またまた出ました都心・梅田物件! 梅田とはいっても中崎町ですが。。
立地は商業地なので、真のホテルライク名都会生活をしたい、
と思われる方には良いですね。
売主HPはこちら: http://www.umeda250.com/
所在地:大阪府大阪市北区万歳町1-1(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
地下鉄谷町線「中崎町」駅徒歩1分
阪急神戸線「梅田」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2006-11-13 21:54:00
ローレルタワー梅田
366:
匿名さん
[2009-01-13 13:25:00]
|
||
367:
周辺住民さん
[2009-01-13 17:32:00]
中崎町から御堂筋梅田は10分程で行けますよ。
また、雨の場合、マンションすぐ下が中崎町駅なので東梅田まで濡れずに移動できます。 まあ、キタでの仕事や生活に慣れ親しんだ人にしてみれば、難波や天王寺方面は眼中に無いような気がします。逆の場合も然りでしょうか。 |
||
368:
入居済み住民さん
[2009-01-13 18:47:00]
>また、雨の場合、マンションすぐ下が中崎町駅なので東梅田まで濡れずに移動できます。
マンションから5分ほどのところにホワイティ梅田への地下通路がありますので、雨の日はそちらを利用しています。 利便性は交通機関への接続ばかり取り上げられているような。 普段電車乗る必要が無いのでよく分からないけど。 |
||
369:
近所をよく知る人
[2009-01-13 21:27:00]
ここは生活に関わるインフラが近辺にほぼ全部揃っています。育ち盛りの子供がいる所帯には?ですがDINKSや年配のご夫婦、特に独身貴族には最高ですよ。北区のタワーでは一番便利のいい立地ですよ。
|
||
370:
匿名さん
[2009-01-13 22:26:00]
北区のタワーで一番かどうかは難しいですね。買物をすべてコンビニで済ませる
事が出来る人ならいいかも。食料品は天六か天満に出ないと満足する事はちょっと、と 私は思います。確かに近くにスーパーはありますが。。タワーに住む方は満足するかなぁ、と 思います。 立地に関しては梅田に近いですが、歩くと結構大変です。御堂筋線から徒歩で一番近い方法は 堂山交差点経由ナビオ下でしょう。やはり15分は掛かりますね。 しかし、全般的にここは割高でした。 設備もスタンダードですし、エントランスもタワマンぽくないですし。 今残っている価格の部屋が住友の天満のタワマンの40階位の値段みたいと聞きました。 ただ、中崎町という下町情緒がある場所は気に入ってます。 後、あまり住人同士の干渉が少ないだろうと。 |
||
371:
匿名さん
[2009-01-13 22:32:00]
確かに北区のタワーでは一番便利はいいですね。
いろんな意味でありとあらゆるものが周辺に揃っていますからね。。。 以前この物件を検討していて中崎町から梅田まで何度か歩きましたけど、御堂筋なら10分、阪急なら7分ぐらいだったと記憶してます。(ほぼカタログ通りかな!?) 梅田と名前のつく物件の中ではかなり近い方ではないかと。 |
||
372:
住まいに詳しい人
[2009-01-13 23:59:00]
ローレルタワー梅田の住民でも何でもありませんが、ローレルタワー難波と梅田を比較するのはいかがなものかと思います。難波は坪単価が安かったことが大きな魅力だと思いますが、駅直結とはいえJR難波からの行き先は天王寺や奈良しかありません。あと学区についても人気があるとは言えないと思います。難波は良い物件とは思いますが、ローレル難波の立地が最高というのは、実力以上に過大評価しているように思います(ローレルタワー難波を購入された方にはすいません)
|
||
373:
入居予定さん
[2009-01-14 01:44:00]
通勤で御堂筋線を利用するため何度も中崎町から御堂筋線梅田まで歩いて時間を計りましたがやはり10分程度でしたよ。早足なのかな。気になる方は実際に歩かれるのが一番ですね。
食料品スーパーについてもかなり充実してるほうじゃないかな。徒歩10分圏内に結構ある。確かに高級食材は梅田デパ地下かイカリまで行かないとないけどそれでも十分だと思いますよ。 |
||
374:
匿名さん
[2009-01-14 02:22:00]
北区で一番かどうかは個人差があるけれど、ローレルタワーで一番便利で人気があるのは、与力町ですよ。不動産会社の人も言っていますよ。買い物・交通・環境・立地全て良しです。ただ余りにも人気物件なんで空きが出なく出ても1週間も持たないし、賃貸もでないです。
|
||
375:
周辺住民さん
[2009-01-14 11:31:00]
