大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー梅田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ローレルタワー梅田
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2014-02-13 16:11:18
 

またまた出ました都心・梅田物件! 梅田とはいっても中崎町ですが。。

立地は商業地なので、真のホテルライク名都会生活をしたい、
と思われる方には良いですね。

売主HPはこちら: http://www.umeda250.com/

所在地:大阪府大阪市北区万歳町1-1(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
    地下鉄谷町線「中崎町」駅徒歩1分
    阪急神戸線「梅田」駅徒歩7分

[スレ作成日時]2006-11-13 21:54:00

現在の物件
ローレルタワー梅田
ローレルタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区万歳町1-1(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:73.1m2・103.79m2
販売戸数/総戸数: / 250戸

ローレルタワー梅田

401: 入居済み住民さん 
[2009-01-18 01:35:00]
私は、都島本通りをまっすぐ梅田に向かって歩いて、信号を一つ渡って、OSビルの地下へ下りてホワィティを通って、阪神百貨店の地下や、御堂筋線の乗り場に行きます。
 
到着まで10分かからない位で、結構早いです。15分はどういう行き方をされてるんでしょう。
402: 匿名さん 
[2009-01-18 01:44:00]
10分は早いと思います。
速く歩けば可能性はあるが。
403: 匿名さん 
[2009-01-18 05:03:00]
別にこだわりはないけど、入居している方々が10分って言ってるんならそうなんじゃないの?
前にも書いて在るけど、検討する人は当然自分で歩いてみるだろう。
404: 398 
[2009-01-18 09:23:00]
>>401さん、ありがとうございました。OSから地下に行ってみます!
405: 匿名さん 
[2009-01-18 17:25:00]
10分って書いてる人はよっぽど歩くの早い人でしょう。
一番近いルートは401さんのルートかなぁ。泉の広場から地下に入るのは遠回り。
信号がいつも青で人が少なければの条件じゃないと10分以上は掛かるね。
マンションのパンフレットの表示も御堂筋梅田駅7分ってこれって信号や階段の上り下りも
関係無しの数字で7分。不動産で1分80m表示は決まりごとなので7分で560mの距離?
10分でも800m!ありえない有りえないって。
406: 匿名はん 
[2009-01-18 17:49:00]

なんでそんなに必死なん?みんな幸せそうに暮らしてるみたいやからほっとけば?
407: 匿名さん 
[2009-01-18 20:45:00]
別にいいのでは?
実際、歩いて10分はギリギリで厳しい数字なんだし。
408: 周辺住民さん 
[2009-01-18 21:16:00]
実際に住んでいない人が適当な事書いてるのが嫌なんじゃない。
住人にとっては。
409: 匿名さん 
[2009-01-19 05:56:00]
歩く早さも人それぞれだし、時々の交通事情も異なるでしょう。
定量的な数字はパンフレットの表示しかないんんだから、1分80m表示で阪急梅田7分、御堂筋梅田駅9分の距離としか言いようがないんじゃないですか。
どっちにしろ徒歩圏なんだから必死になるようなことでもない気が・・・
まあ408さんのおっしゃるとおりなんでしょうね。
410: 入居者 
[2009-01-21 14:18:00]
今日、区役所行ってから三井住友銀行に行きたくて天六のほうまで初めて歩いてみました。すぐついてお店たくさんあって、梅田側にも反対側にもすごく便利だと実感しました。梅田はのろのろ歩いても堂山交差点からESTの真横通ると大阪駅改札まで10分かかりませんよ。
411: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 17:25:00]
私もJR環状線を利用するときは天満駅によく行きます。大阪駅に比べて信号も一つのみなので5分あれば着きますね。天神橋筋商店街楽しいです〜
412: 購入検討中さん 
[2009-01-21 17:39:00]
そんなに便利ですか・・・
じゃあ買います。
413: 物件比較中さん 
[2009-01-21 18:11:00]
梅田タワーとではどっちのほうが便利よさそうな立地ですか
414: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 18:18:00]
ところで、天神橋筋や中崎町商店街周辺には、安くて美味しい、楽しいお店がたくさんありそうです。徐々に広げているのですが、お薦めのお店があれば、教えてください。
415: 匿名さん 
[2009-01-21 18:59:00]
410さん、まだ徒歩の話してんの。409さんの言う通りでしょ。
416: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 19:29:00]
大阪駅には、エストの真横を通るのが近いですか。
こういう行き方をすると、どこどこへ行くには近いというお話は歓迎です。
色々聞かせて欲しい。

処で、話は変わるのですが、エレベーターを下りて右側にある小さい扉の出口ですが、
あれ、夜でも鍵が掛かって無いこと、多いですよね?

今日のお昼もあそこから出て行かれる人を見たのですが、防犯上、大丈夫なの??
417: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 21:34:00]
416さん、エレベーター前の扉はよく利用します。中からは出られるけど、外からは鍵なしでは入ることが出来ないと思います。防犯上問題はないでしょう。
414さん、私は中崎町の古い町並みがとても気に入ってます。今お気に入りのお店は、育児中であまり営業してないけどピースマザーです。水曜日と木曜日のランチタイム。860円のランチが最高。
さくら堂の化粧筆もいいですね。
416さん、大阪駅や御堂筋線梅田駅はエスト横の道と通って、HEP前の信号を渡りすぐに地下に降ります。阪急百貨店食料品売り場の前を通り御堂筋線梅田駅です。それから階段と上がると大阪駅に着きます。これが早いかなと思います。
このマンションはとても便利で楽しいですね。
418: 匿名はん 
[2009-01-21 23:58:00]
413さん 梅田タワーとでは一長一短で便利さは変わらない気がしますね ただ外観の目立ち度は梅田タワーのほうが断然上に見えるステイタス感の印象があります 個人的にですけど…
419: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 01:38:00]
413さんの便利さってどういうところに重点を置かれています?
人によりけりだと思いますので。
420: 匿名さん 
[2009-01-22 11:22:00]
生活に必要なものはローレル梅田のほうが身近に揃っている気がします。買い物施設(比較的安いスーパー、商店街)、病院、学校、公園、、飲食店、駅。ただし歓楽街近接ですし、色々ありすぎてかなり猥雑です。
梅田タワーは梅田の駅にはローレル梅田より近いです。利便性ではそこぐらいかと思います。それが大きいですが。

しかし魅力の部分では一概に言えないと思います。梅田タワーは物自体がシンボリックであり、センスも良いですから。

都心に住みたいけど生活内容を含めて庶民的な雰囲気が好きならローレル梅田のほうがいいでしょうし、都会でスタイリッシュな生活をイメージするなら梅田タワーのような気がします。
421: 周辺住民さん 
[2009-01-22 12:18:00]
413さん

ローレルタワーは下町にあるタワーマンションって感じなので
下町にある商業施設が充実してると思います。
ただ、420さんの言うとおり繁華街の裏路地感は私はあります。
梅田タワーは出来た当時北浜のタワーマンション以上のステータスが
あり、梅田駅には一番近く、茶屋町も再開発されているので本当の都心に
住みたいというのであれば梅田タワーでしょう。
それ位違いはあります。
まして、北ヤードが完成するとその差はもっとするでしょうし。

いい意味の下町的風情を求めるか、本当の都心に住むのかの判断ですね。
422: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 16:57:00]
417さん;
アドバイスありがとうございます。
私の中崎町の雰囲気は好きで、たまにブラブラ散歩してます。
「ピースマザー」は是非行ってみたいのですが、平日は仕事ですので、残念ながらお昼ランチは無理なようです。
423: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 17:46:00]
417さん

レス、ありがとうございます。今日、あの扉から出てみたら、確かに入れなかったです。
安心しました。確かめてから書き込みするべきでした。
424: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 23:44:00]
413さん
こちらを購入する前、梅田タワーの中古物件と迷いました。
梅田タワーはエントランスなど、凄い豪華で素敵ですよね。

