ブランズ三鷹についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mitaka/
所在地:東京都三鷹市上連雀二丁目869番19(地番)
交通:JR中央・総武線、東京メトロ東西線「三鷹」駅 徒歩3分
間取:1R~2LDK
面積:27.03平米~54.83平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ブランズ三鷹|駅徒歩3分!価格は?気になるクリオ ラベルヴィ三鷹グランクラスとの比較付き 現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53731/
ブランズ三鷹【予定価格】あえて高層階に1LDK【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/58941/
[スレ作成日時]2022-07-08 09:45:45
ブランズ三鷹ってどうですか?
121:
匿名さん
[2023-04-10 19:49:38]
|
122:
匿名さん
[2023-04-11 12:44:01]
そういうスーパーと遜色ない距離にある北口高級タワマン2階のスーパーは以前キッチンコートだったんだけどな
それが撤退してオーケーストアに変わっちゃった |
123:
通りがかりさん
[2023-04-11 19:05:31]
>>122 匿名さん
キッチンコートね、気合いが入っていた店舗だったけどガラガラで、毎日殆どの生鮮が値引き価格になってたわ。OKよりも安かったよ笑 10年縛りがあったと思われるけど、よく我慢したなと。 ここの一階がもしプレッセになっても客は来ないよ。 百均かホームセンターが欲しいな。 |
124:
マンコミュファンさん
[2023-04-11 19:20:27]
ここの1階?
|
125:
匿名さん
[2023-04-11 20:30:39]
ここの住民の駅からの帰り道はコラルの中を通ってエレベーターで1階に下りて西側出口から出るルートになるでしょ
地下に1階分下りるだけでもろ動線上のコラル地下で生鮮は買えるから恵まれてるほうだと思うよ 生鮮以外は動線の道沿いのココカラがあるし |
126:
名無しさん
[2023-04-11 21:45:38]
コラルに入らずにデッキからトリコナ横に階段で降りるのが最短かと思ってた。
でもコラルや三平に寄ってもロスにはならないね。 百均も動線に2つあるし立地としては何気にシティハウスより良いと思う。 |
127:
匿名さん
[2023-04-13 11:57:42]
駅南口にカルディができるんですか。
6月オープンであればもう店舗の工事がはじまっていると思いますが、駅からは近いんでしょうか? 住所を調べようとしましたが求人広告にも三鷹駅周辺店としか書かれていませんね(笑) |
128:
匿名さん
[2023-04-13 14:10:26]
下請けいじめで国から勧告受けるようなブラック企業に今更進出されてもな。。自分の中ではすっかりイメージ変わっちゃったよ。きっとカルディだけがやってることじゃないとはわかりつつ。
|
129:
匿名さん
[2023-04-16 18:49:26]
1Rで4,130万円もする物件ですから、それはそれは利便性も良いのだろうと思うのですが、手ごろなスーパーが無いという投稿が気になりました。
ロケーションのページを見ると徒歩5分前後にたくさんの商業施設があるように紹介されているので、買い物には困らなそうに思えたのですが。 先着順になっている2LDKも7千万円台、第1期4次の1LDKは6千万円台、なぜにこんなにお高いのでしょうか。 |
130:
周辺住民さん
[2023-04-17 12:46:11]
都心でも郊外でも駅近くの物件は高騰してる。そこに加えて三鷹駅徒歩圏はシティハウスとリストレジデンスが相場を一気に引き上げたから。ここ含めて釣られて他の物件も高めに設定したけど完売ペースが落ちてるところを見ると周辺需要の限界値を超えちゃった印象が最近強い。ここ1年ほどで販売開始した新築物件はリストレジデンス以外完売してないだらだら先着順モードに突入。
|
|
131:
eマンションさん
[2023-04-24 08:25:59]
土曜の有吉さんぽで三鷹市やってたね。
追い風になるか。 |
132:
匿名さん
[2023-04-30 17:10:48]
三鷹、もう少しお手頃だったら、あっという間に売り切れていただろうから
本当に価格がすごく高いのだと思います。 総戸数も少ないので、 修繕費やら管理費やらの月々の固定費もかなり高い、という状況になっているかと。 投資用にするにしても、ランニングコストがかかりやすい? |
134:
匿名さん
[2023-05-07 13:42:34]
三鷹駅周辺、ほんとうに高いですね。
確かにアクセスは良いですが、ひとり暮らしでも狭い間取りを この価格帯でというのは高すぎるかなと感じました。 それでも、完売目前ですし人気なのかな。 |
135:
管理担当
[2023-05-07 13:44:23]
[No.133と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
136:
匿名さん
[2023-05-08 04:02:34]
今の三鷹はシティハウスが価格基準になってるから安くなるわけない。駅からあれだけ遠いファインスクエアですらあの価格。
|
137:
匿名さん
[2023-05-09 10:39:07]
こちらは半投半住用マンションとして勧められていますが、公式ホームページで東急住宅リースによる賃貸に出した場合の査定賃料と想定表面利回りは参考程度にした方がいいですよね。
仮に査定賃料を下回る場合も特に補償はされないでしょうし。 |
138:
マンション検討中さん
[2023-05-09 19:17:52]
参考でしょうね。あくまでも売るための宣伝材料でしょうから。不動産価格の上昇で高めの家賃設定しやすくはなってるでしょうけど。
|
139:
匿名さん
[2023-05-11 09:15:56]
共用施設のひとつに宅配用倉庫があるようですが、冷蔵・冷凍機能がついていないとの事で生鮮食品の配達はできないのでしょうか?
これなら冷蔵可能な宅配ロッカーの方が利便性がよくないですか? |
140:
検討板ユーザーさん
[2023-05-13 01:11:56]
三鷹で坪450万円?!?!
買った瞬間即2割損マンション なぜこんな価格設定になってる? |
141:
検討板ユーザーさん
[2023-05-13 01:13:11]
誰が買うねんって価格やな
坪450万円も出すならもっと都心寄りに住むわ |
広めのちょい高級スーパーがないのが三鷹の欠点。
武蔵境はクイーンズ伊勢丹も成城石井もあるのにね。