日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランリビオ浜田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 浜田山
  6. グランリビオ浜田山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-27 10:47:58
 削除依頼 投稿する

グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html

所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
   JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
   京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/

[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53

現在の物件
グランリビオ浜田山
グランリビオ浜田山
 
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35、36(地番)、東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分
総戸数: 84戸

グランリビオ浜田山ってどうですか?

343: ご近所さん 
[2023-05-11 15:25:44]
同じく浜田山生まれ&育ちですが、

井の頭線は他県跨ぎの乗り入れもなく、またエリアとしても所得が高いところしか通らないので治安が良いのを感じますね。342さんの言うように各停と急行の差がそこまであるわけでもなく連絡もスムースです。浜田山より西の久我山が急行駅ですが、三鷹台~吉祥寺などは殆どあってないような距離なので、各停でも駅数ほど吉祥寺に出るのも時間はかからないです(吉祥寺が生活圏という不動産屋が使いたがる怪しげなフレーズは三鷹台(の北側エリア)くらいまでは事実だとは思います)。

ただ、浜田山に何があるというわけではないので、まさに実需の街だと思いますね。それはとてもいいことだと思います。
344: ご近所さん 
[2023-05-11 16:43:27]
339さんの言うことは偏っているような気もするけど、タワマンの方が色々な人が住むから(誰だって駅近の方が良いし、沢山住めるので)、価値観の相違が生まれやすいというのは確かにあります。一種低層の分譲を買うような人の価値観は自ずとバラツキは小さいとは思います。その上で杉並(浜田山、松庵、善福寺、南荻窪など?)や武蔵野市ならば恐らく教育的視点で選ばれるファミリーが多いと思うのでさらに似たような人が住むことにはなるんじゃないでしょうか。
345: 評判気になるさん 
[2023-05-11 19:57:13]
住んでる方の目線非常に参考になります。
346: 評判気になるさん 
[2023-05-11 20:15:42]
マンションを購入するとき、一番重視するべきは街の雰囲気。そこに住みたい街かどうかを最優先で決めるべきだとの専門家の意見を読んで、浜田山を選んだ。でも、やはりちょっと不便かな…との迷いもあったが、住んでいらっしゃる方の感想を読んで、やはりここでよかったのだと思えた。
347: ご近所さん 
[2023-05-11 20:51:04]
よく比較に出てくるジオ松庵の掲示板も観に行ってみたら、やっぱり不便だの高いだの書いてあって笑いました。結局完売してるけど。浜田山はちょっと利便性劣るでしょうが、より知名度はあるし、実需で買って後悔するようなものじゃないような気はしますけどね。完成物を見たいですね。それまでに残っているかどうか、ですが。
348: 名無しさん 
[2023-05-12 00:05:09]
わたしは永福町で一人暮らしをしていたこともあり、家を探し始めて色々と見ましたが、自然と浜田山に惹かれました。利便性などから新宿区などとも比較検討。そんな中浜田山の街並みが懐かしく感じ、浜田山に住むのが夢だった子供の頃を思い出しました。ここが出来るのが楽しみです。
349: ご近所さん 
[2023-05-12 09:35:27]
>>347 ご近所さん

第1種低層地域の物件に対して駅が遠いとか店が少ないとか眺望が乏しいとか無理筋なことを言う人はそんなに昔は居なかったように感じるのですが、やはりネットなどを通じて半端な知識を身に付ける人が増えたのかもしれないな、と思っています。
350: マンション検討中さん 
[2023-05-12 12:52:59]
浜田山、やはり街がいいとの意見が多いですね。まだ売れていない部屋も沢山あるみたいですが、完成して、実際の部屋を見てから決断しようと思っている方も多そうな感じですね。3階、4階を希望するなら、早く決めた方がいいいのかな…ですが、1階、2階を選ぶのなら、完成までに完売しないことを想定し、現地モデルルームがオープンしてから確認をして、納得して購入することにしてもいいのでしょうか。
351: ご近所さん 
[2023-05-12 13:18:12]
>>350 マンション検討中さん
参考になるかは分かりませんが、1Fと2Fの価格差くらいだとテラスがある1Fが先に無くなり、2Fが最後になるというケースがあるように思います。最近は1Fと2Fの価格差が逆転していたり、殆ど差がなかったりするケースもありますね。

眺望を売りにするエリアではないので余計にそういうことは起きると思います。
352: 名無しさん 
[2023-05-12 13:49:48]
>>343 ご近所さん