でも私は、梅田タワーは車の音が煩かったのと、ベランダが狭かったのでこちらに決めました。

同じ広さのお部屋なら、ベランダがあった方が、断然お部屋が広く見えます。
洗濯物も沢山干せるし・・。(シーツなど大物を洗うと乾燥機では大変です。)
 
生活環境も皆さん仰るように、近くに公園、スーパー、区役所、学校、お洒落な飲食店と揃っていますし、私はこちらに決めて良かったです。
お部屋も環境もこちらの方が生活はし易いと思います。
参考までに・・。
425: 匿名さん 
[2009-01-23 00:15:00]
私の知人は反対にローレルタワーを止めて中古の梅田タワーを買いました。
私はローレルがいいと思ったのですが、価格のコストパフォーマンスを
考えてのようでした。私も実際付き合って二つ見に行きましたが、上の方が
書いているように梅田タワーのエントランスの豪華さはポイントが高かったです。
後、思ったよりも部屋の中がうるさくなかったのと設備も良かったからのようです。
私はあの曲線の窓が良かった(笑)
反対にローレルは値段の割りにエントランスや設備に不満があったのと洗濯物は
浴室乾燥機を使うタイプだったのでバルコニーが広くなくても良かったそうで、
梅田タワーを買いました。私は広いバルコニー良かったです(笑)

判断基準って人それぞれですね(笑)
426: 入居済み住民さん 
[2009-01-23 09:12:00]
子どもを公立に…と考えても扇町小学校と天満中学校はポイント高かったです。ウチのはまだ小さいので私立か公立かまだ決めてませんが。
427: 入居済み住民さん 
[2009-01-23 11:58:00]
扇町小学校と天満中学校はどんな感じですか?
ここを買う前、上本町のタワーマンションの販売員さんに、
学区について意地悪な言い方をされました。
良く分からないけれど、あちらは学区が自慢のようで。

私はまだ子供がいないので、学区は気にしなかったのですが
そもそもあの方達が仰る学区の良し悪しって、何を基準に仰ってるのでしょうか。
別にこちらで学級崩壊とか、何か問題がある訳では無いですよね?
学力の高さの違い?小学校でもそんな差があるものでしょうか??
428: 物件比較中さん 
[2009-01-23 16:47:00]
学区の差は、かなりありますよ。
小学校の場合は学力というより、保護者の学校行事への参加率が高い地域(子供の教育に熱心な親が多い)ほど、教育環境が良いとされるエリアになっている気がします。

上町台地は、確かに昔から教育環境がイイという評判があり、それを重視して引越して来る人もいるとか。でも、私は第一学区・キタ派なので、ミナミ・南部に近い天王寺方面はパス。

扇町小学校と天満中学校は北区だし、市内にしてはマシな方ではないでしょうか。
いずれにしろ、教育は親や本人次第なので、一概に学区に影響されるとはいえませんが・・・
429: 入居済み住民さん 
[2009-01-24 00:45:00]
428さん、お返事ありがとうございます。

保護者の学校行事への参加率が高い地域が、
教育熱心な親の多い、学区の良い地域ですか。
共働きなどで忙しい場合、そういう所へ通わすと、
かえって大変そうですね。

他の子の親が参加するのに、自分達だけが参加出来なければ、
子供に寂しい思いをさせるでしょうし。
私はまだ子供がいないので、自分勝手な意見になってしまうかも
しれませんが、あまり学校行事に煩わされるのは嫌だなあ。

上本町にしなくて良かったような気がします。
学校の学力が低ければ、塾に通わせるという手もあるでしょうし・・。
ここなら都心だし、駅も近いし、塾にも通わせやすいでしょうから。

428さんが、第一学区・キタ派であると仰る理由は何故ですか?
430: 物件比較中さん 
[2009-01-24 14:24:00]
429さん;
私自身が現在、北摂に住んでいます。最初の住居選びの際に、多くの方に薦められたから。
教育環境としては気にいってますが、子供がある程度成長したため、利便性の良い都心に引っ越したいと考えています。
431: 入居済み住民さん 
[2009-01-24 23:54:00]
430さん
それで市内の北の方を考えていらっしゃるんですね。
物件比較中さんの住み良いお住まいが、早く見つかると良いですね。
432: 匿名さん 
[2009-01-25 10:25:00]
学区の一般的な評価はどうなんですか?
433: 匿名さん 
[2009-01-25 19:09:00]
公立なら第一学区が一番でしょう。ただ、私立になると有名校が多い天王寺区にある学が
いいと思います。なので、上に書いてあった上町台地界隈はいいと思います。

また、第一学区でも上位校に入学している公立中学校と入学が少ない公立中学校は
結構はっきりしています。その為北摂でも実績の高い公立中学校区に住みたがる
親は多いです。(北野に入れたければ新北野中学校みたいに)
天満中学校のレベルはどうか知りません。
後、同じ有名塾でも場所によってレベルも違います。

私は子供の進学を重視するなら上町台地または、北摂を選び、子供が独立したら
都心に住みたいですね。
434: 匿名さん 
[2009-01-25 22:50:00]
学区学区というけど、
皆さんの子供はそんなに頭の良い子供なのですか?

天王寺の高校とか頭相当良くないといけないでしょ。私立も然り。
435: 匿名はん 
[2009-01-25 23:04:00]
どこの掲示板も学区ばっかり。どうでもいいし。マンションについて聞きたいよね。
436: 匿名さん 
[2009-01-25 23:44:00]
聞きたいことあるなら質問すれば?
自分のほしい話題が書かれないからと言って文句言われてもねー
437: 匿名はん 
[2009-01-26 00:14:00]
わざわざそう言ってくるあなたは何なわけ?入居者?そんなわけないか!
438: 匿名さん 
[2009-01-26 00:21:00]
賃貸と違って購入は価格も大事だけどやはり周辺環境や教育環境は
非常に大事なんで知りたいと思うのはファミリー世帯の当たり前の事
なんじゃないの。

後、学区などの質問するくらい教育熱心な世帯は434さんが不思議がら
なくても頭がいいんじゃないの。成績が芳しくない子供の親は自分達が
いいと思った所なら子供の事なんか考えてないって。
まして、教育環境の質問なんかしないケースの方が多いんじゃない。
439: ビギナーさん 
[2009-01-26 07:29:00]
>わざわざそう言ってくるあなたは何なわけ?入居者?そんなわけないか!

質問しないで、人の質問のケチつける方がどうかと思うが・・・
俺は独身だから関係ないが、子供がいる家庭は、学区の話は重要だろう
440: 匿名さん 
[2009-01-26 09:20:00]
立地というのは住む所を決める重要な要素であり、
学区というのは子育て世代の人にとって立地の重要な要素。

多くの人が集まる掲示板では自分に必要な情報だけを拾っておけばいいんだよ。
そうでない物は無ければいいなんてのは只のダダ。
441: 入居済み住民さん 
[2009-01-26 10:29:00]
さすがココは子育て支援マンション。近くに扇町公園がありキッズプラザがあり、北野病院は救急で罹れるし、子供を育てるにはいいマンションだと思いますよ。キッズプラザは年間パスで毎日利用できるね。学区は第一学区でいいかなと思いますね。私学に通うとしてもココはすごく便利です。大学はどこでも通えますね。
442: 匿名さん 
[2009-01-26 11:17:00]
441さん
子育て支援マンションってどういうものですか?
マンション内に保育園のようなものがあるのかなぁ?

