ブランズ三鷹についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mitaka/
所在地:東京都三鷹市上連雀二丁目869番19(地番)
交通:JR中央・総武線、東京メトロ東西線「三鷹」駅 徒歩3分
間取:1R~2LDK
面積:27.03平米~54.83平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ブランズ三鷹|駅徒歩3分!価格は?気になるクリオ ラベルヴィ三鷹グランクラスとの比較付き 現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53731/
ブランズ三鷹【予定価格】あえて高層階に1LDK【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/58941/
[スレ作成日時]2022-07-08 09:45:45
ブランズ三鷹ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2022-07-16 14:29:37
投稿する
削除依頼
とりあえず立地だけ考えるとかなり良い場所にできるんだなと感じました。
吉祥寺も生活圏ってHPに書いてあるけど、そこまで上連雀二丁目から吉祥寺って生活圏かなぁ?というのは若干感じるけど。 普通に三鷹駅周辺だけでもきちんと便利なのですから、 その辺りのメリットをもっと押し出してくれると検討者側もわかりやすくて良いと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
とりあえず現地行って隣地を観察したら購買欲が失せるのが大多数だと思うよ。
立地は良いけどね、、、 賃貸向きだね、、 東急もブランズなんか建てないでワンルーム分譲屋に転売すればよかったのに。 |
|
No.3 |
立地はもう三鷹駅まで歩いて数分で間違いなく近いけど、後述するけどかなり微妙で、賃貸向けかなと思う。上物が建ち始めてしばらく経っているけど、分譲と発表されたのには驚いた。
三鷹通りに面しており、通行量が多い。また実際に面しているのは三鷹駅や電車道などへ向かう側道だが、朝夕はひっきりなしに三鷹駅行のバスが通ってきて危なく、三鷹駅までの歩道は狭く行きかう自転車も多くて危ない。三鷹駅へは、三鷹通りの横断歩道を渡って駅前まで行くのがメインルートになるかな。横断歩道3-4回通る。 中央線が近く、特に車庫があるんで、早朝深夜は出入りする電車も多いし。三鷹通りは中央線の下をくぐるので、走行音がガードに反響してうるさい(側道で聞いた感じ)。 また、南側に畳屋さんともう1軒民家があって、そこはマンションが建てられそうな雰囲気があり、将来的に南側が塞がれる可能性がある。そうなったとしたら、建物の間の空間は少しは空けられるだろうけど。 あと、吉祥寺が生活圏って、それは中央線で行けるからということで、どう考えても遠い。自転車で行けないことはないし、三鷹駅南口からは玉川上水沿いの整備された通りがあるんで、いわゆる武蔵野の雰囲気はあるけど、買い物は三鷹駅南口のオーゼキや東急ストアなどで済ますでしょ。 以上、disりが多いけど、単純に感想だけ述べてみました。 |
|
No.4 |
>>2 周辺住民さん
角地2区画用地買収失敗したのかね。googleマップで現地確認した瞬間無いなって感じ。 |
|
No.5 |
横断歩道を気にしている人がいるが、公式の案内図が間違っているだけで駅へのアクセスであんな変なルートは使わないと思う。普通はまず線路に向かって北に進んで突き当たったら右折して駅へ向かうルートでしょ。行きは昇りのエレベーターがある。
そのルートだと帰りの下りエレベーターは無いけど下りだから階段使うか、どうせ買い物するならコラル寄ってから帰ればいいと思う。 公式のあのルート案内はあまりにひどすぎて修正したほうがいいレベル。 |
|
No.6 |
>>5
案内図のルート、実際に使っていますが。。。 線路沿いの歩道がかなり狭いので、前に遅く歩いている人がいると、抜かせないんですよね。人のすれ違いも大変です。すぐ横はバスがひっきりなしに通過するので車道に出て追い抜くのは危険です。 ということで、実は案内図のルートが一番早くて楽です。 |
|
No.7 |
>>5 >>6
>>3 です。 線路沿いの道は私も通りますが、狭くて、接近するバスに気づいた、バスにクラクションを鳴らされた、または線路沿いの駐輪場に止める自転車が強引に車道から歩道に上がってくることがあって、朝夕は落ち着いて歩けたもんじゃないです。実際ぶつかってケガした人もいますし。 私なら、一旦南側のザ・パークハウス三鷹レジデンスの方に渡り(ここには信号がなく、三鷹通り北側と駅前につながる通りからは終日進入禁止)、三鷹通りとさくら通りの横断歩道を渡り、Torikonaの北側には上りと下りのエスカレーターがあるのでここを使い三鷹駅と行き来します。まあ、バス停を含めて混みますけど、歩道はまあまあ広さはとられているので。 |
|
No.8 |
間取りを見る限り、コンパクトマンションのようですね。
1LDKもリビングが広くて、ベッドルームも4畳+クローゼットもあって1人で住むなら広め。2人でも住めそうな感じでした。 2人なら2LDKというのもいいのかなと思ったりもします。 駅3分なのはいいと思うものの、バスにクラクションならされる可能性もあるんですね。ケガとか怖い! 遠回りした方がいいのかも…。 |
|
No.9 |
騒音と粉塵が懸念材料。価格が見合うかどうか。
|
|
No.10 |
西は眺望開けるのはいいね。
うまくすれば富士山拝めるかな。 でも駅導線微妙だよね。 オオゼキも東急ストアもドラッグストアも中途半端に遠回りになるし。 コラル地下と三平メインになるのかな。 駅距離あるけど立地はクリオのほうが惹かれる。 |
|
No.11 |
三鷹は恵まれてるなぁ。いつもだいたいオシャレなマンションが建ってね。
|
|
No.12 |
>>4 匿名さん そんなことはないと思いますよ。南側の古い2階建ての土地は道路計画用地ですので、そこは買収しなかったんでしょう。なにかあるとしても目の前の家が立ち退いて新しい道路になるだけですので、眺望とかは保証されていると思います。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
ホームページの作りがわかりやすく女性ターゲットだね。未婚女性の持ち家希望に狙いを定めてるのか?
