またまた出ました都心・梅田物件! 梅田とはいっても中崎町ですが。。
立地は商業地なので、真のホテルライク名都会生活をしたい、
と思われる方には良いですね。
売主HPはこちら: http://www.umeda250.com/
所在地:大阪府大阪市北区万歳町1-1(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
地下鉄谷町線「中崎町」駅徒歩1分
阪急神戸線「梅田」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2006-11-13 21:54:00
ローレルタワー梅田
185:
ビギナーさん
[2008-06-27 17:26:00]
|
||
186:
入居予定さん
[2008-06-27 23:41:00]
|
||
187:
172
[2008-06-28 11:29:00]
|
||
188:
入居予定さん
[2008-06-29 22:55:00]
>車さん 183です。お返事有り難うございます。
再内覧会の時にまだ汚れていたら、指摘してみます。 簡易カーテンはうちも掛かって無かったです。 普通は掛かっているものでなのでしょうか? それから、エレベーターが遅く感じました。 普通のタワーマンションは150m/分はあるのに 120m/分のタワーマンションのエレベーターって珍しいですよね? 私が、今まで見に行ったタワーマンションの中では、初めてでした。 その当たりで経費削減してるのでしょうか。 |
||
189:
購入検討中さん
[2008-06-29 23:30:00]
こちらは立地のマンションなので、それ以外は最低ラインさえクリアしていればいいのでしょう。
30階以上までいくエレベーターで120m/分というのは最低ラインだと思います。 おそらくこれより遅いというのは無いでしょう。 |
||
190:
ビギナーさん
[2008-07-01 17:29:00]
186さん
それでは、引渡しの日と、現地で受け取れるのかどうかお答えください。 宜しくお願いします。 |
||
191:
契約済みさん
[2008-07-03 00:00:00]
内覧会に行って来たんですが、部屋が思ったより非常に狭く感じたんですが、皆さんはいかがでしたか。どの部屋も天井から出てる張り(?)の部分が異常にでかくって、部屋と部屋を仕切る壁も分厚く、閉塞感がありました。こんなのモデルルームと全然違うじゃ〜んって感じです。
よく見ると、モデルルームと同じタイプの部屋などないようで、Nタイプの部屋を壁を取って自由設計したものだったみたい。でも実際のNタイプの部屋は自由設計できないフロアにあるようなので、これじゃ詐欺なんじゃないかって勘繰ったりします。 ちょっと失望してて、今はどうしたらいいかわからん状態です。何かいいアドバイスなどあったら教えて下さい。 |
||
192:
契約済みさん
[2008-07-03 05:50:00]
>>191
結論からいいますと、詐欺でもありませんし、失望することでもありません。また、モデルルームと違う印象を受けるのはここに限ったことでもないでしょう。 「自由設計」と「オーナーズメイド」の違い、分かりますか? 「壁を取る」ことは「オーナーズメイド」で可能でしたよ。 191さんが何期で契約されたのか、またどの部屋タイプを契約されたのかは存知ませんが、オーナーズメイド期限内であれば、Nタイプでモデルルームと同じ間取りを依頼することは(有料ですが)できましたが。 私はNタイプではなく、別タイプの角部屋契約者です。部屋が狭く感じることは覚悟していたのですが、逆にリビングは広々とした印象を受けて拍子抜けしたくらいです。梁とか下がり天井は図面からも予測できたことですし、建築中に変更があればその都度説明がありましたからね。 |
||
193:
契約済みさん
[2008-07-03 09:23:00]
192さん、
早々とお答えありがとうございます。 実は私は、モデルルームより大きな部屋を今年の3月に入って契約したものです。多分、一度契約された方が何らかの事情で解約された物件です。だから、フロアの色なども全て決定されていて、もう何も変えられない状態で契約しました。 梁や下がり天井は図面よりも出ているように感じるし、部屋と部屋を区切っている壁の厚さも図面ではわかりかねます。海外のアパートやマンションのオープンなイメージを持っていたので、192さんの反対に期待はずれを味わったんだと思います。 |
||
194:
入居予定さん
[2008-07-03 14:21:00]
全般にファミリー層がターゲットなのか4.5畳だとか5.5畳みたいな小さな部屋があって部屋数を稼ごうとした様子が見えます。はじめから想像はできたものの実際にみるともっと狭く感じてしまいますね。
ただ、ソファやテーブルを置いていくと意外と最初感じたほど狭く感じないこともあると思います。どんな心理的な効果かわかりませんが、家具もなにもない部屋はでは目線も常に高いですし、また、暮らしているとあまり天井のことは気にならなくなるのではと思います。 |
||
|
||
195:
掘った奪った買ったさん
[2008-07-04 00:27:00]
なるほど「オーナーズメイド」というのがあったのですね、この板を読んでて初めて知りました(初心者過ぎ?)。私は今年の1月に契約、193さんと同じように既に何も変えられない状態での契約でしたのですが、私の部屋はもともと狭い1LDKですので、思った通りの狭さでした!確かに他のタイプの住戸を見ているとなんでそこまでして個室を作るねんと思われるプランがあります。早くに契約していれば最初からある程度プランを変えられたということなのね。納得。ま、分譲なんですから、住んでみて壁を無くしたくなれば壁を壊しても良いのでは????