(@_@)人気はともかく、与力町が便利とは思えません。
ここは西日本最大のターミナルに徒歩圏ですよ。 交通の利便性だけでいえば、ザ・梅田タワーでしょうが・・・ タワー住民は、コンビニや高級食材ばかりを求めるとは限らないと思います。 中崎町や天神橋の庶民的なお店を発見、買い物するのも楽しいし、堂山や東通りの遅くまで開いてるレストランや遊び場は便利。病院、区役所、警察、公園など様々なインフラが整っていてお薦めですよ。 |
||
|
||
376:
匿名さん
[2009-01-14 12:36:00]
確かに繁華街を考えての立地だけなら北区で一番かな。買い物や環境を考えたら?の所はあるけど。問題はやっぱり価格かなぁ。手ごろな価格でこの場所ならありかもね。ただ、場所が売りの割に賃貸に出しても借り手がつかないのは価格が高かったのでどうしても賃料に反映してるせいか、この場所で12.3万ならすぐ借り手あると思うけど20万まで行くと間取りや環境を考えてファミリーは違うとこ行くよなぁ。それを考えると上の与力町が人気っていうのも分かる気がするわ。
中崎町より町全体がゆったりしてる感じがするし。 |
||
377:
入居済み住民さん
[2009-01-14 13:03:00]
そうですね。
とんがった場所だけに一般受けはしないかも。 でも、阪神間の住宅街からファミリーで引越して来た私にとっては、今までになかった便利でアクティブ、快適な生活に大満足しています。 |
||
378:
匿名さん
[2009-01-14 13:48:00]
ゆったりくらしたければ都心は避けたほうがいいでしょうね。
ここは個性がはっきりした物件ですね。 個人的には好きです。やはり便利です。梅田に非常に近いし。 しかし、やや値段が高い気がしたのといい部屋が残っていなかったためで購入は見合わせてしまいましたが。 |
||
379:
匿名さん
[2009-01-14 17:07:00]
いろいろ言われてるけど近鉄不動産に勤めてるの知り合いに聞いたんだけど、近鉄が販売中の物件の中で一番売れ行きが良かったらしいです。ここが一番ってことは近鉄さんも大変だな。
レジデンス梅田の方はかなり苦戦しているようです。販売時期が悪いのかな・・・ |
||
380:
匿名さん
[2009-01-14 22:05:00]
やはり場所でしょう。場所がよければ高くても客は最初飛びつくでしょうが、よくよく考えれば・・・で今の現状なんじゃないの。中津でもレジデンス梅田は微妙だね。
|
||
381:
いつか買いたいさん
[2009-01-15 01:10:00]
確かに販売時期にしては売れたほうですね。梅田まで近いしトータルで見たら割といい物件かもしれないね。
中古で角部屋が安く出たら狙います。 |
||
382:
物件比較中さん
[2009-01-15 02:21:00]
販売センターに行くともう高層階の物件が3戸残っているだけだった。そんなんで広告入れないでくれ。隠しの物件があるのかな??まあ粗品くれたからいいけど(笑)
もっと売れ残ると思っていたが第1期で押さえておくべきだった。 北ヤードと茶町の開発で予定されている物件はやはり結構高い根付けになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればお教えください。 |
||
383:
物件比較中さん
[2009-01-15 10:03:00]
382です。根付けではなく値付けでした。
すみません。 |
||
384:
匿名さん
[2009-01-15 13:04:00]
382さんがどんな物件をお探しなのかはわかりませんが、北ヤードに関しては、開発に関わっている方からかなり高い価格帯になると聞いています。(割高かどうかはわかりません)
382さんがどんな方かは存じませんが、普通のサラリーマンにはしんどい物件らしいです。 ちなみに残住戸3戸でも広告は入れるんじゃないですか。2月末でモデルルームも引渡し予定ですからそれまでには売り切ってしまいたいのでしょう。 この販売時期にしてはかなり売れた物件の部類に入るみたいですが、残住戸は苦戦するでしょうね。個人的にはいい物件だと思いますし、今ならモデルルーム以外でも交渉次第で多少値引きできるかもしれませんが、自分で住むことを考えると3戸程度ではあまりに選択肢が少ないですね。 |
||
385:
匿名さん
[2009-01-15 13:14:00]
確かに中古の角部屋が一番狙い目だと思うけどローン残高を考えるとこの2.3年の買い替えっていうのは少なそうやなぁ。かといって今中古で売りに出ている投資で買ったであろう未入居の物件には興味がないし。今販売ている部屋は投資以外では打ち止め感があるなぁ。まぁ、横の道路が全面開通してから検討してもええかなぁ、と。
|
||
386:
物件比較中さん
[2009-01-15 14:56:00]
そうですかねえ?