それにしてもデリスはチョイスとしてはいまいち。店構えほど美味しくないよねあそこ。もっと美味しいベーカリーが他にある。 |
|
No.15 |
クリオは早くも残り3戸だって。
ここも勢いですぐ売れちゃうかもね。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
利便性か生活環境か。価格次第だな…
窓開けて生活したいなら田舎いくしか無いのか。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
吉祥寺、いいところですよね!いいなと思います。
1LDKを見ています。バルコニーあり、寝室に窓あり。 心配なのは日当たりですが、都会のマンションはこんなものと妥協できていればいいかな。 騒音も妥協できるかできないか。 ただ、今どき、爆音のバイクなどは少ないと思います。ですよね? |
|
No.24 |
どこか別の物件と間違えて書き込みしてるのかな?
|
|
No.25 |
オンライン説明会参加すると見られるのかな。
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
なお独身貴族
|
|
No.28 |
クリオじゃなくてこっち狙いの理由とかあれば参考にしたい
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
人も家も、外見至上主義です。
|
|
No.31 |
JR中央線は都心へのアクセスもよくて、私も実は狙っています。
三鷹駅から新宿駅まで13分。30分以内かな・・・と思っていたら、その半分で着きます。思ったよりも近い! マンション徒歩3分なので、13分+3分で16分。 新宿限らず、都内どこでも通勤できそうです。 東京駅までもJR1本で28分なら、大手町方面勤務も通える距離・・・ |
|
No.32 |
オンラインセミナー参加しました。
さよなら価格でした涙 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
三鷹舐めんなよ
|
|
No.35 |
下手な23区より高いのが三鷹武蔵野の中央線駅近。
|
|
No.36 |
東京駅から大手町駅までは歩ける距離ですからね。
東京駅まで行って歩いて大手町まで行くという方法もありますし、通勤に関しては便利かなと思います。 東西線も利用できるので大手町利用なら東西線利用できるのでは? 複数路線が利用できるので通勤通学は利便性がよさそうですね |
|
No.37 |
祖父母の代から3代続けて徒歩10分圏内の下連雀民ですが、あの立地は投資用というのかな、生涯住宅ではなく法人契約狙いの賃貸だと思います。確実に窓は開けられない。無茶苦茶うるさいですよ、あのあたりの区画は・・・あと、命を失うまではいきませんが人身事故多発してます。自転車と通行人、自転車と車(送迎で駅前まできた車とか)。別のところでシングルマザーさんの購入希望を見かけたけど、子供の手は離せない、というか離しちゃいけないエリアです。
そもそもですが同じ連雀でも西側と東側では住んでいる層が全然違っていて、更には借地がお寺か神社かでも雰囲気が違うのが連雀。 独身で自転車で週末は武蔵境ヨーカドーまでまとめ買い、とかになるエリアだと思います(近年駅の逆側にOKストアできましたが、ますます駅までの道順が不利であることが響いてきます・・・) |
|
No.38 |
>>37 匿名さん
騒音気になってたので情報ありがとうございます。価格で既に離脱ですがおかげで諦めがつきました。買い物便利かと思ってましたが武蔵境のほうが生活利便性高いようですね。地元の方の声助かります。 |
|
No.39 |
クリオは1ヶ月で完売ここも直ぐに売れてしまうのか?
|
|
No.40 |
>>39 口コミ知りたいさん
いやぁ、クリオより高いし間取りと梁落ちなかなかひどい感じでしたので厳しいと思いました。 立地は3分でも信号も真前でうるさそうだしクリオ買った人はおめでとうだと思いましたよ。 |
|
No.41 |
おいくら?
|
|
No.42 | ||
No.43 |
>>37さんも書いてる通り、東側吉祥寺寄りの連雀と西側武蔵境寄りの連雀には格差があります。
値段も違います。 ここは残念ながら三鷹通りの西側です。色々かなり大きな壁です。反対側だったら他の問題もいくつか解決したんでしょうけどね。 内廊下とか気取ったことを求める立地じゃなく駅に近くて安い物件が求められる立地です。通りの反対側ならともかくね。 なぜこういうことするんだろうと思いますが、そういう社会情勢なんでしょうかねえ。 |
|
No.44 |
価格はもう公表となっているのですか?