所得が高い所しか通らない
所得が高いから治安が良い

っていうのは、ちょっと違うかな
353: 匿名さん 
[2023-05-12 15:21:12]
実際に住むのは部屋です。ナロースパンのこの間取りにこの金額は出せない。浜田山が良い街だろうが何だろうが。
354: 通りがかりさん 
[2023-05-12 15:36:41]
>>352 名無しさん
そういう揚げ足取り要らんから。

355: マンション検討中さん 
[2023-05-12 16:02:39]
>>353 匿名さん
すごくよく分かります。全く同感です。
でも、もっと間取りも良く、都心アクセスも良いマンション、他に何件もありましたが、街に魅力がなくて…ごちゃごちゃしていたり、浸水の心配があったり、そうすると、ナロースパンでも使い勝手の悪い部屋でも、結局は浜田山かなとなっています。
356: 名無しさん 
[2023-05-12 16:11:58]
>>353 匿名さん
浜田山でこの金額出せない人がどこに買うのか興味ある
357: ご近所さん 
[2023-05-12 16:41:37]
>>353 匿名さん
同感。ここまで読んでてジオ松庵は売れたというのが沢山出て来るけど、松庵はそうは言っても西荻や吉祥寺。井の頭公園も近い。この差はあまりにも大きい。三鷹台単体では評価されてないのだと思う。そして仰る通り、こんなにナローではなかった。全部ゆとりがあった。一部にハザードがかかっているのはどうかなと思ってみてたけど、早くに売り出されていたから値段も抑えめだった(高いと言われていたようでしたが)。ハナレの工夫も面白かった。結果、完売した。

見た感じ浜田山は松庵より1割弱くらい高い?けど、部屋自体はそこまでグレード上がっていない。まさに街のネームバリューがここに乗っているということなんだろうけど、果たしてそれが正当化されるのかは見ものですね。
358: マンション検討中さん 
[2023-05-12 17:49:53]
357さん、確かにーと思いながら読みました。結局、松庵買えば良かったのかな?
吉祥寺や西荻窪が、歩けない距離ではないとしても、三鷹台にはカフェもない。電車で友達が遊びに来てくれるだろうか…延々と住宅街を歩いて。その点、浜田山なら、招待された友人も商店街を歩いて喜んで来てくれるのでは…。その思いから、松庵を見送った。判断が正しかったのかどうか自信がなくなった。
359: 匿名さん 
[2023-05-12 18:21:00]
浜田山でこんな間取りなら良かったのに
https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz17029226...
360: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 18:33:26]
>>354 通りがかりさん

投稿内容の
生まれも育ちも浜田山~沿線は高所得多い~だから治安が良い
一連の流れ非常に鼻についたので。
何を勘違いしてるのかと。

先ず生まれも育ちもっていう自己紹介なんか要らない。
361: 評判気になるさん 
[2023-05-12 23:22:00]
>>360 マンション掲示板さん
いや、そういうのが邪魔だからもう書き込まなくていいんだってば笑 貴方の感想は不要。浜田山情報下さい
362: マンコミュファンさん 
[2023-05-12 23:39:59]
>>358 マンション検討中さん
分かります。三鷹台のショボさは目に余ります。ただ、背後に控える吉祥寺や西荻の存在感は大きいのだと理解しています。

正直西荻徒歩14分と浜田山徒歩9分なら前者でもお釣りが来るという人はいると思います。自転車なら吉祥寺は5~6分なわけで。西荻なら5分かからない?でしょうか。

浜田山に相当の思い入れがなければやはり松庵だと私なら思いますが、浜田山には特殊な支持層もありそうですし、グランビリオも完成したら程なく売れるんじゃないでしょうか(私は武蔵野市住まいゆえ、浜田山にはあまり土地勘はあまりないのであしからず)

あと私はジオ松庵の中古(最上階)を見に行きましたが、仲介屋が他のジオとは別物というくらいお金かかっていると言っていました。他のジオを知らないので真偽不明ですが、もしご参考になれば。※今はその中古も売れたみたいです。

363: 名無しさん 
[2023-05-13 00:30:12]
何を基準に考えるかですよね。
同じ価格でよくわかんない場所で買う方がそりゃ建物の仕様はいいわけですから。
個人的には資産価値的な価値基準で考えれば、場所基準だろうと思います。自分がよりも、大衆がどう思うか。

松庵よりも浜田山の方が高級住宅地感はあるでしょうし、浜田山よりも成城の方が高級住宅地感はあるでしょうし。

そもそも論として、グランリビオくらいの価格が届かない人は資産価値的な考えでマンション買うのは難しいんじゃないですかね。これは個人的な考えですが。
364: 検討さん 
[2023-05-13 00:37:12]
>>362 マンコミュファンさん
どこに何分っていう利便性にこだわる人はこの辺に買うよりもっと便利なところたくさんありそう。
365: マンション検討中さん 
[2023-05-13 01:14:07]
>>363 名無しさん

