エクセレントシティ千葉弁天一丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/cb91/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天1丁目5-3の一部、6、7、8、9、10(地名地番)
交通:JR線「千葉」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.36m2~70.47m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-30 16:41:37
エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-07-01 05:55:44]
|
2:
匿名さん
[2022-07-01 22:01:40]
世界各国利上げでインフレを抑えようとしているので、景気後退からの世界的不況が懸念視されていることから、来年、再来年辺りは地価高止まりから下落になりそう。
物価高の今購入するのは高値づかみにはなるとは間違いないと思いますが、千葉駅徒歩圏なので、下落幅は比較的少ないかも。バブル後90年代に地価が下落し、担保価値が下がり、貸し剥がしが社会的な問題になりましたが、今では法律が作られ、住宅ローン債務者に関しては貸し剥がしはしないように各金融機関に勧告されています。(金融機関の努力義務ではあります) 東口にはエクセレント千葉ザ・タワー、西口にはグラディス千葉駅前、千葉駅徒歩ルート5分圏内三つ巴の戦いになっていますが、ディベロッパーとしては、景気後退になる前に高値で早く売ってしまいたいところだと思います。 販売開始が遅れているブリリア千葉も価格がどうなるか見ものです。 |
3:
匿名さん
[2022-07-01 23:13:52]
ロイター記事でも張り付けたのかと思うくらいのレベルですね。
景気後退になるということはインフレになったと思いきや速攻でデフレになるということですね!ガソリンも補助金なしで200円超えが来年には100円になるということですね!お金の価値が下がっているのは今だけなのですね! 過去の歴史はスタグでも不動産価格は下がっていないのですよね・・・ |
4:
匿名さん
[2022-07-02 00:07:17]
駅に近すぎるかなという印象
北の方行けば千葉公園があるけどあの辺エクセレントタワーでも 作ってほもらえれば |
5:
マンション検討中さん
[2022-07-02 12:53:25]
固定金利は上がっても変動は上がらないですね。変動は10年は大丈夫でしょう。
金利の心配してるなら大切な30代、40代を賃貸で過ごせばよいのかもですね。金利が上がってからの下がる局面、二十年後ですかね?に買えば良いのかも。 |
6:
匿名さん
[2022-07-02 16:54:20]
他デベだけど、4年前に見に行ったのに今更沿線に新規物件ってDM送ってきた。その間に他の物件があったにもかかわらず。売れ行き落ちてきたのかな。
|
7:
匿名さん
[2022-07-03 17:27:33]
|
8:
マンション掲示板さん
[2022-07-03 22:06:26]
|
9:
匿名さん
[2022-07-04 16:25:10]
二重サッシにしてるってことはうるさいから窓開けられないってこと。
|
10:
マンション検討中さん
[2022-07-04 16:42:34]
駅近ならグラディス
問題は販売価格がどーなるかですね |
|
11:
匿名さん
[2022-07-06 11:47:19]
固定が上がれば変動も上がりますよ。
固定金利は、国債市場での10年物国債の調達利回りで決まります。 その金利以下では、貸すことはないということです。銀行も儲けたいですから。ローンで貸すよりリスク低くて儲かるなら国債で利益を得ます。 だから固定に合わせて変動も上がってきます。 話は変わりますが、6月にヘッジファンドの国債空売りで、日銀は16兆円のオペを10日間でやっています。 これが続けば、日銀のバランスシートがどんどん膨らみ、膨らむことで日銀当座預金の利払いも増え続けます。それが、少しの利上げで日銀は債務超過に陥ります。1%の金利上昇で29兆円の債務超過です。 中央銀行が債務超過となれば、国債はめちゃくちゃ売られ、一気に金利暴騰です。 そういう危険が変動金利にはあるという事を殆どの方は知りません。 |
12:
匿名さん
[2022-07-06 11:55:41]
11ですが、もし金利暴騰となったときに、まず変動民はローン返済できなくなると思います。
また銀行固定に関しては、大丈夫だと思っている方がいらっしゃるかと思いますが、約款には、異常事態が起きた際は金利変更になることがあると、けっこうどこの銀行でも記載があります。 なので、フラット35、1択です。 フラット35は、MBS(不動産担保証券)という投資商品なので、債務者側は金利は変わらず、その証券を買った投資家(債権者側)が不利益を被ります。 |
13:
匿名さん
[2022-07-06 17:06:30]
国債暴落論者ですか。
肝心の米国金利下げそうだけどその説明はないんですか? |
14:
マンション検討中さん
[2022-07-06 18:23:40]
仮に金利暴騰すると見込む場合、不動産価格の下落を引き起こす可能性が高いから、どのローンを選択するかというよりもそもそも今不動産を買わないのが正解な気がしますね。
|
15:
匿名さん
[2022-07-06 20:09:46]
インフレ抑制中だから利下げの可能性は今のところ1mmもないですよ。7月のFOMCでは0.75-1%上げそうです。
パウエル議長自身も何よりもまずはインフレ抑制と言っています。 リセッションが懸念されていますが、利下げの話はまだまだ先です。 |
16:
マンコミュファンさん
[2022-07-07 08:27:38]
弁天は閑静で良い場所だけど、普通のスーパーが楽に歩ける場所にできたらいいですね。西口とかの反対側でも駅前ならいいかな。
|
17:
匿名さん
[2022-07-07 18:16:16]
|
18:
匿名さん
[2022-07-11 10:36:41]
>>17 匿名さん
3日前のFOMCで今月は0.5から0.75の利上げで行くと議事録が公開されました。 わからない話をしてしまって申し訳ないですね。 今の時期で利下げとか言ってる人は経済知らないド素人ですよ。 まずは、インフレ引き締めがしっかり効果が出てからリセッション対策です。 今年はまず利下げの可能性はないです。 |
19:
匿名さん
[2022-07-11 10:49:00]
安倍元総理が亡くなってゼロ金利政策解除予測で円買い。
|
20:
匿名さん
[2022-07-11 10:50:10]
|
駅近なので相当高い値段で出してきそう。