中学・高校を考えたら繁華街よりも教育熱心な地域がいいなぁ。
小学校までは公園やキッズプラザもいいけど、中学以上になると
周りに出来る子供が多いと刺激になるならね。
443: 匿名さん 
[2009-01-26 14:28:00]
ここの学区の小学校、中学校の一般的な評価は私も知りたいです。
詳しい方、いらっしゃいますか?
その世代のお子さんをお持ちの方とか・・。
444: 入居済み住民さん 
[2009-01-26 14:30:00]
442さん
大阪市子育て安心マンションのページを参考にしてください。住宅ローンの金利優遇などがあるみたいですよ。
445: 匿名さん 
[2009-01-26 19:48:00]
あー、あの大阪市の支援なんですね。
最近の大型のマンションではよくあり、別に特別じゃないですね。
金利もりそな銀行だけでしたよね。

昨日、ニュースでもしてましたが豊中の中学校で塾の先生が
講師で夜教えてましたね。豊中以外も数市で。
同じ第一学区でも市内の中学ではこんな事は難しいのかなぁと思いながら
見てました。
446: 匿名はん 
[2009-01-27 12:40:00]
>>445

豊中のまなびやは東京の杉並と違って学力がふるわない生徒に基礎的なものを教えるんですよね。東京のは確か高い学力の生徒に対してもっと伸ばすようにしていたものだから、それなら意味はあると思うけど。
447: ビギナーさん 
[2009-01-27 22:32:00]
塾に通えばいいのでは?
448: 匿名さん 
[2009-01-27 23:41:00]
確かに大阪の方は基礎ですが、基礎でもそのような取り組みの対象地域になる事が
大事なんではないかなぁと思いますよ。
進学or基礎共に教育意識が高くないと施策自体出てこないし。どちらも対象校は
大変でしょう。

塾は本当に同じ塾でも地域によって全然レベルが違うのでローレルタワーの近くにある
塾はどうなんでしょうね。
449: 物件比較中さん 
[2009-01-29 17:34:00]
大阪市内は、塾なんか一杯あるし、どこに行くにも交通の便がいいから、近所になければイイ(子供に合った)塾を探したらいいんじゃない?
450: 物件比較中さん 
[2009-01-29 19:31:00]
レジデンス梅田とここの残住戸どっちがいいかな?
451: 匿名さん 
[2009-01-29 20:30:00]
>>450
何を基準に良しとするかは人それぞれだと思うが。
客観的判断基準として人気や資産価値といった点ではローレル梅田のほうが断然いいだろう。
しかし住むつもりで購入するのなら自分がどちらに住みたいと思うかしかないんじゃない?!
452: 匿名はん 
[2009-01-30 09:07:00]
ローレル梅田住んでて環状線の音結構します。私は耐えられない音じゃないですが気にする人だとレジデンスはもっとでしょうから今のご時世…実際の部屋確認してからで充分では?
レジデンス実際いくつ売れてるんでしょう?
453: 匿名さん 
[2009-01-30 14:29:00]
そうそう、青田以外は実際に見れるので現地調査するべき。
454: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 00:37:00]
本当にあの張り紙達なんとかならないかな・・・
言わなきゃいけないことはわかるんだけど、景観的を破壊しすぎる気が。
455: 匿名はん 
[2009-02-01 01:12:00]
以前一度管理員さんに言ったらすぐ対処してくれましたよ。
456: 匿名さん 
[2009-02-06 07:06:00]
入居者の皆さんにお聞きしたいのですが、こちらの仕様は他のタワーと比べて劣るのでしょうか?

 CT天満のスレで他の都心部のマンションの中で、こちらが一番評価が低いと言われている方が複数居られるのですが、以前検討していた者としては、複雑な気持ちです。

 竣工してからは、私は見学をした事がないので、気分を害されるのを承知でお尋ねします。
457: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 10:07:00]
本物件の中層階に住んでいます。
市内のタワマンはいくつか見学しましたが、他と比べると仕様に関しては総合的に見て評価が低くても仕方ないかなと思います。悪くはないんですがこれと言ったところがない気がします。基本的に近鉄さんセンスないですし、外装内装ともにお金かけないし。
ただ仕様に関してもどの物件も一長一短あると思います。NYは間取りが?だし窓が小さい、内廊下も空調が効かない、CT福島は外廊下で一重床ですしなんか柱も多い、CT天満は天井が低く圧迫感があり、中層階以上はバルコニーはほぼ使用できない等。

この物件は立地、価格、使いやすさが売りじゃないでしょうか。(他の近鉄物件と比べると高いですが)
特に仕様に関して価格の大きく異なるkitahamaや西梅田、比べても仕方ないのでは。NYと京町堀も本物件と比べると大分値段が高いです。
仕様は結局価格に応じたものだと思います。
仕様にこだわる方はあまり近鉄の物件を購入されないのでは?
458: 匿名さん 
[2009-02-06 11:10:00]
私は近鉄のマンションは内装や外観にこだわるというより、場所があるから
立てましたって感じがします。
なので、近畿圏マンション供給戸数1位(最近はどうでしょう)なんでしょう。
近鉄の場合は立地優先の購入者が多いのかなぁというのが感想です。
459: 匿名さん 
[2009-02-06 20:29:00]
近鉄は土地を押さえるのだけはうまいからな。
460: 匿名はん 
[2009-02-06 22:55:00]
>>456さん

採用されている建具や壁紙などの内装、キッチンなどの設備、いずれも満足してますよ。他のタワマンも見ましたが、大々的なイメージに比べてそれほどでも…と思ったケースが多かったです。(タワー大阪やキタハマの高層階以外など)

よく安っぽいと書き込みされますが、まーったく気にしてません。個人的には立地と住戸内の家具センス等が最も大切かと思います。
461: 入居者 
[2009-02-07 01:38:00]
仕様が低いって例えば何のことなんでしょうかね?
例えばエントランス回りはもうひとつ高級感がないかなって思いますし、ヘリポートを照らす夜間照明がないので夜景外観も今一ですが、住戸内設備は他のタワマンに劣るものとかついてないものは見当たらないですし、バルコニーが充実しててブランも実用性快適性抜群ですけど…
462: 匿名さん 
[2009-02-07 10:37:00]
天満のスレはたぶんおかしいです。
他のマンションを褒めると競合デベとか妬みと言われて、比較感想を書けません。
自分はここも以前検討しましたが内装は悪いとは思っていません
確かにエントランスは劣るとは感じましたが。
天満を検討していたのですが、あまりにも天満で不満な事を書くと
ものすごい反論されるので書き込みをやめました。
あまりこちらの方は気にされない方がいいです
はっきりいって、天満の書き込みは異常だと思います
463: 匿名さん 
[2009-02-07 12:01:00]
ここは、すぐ隣の鉄屑の廃墟みたいな所がなければ買っていました。

あの部分がどうしても気持ち悪くて躊躇しましたし、友人を連れていった時に絶対止めた方がいいと言われました。

場所を気に入っていても、あの場所を見られて止めた人は多いと思います。
464: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 13:49:00]
急にどうしたんだ??

意図がよくわからないけど気にしたこともありませんでした。
465: 匿名さん 
[2009-02-07 14:01:00]
天満を持ち上げたい人では?
466: 近所をよく知る人 
[2009-02-07 14:45:00]
ここはすごく便利な立地で実用的なところが好きです。小ぶりの部屋が残っていれば買いたかったのですが、売れるのがとにかく早かった。今とちがい高く売れて近鉄さんはラッキーだ。
467: 匿名はん 
[2009-02-07 18:41:00]
鉄屑の廃墟って住んでいてもどこのことかよくわかりませんが…
468: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 19:51:00]
463さん鉄くずの廃墟って何なんですか?どこだか分りませんが・・・・
ここはどこにでかけるのも便利でとても気に入ってます。立地条件ではこれ以上の所はないですね。仕様も気に入ってますよ。
469: 匿名さん 
[2009-02-07 20:59:00]
気にしないでください
荒らしですよ
470: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 21:38:00]
東側の道路も、都島通りの整備も計画決定されているが用地買収が上手くいかなかったと言うところでしょうか?これが東京だったら、たとえ権利関係が複雑でも、官民でとっとと整備してしまうのでしょうねぇ。大阪らしいと言えば大阪らしいのでは?
471: 匿名さん 
[2009-02-09 10:11:00]
JR高架下の自転車屋の事じゃないのかなぁ。あそこが頑張って立ち退かないので
道路出来ないのかなぅ。あっこが開通したら2号線から都島通りに抜けれるので
便利になるな。でも、その分交通量も増えるだけろうけど。