ただ193さんホローのためにひとつ情報を流しておくと、私の部屋は契約時モデルルームで見せてもらった設計図面より、下がり天井の高さが一部実際に100mm低く出来ていました(展開図から下がり天井の高さを全てメモってました)。内覧会で指摘したのですが、結局梁型部分の断熱材の納まりがつかなかったこと、当初設計ではRCの梁型と間仕切り壁が面納まりで、施工不可だとの説明を頂きました。設計者出て来て責任を取れ!と言いたいところですが、内覧会でフジタさんに言っても仕方ないので、「施工上のやむをえない理由」ということで認めるしかありません。(恐らく他の部屋も同じ現象が起きていると思いますので、下がり天井が出ているという印象は間違ってはいないのです。)また、洋室の間仕切り扉の位置も図面と違ったのですが、これも対面キッチンのカウンターの出の変更による影響ということで「施工上のやむをえない理由」という説明でした。図面に無いカウンター補強のふかし壁も、もっさーって怒ったのですが、近鉄不動産さんの標準納まりで構造上仕方ないとの説明。細かく見れば契約図面との違いは色々あります。そしてこれらのことが全く説明も無く変えられていたのは未だに納得いきません。。。と言っても、全体的にはよく出来ていたと言うのが私の感想です。今週末確認会です。またしっかり見てきたいと思いますが、よく直していてくれていたら施工者を褒めてあげたいと思っています。193さんホローだか言いたいことを言ってるだけだか訳分からなくなってきましたので、このへんで失礼します。。。 |
||
196:
契約済みさん
[2008-07-04 21:40:00]
195の掘った奪った買ったさん、
193です。下がり天井の高さについての情報、ありがとうございます。 実は今日、施工会社の違う近鉄不動産の他の物件を見てきました。契約した梅田の物件より図面上はかなり狭い部屋なのですが、とても広く感じました。下がり天井も全然気にならない設計になってました。景色も良かったし、できるならこっちに乗り換えたいっていうのが本当のところです。でも、手付けも払ったし、カーテンもエアコンもオーダー済みなんでどうしたらいいのか悩んでます。何かいい案があったら教えて下さい。 p.s. ところで、展開図から下がり天井の高さってわかるんですか。 |
||
197:
掘った奪った買ったさん
[2008-07-05 21:56:00]
196の契約済みさん、私の浅い知識からだけで言うと、貴方が求められているような「いい案」なんて無いと思います。中崎町のを売ってしまうか、あるいは気に入るようにつくり変えるかしかないじゃないですか?手付金を持ってかれるより良いと思いますが。。。あるいはお金があるならもう一方の物件も購入してしまえば?196の契約済みさん。貴方のハンドルネームの通り契約なさった訳ですから、契約者としての責任があるということです。でも私は、194 入居予定さんがおっしゃる通り、まずは住んでみることが一番「いい案」だと思います。それでもよくなければまた新たに別件を購入すれば良いことです。
それより私の今の不安は管理組合の資金繰りです。管理規約を読むと収入の半分以上を駐車場代でまかなうことになっていますが、そんなに皆があの価格で駐車場を借りてるのでしょうか?すごく無理な資金計画だと思います。今日の入居説明会で近鉄不動産の人に質問したら、借り手の数はまだ把握していない。最終的にふたを開けてみないと分からない。よく他のマンションでも管理組合は収入で苦労している。足りない場合は住民で補填するなどしている、とかなんだか無責任な回答。。。。今日の説明会で、なんだかすごい勢いで管理規約の「承認書」を回収されていましたが、それだけに余計不安です。 PS.196さん、展開図には下がり天井の展開も描かれており、寸法が入っています。 |
||
198:
契約済みさん
[2008-07-08 17:10:00]
私の部屋はAタイプで昼すぎから日光が照らす時間です。入居説明会の時に
「引渡しまでの期間、簡易カーテンはしないのか?」と質問をしましたが、 「入居されるまでなら、フローリング等の色あせの問題には支障が無い為、簡易カーテンなどはしない」との事の返事。 「え?それはないんじゃない?入居までもう時期ですが、検討はしないんですか?」 「は〜・・・・」 と、なんとも頼りない返事。少しがっかりです。 |
||
199:
物件比較中さん
[2008-07-08 18:26:00]
No.198さん
簡易カーテンをするのって普通なんですか?初めて聞いたんですが。 |
||
200:
契約済みさん
[2008-07-08 20:29:00]
>>198さん
簡易カーテンの件です。 私は竣工までの期間、しょっちゅう現場まで見に行ったのですが、 工事中Aタイプの窓にカーテンみたいなものがかかっていましたよ。 あー、ちゃんと考えてるんだなぁ・・・と思っていました。 それにしてもAタイプというと、HEPの観覧車が見えるんですよね。 うらやましいなぁ・・・夜景がきれいそうで。。。 私はMタイプなので全く正反対。 なのでスカイラウンジでキレイな梅田の夜景を見に行くことにします。 |
||
201:
入居予定さん
[2008-07-09 13:59:00]
畳部屋があるならともかく、カーテンのあるなしは、短期間のことでもありますし、あっても気休め程度のことじゃないでしょうか?
私は南西側ですが、当初から心配していた都心マンションの騒然さは想定内。全般的には満足してますよ。それより、住民同士がこれから仲良くやっていくことが大切かなと思っております。 皆さん、よろしくお願いします。 |
||
202:
入居予定さん
[2008-07-10 09:39:00]
引越しももうすぐですね。私は内覧会でとても満足しました。今週は説明会と再内覧会。また家具や電化製品をおくために寸法を測らなくては。玄関やリビングのドアの間口の寸法ご存知の方いませんか?幅68.5cmの冷蔵庫を購入する予定なのですが大丈夫でしょうね。今、いろんな物の処分で悩んでます。皆さん仲良くしましょうね。
|
||
203:
契約済みさん
[2008-07-10 16:39:00]
202さん、68.5cm幅の冷蔵庫なら全然大丈夫ですよ。間口の幅は80〜90cmくらいはあったと思います。
再内覧会兼入居説明会では割と年配の方が多くいらっしゃったので落ち着いた雰囲気でした。私も早く入居したくてウズウズしてます。これからもよろしくお願いします。 |
||
204:
入居予定さん
[2008-07-10 20:36:00]
203さん有難うございました。私も割りと年配ですけど、よろしくね。
|
||
205:
203
[2008-07-10 21:50:00]
204さん、私も50代の割と年配の夫婦です。よろしくお願いしますね。
でも、中には若い男性の方もいらっしゃったり、若くしてすごいなあと思ってました。 あ、間口はやっぱり再内覧会できっちり計ってみてくださいね!私も同じサイズの冷蔵庫を買いましたよ。 |
||
206:
入居予定さん
[2008-07-14 00:25:00]
入居説明会、本日でした。近鉄住宅管理(株)の態度に呆れていいのか、憤っていいのか・・・兎に角訳の判らない説明会でした。
資料が渡され、進行の都合上と称し、途中での質問は一切受付けず一方的な説明に終始。最後に質疑時間を取ると言っておきながら、いきなり承諾書に押印して提出するようにと言われました。「管理規約に関する質問も意見も一切受付ける余地を与えないままに、いきなり承諾しろ」ですよ! 承諾出来ないと言うと、時間がないので個別に対応すると言われ最後に残され、そこで説明に引用されたのが売買契約書。「購入者は管理組合が定める管理規約に従うこと・・・」の下りに承諾して契約したのだから、管理規約を承諾する義務があると言う物。ふざけるのもいい加減にしていただたい。契約当時は管理組合は発足していないのだから、契約時に渡された規約は案であって規約そのものではない。規約は、まさしく契約書に書かれているように「管理組合が定めるもの」であって管理会社が作成したものではない筈です。 では、管理組合は「いつ管理規約を定めた」事になるのか?それは、本日我々が、何の説明もなく、意見を言える機会さえ与えられかった承諾書に押印した瞬間と言っても過言ではない。皆さんもお気づきのように、承諾書の文面には、「本書は・・・管理組合総会決議とする」と記載してありました。法的に言っても、実際に総会を開かなくても文書決議は同じ効力を有します。 しかしですよ!説明会の前に「皆さん契約時にお配りしていた管理規約はお読みですか?恐らく読まれてませんよね。」という司会の言葉から始まり、質疑応答も受付ないままに承諾(決議)しろですよ。ここまで確信犯的に管理会社原案のまま押通そうする態度を、横暴と言わせていただきたい。 例えば、契約者の中で希望者を集め管理組合設立までの「準備委員会」を開催していただける管理会社もあります(旧公団住宅に良く見られました)。そこまででなくても、入居後速やかに(1〜2ヵ月くらいで)総会を開催してくれる民間の会社も数多くあります。 このような会社から見ると、今回の近鉄住宅管理(株)の企業姿勢は、決して住民側に立った運営はしない会社であると言えるのではないでしょうか。理事も部屋番号で25戸づつ10ユニットに分け、2年任期の持ち回りだそうです。初回の理事に当たる住居は、どのようにして決めたのか聞いてみたところ「部屋番号で適当に決めました」という回答でした。 初回理事に当った方へは、どのように説明されたのでしょうか?恐らく「皆さん順番に廻ってきますし・・・月に1回理事会がありますので都合の付く時に出席いただいて・・・理事長を選んでいただくことになりますが、会社の方で全面的にお手伝いいたしますから・・・資料も会社が用意しますから適当にご承認いただければ・・・」というような類の説明がされているのではないかと疑いたくなります。 今年来年の理事に選任された方に対して、意見している訳ではありません。むしろ設立時は決議事項が多く、通常の年に比べると大変なお仕事になると思いますので、大変感謝しております。 しかしながら、管理組合はマンションにおいて、マンション全体の資産を守るために設立されるものですし、理事会は管理組合を代表して運営いただくものであると認識しています。それだけに、今回の近鉄住宅管理(株)の態度が許せないのです。確かに形態としては委託管理であることは、販売時のパンフレットにも謳ってあります。だからと言って、管理組合による自主管理の要素を最初から摘み取るような運営のさせ方を、強制的に、半ば騙し討ちみたいな方法で、承諾させるという態度を皆さんどのように思われますか? 長文になってしまい申し訳ありません。これから数十年(政府答申に沿った方向で考えると、場合によっては孫子の代まで)ご一緒させていただく管理組合員の一人として、資産性を高める維持管理に努められるような住環境にしたいと願います。よろしくお願いします。 |
||
207:
入居予定さん
[2008-07-16 11:07:00]
No.206様
頼もしい限りです。 住環境の良さとは、単に建物や立地が優れているというだけでなく、コミュニティの良し悪しが重要なのは言うまでもありません。 住民間だけでなく、できれば管理会社とも摩擦を避けてうまくやっていくことを望みますが、余りに酷いと感じた場合は、冷静な判断を前提として管理会社を変更するということも視野に入れても良いかも知れませんね。 タワマンは特に入居される方のライフスタイルや価値観がバラバラなため、管理組合を運営していくのは難しいことが予想されます。 とにかく入居者同士のコミュニケーションが大切かと思います。 皆様、よろしくお願いします。 |
||
208:
入居予定さん
[2008-07-16 11:28:00]
私は先週、入居説明会を済ませました。
承認書も、言われるまま、何も考えずに提出してしまいましたが、 この掲示板で197の掘った奪った買ったさん、そして206の入居予定さんのご意見を読んで、 「自分は何て浅はかだったんだろう・・・」と後悔しています。 管理会社は、のちのち、変更しても良いのですよね? (もちろん、理事会やご入居の皆様の、多数決で賛同が得られれば、ですが) さすがに最初の数年は変更できないと思うので、とりあえず様子を見て、 あんまりにも近鉄住宅管理に信頼がおけないようなら、 われわれ住民は他の業者に管理を委託することも検討しますよ、という強気な態度を見せておいてもいいかもしれません。 というのは、うちの実家はライオンズで、管理委託は当然、大京がくっついてきました。 今までずっと大京で、なぁなぁでやってきているような感じでしたが、 あんまりにも住民をなめているような感じだったので、 来年からは他の管理会社に委託をするかもしれないので、色々と見積もりをもらっていると話すと、 対応がガラリと変わったそうです。 私も、承認書は何も考えず出してしまいましたが、 質疑応答を一切受け付けないというのには、「?」と思っていました。 今思えば、きっと、どなたかが何かを指摘し、他の方も「そう言われてみれば、これはおかしい」と気づいてしまうのが面倒だったのかもしれません。 (もちろん時間の関係もあったとは思いますが、それにしても、ちょっと駆け足すぎでした) 小さくても、住民の声をしっかりあげていかなくてはなりませんね。 いよいよ今月末に鍵の引渡し・・・なんだかドキドキです。 どうぞ皆様、ヨロシクお願いいたします。 |
||
209:
208です
[2008-07-16 11:32:00]
208です。
たびたびスイマセン。 書き込んでいる間に、207さんの書き込みがあったようです。 同様なご意見でうれしいです。 宜しくお願いいたします! |
||
210:
契約済みさん
[2008-07-17 21:04:00]
私が入居説明会に行った時も、時間の関係上、質問は受けられませんのでご理解下さいということで、最初からとにかく文句なしに全ての書類に早くサインさせたいという感じでした。
お陰で、その後の確認会で、内覧会の時には急がされて見れなかった部分を時間をかけてチェックすることができました。内覧会の時に気付かなかったフローリングのキズや戸の下部のめくれなどを多々発見。建設会社に修理要請をすることができました。 ところで、モデルルームで見たときより使用されている材料が安っぽく見えるのは私の錯覚でしょうか。一緒に言ってくれた友人は、これじゃ10年もすればいたんじゃうじゃんって言ってました。 |
||
211:
入居予定さん
[2008-07-26 08:28:00]
引渡し始まって、入居開始されているのでしょうか?
うちは、明日引渡し予定です。入居は、ちょっと先になりますので、まず照明やカーテン等、徐々に誂て行きます。 うちは東側で、気になる景観が2つ。1つ目の大阪城は、内覧会でかろうじて見えることを確認。けれど、直にタワービルが建って見えなくなるのだろうな。 もうひとつは、天神祭りの花火。今年は昨日でした。残念ながら、我家からの花火観覧(できるかどうかも確認できていませんが・・・)は、1年後となります(けど、8月9日の淀川花火大会は、北側エレベーターホールから観覧するぞ)。 |
||
212:
花火について
[2008-07-26 21:02:00]
見通しのいい高層階以外の方には残念なお知らせですが、天神祭は北野病院の陰になってしまいました。
淀川花火大会はまだこれからですが、これもまたセンタービルに阻まれて陰になる可能性が高いですが、ひょっとしたら北側からセンタービルの右手に見えるかもしれません。 |
||
213:
入居済み住民さん
[2008-07-27 16:52:00]
今日は引渡し&お掃除に行って来ました。
東側ですが、電車が想像以上にうるさいです・・・ 都会なので騒音は全然OK!と思っていたのに、予想を上回る騒音・・・ 窓を閉めても結構響く・・・ でもまあ、仕方ないですね。 防音カーテンを買うことにします。 あ、あと、auの電波が入らない!!!!!!!! 不便でございます・・・ あとフローリングとクロスの直しがまだ数箇所ありました。 それ以外は、大満足であります☆ |
||
214:
入居済み住民さん
[2008-07-27 22:32:00]
上の方の階のものですが、SOFTBANKの携帯は問題なく入ります。また、北東向きの部屋ですが、天神祭りの花火も見えたし、多分十三の花火も見えると思います。念のため。
|
||
215:
213
[2008-07-28 09:22:00]
>214さん
そうなんですよねー、うちも、旦那のSOFTBANKは全然問題ないようなんです・・・ ちなみに北東上層階にお住まいとの事ですが、電車の音はいかがでしょうか? ご参考までに伺えると幸いです。 >AU利用者の方、どなたかいらっしゃいますか? 電波が入っていないの、私だけなのかな〜? |
||
216:
電車の音
[2008-07-28 10:42:00]
>213さん
私もJRの音を気にしている一人です。今朝、寝室にとても重い防音カーテンなるものをつけてみましたが、評判にもあるように効果はほんのわずか違いがわかる程度です。 家具やベッドなどが入ると部屋の中の音の響きも変わるでしょうから、それを見てどうしても我慢できなければインテリアオプションにもあった内側につけるサッシも検討しようかと思っています。 |
||
217:
入居予定さん
[2008-07-28 12:26:00]
ちなみにドコモ、ウィルコムはOKでした。
中層階ですが、電車の音は想定内でした。 環状線沿いなので、深夜は電車が走らない?のがマシかも。 |
||
218:
入居済み住民さん
[2008-07-29 21:17:00]
私もauの電波は部屋の場所によって、入りやすい場所と、入りにくい場所があります。
主人のドコモはワンセグもOK!!って感じです。 夜は窓、全開して寝ました。すごく良い風が入ってくるので。 朝、電車の音でおきました。すごい音が入ってくるので。 |
||
219:
入居予定さん
[2008-07-31 13:52:00]
都会の真ん中なんで、ある程度の騒音は仕方ないですね。
環状線の電車、都島通りを走るクルマ、隣接ビルの室外機など。 窓を開けると、にぎやかな音が聞こえる。 これもシティーライフ(^_^) ポジティブに考えたいです。 |
||
220:
入居済みさん
[2008-07-31 14:31:00]
高層階に住んでいます。窓を開けるとみなさんがおっしゃるとおり都会の音がしますが、窓を閉めてしまうと電車の音すら聞こえず、すごく静かです。
何よりも都会の眺望が喧騒とあいまって「ここに住んで幸せ」と思えます。 |
||
221:
入居済み住民さん
[2008-08-10 23:04:00]
淀川花火も見れたし、
毎日、近くの美味しいと店を探し堪能してます。 何をするにも便利なところです。 |
||
222:
契約済みさん
[2008-08-16 17:36:00]
213番さん、
久しぶりに見たのでお返事が遅くなりました。 上層階は、docomoとauはベランダに出ないと電波が届きません。softbankはどこでもOKです。 音は思ったよりしますが、私はそんなに気になってません。 気になるのなら、工事が必要にはなりますが、二重窓をお試しになってみてはどうですか。音だけじゃなく、電気代も節約できると思いますよ。 |
||
223:
質問
[2008-08-16 19:14:00]
教えていただきたいのですが、材質がよくないのか床に傷がすぐつきます。どのように防げばいいのでしょうか。郵便受けに床コーティングを勧めるお店のチラシが入っていたのですが、したほうがいいのかな〜って考えているところです。もし、何か対策をご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
|
||
224:
匿名さん
[2008-08-16 19:50:00]
へこみ傷にはコーティングは無効ですよね…厚いカーペットを敷くとかでないと。
|
||
225:
住民
[2008-08-17 10:32:00]
夜外から見た時電気が付いていない所が多いですね。
まだご入居されていないのかなぁ。 後、結構賃貸で出されているみたいですね。 |
||
226:
入居済み住民さん
[2008-08-18 07:38:00]
ゴミドラム以外のゴミ出しがよくわかりません。
回収日以外でも出す場所の扉が開いているときもあるのに、次には閉まっていたり… 古新聞とかどうしようかと悩んでいます。 |
||
227:
入居済み住民さん
[2008-08-19 11:10:00]
ゴミは毎日出してます。牛乳パックや電池類は環境事業センターに持っていこうと思ってます。古新聞はコンシェルジュに聞こうと思ってます。きっと集団回収があると思うのですが・・・・
もう引っ越して二週間経ちました。淀川の花火大会はバッチリでした。来年は茶屋町に100mのビルが建つみたいですね。前日の茨木の花火大会も見えました。中崎町のお洒落なカフェにも行ってみたいです |
||
229:
213
[2008-08-19 16:00:00]
213です。
皆様、音について&携帯電波についての、色々なご意見をありがとうございました! 非常に参考になりました。 不思議なもので、あれだけ気になっていた電車の音ですが、 慣れて気にならなくなってきました! 慣れるってすごい〜と実感しています。 まだ仕事の都合で完全に引越しが済んでいませんが、 早く生活したいです☆ 待ちきれません。 |
||
230:
入居済み住民さん
[2008-08-20 16:00:00]
もう少し上層階だったら良かった!と思いながらも、基本的には大満足です。
213さんが、おっしゃるように電車の音も、隣のビルの室外機の音も気にならなくなりました。 朝〜昼間は窓を開けると、とても涼しい風が通り抜けます。 中崎町のサブカルショップ、オシャレなカフェもいいですが、中崎町商店街、天神橋筋商店街、激安の居酒屋系もGoodですよ。神山や堂山のあやしいお店もそれなりに喧騒な文化の香りがします(笑) 現在、どれぐらいの入居が完了しているのでしょうか?気になるところです。 |
||
231:
入居済み住民さん
[2008-08-21 21:22:00]
すごく便利でこのマンションを購入して良かったと思います。こんなに立地条件のいいマンションはめったにないでしょうね。天満のあたりは日常の買い物もすごく安くてびっくりです。最近では」自転車を利用してあっちこっちに行ってます。
|
||
232:
入居済み住民さん
[2008-08-24 09:49:00]
高層階に入居して2週間になります。初めての書き込みです。
au携帯がつながりにくく苦労していました。これは、電波が弱いのではなく、多数の基地局による「干渉」という現象であるとわかりました。昨日、専用の有線アンテナを試しました。携帯とつなぐ不便はありますが、効果をしっかり確認しました。 お困りの方は一度試されてはいかがでしょう? (www.k-taispot.com) やわらかめのフローリング、下の階への防音対策という説を知人の内装業者より聞きました。多少の傷は、ワックスで見えなくなる?と言われています。 よろしく |
||
233:
入居済み住民さん
[2008-08-24 11:39:00]
232さんのおっしゃるとおり、フローリングのおかげか、それとも二重床二重天井のおかげかわかりませんが、上下階の方の生活音が全く聞こえません(確実に住んでいらっしゃることはわかっているのですが)。
窓を閉めてしまえば外の喧騒もシャットアウト。都心の中で静かに過ごせてすごく嬉しいです。 |
||
234:
入居済み住民さん
[2008-08-25 11:27:00]
昨日は伊丹の花火大会と池田の大文字が見えました。こちらに来てから、花火大会も3回目。毎日楽しい生活を送ってます。
フローリングは毎日掃除機をかけると傷が付きそうなのでクイックルワイパーにしました。 たしかにau携帯はつながりにくいかな? 夏場は心地よい風があってエアコンもあまり使わないかもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ひどかったのはリビングのフローリングに斜めにスーっと傷が入ってたんですよね。
なにかひきずったのかな…。
もちろん指摘して直してもらえるようにしましたが。
引渡しの日はいつでしたっけ?
現地受け渡しでよかったかしら?