ホームページにはまだ記載がないので、公表されていないと思っていました。 ここなら駅に近いので、自分が住むだけでなく 資産運用としての購入も良さそうだと思います。 せっかくホームページがあるのだから、情報を詳しくアップしてあるといいですよね。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
色々難はあるのかもしれないけどクリオが早々に売れたように三鷹駅周辺で1LDK 2LDK中心物件の需要が強いのは確かだから結局は売れるんだろうね。
リストの狭い部屋よりは日当たりありそうだし |
|
No.47 |
駅から徒歩圏内で3分だから、売れそうな予感がします。
マンション公式ホームページが40代?50代の女性が1人の写真で、おひとりさま需要を狙ったマンションなのかと思いました。 吉祥寺エリアですし、注目度は高そう。中央線利用すれば都内通勤もしやすそうです。 |
|
No.48 |
女性の購入も狙っているかもしれませんが、
賃貸として出したときに女性の需要も十分ありますよ、というアピールなのかなとも感じています。 吉祥寺は住みたい街ランキングに入る街ですし、 女性人気もありますからね。住んでみたい、と思う方は多いと思います。 |
|
No.49 |
シティハウスよりおしゃれですね。外観
|
|
No.50 |
投資用として購入する場合賃貸に出しやすいというのはメリットの一つです。
自分自身が住むとしたら、なるべく女性が住みやすい設備があったりするのが 良いと思いますし、こうして女性向けとして売り出すのは良いことだと思います。 親世代が子供のために購入するということもあると思いますから、人気がある立地というのは 将来性もありますね |
|
No.51 |
>>48
>>女性の購入も狙っているかもしれませんが、 >>賃貸として出したときに女性の需要も十分ありますよ、というアピールなのかなとも感じています。 >>吉祥寺は住みたい街ランキングに入る街ですし、 >>女性人気もありますからね。住んでみたい、と思う方は多いと思います。 確かに最近は、独身女性がマンション購入することが増えてきているようです。 女性が住める場所=治安が安心みたいなイメージ。 ということは、誰が住んでも安心ということですよね。 キッチンなどの設備も充実しているので、資産運用として賃貸に出しても十分良い物件かと思います。 |
|
No.52 |
なんかずっと同じ人が投稿してます?
坪500に近いわけで、直床、間取りも微妙、広い部屋なら向かいのパークハウスが中古時には競合になるという点から割高な物件に思えますがね。 |
|
No.53 |
1Rで4000万後半、1LDKで6000万くらいだと予想していましたが、ズレてます?
|
|
No.54 |
三鷹駅徒歩3分は魅力的。
人気の三鷹なのでお値段がどうかなとは思います。 プランは狭めですがそれ以上広いとお値段が跳ね上がってしまうのでは。 地下に専有トランクルームを設けるようなので収納面の少なさはカバーされるかも。 目の錯覚ではないと思うのですが・・・ 1LDKのJタイプ、どことなく歪んでいる部分があるようですね。 実際に生活したら気にならなくなりますかね。 それにしても複雑な外形ですね。 |
|
No.55 |
建物の形は、途中の階で少し変化があるのかな?
それがどれほど内部に影響しているのかが自分にはよくわからないのだけど。 Jタイプは若干、ベッドルームが壁同士が直交していないみたいですね。 もともとベッドとサイドテーブル以外は置けないでしょうし、 家具の配置には影響は及ぼさないかと思われます。 |
|
No.56 |
駅近で前から興味はあったから来月モデルルーム見てみたい。
予定価格も出てたけど駅近の割には手頃感があるかな? 隣の畳屋が気にはなるけど。 |
|
No.57 |
駅近いのは確かですが
1~2LDKの間取しかないことを考えると 価格はお高めな感じはします。 便利さは否めないですけど この間取りだと単身や二人暮らしに限られていきます。 資産運用として考える人もいるかもね。 |
|
No.58 |
ブランズの方が駅には近いけど総合満足度はクリオの方が高そう、もう完売してるけど。
|
|
No.59 |
ブランズは動線上にスーパーが三平しかないし三鷹通りは信号タイミング合わないとそこそこ待たされるし実生活考えるとクリオのほうが便利だからクリオが早々に完売したのは納得感ある。
|
|
No.60 |
普段の通勤のことを考えると、純粋に3分きっかりで駅にたどり着くのは嬉しいですけどね。
なにもないよりは、三平があるだけでもまだ良いようには思うけれど…。 価格は高いけど、これはもう駅からの距離の分って感じですね。 ただ高くてイニシャルコストがかかるから、 最初から賃貸にしようっていう方はそんなに多くないんじゃないかと思っています。 |
|
No.61 |
歩道橋から回れば信号回避できるのかな?