すげぇな
この人自分中心に世の中回ってると思っちゃってるタイプだな。
いくらだって資産性は工夫次第で考えられる。個人的な考えといえ、嫌な感じですね。浜田山に住んでる人ってこんな感じなのかな。違うよなきっと。うちはアッパー層だと思っちゃってる感じ。
366: 通りがかりさん 
[2023-05-13 09:04:53]
浜田山在住です。ちなみに実家は西荻窪です。
西荻窪、吉祥寺と井の頭線ローカル駅を比べるのは、コンセプトが違いすぎます。中央線沿線駅の人口多く大きな街に魅力を感じる方は、浜田山は満足しないかもしれません。
ローカル感の中に必要充分な諸々(ここはあくまで井の頭線各駅での比較)。その分のんびり感があるのが特徴です。
ちなみに(笑)、車使う私には、実家西荻窪は高速入り口が遠く、都心までの距離感もありました。浜田山は中央線沿線では阿佐ヶ谷利用です。
ご参考になれば
367: eマンションさん 
[2023-05-13 09:18:58]
>>362 マンコミュファンさん
ジオ松庵の中古を見に行かれたのですね。
この部屋は、売り出した当初から買おうかどうしようかと迷ったものでしたが、最寄り駅の三鷹台が寂しすぎて見送っていました。すると、1千万円ほど上乗せして中古で出ていて…入居後数ヵ月で売り出すほど、実は問題がある部屋だったのかな、と推察していました。あのマンションは、隣の松ぼっくりが何らかの影響ありそうでした。因みに、三鷹台より浜田山がいいと思いました。
今さらですが、中古で売り出した方、何と理由を説明していましたか?本当のことは言わないかもしれまんが。
368: マンコミュファン 
[2023-05-13 10:51:48]
>>367 eマンションさん
あの部屋は1000万乗っているのはオプション代なので益が乗ってる訳では無かったですよ。お部屋も素晴らしいものでした。むしろあの松ぼっくりはあった方が景観が良いと私は感じましたね。ただ、私には予算が合わなかったです。

そりゃ三鷹台より浜田山に決まってますが、西荻や吉祥寺に近い方が良い、と思う人も多いんでしょう。事実売れましたからね。まぁ、どちらも良い場所だけあってしっかり値が付いてるなという印象です


369: eマンションさん 
[2023-05-13 11:42:54]
368さん、お返事をどうもありがとうございました。松庵の中古、やはり良い部屋だったのですね!良い間取りでしたよね。
難しいですね…私には、西荻が近いことがプラスにはならなくて。何度か訪問して松庵から西荻を歩いてみましたが、ごちゃごちゃした西荻は好きになれませんでした。それより浜田山が不便でもいいと思いました。

もし西荻の利便性に魅力を感じて、現在も物件を探しているのであれば、シティテラス中野など如何でしょうか。昨年既に完成しているのに入居は来春と、スミフらしい不思議な売り方をしていますが、まだ沢山部屋は残っています。
370: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 12:12:38]
>>365 マンション検討中さん

浜田山にもどこにでもこういう人はいそう笑

371: 迷いさん 
[2023-05-13 12:34:32]
浜田山に住みたいとは思っていますが、新築か中古か迷います。。そういう人他にもいらっしゃいますか?
372: 名無しさん 
[2023-05-13 12:37:33]
>>365 マンション検討中さん

自分では気づかないんですよねこういう人は。
実は嫌われていることに。
品がないし、常に上から目線の方ですね。
373: 通りがかりさん 
[2023-05-13 12:58:17]
新築か中古か迷っているのですか。新築以外考えられません。中古マンションは、手放す理由があってのことであり、真実は隠して売ります。以前、隣人がモンスターで事件に発展する前にと思い、買ったときより数千万円値下げして売りました。元々は億ションでしたがね。
また、設備面では、少なくとも10年未満の物件でないと断熱設備などが劣ります。ローイーガラスが標準装備なのも、この10年余りの物件ではないですかね。
374: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 13:39:41]
>>363 名無しさん

気持ち悪い上に何言ってる分からんのだが。

375: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-13 13:47:50]
>>373 通りがかりさん
偏見過ぎる。やむを得ず売却する人だっているし、そもそも最近の新築はコストカットが問題視され始めているわけで、新しければ万事okという時代ではないよ。
376: 通りがかりさん 
[2023-05-13 13:51:29]
>>363 名無しさん
こいつ危険思想だね。
377: マンコミュファン  
[2023-05-13 16:59:14]
>>369 eマンションさん
ありがとうございます。色々な事情があって吉祥寺周辺で探しております。街は好みがあるので志向に沿って選べば宜しいかと存じます。私は西荻好きですけどね。

グランビリオにしてもジオにしても買って大失敗するような物件ではないと思いますが、現状明らかになっている間取りや工夫(最初から付いている仕様の充実さや1F部分に限った場合のテラスやハナレなど)はジオが上を行っているとは感じました。※あくまで素人の感想ですので、的はずれだったらすみません。

まぁ完売物件の話をしても仕方ないですので、自分の財布事情を見つめ直しながら物件選びを進めたいと思います。ありがとうございました
378: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 22:22:10]
正解がないから難しいですね。
379: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 18:01:40]
一階、テラス付き住戸に申し込みが入ったとホームページに出ていました。
380: マンコミュファン  
[2023-05-15 08:29:14]
浜田山みたいな低層地域の分譲ならテラスから早くに決まる可能性があるというのが上の方で投稿されていましたが、そうなりましたね。2Fとの価格差が微妙(2Fがちょっと高過ぎる)という見方もできますが。ただ、テラスの作り次第では日当たりがどうなるかは分からないので、完成前に売れるのは意外でしたね。
381: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-15 16:17:44]
浜田山は中央線沿線では阿佐ヶ谷利用です、という書き込みがあるけど幾らなんだってそれは無理筋だろ。利用ってレベルの距離ではない。
382: マンション検討中さん 
[2023-05-15 17:53:59]
新築マンションの今後の値動きですが、都心は高値維持、郊外は値下がりと、予想している記事をがありました。浜田山は郊外になりますよね?
383: 評判気になるさん 
[2023-05-15 21:50:18]
一般的に都心といえば
千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区を指すんじゃないでしょうか
浜田山が郊外かと問われればそれはちょっと違うような気もしますけど
384: マンション掲示板さん 
[2023-05-15 22:02:13]
>>382 マンション検討中さん
都心と郊外の間なので違いますね。要するに下がりはしないでしょう。
385: 評判気になるさん 
[2023-05-15 22:13:31]
>>382 マンション検討中さん
昔から杉並~武蔵野市あたりは都心じゃないけど高い、というのでお馴染みのエリアですから大崩れはしないと思いますね。
386: マンション検討中さん 
[2023-05-16 00:37:57]
今どのくらい残っているんでしょう、完成後に売り切る計算でしょうか。売れ行きが気になってしまう笑
387: マンション検討中さん 
[2023-05-16 08:05:07]
まだ残っている部屋について、ホームページをチェックしていた限りでは、以下になります。数字が間違っていたら、何方か修正してください。残っている部屋
1階10部屋 2階16部屋 3階9部屋 4階4部屋
3階以上は陽当たりが良さそうなので契約が進んでいますね。
一方2階は、完成してからが勝負でしょうか。
388: マンコミュファンさん 
[2023-05-16 11:22:00]
>>387 マンション検討中さん
情報ありがとうございます!私は既に3階に決めましたが、たしかに出来上がりを見て決めたい人もいそうですね。
389: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-16 18:36:35]
>>382 マンション検討中さん

郊外寄りではないかな。
多少の値下がりですむかと。
値上がりは難しい地域。
390: マンコミュファン  
[2023-05-18 08:49:48]
郊外は下がるというのは市場全体を俯瞰した時には完全に正しいとは思います。一方、中央線で言うと武蔵境~西荻であったり、井の頭線でいうと吉祥寺~三鷹台であったりは学校(しかも割とメジャーな学校)が密集していることもあり、住宅需要は結構堅調なのではないかと個人的には思います。浜田山はそれらのエリアから若干離れますが、ネームバリューも加味すれば十分その恩恵もあるエリアではないでしょうか。
391: 評判気になるさん 
[2023-05-18 10:19:57]
浜田山で新築マンションを検討していると言うと、皆から、「あら、いい場所ね」と口を揃えて言われます。静かで落ち着いた街として、好感は持たれているようです。資産価値として考えた場合、需要がある程度あったとしても、浜田山及び近辺にはマンションも沢山ありますから、他との差別化がどの程度できるかだと思います。
CG通りの目を引く建物が完成すれば、ある程度の資産価値はあると思います。やはり完成度次第でしょうか。
392: 匿名さん 
[2023-05-18 12:08:37]
>>391 評判気になるさん

完成度じゃないよ不動産は立地が命
ここはいい場所ということは間違いない
一種低層に大規模な敷地、こんなんなかなかない
ただ、都心ではないので値上がりはそこまで期待できないかと
逆に値下がりも限定的だろうが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる