MJR博多ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/hakata/
所在地:福岡県福岡市博多区美野島1丁目1番1、1番5(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「博多」駅 徒歩12分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:38.04平米~97.26平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社 九州総合建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【福岡】MJR博多ザ・レジデンス レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/76476/
[スレ作成日時]2022-07-02 17:07:44
MJR博多ザ・レジデンスってどうですか?
1281:
検討板ユーザーさん
[2023-03-20 06:04:47]
|
1282:
通りがかりさん
[2023-03-20 06:36:05]
|
1283:
通りがかりさん
[2023-03-20 07:06:12]
>>1282 通りがかりさん
それは、斜め向かいの郵便局の横の道を直進して博多駅まで辿り着くルートですね?? この郵便局前の信号の待ち時間が長すぎるのです。 この赤信号に当たらなければ、3分は短縮できます。 |
1284:
通りがかりさん
[2023-03-20 07:09:46]
いえ、このルートで行けば、博多駅に着くまでに信号機に4ケ所当たります。
信号の待ち時間は入ってませんよ。 だから、1279番さんのおっしゃることは、間違いではないのです。 |
1285:
購入者A
[2023-03-20 07:26:30]
>>1284 通りがかりさん
隣接する福岡県社会保険診療報酬支払基金から博多駅まで15分と明記。また、近くの林眼科さんから博多駅まで10分と記載されています。周りの建物の情報も参考になりますよ。とにかく、実際歩いて行くことですね。 |
1286:
マンション検討中さん
[2023-03-20 08:37:35]
|
1287:
eマンションさん
[2023-03-20 11:44:09]
>>1286 マンション検討中さん
博多駅まで信号待ち含めると20分というのは、私もやってみて、実際そうでした。 しかし地下に潜って10分は言い過ぎでしょうね。 2-3分でホームつく感じじゃないですか? |
1288:
検討板ユーザーさん
[2023-03-20 11:45:17]
|
1289:
名無しさん
[2023-03-20 12:43:39]
|
1290:
名無しさん
[2023-03-20 15:55:56]
|
|
1291:
匿名さん
[2023-03-20 17:51:05]
>>1290 名無しさん
競歩日本代表ですから |
1292:
名無しさん
[2023-03-20 18:12:50]
ほら、やっぱり!!
普通の人の歩幅では無理だ!!!!!! |
1293:
通りがかりさん
[2023-03-20 18:32:50]
マンション検討初心者から質問です。
こくてつ通りに面しているE棟(北東)、2車線の道路を挟んで2階建ての会社が向かいにあるN棟、1車線の道路を挟んで3階建・2階建・駐車場が向かいにあるW棟(南西)、どの向きがいいでしょうか? 日当たりや目の前が開けているか、今後マンション前に建て替えがあるかといったリスクが気になってます。 北東・北西向きは5階以上?等目の前に建物などなくてもやはり日当たりが悪かったりカビが生えたりなどあるでしょうか? |
1294:
名無しさん
[2023-03-20 19:16:12]
>>1293 通りがかりさん
W棟について 「1車線の道路を挟んで駐車場が向かいにあるW棟(南西)」 →気になります。 詳しく言えば、その北隣りは、工事事務所、そして、反対の南隣りもかなり古い倉庫が建ってますが、今は使われてる?のかな??と思います。 この土地が将来、賃貸マンション規模のものが建てられる可能性はあると思います。 |
1295:
匿名さん
[2023-03-20 19:28:17]
今のところは、W棟が良さそうな気もするけどね。西は低い住宅街が広がっている。
|
1296:
通りがかりさん
[2023-03-20 21:01:24]
1294さん、1295さん
ご返信ありがとうございます。 やはり日当たり的にW棟が人気なのでしょうか。 Googleマップで見る限り、W棟側の古い倉庫はマンションの敷地には被ってなさそうです。 工事事務所がどれかわからなかったのですが、W棟側にある広い駐車場は、2つの会社が半分ずつ敷地を所有しているようなので、万が一どちらかの敷地にマンションが建つことになっても、高層階まであるマンションは敷地面積的にも建てられないみたいです。 現時点だけで考えるとW棟4階以上は日当たり良好な素人予想です。 ただ、何十年後かに区画整理?などで南西側の敷地に大きな建物が建つ可能性はゼロではないのかな?と思うと、北東のE棟が1番そのリスクは低いのかなと思うのですが、5階~10階前後の階層でも北東の日当たりは微妙なのか気になってます。 (あとは資産価値も南西の方が下がりにくいのか?など) もしどなたか北東・北西に住まいの経験がある方いらっしゃったら、日当たり等アドバイスいただけると幸いです。 |
1297:
評判気になるさん
[2023-03-20 22:10:48]
ググるマップを開いて西棟の向きをチェックしてみたら同じ規模の建物が建てられる可能性は皆無だと素人の判断ですがどうでしょうか。7階以上とか安全かも?
|
1298:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 22:16:13]
そういえばアドレスが美野島1-1!
個人的にはかっこいい数字だと思いますが |
1299:
購入者B
[2023-03-20 22:37:20]
>>1296 通りがかりさん
ベランダ側南西、玄関側北東のマンションに住んでいます。北東は午前中は日差しがありますが、午後は暗い印象です。南西は、その逆ですが、午後の西日はカーテンでなんとかガードしています。日差しが長くあたり明るいということで、W棟を選びました。あと、近隣にマンションが建設される可能性は高いと覚悟しています。 |
1300:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 22:53:08]
|
業者さんの話によると裏側から通って行く計測でした
線路沿いに歩いて行かれましたか?