買うなら西向きに窓ある部屋かな。 夏は暑いとは思うけど眺めは良いだろうね。 |
|
No.62 |
>>37 匿名さん 自転車歩行者分離の広い道出来ないかねー。特に中央通り。人が増えすぎて捌ききれてない。三鷹駅は駐輪場の数も足りないし。
|
|
No.63 |
駅まで徒歩3分の距離は通勤だけでなく
外出などの時も便利でいいなと思います。 物件価格は、やっぱりその分高いようにも感じますが この立地だと車も所持しなくても良いので トータルで考えると高くもないのかもしれません。 車の維持費もかなりかかりますからね。 |
|
No.64 |
モデルルームが見れるとなってましたが、どなたか見た方いますでしょうか?どんな感じか教えて頂けたらありがたいです。駅近は魅力を感じてます。
|
|
No.65 |
ブランズ三鷹見学、満席みたいでした。
モデルルームから富士山メチャクチャ見えてビックリ…部屋も明るくて良かった。 購入を検討してみようかなと考えてますがどうですかね。 |
|
No.66 |
ここ高すぎませんか?価格ですが。。。。。車うるさいし。
|
|
No.67 |
いくら位なら適正?
駅が近くて、ゆったり1LDKで、おまけに見晴らしがいいなんて希望にピッタリなんですけどね。 少し高くても良いものなら価値があるのではと思ってしまいますが…。 |
|
No.68 |
部屋から富士山が見えるなんて素敵です。
モデルルームから見えていたそうですが何階でしたか? 富士山ビューの部屋は全戸なのか、それとも一部の部屋なのかが知りたいです。 |
|
No.69 |
モデルルームは10階でした。
富士山が見える部屋の数は正確にはわかりませんが南西側ほぼ全部じゃないですかね… 混み合っていてあまり話を聞く時間がなかったので今度確認してみます。 |
|
No.70 |
三鷹駅徒歩3分によくマンション建設できる土地が残っていたと感心してしまいますが、以前は何か別の建物が建っていたのですか?
それからマンションにはテナントが入るようですが、何が入るのか決定していますか? |
|
No.71 |
どうなんでしょう、三鷹駅から3分の立地なら何らかの建物だったのではないでしょうか?以前訪れたときには駅周辺は建物しか見えなかった気がします。
グーグルマップの航空写真で見てみると両側にも建物があり、ちょうど建築予定地の建物を取り壊している様子なのかな、その現場が写っていますから、小さなビルとか戸建てのような感じに思えます。 |
|
No.72 |
割りと長いことパーキングだったところでは。
三鷹駅周辺は地主のコインパーキングがまだまだあります。北口なんかは住友不動産がせっせと地上げ中です。三鷹通りにマンションが乱立しだしたのもそれほど昔の話ではないです。 |
|
No.73 |
1LDK素敵だと思います。
南向き、ベッドルームの日当たりがよさそう、玄関横の靴入れが広い、寝室の収納も広い。 気になるのは、冷蔵庫の大きさが決められちゃうこと(奥行もしっかりはからないといけなさそう)、コンロが2口。 駅から近いので通勤も楽そうです。 マイホーム買いたいとしても、ファミリーと一緒のマンションよりも、1LDKや2LDKメインのマンションがいいように思うので、ここのマンションの方がよさそうに思いました。 |
|
No.74 |
なんでファミリーと一緒だと嫌なの?
|
|
No.75 |
とりあえず駅近のシングル向けのマンションを購入しておけば結婚して住み替えるとしてもリセールしやすいのでメリットなのかもしれません。
結婚しない選択を取るならずっと住み続ければいいだけですし。 |
|
No.76 |
同じ方向性と宣伝で先行販売したクリオはあっという間に完売してたね。ここもそれに続けるのか見ものだね。
|
|
No.77 |
単身者にとってファミリーと一緒だとお子さんたちの賑やかさとかママさんたちの集まりとか、何かと気になることがあるのかもしれません。単身だと人と接する場面が少ないほうがいいのかなと。想像ですけど。
75さんに同意です。シングル向けなら賃貸の需要もそれなりにあるでしょうし、購入価格や賃料が高額になりすぎることも無いでしょう。最初は自分が暮らして、狭くなったら住替えて資産として維持していくか売却するかしてもいいだろうなと思います。 |
|
No.78 |
来週第一期か。どれくらいのスピードで完売するかね。
|
|
No.79 |
駅にも近くて利便性の高い最高の立地なのに
狭い間取りしかないのは残念です。 単身者かdinks向けの物件なのかしら。 子供が巣立って、夫婦で住んでいくことを考えたら こういうマンションもありなのかな~と感じました。 |
|
No.80 |
ホームページはもろに単身者ターゲットの作りだね。
|
|
No.81 |
使われてる写真が女性とシニアカップルしかない点からもターゲットはかなり明確に絞ってるね。
|
|
No.82 |
23区外、小規模の2階で坪500近くするのか…。バブル前に買えて本当によかった
|
|
No.83 |
シティハウスとリストレジデンスが一気に相場引き上げた。
|
|
No.84 |
1LDKでも価格がかなり高くなっているのでターゲットとする女性の単身者がどのくらい購入できるか疑問ですが、住人層はどんな感じでしょう。
売主は半投半住を勧めていますが投資用が多いんでしょうか。 |
|
No.85 |
クリオの1LDKにキャンセル住戸でたようですね。こちらと検討者の層がかぶるのかな。
|
|
No.86 |
女性とシニアカップルにターゲットを絞っている、という投稿がありましたが、たしかにそうですね。
女性向け、というのは女性の一人暮らしの方の購入という点と 賃貸に出すと駅に近いから女性のニーズがありますよ、ということを言いたいのかなと見て取れました。 駅まで近いので、収益物件にされる方も多いのか。 シニア層は資産形成を兼ねた実需だとは思います。 |
|
No.87 |
高齢者になると車の免許も返上しちゃうし、
そうなると交通面でハンデになってしまう。 電車だけじゃなくてバスが集まる駅の近くに暮らすのは 年を取ったときにはかなり合理的な選択なんじゃないかと思いますよ。 病院とかはある程度の規模があればバスで行ける所も多いですし。 |
|
No.88 |
>>87 匿名さん 結局は駅地下の都営団地に落ち着くのです。
|
|
No.89 |
高齢者ほど駅地下がよいですね。ここも高齢者がこぞって買うかな?