後、北野病院斜め向かえのビルが壊されて工事してるけどマンションたつのなかぁ。
472: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 22:09:00]
東側の道路は、個人的には通らない方が良いです。静かだし、買い物に行くのにも、あそこの交通量は少ない方がいいので。
473: 匿名はん 
[2009-02-10 04:15:00]
↑まったく同感です。天満方面のお買い物ルートの距離感が遠く感じるようになってしまいそうで、東側はいまのまま開通しないで分断されないほうがいいですね。レジデンスとか梅田タワーとかと違って病院や学校、商店街など、梅田側とはまた違う魅力の住環境が東側に整っていますからね。西の梅田側の便利さ都心感と東側の閑静さと住環境施設が両方享受できるとてもよいマンションですものね。
474: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 06:29:00]
現場の工事関係者によると、北野病院北西向かいの土地にはマンションが建つ予定だそうです。「12階建て」と言っておられました。 このマンションは雨でも傘なしで地下鉄で市内のどこへも行けるのが良い。 谷町線3駅先の天満橋駅改札口からすぐのKEIHAN CITY MALL地下にあるDELISTAの食材は良質で、阪神デパ地下にくらべて低価格で重宝しています。阪急系スーパーなら、天六駅すぐ上にあります。近くの公設市場跡のスーパーで満足されないなら、一度、お試しください。
475: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 11:46:00]
KEIHAN CITY MALLは、ノーマークでした。
ありがとうございます。
476: 匿名さん 
[2009-02-10 11:52:00]
わざわざ歩いて行ける梅田を飛ばして天満橋に行く意味あるのかなぁ。
後、地下に入るまでの道路の間に傘は絶対いるでしょう。
477: 匿名さん 
[2009-02-10 19:34:00]
KEIHAN CITY MALLと言えば、最上階のレストラン街も気に入っています。照明が極度に暗く、高級なんだか、いかがわしいんだか判らない所が、天満橋らしくて好きです。更に、中央部分にある階段で屋上に上がると、ビリケンさんも真っ青の仏像が鎮座しています。このビルのコンセプトが全く判りません・・・

大型電気量販店も、書店も入っていて、時間潰しにおすすめです。
478: 匿名さん 
[2009-02-10 20:01:00]
梅田を活用するので十分かと思いますがね
479: 匿名さん 
[2009-02-10 20:19:00]
ところでなぜ天満橋なの?
阪神より値段が安くても電車賃や時間を考えると。
480: 匿名さん 
[2009-02-10 22:44:00]
単に天満橋が好きなんでしょ。
あまり詰めないであげましょう。
481: 匿名はん 
[2009-02-11 01:10:00]
梅田がいつでも行けるとなると半年も住んでると別のとこも探索したくなる気持ちって何となく私もわかります。そんな時もこのマンションってとても便利ですよね。
482: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 08:13:00]
ま、たまぁに気分をかえるぐらいのつもりで行ってみる程度かな?>天満橋
いつもわざわざ買いに行くほどのところじゃないから。
483: 匿名はん 
[2009-02-11 08:30:00]
おすすめの店はマンションの東側の開通前道路を南にあるいて神山町交差点の天一の西対面側のビル一階にはいってる 大阪夜會って言う和食系のダイニングバーです。ソファでゆったりしてて静かで料理もおいしいです。入り口目立たないし何か入りにくい雰囲気あるけど居酒屋とそんなには変わらない値段でとてもおいしいです。ぜひ行ってみてください。
484: 匿名さん 
[2009-02-11 09:47:00]
扇町キッズプラザの向いある猫カフェ「猫の時間」も、ちょっと変わってて面白い。まだまだ大阪ではマイナーな猫カフェ。数少ない(唯一?)市内にある猫カフェです。お酒も飲めるし、まさにニャバクラ!
けれど、にゃんパにオンさんの気位が高く、抱っこまで行くには、貰えるのは至難の業。
485: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 15:52:00]
No.474で書き込みした者です。天満橋の話をして、失礼しました。

No.483,484での「猫の時間」「大阪夜會」の情報をありがとうございました。名前は知っていましたが、今後、行ってみます。

スパイシーなカレー好きの方には、JR天満駅のダイコクドラッグ南前の「梨花食堂」がお勧めです。各国ビールも揃っています。

http://www.rikasyokudo.com/
486: 匿名はん 
[2009-02-11 20:33:00]
北区、地下鉄徒歩1分で立地はザ・タワー大阪よりいいと思うのですが実際どうですか?
487: ご近所さん 
[2009-02-11 20:34:00]
住めば都ですよ、きっと。足元には、結構しぶい店のある中崎町商店街。北は戦前の長屋が焼け残ってエリアで、若者のカフェなどができ、ホットなエリア。徒歩圏内に北野病院、済生会中津病院など大病院がある。しかも梅田も天神橋通りも歩いていける。ぼくが買うなら、梅田の高層ビルや淀川花火が見える西側北側かな。
489: サラリーマンさん 
[2009-02-11 20:44:00]
子育て世帯ならやはり郊外をお勧めします。近くは繁華街で飲食店や風俗店も多いですから。
でも、DINKSや独身、子育てを終えた熟年ご夫婦、老人は何かと便利いいですね。TTOの比じゃないし
楽しいと思いますよ、きっと。ただし、ここは値段が高いみたいですが。
490: 匿名さん 
[2009-02-11 22:46:00]
私もこの物件なら北西の角部屋がいいですね。
私は検討し始めるのが遅かったため既に北西角部屋は売れてしまっていましたが。
491: 匿名さん 
[2009-02-11 22:55:00]
個人の好みですが、北西はセンタビルが邪魔かなと感じます。今ならまだ南東だと大阪城が見えます。何れ新しく建つビルで遮断されてしまうのでしょうが・・・
492: 匿名はん 
[2009-02-12 04:10:00]
本当に個人的の好みは色々ですね。大阪城が見たいならわざわざこの物件を選ばないだろうな。やっぱHEPの観覧車が醍醐味だろうよ。
493: 匿名はん 
[2009-02-12 12:43:00]
確かにリビング狭くて間取りはよくないがバルコニーがひろいのは魅力。開放感あって。ただしそのため外観は今ひとつ…。
494: 匿名はん 
[2009-02-12 12:48:00]
仕様はエントランス以外は悪くありませんよ。
495: 匿名さん 
[2009-02-12 13:01:00]
人によってはタワーすれすれを走る環状線こそここの醍醐味かも?
ある意味とても都会的な光景だし
496: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 13:37:00]
中崎商店街の真ん中から少し北に入ったところに「SOURCE」という隠れ家的なショットバーがあります。天満にある同名のお好みバーの2号店らしいですが、ここの「お好み焼き」と「焼きそば」が安くて絶品です。朝の5時頃までやっているかと思いますので、ご存じない方は騙されたと思って行ってみて下さい。
497: 匿名さん 
[2009-02-12 14:01:00]
そろそろ住人同士の話が多いので住民掲示板にスレを
立てて移動したらどうですか?
498: 物件比較中さん 
[2009-02-14 18:19:00]
ローレル梅田はバルコニーが広いことウリのようですが
洗濯物とか干せないのですよね?ベランダは皆さん何も置いていないの
でしょうか?
499: 匿名さん 
[2009-02-14 18:41:00]
バルコニーは普通のマンションの規制と、大差ないと思います。ただ、置くものと言えばエアコンの室外機くらいか?うちではベランダ菜園やガーデニングは、ちょっと???洗濯物も飛ばされることが心配(オバサーですし)で、外干はしていませんが・・・
500: 匿名さん 
[2009-02-14 18:51:00]
椅子とテーブル
501: 匿名さん 
[2009-02-14 19:26:00]
あっそうです。ロッキングチェアの良いのがあれば、快適かなと思っています。折りたためれば最高なのですが・・・
502: 匿名さん 
[2009-02-14 19:31:00]
ちょっと重め(鉄製)の椅子と小さなテーブル置いて、そこで、夜景観ながら飲むのが最高です
うちは折り畳めたいですが
503: 入居済み住民さん 
[2009-02-15 21:08:00]
洗濯物は飛ばされないように気をつけて干してます。太陽と風に当てるのは気持ちがいいですね。バルコニーが広いとゆったりします。夏場には椅子とテーブルを置いてビールを飲みながら夜景や花火を見ることもできます。お風呂上りの夕涼みにはいいですね。
504: 匿名さん 
[2009-02-15 21:55:00]
高層のバルコニーで椅子に座って酒を飲む。
これはめちゃくちゃいいです。
タワーではなかなかバルコニーの面積がないタイプがありますが、
体験すると気持ちいいですよ。
505: 匿名はん 
[2009-02-15 22:02:00]
バルコニーの評価高いですね。
やはりタワーでもバルコニーが使える広さがあるのはポイント高いですか?
506: 匿名さん 
[2009-02-15 23:16:00]
うちはバルコニーに椅子等は置いてません。高層階ですが、結構、電車の音が煩くてくつろげないので・・。

でもバルコニーは雨風や夏の太陽がしのげて、部屋の窓ガラスは殆ど汚れないし、部屋も広く感じられてあった方が良いと思います。

リビング側のバルコニーの手すりがガラスなのも気に入ってます。部屋から外の景色も良く見えるし、今の時期はガラスを通してお日様が部屋の奥まで入ってきて暖かいです。

今流行のガラスカーテンウォールの景色の見え方は、又違うのでしょうが、バルコニーのあるお部屋はとても住み安く、気に入ってます。ベランダで風を感じながら景色を見るのも気持ち良いです。
507: 匿名さん 
[2009-02-15 23:45:00]
電車の音うるさいですよね。
また、春とか夏なら分かりますがこの時期に夜景を見ながら飲むなんて寒くて
無理でしょう。
2メートル位のベランダだとそんなにとりたてて広くはないですよ。

後、結構ベランダの姿って通りから分かりますよね。
これは高層階でも堂山交差点からマンションに帰るまでの間や太融寺の交差点から。
都心のタワーのデメリットで結構他の所(近辺のビルやマンション)からもぼんやりでも
見られるのでリビングではレースのカーテンしてますね。
508: 匿名さん 
[2009-02-16 01:18:00]
夜でも寝る時意外は、カーテンはしてません。
高層階なので安心してしまってますが、部屋の中でも見えますか??
ぼんやり位なら、いいかなあと。

でもバルコニーが無いと、もっと部屋の中は見えますよね。
福島のガラスカーテンウォールのタワーマンションは、夜カーテン無しで電気を付けていると
環状線から、部屋の中がよく見えます。

それから、バルコニーに椅子やテーブルを置いてる方って、多いのかな?
下から見た感じでは、あまり見ないのだけれど。
バルコニーに出ると、電車の音は本当にうるさいですねえ。
509: 匿名さん 
[2009-02-16 08:18:00]
電車の音って車より高層に届くと聞きますが、
窓を閉めると問題ないと思えばいいですか?
510: 匿名さん 
[2009-02-16 17:17:00]
電車や車というよりも音自体が上に行くって事。
ここは単純に電車の横なので電車の音がうるさいって事。

確かに窓を閉めると静かだけど、折角のいい風通りが
電車の騒音のせいで締め切りにするから台無し。
特に環状線は本数も多く朝早いし、夜も遅くまで走ってるし。
ちょうどカーブなんで車輪とレールの擦れるキーキー音がうるさいし。
511: 匿名さん 
[2009-02-16 17:34:00]
新御堂沿いならば、車はエンドレスだし、排気ガスも出すし・・・いえ、決してタワー○田 や、レ○デンス梅○ここと同じ名 を誹謗している訳では・・・

都心物件ですし、どこかに良し悪しが有る訳で、妥協点がどこかという事ではないでしょうか?
512: 匿名さん 
[2009-02-16 19:02:00]
そういう事。
都心に住むってonly利便性だけで、緑があるや、空気がきれい、静かといった
郊外にマンション買う人との価値観が全然違うし。
513: 匿名さん 
[2009-02-16 20:21:00]
確かに車よりは、電車の方がましですね。
前は交通量の多い道路の近くのマンションに住んでましたが、引っ切り無しに車が通る煩さは
電車の非では無かったです。

その上、排気ガスでベランダが凄く汚れるし。
ここはそういうことはありません。ベランダはあまり汚れないですね。
空気は、高層階は風があるせいか、綺麗だと思いますよ。
514: 匿名さん 
[2009-02-16 20:27:00]
いやいや、都心の空気は汚れてるよ。
洗濯物も干し過ぎるとなんか臭いし、すすけてるし。
窓を見れば分かるし、掃除とてもすぐ汚れてる。
だから都心のマンションに住んでる私の周りでは部屋干ししてる人多いね。

大きい道路の周りにあるマンションは論外。
515: 匿名さん 
[2009-02-16 22:08:00]
洗濯物、外に干すと臭ったりすすけたりしますか?
私は気になりませんが・・。
方角の違いか、それとも個人の感じ方の違いかも。
前のマンションのベランダの汚れが酷かったので。

今のベランダは、手すりがコンクリートの所意外は
掃いたりしていません。風が埃を飛ばすのか、殆ど汚れないので。
風で排気ガス等が希釈されて、上へ行くほど空気が綺麗なのだと思ってました。
516: 匿名さん 
[2009-02-16 23:49:00]
確かに、デリケートな人とそうでない人では感じ方は違うでしょうね。
まして、この時期は割かしマシかも。

だた、これから黄砂の季節になったら高層であればあるほど視界が
曇っているのが分かりますよ。中途半端な高さでは反対に風が止まって
浮遊するし。
私はいつも物干し竿を拭いて汚れ具合を確認していますね。
517: 物件比較中さん 
[2009-02-17 00:21:00]
⇒498
バルコニーについて質問したものです。
みなさんのご意見大変参考になりました。
こちらの物件では、バルコニーが広くあるので
洗濯物は干しても大丈夫なのですね!
タワーマンションは洗濯物が全く干せないとの
ことを別の掲示板で知り、とても残念に
思ってたのです。
518: 匿名さん 
[2009-02-17 07:23:00]
バルコニーでの洗濯物OKは結構ありますよ
ある程度のルールはあるけど干せるのは助かりますね
519: 入居済み住民さん 
[2009-02-17 09:53:00]
バルコニーは広いので助かってます。天気のイイ穏やかな日は、椅子の上にお蒲団を干したり、シーツや毛布など大物でも十分太陽の光に当てることがで出来て気持ちいいですね。今は冬なので折りたたみ椅子はトランクルームに収納してますが、春になるとまた活躍します。窓ガラスの掃除もできます。
520: 匿名さん 
[2009-02-17 10:13:00]
軽い折りたたみ椅子は収納には便利ですが、急に強い風に吹かれると困るんですよね。
風であおられないような重い鉄製?の椅子を置いてる方もおられるようですが、
強い地震でバルコニーの手すりのガラスに当たった時が心配ですし…
521: 匿名さん 
[2009-02-17 11:00:00]
風の強い日は怖い位ですよね。
なので、私はあまりベランダには置かないようにしています。
522: 匿名さん 
[2009-02-17 16:13:00]
シーツやお布団など、大物が干せるのはありがたいですね。
やっぱりお日様に当てると気持ち良いので。

でも風の日は怖いので、植物等は置いてません。
気を付けて、マメに部屋に入れれば大丈夫なのでしょうが、万が一にでも
飛んで落ちたらと思うと・・。
良く日も当たるし、元気に育ってくれるとは思うのですが。

