ブランズ三鷹についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mitaka/
所在地:東京都三鷹市上連雀二丁目869番19(地番)
交通:JR中央・総武線、東京メトロ東西線「三鷹」駅 徒歩3分
間取:1R~2LDK
面積:27.03平米~54.83平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ブランズ三鷹|駅徒歩3分!価格は?気になるクリオ ラベルヴィ三鷹グランクラスとの比較付き 現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53731/
ブランズ三鷹【予定価格】あえて高層階に1LDK【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/58941/
[スレ作成日時]2022-07-08 09:45:45
ブランズ三鷹ってどうですか?
81:
匿名さん
[2022-12-09 13:56:10]
使われてる写真が女性とシニアカップルしかない点からもターゲットはかなり明確に絞ってるね。
|
82:
匿名さん
[2022-12-09 14:09:43]
23区外、小規模の2階で坪500近くするのか…。バブル前に買えて本当によかった
|
83:
匿名さん
[2022-12-09 14:22:15]
シティハウスとリストレジデンスが一気に相場引き上げた。
|
84:
匿名さん
[2022-12-14 11:06:31]
1LDKでも価格がかなり高くなっているのでターゲットとする女性の単身者がどのくらい購入できるか疑問ですが、住人層はどんな感じでしょう。
売主は半投半住を勧めていますが投資用が多いんでしょうか。 |
85:
マンション検討中さん
[2022-12-19 22:43:49]
クリオの1LDKにキャンセル住戸でたようですね。こちらと検討者の層がかぶるのかな。
|
86:
匿名さん
[2023-01-02 17:07:26]
女性とシニアカップルにターゲットを絞っている、という投稿がありましたが、たしかにそうですね。
女性向け、というのは女性の一人暮らしの方の購入という点と 賃貸に出すと駅に近いから女性のニーズがありますよ、ということを言いたいのかなと見て取れました。 駅まで近いので、収益物件にされる方も多いのか。 シニア層は資産形成を兼ねた実需だとは思います。 |
87:
匿名さん
[2023-01-09 17:10:57]
高齢者になると車の免許も返上しちゃうし、
そうなると交通面でハンデになってしまう。 電車だけじゃなくてバスが集まる駅の近くに暮らすのは 年を取ったときにはかなり合理的な選択なんじゃないかと思いますよ。 病院とかはある程度の規模があればバスで行ける所も多いですし。 |
88:
マンション検討中さん
[2023-01-11 12:22:05]
>>87 匿名さん 結局は駅地下の都営団地に落ち着くのです。
|
89:
マンション検討中さん
[2023-01-11 12:23:00]
高齢者ほど駅地下がよいですね。ここも高齢者がこぞって買うかな?
|
90:
マンション検討中さん
[2023-01-11 12:25:06]
現に都営南田中アパートとか高島平団地など駅近の都営住宅は高齢者があふれてますからね
|
|
91:
匿名さん
[2023-01-13 14:19:40]
間取り見ました。
1LDKが多いと思ったのは、高齢者が多いからですか。 場所もいいので高齢者夫婦が住むにしてもいいかもしれません。 ちょうどIタイプを見ていますが、コンロ3口、洋室5.2畳、家具のレイアウトも2人暮らしっぽいです。 最初は子供がいない夫婦かなと思ったものの、子供が成長した夫婦にも住めますね。収納やパントリーもあってコンパクトに快適に住めそうな気がします。 |
92:
通りがかりさん
[2023-01-18 03:16:56]
|
93:
匿名さん
[2023-01-18 03:20:39]
ワシがコンセプトページ見ておったらアトレ横でスマホ弄ってる写真の女性に惚れてしまった。
|
94:
口コミ知りたいさん
[2023-01-18 19:56:46]
>>92 通りがかりさん
知人見てると40代突入して結婚に見切り付けてマンション購入してるケースがまあまあある。 シニアが自宅処分ないし子供に譲って自分達は駅近くに引っ越すケースは以前からなくもない。 コンパクトマンション売ろうとした場合、今余裕資金がそれなりにあって購入意欲が高いのがこの2つということなのかね。 近くのクリオも同じような販促やってた記憶がある。 |
95:
名無しさん
[2023-01-19 18:17:35]
で、実際売れてるんですかね?
どうなんでしょうか。 |
96:
匿名さん
[2023-01-19 23:27:06]
全体的に不動産の売れ行きはどことなくスローダウンしてる気がするけどね。地元不動産屋も戸建ての完成在庫増えてるって言ってたよ。
これからの金利がどうなるかもわからんしね。 でも大手企業が賃上げ連鎖反応になればまた盛り上がりそう。 |
97:
匿名さん
[2023-01-23 11:51:00]
ここは2LDKも50㎡台とコンパクトなので夫婦2人で住むには手狭になりそうですが今どきのシニア世帯は荷物が少ないんでしょうか。
戸建てからマンションへの引っ越しを仮定するともう少し収納が欲しいところですね。 |
98:
匿名さん
[2023-01-23 21:10:12]
引っ越しついでに終活も兼ねた断捨離もするだろうしね。
50平米台二人暮らしなら十分では。 知り合いは子供二人の四人家族で60平米に住んでる。流石にそれは無理があるんじゃないかと思うけどどうしても駅近くに住みたいんだってさ。 |
99:
匿名さん
[2023-01-28 11:35:09]
そうですね、部屋の広さと家族数の感覚は人それぞれだと思います。
夫婦二人でも各人一部屋使いたい場合と、寝室は二人で一つで良い場合とでは事情も異なるでしょうし。 でも60㎡で4人家族の場合は、子供が成長したら確実に部屋が足りなくなりそう・・・ 3LDKなら大丈夫なのかな。 都会だと子供たちは成長しても独立して家を出ない子供も多いと聞きますから。 夫婦一部屋、子どもが各一部屋ということになるでしょうけど。 ブランズ三鷹の2LDKもそんな感じの設定になっていますね。 夫婦で一部屋、もう一部屋は子供部屋。 |
100:
匿名さん
[2023-02-06 15:48:47]
専有面積もそうなんですが、結局、居室がどれくらいの広さを取られているかによって
何人で暮らせるのかというのは変わってくるかと思います ベッドを置いておしまい、みたいな広さだと、ベッドルーム以外にも普段過ごすスペースの広さも大切になってきてしまうし。 2LDKで二人家族っていうのが一番このマンションの中だと 現実的でかつ広々暮らせるのかもしれません。 |
101:
匿名さん
[2023-02-15 15:00:01]
先着順で9戸という状態になっています。
今はデジタルモデルルームの見学のみとなっていますが 内装などの仕上げ段階に入っているから、棟内のモデルルームは見られないということなのでしょうか。 3月中旬から引き渡しだそうなので 引っ越しが落ち着くまでは現物の見学は難しい?? |
102:
匿名さん
[2023-02-24 15:15:44]
1LDKと言っても、二人暮らしくらいならできそうなくらいの広さはありますが、
それでも結構なお値段、してきてしまいますね… 新宿に乗り換えなしでいけて、何よりも駅に近いっていうのが ものすごいアドバンテージになっているのだとは思う。 ただこの価格帯は、最初から投資に回す人ってどのくらいいるのだろう。 さすがに初期投資かかりすぎ? |
103:
匿名さん
[2023-03-05 17:15:21]
採用している設備も人気がある感じのものが多いところはとてもいいと思います。
40平米半ばだったら 二人暮らしも十分に行けるのではないかなぁ。 トランクルームは全部の住戸に対して用意されているのですか? 今のところ掲載されているプランにはすべてついているみたいですが。 |
104:
匿名さん
[2023-03-07 11:06:20]
ブランズ、シティハウス、ブリリア、リストレジデンス、クリオ、どれ一つとして実は完売してない。ここ数年の間では見られなかった光景だね。流石に高くなりすぎて買い手が居なくなったか。
|
105:
匿名さん
[2023-03-08 11:50:21]
公式サイトの方にトランクルームは全戸についていると書いてありました。
そのトランクルームの面積は0.14坪のようですが、専有部に組み込まれているんですか? それとも共用施設としてどこか一か所にまとまっているのでしょうか? |
106:
匿名さん
[2023-03-09 21:36:42]
駅近物件の割に今ひとつ盛り上がらないスレだけど売れてるの?
|
107:
匿名さん
[2023-03-10 22:49:13]
立地の良さから注目はされているんだろうと思います。
ただ、間取りの狭さからすると価格がお高めの設定なので 購入には至らないというのがあるのではないでしょうか。 値下げ待ちという人もいるかもしれません。 |
108:
評判気になるさん
[2023-03-11 22:00:33]
|
109:
名無しさん
[2023-03-11 22:29:21]
どの道三鷹で単身女性だけをターゲットにした販売戦略は合わないと思うが。。そういうのは都心でやらないと。
|
110:
匿名さん
[2023-03-13 10:20:23]
そうなんですね。
それではこちらは単身女性の比率が多いマンションではなくシニアを含め様々な年齢層の住人で構成されるマンションになるのでしょうか。 管理組合としてはその方がいいのかもしれませんね。 |
111:
匿名さん
[2023-03-13 15:39:24]
どの街にも単身もファミリーもシニアも混じってけど、それでも吉祥寺までと三鷹以西では住んでるコア層が変わるのは感じる。 三鷹以西は郊外ベッドタウン・ファミリー色が吉祥寺以東よりだいぶ濃くなる。 クリオとブランズと立て続けで似たようなコンセプトのマンションが出てきたけど果たしてそこまでの裾野が三鷹にあるのか? クリオもキャンセル住戸がいつまで経っても売れ残ってるし、マーケット自体が限定的なんだろうね。
|
112:
匿名さん
[2023-03-15 11:54:04]
素朴な疑問ですがシニア世帯が自宅を処分して入居する場合、収納が少なすぎるように思います。
実際のところ住人層の比率はどうなっているのでしょう。 シニア世帯でもご夫婦ではなく単身であれば快適そうですよね。 |
113:
検討板ユーザーさん
[2023-03-15 17:59:53]
|
114:
eマンションさん
[2023-03-15 19:38:38]
>>112 匿名さん
終活兼ねて断捨離するでしょうって理屈なのかね? |
115:
匿名さん
[2023-03-17 11:47:47]
>>112 匿名さん
「充実した収納スペース」とありますが、そこまで広いのかなとは思います。 特に寝室・・・。 これはシニア世帯だと1人暮らしくらいの収納量な気がします。 2人だとミニマリスト世帯な気が。 |
116:
匿名さん
[2023-03-28 09:14:46]
こちらの専有面積は26.86m2~51.91m2まであったんですね。
公式サイトには1LDKしか出ていませんが、2LDKは全て売れてしまいましたか? 収納面積についてはトランクルームのみ公開されていますが、間取りあたりの収納率はどのくらいになるのでしょう。 |
117:
eマンションさん
[2023-04-05 19:53:12]
なかなか完売しないね。
シティハウスもクリオもブリリアも販売中だし流石に三鷹でこの価格帯出す人は限られてたか。 リストレジデンスだけ完売御礼か。 |
118:
口コミ知りたいさん
[2023-04-09 09:05:20]
南口駅周辺のどこかにカルディできるみたいね。
夏頃。 |
119:
匿名さん
[2023-04-10 09:42:01]
へ~と思って検索してみたら公式サイトに求人募集が出てました。
6月オープンらしいです。興味深い食材がいっぱいあってたまに行くと面白いですよね、カルディ。 周辺に手ごろなスーパーがほぼないので、シニア層やファミリー層は引っ越しし辛そうではありますね。 中食・外食とかは充実している感じはしますが。シングル向けとして考えるとちょっと高いし。 ディンクス向けが先に売り切れたというのは納得しました。 |
120:
名無しさん
[2023-04-10 10:08:30]
徒歩数分の所に三平ストアとコラルあってオオゼキと東急ストアも全然生活圏内だが。
|
121:
匿名さん
[2023-04-10 19:49:38]
庶民スーパーはいくらでもある。
広めのちょい高級スーパーがないのが三鷹の欠点。 武蔵境はクイーンズ伊勢丹も成城石井もあるのにね。 |
122:
匿名さん
[2023-04-11 12:44:01]
そういうスーパーと遜色ない距離にある北口高級タワマン2階のスーパーは以前キッチンコートだったんだけどな
それが撤退してオーケーストアに変わっちゃった |
123:
通りがかりさん
[2023-04-11 19:05:31]
>>122 匿名さん
キッチンコートね、気合いが入っていた店舗だったけどガラガラで、毎日殆どの生鮮が値引き価格になってたわ。OKよりも安かったよ笑 10年縛りがあったと思われるけど、よく我慢したなと。 ここの一階がもしプレッセになっても客は来ないよ。 百均かホームセンターが欲しいな。 |
124:
マンコミュファンさん
[2023-04-11 19:20:27]
ここの1階?
|
125:
匿名さん
[2023-04-11 20:30:39]
ここの住民の駅からの帰り道はコラルの中を通ってエレベーターで1階に下りて西側出口から出るルートになるでしょ
地下に1階分下りるだけでもろ動線上のコラル地下で生鮮は買えるから恵まれてるほうだと思うよ 生鮮以外は動線の道沿いのココカラがあるし |
126:
名無しさん
[2023-04-11 21:45:38]
コラルに入らずにデッキからトリコナ横に階段で降りるのが最短かと思ってた。
でもコラルや三平に寄ってもロスにはならないね。 百均も動線に2つあるし立地としては何気にシティハウスより良いと思う。 |
127:
匿名さん
[2023-04-13 11:57:42]
駅南口にカルディができるんですか。
6月オープンであればもう店舗の工事がはじまっていると思いますが、駅からは近いんでしょうか? 住所を調べようとしましたが求人広告にも三鷹駅周辺店としか書かれていませんね(笑) |
128:
匿名さん
[2023-04-13 14:10:26]
下請けいじめで国から勧告受けるようなブラック企業に今更進出されてもな。。自分の中ではすっかりイメージ変わっちゃったよ。きっとカルディだけがやってることじゃないとはわかりつつ。
|
129:
匿名さん
[2023-04-16 18:49:26]
1Rで4,130万円もする物件ですから、それはそれは利便性も良いのだろうと思うのですが、手ごろなスーパーが無いという投稿が気になりました。
ロケーションのページを見ると徒歩5分前後にたくさんの商業施設があるように紹介されているので、買い物には困らなそうに思えたのですが。 先着順になっている2LDKも7千万円台、第1期4次の1LDKは6千万円台、なぜにこんなにお高いのでしょうか。 |
130:
周辺住民さん
[2023-04-17 12:46:11]
都心でも郊外でも駅近くの物件は高騰してる。そこに加えて三鷹駅徒歩圏はシティハウスとリストレジデンスが相場を一気に引き上げたから。ここ含めて釣られて他の物件も高めに設定したけど完売ペースが落ちてるところを見ると周辺需要の限界値を超えちゃった印象が最近強い。ここ1年ほどで販売開始した新築物件はリストレジデンス以外完売してないだらだら先着順モードに突入。
|