|
|
No.90 |
現に都営南田中アパートとか高島平団地など駅近の都営住宅は高齢者があふれてますからね
|
|
No.91 |
間取り見ました。
1LDKが多いと思ったのは、高齢者が多いからですか。 場所もいいので高齢者夫婦が住むにしてもいいかもしれません。 ちょうどIタイプを見ていますが、コンロ3口、洋室5.2畳、家具のレイアウトも2人暮らしっぽいです。 最初は子供がいない夫婦かなと思ったものの、子供が成長した夫婦にも住めますね。収納やパントリーもあってコンパクトに快適に住めそうな気がします。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
ワシがコンセプトページ見ておったらアトレ横でスマホ弄ってる写真の女性に惚れてしまった。
|
|
No.94 |
>>92 通りがかりさん
知人見てると40代突入して結婚に見切り付けてマンション購入してるケースがまあまあある。 シニアが自宅処分ないし子供に譲って自分達は駅近くに引っ越すケースは以前からなくもない。 コンパクトマンション売ろうとした場合、今余裕資金がそれなりにあって購入意欲が高いのがこの2つということなのかね。 近くのクリオも同じような販促やってた記憶がある。 |
|
No.95 |
で、実際売れてるんですかね?
どうなんでしょうか。 |
|
No.96 |
全体的に不動産の売れ行きはどことなくスローダウンしてる気がするけどね。地元不動産屋も戸建ての完成在庫増えてるって言ってたよ。
これからの金利がどうなるかもわからんしね。 でも大手企業が賃上げ連鎖反応になればまた盛り上がりそう。 |
|
No.97 |
ここは2LDKも50㎡台とコンパクトなので夫婦2人で住むには手狭になりそうですが今どきのシニア世帯は荷物が少ないんでしょうか。
戸建てからマンションへの引っ越しを仮定するともう少し収納が欲しいところですね。 |
|
No.98 |
引っ越しついでに終活も兼ねた断捨離もするだろうしね。
50平米台二人暮らしなら十分では。 知り合いは子供二人の四人家族で60平米に住んでる。流石にそれは無理があるんじゃないかと思うけどどうしても駅近くに住みたいんだってさ。 |
|
No.99 |
そうですね、部屋の広さと家族数の感覚は人それぞれだと思います。
夫婦二人でも各人一部屋使いたい場合と、寝室は二人で一つで良い場合とでは事情も異なるでしょうし。 でも60㎡で4人家族の場合は、子供が成長したら確実に部屋が足りなくなりそう・・・ 3LDKなら大丈夫なのかな。 都会だと子供たちは成長しても独立して家を出ない子供も多いと聞きますから。 夫婦一部屋、子どもが各一部屋ということになるでしょうけど。 ブランズ三鷹の2LDKもそんな感じの設定になっていますね。 夫婦で一部屋、もう一部屋は子供部屋。 |
|
No.100 |
専有面積もそうなんですが、結局、居室がどれくらいの広さを取られているかによって
何人で暮らせるのかというのは変わってくるかと思います ベッドを置いておしまい、みたいな広さだと、ベッドルーム以外にも普段過ごすスペースの広さも大切になってきてしまうし。 2LDKで二人家族っていうのが一番このマンションの中だと 現実的でかつ広々暮らせるのかもしれません。 |
|
No.101 |
先着順で9戸という状態になっています。
今はデジタルモデルルームの見学のみとなっていますが 内装などの仕上げ段階に入っているから、棟内のモデルルームは見られないということなのでしょうか。 3月中旬から引き渡しだそうなので 引っ越しが落ち着くまでは現物の見学は難しい?? |
|
No.102 |
1LDKと言っても、二人暮らしくらいならできそうなくらいの広さはありますが、
それでも結構なお値段、してきてしまいますね… 新宿に乗り換えなしでいけて、何よりも駅に近いっていうのが ものすごいアドバンテージになっているのだとは思う。 ただこの価格帯は、最初から投資に回す人ってどのくらいいるのだろう。 さすがに初期投資かかりすぎ? |
|
No.103 |
採用している設備も人気がある感じのものが多いところはとてもいいと思います。
40平米半ばだったら 二人暮らしも十分に行けるのではないかなぁ。 トランクルームは全部の住戸に対して用意されているのですか? 今のところ掲載されているプランにはすべてついているみたいですが。 |
|
No.104 |
ブランズ、シティハウス、ブリリア、リストレジデンス、クリオ、どれ一つとして実は完売してない。ここ数年の間では見られなかった光景だね。流石に高くなりすぎて買い手が居なくなったか。
|
|
No.105 |
公式サイトの方にトランクルームは全戸についていると書いてありました。
そのトランクルームの面積は0.14坪のようですが、専有部に組み込まれているんですか? それとも共用施設としてどこか一か所にまとまっているのでしょうか? |
|
No.106 |
駅近物件の割に今ひとつ盛り上がらないスレだけど売れてるの?