それから黄砂の季節と言うと春でしょうか?お天気のいい日でも曇って
見えるのですか?今から少し不安ですね。
523: 匿名はん 
[2009-02-18 01:31:00]
あと3戸になったみたいですね
524: 匿名さん 
[2009-02-18 09:31:00]
でも、賃貸で部屋がいっぱい出てますね。

場所柄仕方ないですが、賃貸の住人と所有者とは
全然意識が違うのでこれからの管理が不安です。

前に住んでいた所も梅田近くだったのですが、
賃貸人が事件を起こしてよく警察が来ました。
都心のマンションは管理(住人の意識)はしっかりしないと
あっという間にゴミであったり、音であったり、共用施設で
トラブルが起こる可能性が高いです。
なんせ、賃貸人にとっては家ではなく部屋ですからね。
525: 匿名はん 
[2009-02-19 10:16:00]
賃貸ってそんなにでているのですか?
526: 匿名さん 
[2009-02-19 11:17:00]
どうなんでしょうかね
527: 匿名さん 
[2009-02-19 12:36:00]
ネットで調べたら20弱のようやな。
528: 匿名はん 
[2009-02-19 14:56:00]
そんなにあるんですか!? いったいいくら位で貸すのでしょう…? あまり安いなら賃借人の人のモラルがたしかに心配ですね
借り手少なければそれよりも賃料落ちていくのでしょうし…
529: 匿名さん 
[2009-02-19 17:01:00]
賃貸料が落ちるといっても限度あるでしょう
530: 匿名さん 
[2009-02-19 20:01:00]
サブプライム問題以前は、都心マンションでは総戸数の20%が賃貸に出される基準であったと聞きました。20戸だと、少ない方ではないでしょうか(複数の業者に広告出すと、重複で出てきますので、実際はもっと少なくなりますし・・・)?
実家の奈良県片田舎村のマンションでも一割は、賃貸住居です。
531: 匿名さん 
[2009-02-19 20:07:00]
田舎と中崎町では家賃自体全然レベルが違うと思いますが。
532: 入居済み住民さん 
[2009-02-20 15:13:00]
いずれにしろ、残り3件。
早く完売してほしいですね。
533: 匿名はん 
[2009-02-20 20:43:00]
残りは高額ですしリビングが広くないので この不況がつづくと長引くかもしれませんね 立地が気に入ってくれる人がでるか相当の値引きがないと長期化するはずです。
534: 匿名はん 
[2009-02-20 20:45:00]
あ 同一ブラン買われた方すみません… あくまで不況がつづけばという意味です。
535: 匿名はん 
[2009-02-27 14:42:00]
今度まだ見たこともないゲストルームとラウンジを予約してみました。天満側の部屋に住んでいるので梅田側の眺めがどんなのか楽しみにしています。
536: 匿名さん 
[2009-02-27 16:57:00]
ここあんまり検討者に興味ないようだから、そろそろ住人は住人版で
話したら。
537: 匿名さん 
[2009-02-27 19:36:00]
東南の角部屋ですが、東の部屋の電車の音が本当に煩い。
ベランダの戸を閉めていても、煩いです。

戸を開けたときはしょうがないですが、閉めている時でも、部屋が煩いのは堪らないです。


環状線のすぐ傍なのだから、もっと防音性の高いガラスにしてあれば良かったのに。
それとも、他のマンションもこんなものなの?
538: 匿名はん 
[2009-02-28 08:52:00]
たしかに通過時はテレビ聞こえない…
539: 匿名はん 
[2009-02-28 08:57:00]
それに二重床だからか住戸内の2つとなりの部屋のステレオの音が小音量でも聞こえる…

いったい隣戸には漏れてないのだろうか 防音性能は不安です
540: 匿名さん 
[2009-02-28 11:35:00]
先日知人の家に遊びに行ったけど確かに電車通過時はうるさかった。
知人には言えなかったけど、私は無理だと思いましが知人も気にしている
ようでした。部屋は西側。
541: 匿名さん 
[2009-02-28 12:11:00]
西側ですが、電車の音はもう気になりませんが、
入居したての頃は、多少気になっていたので、
慣れの問題かも。
隣の音は全く聞こえないです。
542: 入居済み住民さん 
[2009-03-01 01:19:00]
南向きの部屋の住人です。環状線の音は窓を開けていれば結構聞こえますが、窓を閉めた状態では静かにしている時にかすかに聞こえる程度で入居当時から全く気になりません。聴力は正常のはずですが、隣、上下も全く音が聞こえず、これが都心のマンションかと疑うくらいです。ご近所の運がよかったのでしょうか。夜間の救急車の音はさすがに窓を閉めていても聞こえますが。音の感じ方は個人差が相当あるのでしょう。

ベランダが広く、夏には日光は直接部屋に入らず、かと言って冬にはけっこう部屋まで日が差し込んで晴れた日の日中は全く暖房いらず。

何よりも梅田への悠々徒歩圏には大満足しています。東の、梅田と全く違った賑わいの天神橋筋商店街へも充分徒歩で行けるのも気に入っています。
543: 入居済み住民さん 
[2009-03-01 02:01:00]
西側で中層階ですが、窓を閉めていれば音は気にならないですね。
窓を開けるとさすがに電車の音がうるさいです。
上下左右のお部屋からの音は全くきこえません。
544: 物件比較中さん 
[2009-03-01 14:30:00]
程度の差と言ってもやはり音に関しては何かしら感じた事が
あるって住人がほとんどですね。
やはり、慣れの問題でも線路脇は私には厳しいなぁ。
545: 537 
[2009-03-01 20:14:00]
東の部屋は凄く煩いですが、542さんが仰るとおり、南側の部屋は戸を閉めていれば
電車の音は、ほとんど気にならない程度です。

個人の感じ方の差もあるのでしょうが、やっぱり方角による違いが大きいんでしょうね。
北や東のお部屋は煩いと思います。南や南西なら、まだましなのかも。
上下左右の部屋の音は、殆ど聞こえません。
周りの方が、あまりいらっしゃらないか、静かな方が多いみたいです。

2つ隣の部屋のステレオの音が小音量でも聞こえるなんて、本当に防音性能は不安ですね。
普通に音楽を聞くのも、大丈夫かと思ってしまいます。
546: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 10:13:00]
南東ですが、電車音はほとんど気になりません。
上下お隣の音はまったく聞こえませんよ。

今、残っている3戸はあまり影響ないのでは。
547: 匿名さん 
[2009-03-02 11:07:00]
西梅田のシティタワーとローレル(なんばですが・・・)両方住み比べると、

やはりバルコニーが広い方が気持ち良いですね。
ガラスカーテンウォールは綺麗だけど、太陽の熱が半端無くて結局カーテン閉めてしまうし。
外に出れるという開放感も全然違います。
548: 物件比較中さん 
[2009-03-02 11:25:00]
そのバルコニーが大きいせいで電車の音もひろうのかもね。
バルコニー出たって電車の音が煩いし善し悪しだね。

南東でもそのうち都島通りと貫通して車の騒音もありそうなので
やはり慎重に吟味かなぁ。
549: 匿名さん 
[2009-03-02 12:21:00]
>547さん

両方住み比べたのですか?凄いですね。中々そういう人はいないと思うので。

ガラスカーテンウォールからダイレクトに見る景色は、
やはりガラスの手すりのベランダが付いているタイプと比べ、全然違いますか?

ベランダの快適さよりも、そちらを取られる人も多いみたいなので、そんなに違うものかと・・。
550: 匿名さん 
[2009-03-02 12:24:00]
電車の音、自分達で部屋で出来る対策って、ありますかね。
皆さんは何かされていますか?
551: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 13:59:00]
できるだけ耳かきをしないようにしています。
552: 匿名さん 
[2009-03-02 16:18:00]
↑(笑)

耳栓するとか?

防音性の高いガラスに変えるのは、物凄く高くつくんでしょうかね。防音性の高いカーテンとかもあるのでしょうか?
553: 匿名さん 
[2009-03-02 16:23:00]
ガラスは高かいし、カーテンなんか気休めでしかないし。
耳栓が一番ベストかも(笑)
554: 匿名さん 
[2009-03-02 16:32:00]
防音性の高いガラスですか・・。
高い、というと東側の部屋一面変えて、どの位のレベルでしょうか?
それで効果はあるのでしょうか?
又、展望も変わらないの?
555: 購入検討中さん 
[2009-03-02 20:56:00]
ここは防音給気孔や防音フード、換気扇でしょうか。

最近の新築マンションでは道路沿いや線路沿いの
うるさい場所では導入している所もあるので。

横に電車が通っているので外は90dbとしても
ホームページを見るとサッシの等級はT2〜T3で
結構な防音サッシを使っていても60〜55db下
なので二重サッシにし、40db下を期待してますが、
音ってサッシ以外にも換気扇からや気孔からも
結構入ってくるのでその点が気掛かりです。

横の道路も聞けば2号線と都島本通が繋がり
夜間の自動車の往来も多そうになりそうですし。
556: 匿名はん 
[2009-03-03 07:48:00]
サッシュは共用部分なので替えてはいけないんじゃなかったでしたっけ?

たしかに電車音しますが 都心をすごく気に入って買ったので あ 梅田に入る電車だ…とか思うと ここは梅田なんだなーって今でもしみじみ実感して嬉しくなったりするのは田舎者の私だけなんでしょうかね…
音はするのですが嫌悪感を全く感じません なぜか…
557: 匿名さん 
[2009-03-03 10:51:00]
買った満足感で今はポジティブなんでしょう。私も防音に関しては知りたいなぁ。
558: 物件比較中さん 
[2009-03-03 14:19:00]
確かにサッシは共用部なので変えれないですね。
という事は、騒音に関しては対処が難しいのかぁ。

昔道路沿いの賃貸に住んでいたので音には慣れたつもりでも
一生になると無理かも。
559: 匿名さん 
[2009-03-03 16:58:00]
>>558

賃貸物件と一緒にして考えるのは失礼すぎるw
高層階の北西角にお邪魔したことあるけど、電車の音はほとんど気にならなかった。
560: 物件比較中さん 
[2009-03-03 21:24:00]
>>559
558ですが失礼ってT2〜T3のサッシでしょ。私が住んでいた賃貸もそれ位のサッシでした。
車と電車でどれ位違いがあるかが心配なんです。この残っている物件を考えている者なので
賃貸でもピンキリですよ。
555さんが言われている点につい私も住人の方に教えていただきたいです。

558さんよろしければ北西角の方に聞いていただけませんか。
561: 購入検討中さん 
[2009-03-03 22:54:00]
北西の角部屋って残ってましたっけ?
あるなら検討したいな。
562: 匿名さん 
[2009-03-04 22:43:00]
サッシ、変えれないんですか?
ここのオプションで、後から付け加えるようなのが、あったような・・
563: 匿名はん 
[2009-03-05 09:16:00]
東側に住んでますが この間北西角のスカイラウンジ数時間と東中面のスカイスイート泊まってみました。

東側は電車全く東と違い気になりませんがどちらかと言うと新御堂のほうが気になりました。でも窓閉めていれば問題なしですね。

西の梅田眺望期待してましたが 至近の何とかって言う黒いビルが意外に至近で見合気になりました。このビルでちょうどスカイビルも見えませんね。
ヨドバシカメラや大阪駅ホームも間近に見えてザキタハマやシティタワー大阪や天王寺のタワーや淀川や福島一体のタワーまで一望です。
このマンションの眺望は南西角部屋が最高なんだなって実感しました。
私は31階より少し低いですが長く住むなら高層ビル至近になく見合がなく山と朝日のある東で満足でした。 シティタワー天満リバーまで距離あるものの これがいちばん気になるかも…

あとスカイラウンジのコンセントブレートのいくつかが配線してないダミーで幻滅しました。
564: 匿名さん 
[2009-03-05 20:52:00]
シティタワー天満は、高くて横にも大きいから目に付きますね。
でも住民が入って明かりがついたら、夜景が綺麗かもと前向きに考えてます。
キタハマも最近北側に明かりがついていて(まだ住民入ってませんよね?パフォーマンスかな?)
夜見ると綺麗です。
565: 匿名さん 
[2009-03-05 20:59:00]
他のタワーマンションを見て綺麗って。
それらのマンションからここはどう思われるのでしょうね。

しかし、真ん中の部屋も両端のようにベランダコンクリート壁じゃなく
柵にしたらもっと人気があったんでしょうね。
566: 匿名はん 
[2009-03-05 21:31:00]
私はコンクリート壁のほうが好きですが…
567: 匿名さん 
[2009-03-05 22:06:00]
タワーマンションなのに、もったいない。。。。
568: 物件比較中さん 
[2009-03-06 12:42:00]
最近の週刊ダイヤモンドで「アウトレット物件」(全国で70位前後だったような)
として残戸の部屋が載っていましたが他のアウトレットに比べてまだ割高感がありました。

また、4.5年前のこれは週刊東洋経済に「収益還元が高い駅」で中崎町が関西圏で
2位だったのに、ダイヤモンドではランクすらしていなかった。
今回の記事の方が高ランクに賃貸の需要もある所だったので
納得。東洋経済の一位が京都の烏丸。ダイヤモンドが江坂。

売れてもそんなに悔しくないけど、まだ残戸の物件は割高感があり、
まだまだ検討かなぁ。。
569: 564 
[2009-03-07 00:42:00]
>他のタワーマンションを見て綺麗って

??駄目なん?うちのマンションから見て、綺麗って意味ですよ?
窓から見た夜景が綺麗だと嬉しいでしょ?

離れた所にあるライトアップされたタワマンは、展望を彩ってくれてます。
特に東側の夜景は少し寂しいので、天満が出来たら綺麗かなあと。

うちのマンションはヘリポートがライトアップされると、綺麗なのにね。
570: 匿名さん 
[2009-03-07 19:24:00]
KITAHAMAは、シンボライズなクラウンが特徴になるんでしょう。ヘリポートのライトアップも素敵だと思うけれど、照明費用も共益費からの出費ですから。。。ライトアップして、資産性が高まれば考慮してもいいのですが、近隣タワマンの綺麗な夜景を楽しめます と言うのも、よろしいのではないでしょうか(お金もかからなし・・・)。

うちは30階付近の東側です。最初、内覧会の時は、窓を開けると環状線の音に驚きましたが、音が環状線だと判った後は、こんなもんだと、気にならなくなりました。よく昔のドラマにある線路脇で電車が通るとガタガタ鳴る という感じは皆無です。

ちなみに、サッシ関連の記事が住宅建材向け記事に載っていました。防音、遮熱の参考になりますか?
従来のサッシに付けられるペアガラスです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/product/20090216/530439/

二重サッシも出来るのですね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20090226/530698...
571: 匿名はん 
[2009-03-14 01:27:00]
ヘリポートのライトアップしてほしかったね いったい戸あたりいくらくらい管理費が上がる電気代なのでしょう?
572: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 00:15:00]
せっかく梅田の街から見えるのですから、ライトアップはして欲しいですね。
マンションのステイタスも上がるように思います。
新築、中古マンションを数多く回りましたが、他のライトアップしている同クラス
のマンションでも管理費はほぼ同じのように感じたのですが、現状でも何とか可能
なのではないでしょうか。その代わり最初にライトの設置費用はかかるのでしょうが。。
573: 匿名はん 
[2009-03-15 08:48:00]
タワーだと長期修繕計画でタワーパーキングや外壁の足場代とかで何年か先の修繕積立金は大幅に上がるのですか?それとも途中の一括積立金が高いのですか?
574: 匿名さん 
[2009-03-15 09:27:00]
大幅に上がる物件もあれば、毎月の修繕費・管理費が高い物件もある
また、10年ごとに一時金を集める物件もある
ただし、最近は安く見せるために長期修繕計画を甘くしてトータル費用を安く見せるデベがいる
この場合、絶対途中で修繕費の値上げとかしないといけなくなり、よく組合で揉めます。
見た目の安さや、内容の不確認であとあと、後悔しないように
575: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 14:53:00]
ヘリポートのライトアップして欲しいですね。

他のタワーマンションは大抵、ライトアップされてますよね。
最近のタワーマンションで、ヘリポートがライトアップされていないのって
うちだけでは??

