グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/
[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53
グランリビオ浜田山ってどうですか?
623:
坪単価比較中さん
[2023-09-22 21:47:10]
|
624:
マンコミュファンさん
[2023-09-22 23:51:00]
|
625:
坪単価比較中さん
[2023-09-23 00:06:47]
浜田山4丁目、パークコート浜田山イーストコート。1億1000万円。
リフォーム代を上乗せした価格とはいえ、築27年。うーん。。。 |
626:
マンション検討中さん
[2023-09-23 00:10:22]
>>625 坪単価比較中さん
どうなんですかね~、普通にグランリビオいくけど。わたしなら。 |
627:
買い替え検討中さん
[2023-09-23 00:18:51]
あのパークコートなら、パークシティ浜田山を買うでしょ。ただ、パークシティは、めっきり売却住戸が出なくなってきた。
|
628:
eマンションさん
[2023-09-23 09:22:53]
>>627 買い替え検討中さん
パークシティは浜田山の象徴ですよね。少し古さあるけど |
629:
買い替え検討中さん
[2023-09-23 09:42:20]
パークシティは、タワマンでもないのに、免震構造。施工は鹿島。確かに、専有部はそう高級感があるわけでもなくクラシックだけど、堅牢なマンションだから、安心して住める。踏切さえなければ。。。
|
630:
eマンションさん
[2023-09-23 10:51:04]
老後にはパークシティ浜田山みたいなところに住みたい
|
631:
匿名さん
[2023-09-25 20:39:35]
パークシティ3億の部屋出てきましたね~浜田山地味にすごいですね笑
|
632:
口コミ知りたいさん
[2023-09-30 15:31:22]
残り8戸になりましたが、億ションの高額物件が残ってる感じですね。
9,000万円前後なら1次取得者でも(比較的)購入を検討できると思いますが、1億2,000万円とかになると…全戸完売に持っていくのが難しくなりそう。 |
|
633:
口コミ知りたいさん
[2023-10-01 00:28:13]
|
634:
通りがかりさん
[2023-10-01 05:08:11]
購入者の方かデベロッパーかは分かりませんが、品位の低い発言は当物件のイメージを落としますね・・
|
635:
匿名さん
[2023-10-01 12:19:22]
(入居までに)完売しないマンションだってありますよ。人気エリアやブランドだと、都心なら大体完売してる印象ですが。
|
636:
eマンションさん
[2023-10-01 19:18:06]
浜田山の新築マンションが今後出ても1億切ることはないでしょうね。
基本浜田山は実需でしょうから価格の崩れも起きにくい。ここは特に地権者住戸もないし。 相場通りの物件であれば2,3ヶ月で売れるのが中古市場ですから、そんなペースで売れてくんじゃないですかね |
637:
マンション検討中さん
[2023-10-01 19:23:50]
浜田山築年古い物件が億超えでたくさん出てますけど、適正なんですかね?であればすごいけど。
詳しい人いたら教えてほしいです |
638:
通りがかりさん
[2023-10-02 21:38:53]
>>637 マンション検討中さん
ほぼ相場通りなのでは?不動産屋通してるし全く検討違いの価格では出さないかと |
639:
名無しさん
[2023-10-08 10:36:44]
|
640:
匿名さん
[2023-10-08 11:19:37]
・専任物件が欲しいから、客が望むチャレンジ価格に応じるものの、内心は売れないだろうとわかってて、とりあえず「頑張ります」と気合は十分の若手営業さん
・リノベーションをうたって、超強気の値付けのカタカナ業者さん ・一般媒介でいいから、とにかく高く売りたい客の物件に数多の業者広告 |
641:
匿名さん
[2023-10-08 11:47:40]
>>639 名無しさん
だいたい相場を不動産屋から伝えられて、それ+アルファで出す人が多いのでは? それに納得して最終決定するのはもちろん個人ですが。 特に実需向けの話しだし、本当に売る気があれば突拍子もない価格になる確率低そうだけど。どうなんだろ。 |
642:
マンション比較中さん
[2023-10-08 12:22:49]
新築70㎡で1億超が通り相場のマンション市況で、いまなら分譲時の倍近く高く売れると目論んだ中古物件が多いこと多いこと。築15年、否、20年ともなれば、専有部も共用部も相当ヘタってきますが。ましてリフォームしたら、ますます高い買い物に。。。
|
643:
通りがかりさん
[2023-10-08 12:29:25]
|
644:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 12:37:21]
賃料水準の上昇が見込まれれば金利上昇。
不動産相場どうなるんでしょうね、家賃分考えれば自宅ならすぐ買いが正解な気がしてます。 70平米が1億超えは確かに高いけど、インフレになってお金の価値が相対的に下がれば普通になるわけで。 |
645:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 12:48:05]
|
646:
匿名さん
[2023-10-08 12:49:00]
大陸の富豪、日本ならスーパーパワーカップル。。。デべには神様のような客人たちが続くかぎり、このバブルの“終焉”は当分来ないでしょうね。
|
647:
通りがかりさん
[2023-10-08 12:53:48]
|
648:
匿名さん
[2023-10-08 13:04:49]
単なる「2馬力」では、そうそう億ションは買えないと思いますが、いまは時代も経済状況も違うんでしょうね。ペアローンどころか、キャッシュ購入でしょうかね。すごいすごい。最近、大手デべの営業さん、上客はいくらでもいるとばかり、商談中にふんぞり返っているのも、合点がいきますw
|
649:
マンション検討中さん
[2023-10-08 14:31:10]
|
650:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 23:23:27]
シンプルに見た目かっこいいですね
|
651:
匿名さん
[2023-10-09 00:33:06]
昨今の三井や地所、野村、モリモトにない瀟洒なマンション。東急沿線でも、こんな物件があればと思うが、この浜田山のようなリーズナブルな?価格ではおさまらないだろうなあ。
|
652:
匿名さん
[2023-10-10 08:53:15]
>>リーズナブルな?価格
お得物件ってなぜなんだろうと思いますが、直感に従って買ってしまうのもアリかもしれませんね。 詳しい人、教えてほしいですが、 ・土地が安い ・設備仕様が高くない ・競合物件があって安くなっている? お得物件の理由って何でしょう? |
653:
名無しさん
[2023-10-10 11:34:49]
|
654:
通りがかりさん
[2023-10-10 21:22:37]
>>653 名無しさん
私もそう思います。 事実初めてモデルルームに訪問した時に周辺相場や売買事例を提示されながら価格についての説明を受けました。 アピールポイントになるとデベ側で認識してるからの説明だと感じました。 |
655:
評判気になるさん
[2023-10-16 10:31:33]
価格は決してメリットがあるとは思いませんが、昨年から販売されているのは大きいですね。デザインが本当に瀟洒なマンションです。
|
656:
名無しさん
[2023-10-16 22:46:22]
|
657:
マンコミュファンさん
[2023-10-17 02:30:20]
|
658:
マンコミュファンさん
[2023-10-17 10:25:00]
|
659:
マンション検討中さん
[2023-10-17 10:42:35]
>>652 匿名さん
お得物件のほとんどは土地の仕入れ値に影響されると思います。具体には競合にならない関連会社の保有地とかですね。あとは助成金があったり都や国の事業だったりすると相場を意識しますよね。その他は駅遠とか明確なデメリットがある大規模の1期はビビったり勢いつけたかったりで安くしたりしますよね。 |
660:
マンション検討中さん
[2023-10-17 22:33:50]
|
661:
評判気になるさん
[2023-10-17 22:37:01]
|
662:
評判気になるさん
[2023-10-17 23:16:51]
|
663:
マンション掲示板さん
[2023-10-18 09:47:52]
間もなく完成ですね。残り7戸となっているようですが、植栽も含めて、建物の完成度が高ければ、完売も見えて来ますね。金利の上昇傾向が現実味を帯びて来ました。マンション価格は、そう簡単には下がらないと思われることから、今のうちに固定金利で買うべきなのでしょうか。
|
664:
マンコミュファンさん
[2023-10-18 12:27:34]
>>661 評判気になるさん
高めの設定にしたからこそ営業さんは必死に妥当性を説明してるわけです。最近でこそいなくなりましたが、以前は高過ぎると随分叩かれていましたよね。そういうことだと思います。 ただ高いか安いかは当人が決めることですし、お財布事情によって感じ方も十人十色てす。だから気に入って買える価格なら周りの意見は気にせず買うでいいと思います。 |
665:
評判気になるさん
[2023-10-18 12:29:31]
|
666:
マンション検討中さん
[2023-10-18 13:16:41]
MR訪問時に「割安じゃないですか?」と聞いたら土地を安く仕入れられたからという説明はありました
けっこう知れ渡った情報なのかなと思ってたのですがそうでもないんですね |
667:
口コミ知りたいさん
[2023-10-18 13:42:01]
昨年、最初に価格設定を聞いたとき、想定していたより2千万円ほど高いと感じました。もう少しワイドスパンならまだしも、モデルルームタイプなど、使い勝手は必要最低限という印象を持ちました。その後、不動産価格は異常な高騰を続けましたので、今では、ここは比較的リーズナブルとして評価されているようですね。
実際、環境の良さと、本当にCG通りになれば、中庭も素敵だし、結局価格に見合ったマンションということでしょうね、現在となっては。もう残り少ないようですが、完成したら現地モデルルームとして公開されるのかな…見に来る人多いでしょうね。 |
668:
マンコミュファンさん
[2023-10-18 14:09:50]
間取りも癖なくて誰にでも使いやすいと思いますけど、特徴あるのが好きな人だと物足りないのかな。
|
669:
マンション検討中さん
[2023-10-18 14:44:42]
昨年にしても2000万高いは流石に市況とかけ離れすぎな感想ではないでしょうか
|
670:
通りがかりさん
[2023-10-18 14:55:51]
|
671:
口コミ知りたいさん
[2023-10-18 17:00:45]
|
672:
通りがかりさん
[2023-10-18 19:59:21]
高い買い物ですし、下がったら買いたいって人は買えない人はずーっと決められないし、どこかで決断するしかないですよね~。
実需なら家賃もあるし早ければ早いほど良いと思うけど。 |
各不動産サイトなどの参考相場を検索すると、パークコートは@290~@306