私は今、残っている物件も魅力的だと思いますが・・・高層階なので眺望が抜群!! まあ、値下がりしたとはいえ、元来が高額商品なので慎重になります。 |
||
387:
匿名さん
[2009-01-15 16:39:00]
高層階だけどバルコニーの作りが違うなぁ。
部屋から外が見れるのとバルコニーから覗いて見るのと。 |
||
388:
物件比較中さん
[2009-01-15 19:16:00]
確かに!そこがマイナス。
でも、この高さだと西側は、天神祭り。東側は、淀川の花火がバッチリ見えると聞いてます。 |
||
389:
物件比較中さん
[2009-01-15 23:26:00]
やっぱり買うなら角部屋がいいなぁ。
今から考えると結構買いな物件だったかも。 中古を待つか・・・ |
||
390:
匿名さん
[2009-01-15 23:53:00]
なんだかんだ言われながら売れたな〜
値引き販売か?? |
||
391:
匿名さん
[2009-01-16 07:45:00]
梅田にもすぐだし、駅にも近いからね
景気がまともなら即完売物件だよ |
||
392:
匿名さん
[2009-01-16 09:25:00]
確かに景気がよければ完売だね、投資会社が買って。
某タワマンでも韓国の投資会社が100近くのキャンセルを出して大変だったみたいだしね。 でも、投資会社が買っての完売は住人にとっていいんだろうかね。 本当に長く住み続ける人同士が理想だと思うし。市内じゃ無理かぁ。 ここも残戸は違う不動産会社に売られて完売になるんだろうな。 |
||
393:
匿名さん
[2009-01-16 09:49:00]
あと10万円/坪ほど安ければ即完売してたかもね。
まあ時期的に仕方ないか。 自身は買わなかったけど都心に住みたい人にはいい物件だったと思うよ。 |
||
394:
購入検討中さん
[2009-01-17 09:18:00]
マンションから梅田へ通じる地下通路の入り口で最も近いところはどこなのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお教えいただけると幸いです。 |
||
395:
匿名さん
[2009-01-17 11:24:00]
このマンションから御堂筋梅田駅まで10分でいけるわけないでしょ。
そもそも人が多い割りに道が更に細いし、しかも地下からいけないので 地上を渡ることになるけど、大きな信号も何個かあって 最低でも15分はかかる。 |
||
396:
近所をよく知る人
[2009-01-17 11:44:00]
ドンだけ歩くの遅いのですか。
|
||
397:
匿名さん
[2009-01-17 11:51:00]
最低でも15分・・・
途中でTUTAYAにでも寄っているのかな。 まあ気になる人は自分で歩いてみるでしょ。 でも確かに地下からは行けないと思うよ。 |
||
398:
入居済み住民さん
[2009-01-17 11:57:00]
>>394さん
地下街への入口はいくつかありますが、私は目的地によって2つ使い分けてます。阪神百貨店や成城石井に行くときは、泉の広場の入口。阪神百貨店や阪急線、御堂筋線に行くときはメンズ館の入口。改札まで10分くらいで行けます。 泉の広場までは、堂山町交差点を信号を渡らずにTSUTAYAに向かって左折しますので案外早く着きます。 「こっちの方が便利」と他の入口を使ってる方がいらっしゃったら私も教えていただきたいです。 |
||
399:
購入検討中さん
[2009-01-17 12:10:00]
>>398さん
ありがとうございます。 地上は何度か歩いて時間も計ってみたのですが(ちなみに改札まで10分程度でした)、梅田の地下には疎くて。メンズ館の入口までは5、6分いったところでしょうか。 今度自分で歩いてみます。 |
||
400:
398
[2009-01-17 22:25:00]
|
||
401:
入居済み住民さん
[2009-01-18 01:35:00]
私は、都島本通りをまっすぐ梅田に向かって歩いて、信号を一つ渡って、OSビルの地下へ下りてホワィティを通って、阪神百貨店の地下や、御堂筋線の乗り場に行きます。
到着まで10分かからない位で、結構早いです。15分はどういう行き方をされてるんでしょう。 |
||
402:
匿名さん
[2009-01-18 01:44:00]
10分は早いと思います。
速く歩けば可能性はあるが。 |
||
403:
匿名さん
[2009-01-18 05:03:00]
別にこだわりはないけど、入居している方々が10分って言ってるんならそうなんじゃないの?
前にも書いて在るけど、検討する人は当然自分で歩いてみるだろう。 |
||
404:
398
[2009-01-18 09:23:00]
>>401さん、ありがとうございました。OSから地下に行ってみます!
|
||
405:
匿名さん
[2009-01-18 17:25:00]
10分って書いてる人はよっぽど歩くの早い人でしょう。
一番近いルートは401さんのルートかなぁ。泉の広場から地下に入るのは遠回り。 信号がいつも青で人が少なければの条件じゃないと10分以上は掛かるね。 マンションのパンフレットの表示も御堂筋梅田駅7分ってこれって信号や階段の上り下りも 関係無しの数字で7分。不動産で1分80m表示は決まりごとなので7分で560mの距離? 10分でも800m!ありえない有りえないって。 |
||
406:
匿名はん
[2009-01-18 17:49:00]
↑
なんでそんなに必死なん?みんな幸せそうに暮らしてるみたいやからほっとけば? |
||
407:
匿名さん
[2009-01-18 20:45:00]
別にいいのでは?
実際、歩いて10分はギリギリで厳しい数字なんだし。 |
||
408:
周辺住民さん
[2009-01-18 21:16:00]
実際に住んでいない人が適当な事書いてるのが嫌なんじゃない。
住人にとっては。 |
||
409:
匿名さん
[2009-01-19 05:56:00]
歩く早さも人それぞれだし、時々の交通事情も異なるでしょう。
定量的な数字はパンフレットの表示しかないんんだから、1分80m表示で阪急梅田7分、御堂筋梅田駅9分の距離としか言いようがないんじゃないですか。 どっちにしろ徒歩圏なんだから必死になるようなことでもない気が・・・ まあ408さんのおっしゃるとおりなんでしょうね。 |
||
410:
入居者
[2009-01-21 14:18:00]
今日、区役所行ってから三井住友銀行に行きたくて天六のほうまで初めて歩いてみました。すぐついてお店たくさんあって、梅田側にも反対側にもすごく便利だと実感しました。梅田はのろのろ歩いても堂山交差点からESTの真横通ると大阪駅改札まで10分かかりませんよ。
|
||
411:
入居済み住民さん
[2009-01-21 17:25:00]
私もJR環状線を利用するときは天満駅によく行きます。大阪駅に比べて信号も一つのみなので5分あれば着きますね。天神橋筋商店街楽しいです〜
|
||
412:
購入検討中さん
[2009-01-21 17:39:00]
そんなに便利ですか・・・
じゃあ買います。 |
||
413:
物件比較中さん
[2009-01-21 18:11:00]
梅田タワーとではどっちのほうが便利よさそうな立地ですか
|
||
414:
入居済み住民さん
[2009-01-21 18:18:00]
ところで、天神橋筋や中崎町商店街周辺には、安くて美味しい、楽しいお店がたくさんありそうです。徐々に広げているのですが、お薦めのお店があれば、教えてください。
|
||
415:
匿名さん
[2009-01-21 18:59:00]
410さん、まだ徒歩の話してんの。409さんの言う通りでしょ。
|
||
416:
入居済み住民さん
[2009-01-21 19:29:00]
大阪駅には、エストの真横を通るのが近いですか。
こういう行き方をすると、どこどこへ行くには近いというお話は歓迎です。 色々聞かせて欲しい。 処で、話は変わるのですが、エレベーターを下りて右側にある小さい扉の出口ですが、 あれ、夜でも鍵が掛かって無いこと、多いですよね? 今日のお昼もあそこから出て行かれる人を見たのですが、防犯上、大丈夫なの?? |
||
417:
入居済み住民さん
[2009-01-21 21:34:00]
416さん、エレベーター前の扉はよく利用します。中からは出られるけど、外からは鍵なしでは入ることが出来ないと思います。防犯上問題はないでしょう。
414さん、私は中崎町の古い町並みがとても気に入ってます。今お気に入りのお店は、育児中であまり営業してないけどピースマザーです。水曜日と木曜日のランチタイム。860円のランチが最高。 さくら堂の化粧筆もいいですね。 416さん、大阪駅や御堂筋線梅田駅はエスト横の道と通って、HEP前の信号を渡りすぐに地下に降ります。阪急百貨店食料品売り場の前を通り御堂筋線梅田駅です。それから階段と上がると大阪駅に着きます。これが早いかなと思います。 このマンションはとても便利で楽しいですね。 |
||
418:
匿名はん
[2009-01-21 23:58:00]
413さん 梅田タワーとでは一長一短で便利さは変わらない気がしますね ただ外観の目立ち度は梅田タワーのほうが断然上に見えるステイタス感の印象があります 個人的にですけど…
|
||
419:
入居済み住民さん
[2009-01-22 01:38:00]
413さんの便利さってどういうところに重点を置かれています?
人によりけりだと思いますので。 |
||
420:
匿名さん
[2009-01-22 11:22:00]
生活に必要なものはローレル梅田のほうが身近に揃っている気がします。買い物施設(比較的安いスーパー、商店街)、病院、学校、公園、、飲食店、駅。ただし歓楽街近接ですし、色々ありすぎてかなり猥雑です。
梅田タワーは梅田の駅にはローレル梅田より近いです。利便性ではそこぐらいかと思います。それが大きいですが。 しかし魅力の部分では一概に言えないと思います。梅田タワーは物自体がシンボリックであり、センスも良いですから。 都心に住みたいけど生活内容を含めて庶民的な雰囲気が好きならローレル梅田のほうがいいでしょうし、都会でスタイリッシュな生活をイメージするなら梅田タワーのような気がします。 |
||
421:
周辺住民さん
[2009-01-22 12:18:00]
413さん
ローレルタワーは下町にあるタワーマンションって感じなので 下町にある商業施設が充実してると思います。 ただ、420さんの言うとおり繁華街の裏路地感は私はあります。 梅田タワーは出来た当時北浜のタワーマンション以上のステータスが あり、梅田駅には一番近く、茶屋町も再開発されているので本当の都心に 住みたいというのであれば梅田タワーでしょう。 それ位違いはあります。 まして、北ヤードが完成するとその差はもっとするでしょうし。 いい意味の下町的風情を求めるか、本当の都心に住むのかの判断ですね。 |
||
422:
入居済み住民さん
[2009-01-22 16:57:00]
417さん;
アドバイスありがとうございます。 私の中崎町の雰囲気は好きで、たまにブラブラ散歩してます。 「ピースマザー」は是非行ってみたいのですが、平日は仕事ですので、残念ながらお昼ランチは無理なようです。 |
||
423:
入居済み住民さん
[2009-01-22 17:46:00]
417さん
レス、ありがとうございます。今日、あの扉から出てみたら、確かに入れなかったです。 安心しました。確かめてから書き込みするべきでした。 |
||
424:
入居済み住民さん
[2009-01-22 23:44:00]
413さん
こちらを購入する前、梅田タワーの中古物件と迷いました。 梅田タワーはエントランスなど、凄い豪華で素敵ですよね。 でも私は、梅田タワーは車の音が煩かったのと、ベランダが狭かったのでこちらに決めました。 同じ広さのお部屋なら、ベランダがあった方が、断然お部屋が広く見えます。 洗濯物も沢山干せるし・・。(シーツなど大物を洗うと乾燥機では大変です。) 生活環境も皆さん仰るように、近くに公園、スーパー、区役所、学校、お洒落な飲食店と揃っていますし、私はこちらに決めて良かったです。 お部屋も環境もこちらの方が生活はし易いと思います。 参考までに・・。 |
||
425:
匿名さん
[2009-01-23 00:15:00]
私の知人は反対にローレルタワーを止めて中古の梅田タワーを買いました。
私はローレルがいいと思ったのですが、価格のコストパフォーマンスを 考えてのようでした。私も実際付き合って二つ見に行きましたが、上の方が 書いているように梅田タワーのエントランスの豪華さはポイントが高かったです。 後、思ったよりも部屋の中がうるさくなかったのと設備も良かったからのようです。 私はあの曲線の窓が良かった(笑) 反対にローレルは値段の割りにエントランスや設備に不満があったのと洗濯物は 浴室乾燥機を使うタイプだったのでバルコニーが広くなくても良かったそうで、 梅田タワーを買いました。私は広いバルコニー良かったです(笑) 判断基準って人それぞれですね(笑) |
||
426:
入居済み住民さん
[2009-01-23 09:12:00]
子どもを公立に…と考えても扇町小学校と天満中学校はポイント高かったです。ウチのはまだ小さいので私立か公立かまだ決めてませんが。
|
||
427:
入居済み住民さん
[2009-01-23 11:58:00]
扇町小学校と天満中学校はどんな感じですか?
ここを買う前、上本町のタワーマンションの販売員さんに、 学区について意地悪な言い方をされました。 良く分からないけれど、あちらは学区が自慢のようで。 私はまだ子供がいないので、学区は気にしなかったのですが そもそもあの方達が仰る学区の良し悪しって、何を基準に仰ってるのでしょうか。 別にこちらで学級崩壊とか、何か問題がある訳では無いですよね? 学力の高さの違い?小学校でもそんな差があるものでしょうか?? |
||
428:
物件比較中さん
[2009-01-23 16:47:00]
学区の差は、かなりありますよ。
小学校の場合は学力というより、保護者の学校行事への参加率が高い地域(子供の教育に熱心な親が多い)ほど、教育環境が良いとされるエリアになっている気がします。 上町台地は、確かに昔から教育環境がイイという評判があり、それを重視して引越して来る人もいるとか。でも、私は第一学区・キタ派なので、ミナミ・南部に近い天王寺方面はパス。 扇町小学校と天満中学校は北区だし、市内にしてはマシな方ではないでしょうか。 いずれにしろ、教育は親や本人次第なので、一概に学区に影響されるとはいえませんが・・・ |
||
429:
入居済み住民さん
[2009-01-24 00:45:00]
428さん、お返事ありがとうございます。
保護者の学校行事への参加率が高い地域が、 教育熱心な親の多い、学区の良い地域ですか。 共働きなどで忙しい場合、そういう所へ通わすと、 かえって大変そうですね。 他の子の親が参加するのに、自分達だけが参加出来なければ、 子供に寂しい思いをさせるでしょうし。 私はまだ子供がいないので、自分勝手な意見になってしまうかも しれませんが、あまり学校行事に煩わされるのは嫌だなあ。 上本町にしなくて良かったような気がします。 学校の学力が低ければ、塾に通わせるという手もあるでしょうし・・。 ここなら都心だし、駅も近いし、塾にも通わせやすいでしょうから。 428さんが、第一学区・キタ派であると仰る理由は何故ですか? |
||
430:
物件比較中さん
[2009-01-24 14:24:00]
429さん;
私自身が現在、北摂に住んでいます。最初の住居選びの際に、多くの方に薦められたから。 教育環境としては気にいってますが、子供がある程度成長したため、利便性の良い都心に引っ越したいと考えています。 |
||
431:
入居済み住民さん
[2009-01-24 23:54:00]
430さん
それで市内の北の方を考えていらっしゃるんですね。 物件比較中さんの住み良いお住まいが、早く見つかると良いですね。 |
||
432:
匿名さん
[2009-01-25 10:25:00]
学区の一般的な評価はどうなんですか?
|
||
433:
匿名さん
[2009-01-25 19:09:00]
公立なら第一学区が一番でしょう。ただ、私立になると有名校が多い天王寺区にある学が
いいと思います。なので、上に書いてあった上町台地界隈はいいと思います。 また、第一学区でも上位校に入学している公立中学校と入学が少ない公立中学校は 結構はっきりしています。その為北摂でも実績の高い公立中学校区に住みたがる 親は多いです。(北野に入れたければ新北野中学校みたいに) 天満中学校のレベルはどうか知りません。 後、同じ有名塾でも場所によってレベルも違います。 私は子供の進学を重視するなら上町台地または、北摂を選び、子供が独立したら 都心に住みたいですね。 |
||
434:
匿名さん
[2009-01-25 22:50:00]
学区学区というけど、
皆さんの子供はそんなに頭の良い子供なのですか? 天王寺の高校とか頭相当良くないといけないでしょ。私立も然り。 |
||
435:
匿名はん
[2009-01-25 23:04:00]
どこの掲示板も学区ばっかり。どうでもいいし。マンションについて聞きたいよね。
|
||
436:
匿名さん
[2009-01-25 23:44:00]
聞きたいことあるなら質問すれば?
自分のほしい話題が書かれないからと言って文句言われてもねー |
||
437:
匿名はん
[2009-01-26 00:14:00]
わざわざそう言ってくるあなたは何なわけ?入居者?そんなわけないか!
|
||
438:
匿名さん
[2009-01-26 00:21:00]
賃貸と違って購入は価格も大事だけどやはり周辺環境や教育環境は
非常に大事なんで知りたいと思うのはファミリー世帯の当たり前の事 なんじゃないの。 後、学区などの質問するくらい教育熱心な世帯は434さんが不思議がら なくても頭がいいんじゃないの。成績が芳しくない子供の親は自分達が いいと思った所なら子供の事なんか考えてないって。 まして、教育環境の質問なんかしないケースの方が多いんじゃない。 |
||
439:
ビギナーさん
[2009-01-26 07:29:00]
>わざわざそう言ってくるあなたは何なわけ?入居者?そんなわけないか!
質問しないで、人の質問のケチつける方がどうかと思うが・・・ 俺は独身だから関係ないが、子供がいる家庭は、学区の話は重要だろう |
||
440:
匿名さん
[2009-01-26 09:20:00]
立地というのは住む所を決める重要な要素であり、
学区というのは子育て世代の人にとって立地の重要な要素。 多くの人が集まる掲示板では自分に必要な情報だけを拾っておけばいいんだよ。 そうでない物は無ければいいなんてのは只のダダ。 |
||
441:
入居済み住民さん
[2009-01-26 10:29:00]
さすがココは子育て支援マンション。近くに扇町公園がありキッズプラザがあり、北野病院は救急で罹れるし、子供を育てるにはいいマンションだと思いますよ。キッズプラザは年間パスで毎日利用できるね。学区は第一学区でいいかなと思いますね。私学に通うとしてもココはすごく便利です。大学はどこでも通えますね。
|
||
442:
匿名さん
[2009-01-26 11:17:00]
441さん
子育て支援マンションってどういうものですか? マンション内に保育園のようなものがあるのかなぁ? 中学・高校を考えたら繁華街よりも教育熱心な地域がいいなぁ。 小学校までは公園やキッズプラザもいいけど、中学以上になると 周りに出来る子供が多いと刺激になるならね。 |
||
443:
匿名さん
[2009-01-26 14:28:00]
ここの学区の小学校、中学校の一般的な評価は私も知りたいです。
詳しい方、いらっしゃいますか? その世代のお子さんをお持ちの方とか・・。 |
||
444:
入居済み住民さん
[2009-01-26 14:30:00]
442さん
大阪市子育て安心マンションのページを参考にしてください。住宅ローンの金利優遇などがあるみたいですよ。 |
||
445:
匿名さん
[2009-01-26 19:48:00]
あー、あの大阪市の支援なんですね。
最近の大型のマンションではよくあり、別に特別じゃないですね。 金利もりそな銀行だけでしたよね。 昨日、ニュースでもしてましたが豊中の中学校で塾の先生が 講師で夜教えてましたね。豊中以外も数市で。 同じ第一学区でも市内の中学ではこんな事は難しいのかなぁと思いながら 見てました。 |
||
446:
匿名はん
[2009-01-27 12:40:00]
>>445
豊中のまなびやは東京の杉並と違って学力がふるわない生徒に基礎的なものを教えるんですよね。東京のは確か高い学力の生徒に対してもっと伸ばすようにしていたものだから、それなら意味はあると思うけど。 |
||
447:
ビギナーさん
[2009-01-27 22:32:00]
塾に通えばいいのでは?
|
||
448:
匿名さん
[2009-01-27 23:41:00]
確かに大阪の方は基礎ですが、基礎でもそのような取り組みの対象地域になる事が
大事なんではないかなぁと思いますよ。 進学or基礎共に教育意識が高くないと施策自体出てこないし。どちらも対象校は 大変でしょう。 塾は本当に同じ塾でも地域によって全然レベルが違うのでローレルタワーの近くにある 塾はどうなんでしょうね。 |
||
449:
物件比較中さん
[2009-01-29 17:34:00]
大阪市内は、塾なんか一杯あるし、どこに行くにも交通の便がいいから、近所になければイイ(子供に合った)塾を探したらいいんじゃない?
|
||
450:
物件比較中さん
[2009-01-29 19:31:00]
レジデンス梅田とここの残住戸どっちがいいかな?
|
||
451:
匿名さん
[2009-01-29 20:30:00]
>>450
何を基準に良しとするかは人それぞれだと思うが。 客観的判断基準として人気や資産価値といった点ではローレル梅田のほうが断然いいだろう。 しかし住むつもりで購入するのなら自分がどちらに住みたいと思うかしかないんじゃない?! |
||
452:
匿名はん
[2009-01-30 09:07:00]
ローレル梅田住んでて環状線の音結構します。私は耐えられない音じゃないですが気にする人だとレジデンスはもっとでしょうから今のご時世…実際の部屋確認してからで充分では?
レジデンス実際いくつ売れてるんでしょう? |
||
453:
匿名さん
[2009-01-30 14:29:00]
そうそう、青田以外は実際に見れるので現地調査するべき。
|
||
454:
入居済み住民さん
[2009-02-01 00:37:00]
本当にあの張り紙達なんとかならないかな・・・
言わなきゃいけないことはわかるんだけど、景観的を破壊しすぎる気が。 |
||
455:
匿名はん
[2009-02-01 01:12:00]
以前一度管理員さんに言ったらすぐ対処してくれましたよ。
|
||
456:
匿名さん
[2009-02-06 07:06:00]
入居者の皆さんにお聞きしたいのですが、こちらの仕様は他のタワーと比べて劣るのでしょうか?
CT天満のスレで他の都心部のマンションの中で、こちらが一番評価が低いと言われている方が複数居られるのですが、以前検討していた者としては、複雑な気持ちです。 竣工してからは、私は見学をした事がないので、気分を害されるのを承知でお尋ねします。 |
||
457:
入居済み住民さん
[2009-02-06 10:07:00]
本物件の中層階に住んでいます。
市内のタワマンはいくつか見学しましたが、他と比べると仕様に関しては総合的に見て評価が低くても仕方ないかなと思います。悪くはないんですがこれと言ったところがない気がします。基本的に近鉄さんセンスないですし、外装内装ともにお金かけないし。 ただ仕様に関してもどの物件も一長一短あると思います。NYは間取りが?だし窓が小さい、内廊下も空調が効かない、CT福島は外廊下で一重床ですしなんか柱も多い、CT天満は天井が低く圧迫感があり、中層階以上はバルコニーはほぼ使用できない等。 この物件は立地、価格、使いやすさが売りじゃないでしょうか。(他の近鉄物件と比べると高いですが) 特に仕様に関して価格の大きく異なるkitahamaや西梅田、比べても仕方ないのでは。NYと京町堀も本物件と比べると大分値段が高いです。 仕様は結局価格に応じたものだと思います。 仕様にこだわる方はあまり近鉄の物件を購入されないのでは? |
||
458:
匿名さん
[2009-02-06 11:10:00]
私は近鉄のマンションは内装や外観にこだわるというより、場所があるから
立てましたって感じがします。 なので、近畿圏マンション供給戸数1位(最近はどうでしょう)なんでしょう。 近鉄の場合は立地優先の購入者が多いのかなぁというのが感想です。 |
||
459:
匿名さん
[2009-02-06 20:29:00]
近鉄は土地を押さえるのだけはうまいからな。
|
||
460:
匿名はん
[2009-02-06 22:55:00]
>>456さん
採用されている建具や壁紙などの内装、キッチンなどの設備、いずれも満足してますよ。他のタワマンも見ましたが、大々的なイメージに比べてそれほどでも…と思ったケースが多かったです。(タワー大阪やキタハマの高層階以外など) よく安っぽいと書き込みされますが、まーったく気にしてません。個人的には立地と住戸内の家具センス等が最も大切かと思います。 |
||
461:
入居者
[2009-02-07 01:38:00]
仕様が低いって例えば何のことなんでしょうかね?
例えばエントランス回りはもうひとつ高級感がないかなって思いますし、ヘリポートを照らす夜間照明がないので夜景外観も今一ですが、住戸内設備は他のタワマンに劣るものとかついてないものは見当たらないですし、バルコニーが充実しててブランも実用性快適性抜群ですけど… |
||
462:
匿名さん
[2009-02-07 10:37:00]
天満のスレはたぶんおかしいです。
他のマンションを褒めると競合デベとか妬みと言われて、比較感想を書けません。 自分はここも以前検討しましたが内装は悪いとは思っていません 確かにエントランスは劣るとは感じましたが。 天満を検討していたのですが、あまりにも天満で不満な事を書くと ものすごい反論されるので書き込みをやめました。 あまりこちらの方は気にされない方がいいです はっきりいって、天満の書き込みは異常だと思います |
||
463:
匿名さん
[2009-02-07 12:01:00]
ここは、すぐ隣の鉄屑の廃墟みたいな所がなければ買っていました。
あの部分がどうしても気持ち悪くて躊躇しましたし、友人を連れていった時に絶対止めた方がいいと言われました。 場所を気に入っていても、あの場所を見られて止めた人は多いと思います。 |
||
464:
入居済み住民さん
[2009-02-07 13:49:00]
急にどうしたんだ??
意図がよくわからないけど気にしたこともありませんでした。 |
||
465:
匿名さん
[2009-02-07 14:01:00]
天満を持ち上げたい人では?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中崎町から御堂筋梅田まで信号も挟んで15分以上かかりませんか?
人多くて道も狭いのでもっとかかるかも。
地域としての将来性は当然梅田ですが、ここが梅田の将来性を
教授できるとは考えにくい気がします。あくまで谷町線沿いであって
御堂筋線に繋がってないですからね。
例えば、ローレル難波の方は、
四つ橋線が西梅田から北梅田まで延長されて、更に十三から新大阪まで
一直線に繋がるとかなりの利便性アップですし、
近鉄難波も延長されて西宮まで1本でいけるようになります。