ステイタスだけでなく、夜の災害時も不安だし・・。
ライトの設置費用って幾ら位かかるのでしょう。

ヘリポートのライトアップもなし、各階ゴミ出しもなし、ガラスカーテンウオール
じゃないから、窓の定期的な清掃も無いのに、管理費は他のそれらがあるタワーマンション
と変わらないなんて・・。
なんだか納得がいきません。
576: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 22:05:00]
ですから、毎年の管理組合総会の議案書を良く吟味し、不当な(不正なではないですよ、誤解のないように。尤も不正ながあれば、大問題ですが)会計報告があれば、徹底的に追及する態度が組合員全員に必要です。

くれぐれも近鉄不動産の言いなりになるのではなく、マンション管理に積極的に参加することが必要だと思います。

その上で、ライトアップが必要と考えるのであれば、理事会および総会に提案すれば良いのではないかと思います。

構造上にも影響しませんし、共有部分の目的変更にも該当しないと考えますので、予算次第ですが、通常決議案件になるのではないでしょうか?
577: 物件比較中さん 
[2009-03-15 23:00:00]
このマンションはそんな所(575さんのヘリポートのライトアップもなし、各階ゴミ出しもなし、ガラスカーテンウオールもなし)にも表すとおり割高物件なんですかねぇ。後、ガチガチに管理組合を管理するのはいいですが、今の私のところはそのせいで、前例主義で改革なんかありませんし、他と同様に役員のなりてもありません。ここも買い替えとして検討しているのですが、タワーの割りに他よりも共用部が中途半端な感じですね。
578: 匿名はん 
[2009-03-15 23:12:00]
まぁでも梅田にこれだけちかくて、北野病院 さいせい会病院近く小中学校近く 公園アプローチで堺筋線近く 天六商店街近く 区役所 北郵便局近く …おそらく大阪で一番生活と利便に優れた立地なので いいんじゃないですか?多少高くても。
579: 匿名はん 
[2009-03-15 23:52:00]
ヘリポートのライトアップって工事費かなりかかるんですかねぇ…

250万くらいでできるんなら戸あたり1万円程度でできちゃうし…全員賛同が無理でしょうけど… してほしいですね
580: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 14:37:00]
250万も掛からないんじゃないでしょうか?
581: 匿名さん 
[2009-03-21 14:46:00]
無理無理、もっと掛かるよ。まして、全戸負担なんて無理。
これを修繕費からの出費だと後々本当の修繕の時大変。
修繕費も最初は安いけど高くなるし。
582: 匿名はん 
[2009-03-22 19:18:00]
ライトだけつけてもヘリポートの裏側の仕上げがライトアップに耐えられるくらいにきれいなのですですかね
583: 入居者 
[2009-03-26 19:26:00]
また、あり得ないくらいエントランスの汚い張り方の貼り紙増えてきましたね 掲示板つけた上にさらにあちこち貼り付けて何てセンスのない管理会社なんでしょう!
584: 匿名さん 
[2009-03-26 20:05:00]
色々なマンション住人板でもここの管理会社全然あかんって書かれてるよね。
585: 匿名はん 
[2009-03-26 21:07:00]
組合総会での近鉄住宅管理の社員のヤル気なさといったら…。別にオレらが住むわけじゃないから、波風たてないでねー!てな感じ。

絶対に管理会社変えてやる。
586: 匿名さん 
[2009-03-27 15:37:00]
ほんと使えない会社だね。交代に1票
587: 匿名さん 
[2009-03-27 19:31:00]
まったく管理してないね。好き勝手やったもん勝ちの状態。規約守らん住民を厳しく締めていかないと、どんどん荒れて行くわ。
588: 匿名さん 
[2009-04-08 13:40:00]
暖かくなってきましたね。
ベランダに椅子でも置いて、のんびり日向ぼっこしたい気分です。
ところで、ベランダにタイルを敷いてらっしゃる方って結構いますか?

他のレスで、ベランダにタイル等を引くと、下がゴキブリの温床になるとあって
うちは敷いてないんですが、周りや、下階に敷いてる方がいらっしゃって、こちらにも
飛んで来ないかちょっと不安になりました。

オプションでタイルを薦められた時、ゴキブリの説明なんて一切無かったですよね。
ベランダにタイル等敷いてらっしゃる方って、そういうこともちゃんと分かった上で
敷いてるんでしょうか?
タイルの下にホウ酸団子を置くとか、マメに掃除をするとか、何かゴキブリ対策はされているのかな?
589: 匿名さん 
[2009-04-08 14:05:00]
ずーーーーと下の方に落ちてて急に上がって当たり障りのない書き込みを
見ると関係者がわざわざ上げたと思われるので住人の人は住人板で話を
した方がいいですよ。
590: 匿名はん 
[2009-04-09 08:59:00]
あと3戸…なかなか売れないですね まさか1年近くも売れ残るマンションだとは思ってませんでした…
そんなに魅力ないのかな?
591: 匿名さん 
[2009-04-09 09:21:00]
値段が高い。別冊週刊ダイヤモンドのアウトレット物件の中でも
そんなに値引きしていないので売れないんでしょうね。
最低でも1000万弱は値引かないと無理でしょう。
最後は、業者に転売して終わりとかじゃないのかなぁ。
それもめちゃくちゃ安く住人には内緒で。
592: 匿名はん 
[2009-04-09 12:46:00]
なんで589みたいなやつが存在するだ?
593: 匿名はん 
[2009-04-09 13:49:00]
新築でゴキブリの話はイメージ壊れるわ。
594: 匿名さん 
[2009-04-09 14:57:00]
確かに新築マンションでゴキブリという言葉は似つかわしくないので
住人板で住人の方同士でされた方がいいと思いますよ。

ローレルタワー住人板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15138/
595: 匿名はん 
[2009-04-10 00:58:00]
ここのエレベーターって稼働音大きめで何か安っぽい音がしますが やっぱりグレード低いエレベーターなんですかね?

まあ耐用年数が短いのでなければ長期修繕の費用が割高にならないんなら納得もできなくないですが…
596: 588 
[2009-04-12 00:16:00]
住人版なんてあったんですね。そちらで同じ書き込みをします。すいませんでした。
ちなみにゴキブリは、不安になっただけで、まだ見たことは無いので、念の為。
597: 匿名はん 
[2009-04-19 13:02:00]
エレベーターはどこのメーカーですか?
598: 近所をよく知る人 
[2009-04-19 17:08:00]
あと3戸ですか。こちらは結構割高な印象をうけていましたが、小さい部屋から大きいものまでよく売れた方だと思います。やはり立地が便利ですからね。セカンドにも欲しかったです。
599: 匿名はん 
[2009-04-19 20:40:00]
セカンドハウスには最適です。
小さめの部屋なら、高層階でも、それほど高額でもなく、
第一、普段使いできるセカンド(ロジック的に可笑しいかな?)として重宝しています。

若い頃、郊外リゾート地にコンドミニアムを購入しましたが、最近は、殆ど利用しなくなりました。
ここは、仕事で遅くなっても、気軽に帰れるし、家内も休みに梅田に買い物に出て、一休み感覚で
立ち寄るようです。
600: 匿名さん 
[2009-04-20 16:20:00]
最上階、北西角が売りに出てましたね。
新築後未入居らしいけど、1億1千万って売り出しより、下げてるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる