オープンレジデンシア大宮フロントについての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/omiya/
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町1丁目21番1他(地番)
交通:JR線「大宮」駅徒歩6分
東武アーバンパークライン「大宮」駅徒歩8分
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「大宮」駅徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.62平米~70.10平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-07-02 11:44:50
オープンレジデンシア大宮フロントってどうですか?
122:
eマンションさん
[2022-12-31 16:14:21]
|
123:
名無しさん
[2022-12-31 16:27:32]
|
124:
マンション掲示板さん
[2022-12-31 16:39:39]
都内勤務であれば大宮までが限界だと思いますので、需要と供給部分で価格が高いのは仕方がないかと。。。
下手な都内より、大宮のがアクセスいいですからね! |
125:
マンション検討中さん
[2022-12-31 16:42:12]
>>124 マンション掲示板さん
高いと思うなら大宮より北エリアになりますからね。 年収が上がらない日本が問題です。 ただ、北エリアは電車の本数やら都内東西エリアのアクセス、今後の人口など懸念点が心配で買いにくい。 |
126:
マンション検討中さん
[2022-12-31 16:53:18]
ウィルローズ大宮kanが争う物件ですかね?!
どちら派ですか? |
127:
名無しさん
[2022-12-31 18:35:12]
|
128:
マンション検討中さん
[2022-12-31 18:53:01]
否定派意見書いてる方達は、本当は欲しいけど現状の価格では買えない為価格を下げたい方達なのでしょうか?
心理戦、投稿戦略みたいに思ってしまいます。 大宮駅駅近で欲しい人多いと思うんですけど、 |
129:
名無しさん
[2022-12-31 23:21:23]
>>128 マンション検討中さん
いやいや。ここ買うなら大宮スカイのほう買うでしょうよ。 価格もそこまで変わりませんし。 なんなら資産性、立地も圧倒的に大宮スカイですからね。 オペホウセの営業の方かよって思う投稿ですね。 |
130:
評判気になるさん
[2023-01-01 02:24:10]
|
131:
匿名さん
[2023-01-01 07:56:50]
>>127 名無しさん
周辺環境と内廊下でウィルローズに軍配 |
|
132:
匿名さん
[2023-01-01 13:39:53]
|
136:
評判気になるさん
[2023-01-05 23:26:21]
オープンレジデンシア神楽坂ファーストもオープンレジデンシア北参道も完売ですね!
|
137:
匿名さん
[2023-01-06 05:53:01]
|
139:
マンション比較中さん
[2023-01-15 08:51:16]
ここは南側の環境がずっと変わらないと楽天的に考えられる方に向いてますね。
同じような壁状建物が出現することは物理的法的には可能なのですが。 |
140:
匿名さん
[2023-01-15 13:58:28]
ここの営業が駅近で資産性が、なんて何度も電話かけてくるけど
投資としてのうま味があるならとっくに完売してるよなぁ。 値引きがあろうがオプションがつこうがちょっとねぇ…。 |
141:
eマンションさん
[2023-01-15 15:00:57]
|
142:
匿名さん
[2023-01-15 17:58:43]
|
143:
名無しさん
[2023-01-15 18:01:18]
|
144:
匿名さん
[2023-01-15 18:02:42]
|
145:
マンコミュファンさん
[2023-01-15 18:10:51]
|
>>118 匿名
金利上昇は少しですよ。笑
このぐらい価格変わってたらきりがなくないでしょうか!?
都内含めて崩れ始めたらあるとは思いますが…数年かかると思います。
もちろん、値崩れせず値上がりだってあり得ますが。
何年も前から値崩れについては言われてますから