|
|
No.107 |
立地の良さから注目はされているんだろうと思います。
ただ、間取りの狭さからすると価格がお高めの設定なので 購入には至らないというのがあるのではないでしょうか。 値下げ待ちという人もいるかもしれません。 |
|
No.108 | ||
No.109 |
どの道三鷹で単身女性だけをターゲットにした販売戦略は合わないと思うが。。そういうのは都心でやらないと。
|
|
No.110 |
そうなんですね。
それではこちらは単身女性の比率が多いマンションではなくシニアを含め様々な年齢層の住人で構成されるマンションになるのでしょうか。 管理組合としてはその方がいいのかもしれませんね。 |
|
No.111 |
どの街にも単身もファミリーもシニアも混じってけど、それでも吉祥寺までと三鷹以西では住んでるコア層が変わるのは感じる。 三鷹以西は郊外ベッドタウン・ファミリー色が吉祥寺以東よりだいぶ濃くなる。 クリオとブランズと立て続けで似たようなコンセプトのマンションが出てきたけど果たしてそこまでの裾野が三鷹にあるのか? クリオもキャンセル住戸がいつまで経っても売れ残ってるし、マーケット自体が限定的なんだろうね。
|
|
No.112 |
素朴な疑問ですがシニア世帯が自宅を処分して入居する場合、収納が少なすぎるように思います。
実際のところ住人層の比率はどうなっているのでしょう。 シニア世帯でもご夫婦ではなく単身であれば快適そうですよね。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>112 匿名さん
終活兼ねて断捨離するでしょうって理屈なのかね? |
|
No.115 |
>>112 匿名さん
「充実した収納スペース」とありますが、そこまで広いのかなとは思います。 特に寝室・・・。 これはシニア世帯だと1人暮らしくらいの収納量な気がします。 2人だとミニマリスト世帯な気が。 |
|
No.116 |
こちらの専有面積は26.86m2~51.91m2まであったんですね。
公式サイトには1LDKしか出ていませんが、2LDKは全て売れてしまいましたか? 収納面積についてはトランクルームのみ公開されていますが、間取りあたりの収納率はどのくらいになるのでしょう。 |
|
No.117 |
なかなか完売しないね。
シティハウスもクリオもブリリアも販売中だし流石に三鷹でこの価格帯出す人は限られてたか。 リストレジデンスだけ完売御礼か。 |
|
No.118 |
南口駅周辺のどこかにカルディできるみたいね。
夏頃。 |
|
No.119 |
へ~と思って検索してみたら公式サイトに求人募集が出てました。
6月オープンらしいです。興味深い食材がいっぱいあってたまに行くと面白いですよね、カルディ。 周辺に手ごろなスーパーがほぼないので、シニア層やファミリー層は引っ越しし辛そうではありますね。 中食・外食とかは充実している感じはしますが。シングル向けとして考えるとちょっと高いし。 ディンクス向けが先に売り切れたというのは納得しました。 |
|
No.120 |
徒歩数分の所に三平ストアとコラルあってオオゼキと東急ストアも全然生活圏内だが。
|
|
No.121 |
庶民スーパーはいくらでもある。
広めのちょい高級スーパーがないのが三鷹の欠点。 武蔵境はクイーンズ伊勢丹も成城石井もあるのにね。 |
|
No.122 |
そういうスーパーと遜色ない距離にある北口高級タワマン2階のスーパーは以前キッチンコートだったんだけどな
それが撤退してオーケーストアに変わっちゃった |
|
No.123 |
>>122 匿名さん
キッチンコートね、気合いが入っていた店舗だったけどガラガラで、毎日殆どの生鮮が値引き価格になってたわ。OKよりも安かったよ笑 10年縛りがあったと思われるけど、よく我慢したなと。 ここの一階がもしプレッセになっても客は来ないよ。 百均かホームセンターが欲しいな。 |
|
No.124 |
ここの1階?
|
|
No.125 |
ここの住民の駅からの帰り道はコラルの中を通ってエレベーターで1階に下りて西側出口から出るルートになるでしょ
地下に1階分下りるだけでもろ動線上のコラル地下で生鮮は買えるから恵まれてるほうだと思うよ 生鮮以外は動線の道沿いのココカラがあるし |
|
No.126 |
コラルに入らずにデッキからトリコナ横に階段で降りるのが最短かと思ってた。
でもコラルや三平に寄ってもロスにはならないね。 百均も動線に2つあるし立地としては何気にシティハウスより良いと思う。 |
|
No.127 |
駅南口にカルディができるんですか。
6月オープンであればもう店舗の工事がはじまっていると思いますが、駅からは近いんでしょうか? 住所を調べようとしましたが求人広告にも三鷹駅周辺店としか書かれていませんね(笑) |
|
No.128 |
下請けいじめで国から勧告受けるようなブラック企業に今更進出されてもな。。自分の中ではすっかりイメージ変わっちゃったよ。きっとカルディだけがやってることじゃないとはわかりつつ。
|
|
No.129 |
1Rで4,130万円もする物件ですから、それはそれは利便性も良いのだろうと思うのですが、手ごろなスーパーが無いという投稿が気になりました。
ロケーションのページを見ると徒歩5分前後にたくさんの商業施設があるように紹介されているので、買い物には困らなそうに思えたのですが。 先着順になっている2LDKも7千万円台、第1期4次の1LDKは6千万円台、なぜにこんなにお高いのでしょうか。 |
|
No.130 |
都心でも郊外でも駅近くの物件は高騰してる。そこに加えて三鷹駅徒歩圏はシティハウスとリストレジデンスが相場を一気に引き上げたから。ここ含めて釣られて他の物件も高めに設定したけど完売ペースが落ちてるところを見ると周辺需要の限界値を超えちゃった印象が最近強い。ここ1年ほどで販売開始した新築物件はリストレジデンス以外完売してないだらだら先着順モードに突入。
|
|
No.131 |
土曜の有吉さんぽで三鷹市やってたね。
追い風になるか。 |
|
No.132 |
三鷹、もう少しお手頃だったら、あっという間に売り切れていただろうから
本当に価格がすごく高いのだと思います。 総戸数も少ないので、 修繕費やら管理費やらの月々の固定費もかなり高い、という状況になっているかと。 投資用にするにしても、ランニングコストがかかりやすい? |
|
No.134 |
三鷹駅周辺、ほんとうに高いですね。
確かにアクセスは良いですが、ひとり暮らしでも狭い間取りを この価格帯でというのは高すぎるかなと感じました。 それでも、完売目前ですし人気なのかな。 |
|
No.135 |
[No.133と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.136 |
今の三鷹はシティハウスが価格基準になってるから安くなるわけない。駅からあれだけ遠いファインスクエアですらあの価格。
|
|
No.137 |
こちらは半投半住用マンションとして勧められていますが、公式ホームページで東急住宅リースによる賃貸に出した場合の査定賃料と想定表面利回りは参考程度にした方がいいですよね。
仮に査定賃料を下回る場合も特に補償はされないでしょうし。 |
|
No.138 |
参考でしょうね。あくまでも売るための宣伝材料でしょうから。不動産価格の上昇で高めの家賃設定しやすくはなってるでしょうけど。
|
|
No.139 |
共用施設のひとつに宅配用倉庫があるようですが、冷蔵・冷凍機能がついていないとの事で生鮮食品の配達はできないのでしょうか?
これなら冷蔵可能な宅配ロッカーの方が利便性がよくないですか? |
|
No.140 |
三鷹で坪450万円?!?!
買った瞬間即2割損マンション なぜこんな価格設定になってる? |
|
No.141 |
誰が買うねんって価格やな
坪450万円も出すならもっと都心寄りに住むわ |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
三鷹も高くなりましたよね。
下手な23区なんかよりずっと高い。 |
|
No.144 |
下手な23区より環境がいいからね。
|
|
No.145 |
なるほど。なんとなく納得しました。でも三鷹は高いなと思います。それだけ人気もあるのだろうなと思いますが。高くても売れるのだろうし。
宅配ロッカーと宅配用倉庫とは別物で別々の場所にあるのですね。宅配ロッカーは一階に、宅配用倉庫は地下にあるとのことで、取りに行くのがちょっと面倒そうな気もしますが、地下ということで気温は低めかなとは思います。 |
|
No.146 |
三鷹の1LDK 40平米に5800万円wwwwwwwww
絶対もっと都心寄りに買えwwww |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
あ、本当だ。見落としていましたが地下に宅配用倉庫がありますね。
宅配ロッカーには入らないサイズの荷物がこちらにまとめられるんでしょうか。 セルフでの運搬にマンション備品の台車の貸し出しがあるといいですね。 |
|
No.149 |
三鷹はどこもマンションが高いですね。
こちらのマンションではありませんが、駅から距離がありバスの利用も不便な立地でさえ高額だったので三鷹の土地全体の評価が高くなっているんでしょうね。 中古の価格も値上がりしているようですし。 |
|
No.150 |
残り3部屋か。
なんだかんだで徒歩物件は強いね。 ブリリアの方が先に完売したけどここも時間の問題だね。 |
|
No.151 |
三鷹駅に徒歩で3分って条件としては強いですよね。ここの場合は、本当に3分で到着すると思う。よく不動産屋さんで表示されている徒歩時間ではアクセスできないこと多いけど、ここだったら本当に駅まで近いですから。
資産価値的にも優位そうだけど、何より自分で暮らして通勤が便利っていうのが大きい。 |
|
No.152 |
コロナ始まってから月に数回しか会社行かなくなったし行ってもラッシュ外して楽ちん通勤なので通勤利便性とかもはやどうでも良くなった。
とは言え三鷹みたいな郊外駅って結局駅周辺に全部まとまってるんだよね。 通勤しなくても駅近がベストな選択肢に変わりない。 |
|
No.153 |
通勤の必要がないとして三鷹はどこに行くにもアクセスの便がいいので人気が高いんじゃないでしょうか。
リモートワークでいらっしゃればマンション周辺の環境が整っている、商業施設が充実している点がメリットかもしれませんね。 |
|
No.154 |
よほどの金持ちでもない限り東京に住むなら電車が主要な移動手段になるから駅から遠いより近い方が良いに決まってるよね。
|
|
No.155 |
確かに三鷹はどこへでも行きやすいので便利だと思います。
マンションから駅まで徒歩3分とはかなりの好立地。 ここ間取り的には単身者かdinks向けですが ファミリー層でもニーズあるのではないでしようか。 価格は気にならないという人じゃないと検討しにくいですけどね。 |
|
No.156 |
残ってる部屋はシングル向きだね。三鷹もずいぶんと高くなったよね。とは言え大手正社員でよほどの若手じゃなければ年収800-1000万はあるだろうから買えない水準でもないね。平均年収はほぼ横ばいなのにここ10年の高騰を以て尚マンションが売れ続けてるのを見ると格差広がってるんだろうね。
|
|
No.157 |
>>156さん
>>大手正社員でよほどの若手じゃなければ年収800-1000万はあるだろうから ネットニュースで、商社勤務、ボーナス1000万円と見ました。 ウワサでしかないのかわかりませんが、羽振りいいですね。 税金もかなり引かれそうですが・・・ |
|
No.158 |
商社は元々高給だった所に業績も好調、株価も好調だから弾んでるよね。
今時の30代40代は正社員共働きも多いだろうから世帯年収で2000万超とか都内はゴロゴロしてそう。 |
|
No.159 |
公式サイトによると残りは3戸を残すのみですか。
別サイトを見ると今残っているのは202号室(34.47㎡)と1102号室(40.46㎡)になっていますがどちらの情報が正しいのでしょうか。 |
|
No.160 |
商談に入っていしまうと、いったん販売中のところから削除になってしまうので
1戸は商談に入っているのではないでしょうか。 それか更新のタイムラグ、というのもありますし…。 いずれにせよ選択肢はあまりないし、もうすぐ完売っていうところまで来ているということかと。 |
|
No.161 |
Bタイプはかなり柱が存在感があるな、という印象。
間取りにかなり影響を与えていますね。 目立たないようには考えられて設置されていますが。 寝室は4.2畳なので、セミダブルのベッドくらいは入るだろうか |
|
No.162 |
Bタイプのベッドルームは、ピクチャーレール側にピッタリベッドを寄せるかんじかな。セミダブルは…本当にギリギリじゃないでしょうか。
動線とれるかなぁ。 たぶんクローゼットのドアには干渉しないとは思いますが。 シングルの方が無難そうに見えます。 そうすればサイドテーブルくらいはおけるかもしれない、 |
|
No.163 |
残り2部屋。もうすぐだね。
|
|
No.164 |
竣工して1年近くになりますが、まだ2邸販売中だったんですね。
アクセスが良い立地でも、間取りが狭いので完売まで日を要している感じ。 それでもこの価格帯のままで販売中とは、なかなか強気な販売ですね。 |
|
No.165 |
10月で1年になるのか。デベも何とか来月中には売り切りたいところかね。似た規模とコンセプトだとクリオも同時期に有ったりで需要を先食いされた感は否めなかったね。
|
|
No.166 |
クリオはまだ建築途中だよね。片やブランズはまもなく竣工1年。販売開始はクリオのほうがだいぶ早かった。思い切った青田売りで先に売り抜けたクリオの戦略勝ちだね。
|
|
No.167 |
>>竣工して1年近くになりますが、まだ2邸販売中
値下げはしていませんか? 166さんに言わせると、ちょっと高いようでもあって… クリオは安かったみたいですよね。 1LDKで4880万円はちょっと高い気はしてしまいます。 |
|
No.168 |
ラス1でこの価格だと低層階の住戸ですかね?
高い気もしますが、 駅までこの距離でブランズのマンションとなると、これくらいは今どきは普通にしてきちゃいます。 なってても驚かないというか… 買う方としては安い方がうれしいですが。 |
|
No.169 |
遂に最後の一部屋か。
|
|
No.170 |
今公式サイトをのぞいてみたら、完売御礼のお知らせが出ていますね。
完売おめでとうございます! どなたかの竣工して1年経つけどまだ残っていると言った投稿から一ヶ月で完売しましたが、値下げはあったのでしょうか? |
|
No.171 |
仮にあったとしてもなかなか表には出てこない情報だろうね。駅徒歩物件は残す所シティハウスだけか。
|