グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/
[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53
グランリビオ浜田山ってどうですか?
251:
マンション検討中さん
[2023-02-19 19:07:58]
浜田山は今後どんなのが出てきてもパークシティに勝てないのがつらいよな。
|
252:
検討板ユーザーさん
[2023-02-19 19:10:55]
>>251 マンション検討中さん
パークシティは圧倒的ですよね~、タワマンが立つ地域じゃないし、あの規模感と雰囲気はなかなか越えられないですね。パークシティが浜田山を押し上げてるまである笑 |
253:
マンコミュファンさん
[2023-02-19 20:53:57]
>>249 マンション検討中さん
高齢の住民が皆、子供嫌いではないですよ。孫がいる高齢者などは、子供に寛容です。年齢にかかわらず、子供の居ない住民は、子供の声にクレームを付けるのでは。体験から言えることです。 |
254:
購入予定
[2023-02-20 18:18:54]
>>245 マンション検討中さん
そのとおりだと思います。内装・設備は、十分グレードの高いものが使われているので、これ以上高級感を追及して、結果高い価格にする必要は感じませんでした。 他の物件でみるような、コミュニティルームなど、(私にとっては無駄と思える)共有スペースがないのも、ありがたいです。 投資ではなく、住もうとしている者にとっては、立地もかなり高く評価できると思います。駅にそれなりに近く、途中の経路も落ち着いていて、閑静な住宅地の中。東急沿線はじめ都内、神奈川等、幅広く情報収集をしていますが、私からみると、なかなかこれに匹敵する立地はありません。もちろん、価格との兼ね合いで、1億円台後半が楽に出せるのであれば、話は違うでしょうが。 難点をいえば、部屋からの眺望は良くないこと。あとは価格も決して安くはないことですが、これはマンション価格全体が高騰しているので、やむを得ないかと思います。 |
255:
マンション掲示板さん
[2023-02-20 22:39:10]
>>254 購入予定さん
正直言って今のマーケットからするとちょっと安いか?くらいですね。 こんなにいい立地でこの規模感は出てこない。無駄な共用部もないから管理費も人件費高い昨今からすると抑えられている。非常にいいマンションかと思います。 何よりデザインがカッコいい!! |
256:
eマンションさん
[2023-02-21 08:53:32]
|
257:
マンション掲示板さん
[2023-02-21 23:04:34]
>>253 マンコミュファンさん 子供好きな人もいれば嫌いな人もいる どの世代もそれは一緒。 入れ歯が合わないとかで耳に影響して聴覚過敏になってしまった人(私みたいな)は子供のかん高い声はびっくりしてしまうので嫌いですね。
|
258:
匿名さん
[2023-02-23 06:33:11]
>>257 マンション掲示板さん
子供のタイプにも、親のタイプにもよる気がするんです。 おとなしくてお行儀のいい子だと、そんなに気にならないです。中には子供特権をふりかざしていることもありますし。 親も、子供はのびのび育てたいと言って、まったく注意しない人もいます。 子育てしていても、衝突するのが嫌だから距離置いている家庭もありますよ。 |
259:
匿名さん
[2023-02-23 09:42:36]
パークシティは、いまもテレビCMのロケ地に使われていて、三井の傑作なんだろうけど、内見すると、外観の威容に比べ、専有部の内装材は意外にチープ。標準のドラム式ランドリーはリフォーム面倒。住戸内インターホンがハンズフリータイプではなく、昭和のような受話器式でたまげた。ただ、鹿島施工で低層なのに免震構造なので、頑丈なのは安心か。浜田山物件といえ、実際は「高井戸東」というのも引け目かな。大規模マンションなので、棟別に“格付け”の差も感じる。
|
260:
評判気になるさん
[2023-02-27 15:51:05]
>>259 匿名さん
電柱がないのも個人的には魅力的です。内見まではしたことなかったですが、全体の雰囲気か専有部のどちらを重視するかで好き嫌い分かれそうですね。 そういえば、マンションマニアさんもTwitterでパークシティ浜田山視察に行ったと投稿少し前にしてましたね! |
|
261:
匿名さん
[2023-03-24 15:05:26]
低層住宅なのはここはすごくいいし、余計な設備がないところもよい。
高級感あるというかゆったりしているので、 静かに暮らしたい方にはいいだろうなと思う。 子供がいる人も住まわれるだろうけれど、これはお互いに気づかい合っていきたいですね。 大人だけの世帯と子供がいる世帯では 活動時間帯も異なってくるでしょうから。 |
262:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 13:42:28]
完成が楽しみです!
買われた方よろしくお願いします。 |
263:
匿名さん
[2023-04-02 16:44:19]
こどもエコすまい支援事業の対象となり、100万円もらえるみたいです。ゼッチマンションありがたい。
|
264:
匿名さん
[2023-04-04 11:50:43]
EVコンセントが3台分もあるのは嬉しい設備ですね。
もう売れてしまった物件のほうが多いと思うのですが まだ駐車場に空きはあるのでしょうか。 駐車場の台数が少ないので気になりますね。 |
265:
マンション検討中さん
[2023-04-10 22:24:09]
マンションマニアさんが動画出してますね~!
|
266:
マンション検討中さん
[2023-04-11 20:16:24]
マンションマニアさんの動画を見ました。浜田山の中古マンションとの価格比較は参考にはなるものの、植栽が見事な中庭やラウンジなど、このマンションの大きな魅力は、他とは一線を画するものになると期待しています。完成したら人気が出るかもしれません。
|
267:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 06:08:39]
売れるのも遅い雰囲気だし、注目されてないんですかね。
中古で出した時に売れるか不安になってきました。 |
268:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 09:32:19]
ZEHマンションとして他の物件とは差別化ができるので、将来中古で売り出すときの心配は無用かと思っています。
今現在、飛ぶように売れていない原因は、モデルルームの作り方が良くないからだと感じています。ターゲットが絞れていなくて、どの世代からも好感は持たれないのでは。リビングのシャンデリア、リビング横の洋室の壁紙、台所にゴチャゴチャと置かれた物、これらをスッキリさせるだけでも印象は良くなるかと。テラスには、パラソルとバルコニー用の小さな椅子とテーブルに鉢物のグリーンを置くだけで空間を広く持たせると、テラスもいいな、と思ってもらえるのではないでしょうか。とにかく、現段階では、想像力を働かせることができる人だけが購入を決めているのではと感じています。モデルルームを手直ししただけでも好印象のマンションに変わることができると思います。 |
269:
マンション検討中さん
[2023-04-12 12:10:01]
中庭に共有トイレあるの変わってますね
外部から人入ってこれないので杞憂だと思いますが |
270:
名無しさん
[2023-04-12 12:25:47]
|
271:
匿名さん
[2023-04-22 13:14:19]
ここは1500~2000万円ほど値付けが高いね。浜田山で66㎡で1億とか買う人いるの?
|
272:
マンコミュファンさん
[2023-04-22 17:42:31]
>>271 匿名さん
そうですね。仰るくらい高すぎると思います。でも、契約しました。共有部分が良さそうなのと、ワンルームなどがなく、どの部屋も金額的に差ほど大きな違いがないことから、住民が均質で暮らしやすいかと思っています。 この金額なら内廊下であるべきとのご意見を散見しますが、内廊下は、かなり広く取ってあるところでも嫌な臭いがこもります。空調があっても、換気をしていても、内廊下にはお風呂の臭いがしてみたり…です。外廊下の方が余程気持ちがいいと、体験からは感じています。 |
273:
マンション掲示板さん
[2023-04-24 02:28:14]
>>271 匿名さん
多分それ地元の人の感覚だよ。 今の相場知ってる人からしたら少し安いくらい。 マンションマニアさんも言っている。 おとなしい価格設定としてくれています。日鉄興和不動産はそもそも価格抑え目であることが多いですが今作も価格抑え目です。価格で検討をやめる方がほぼいないと思います。(個々のお財布事情ではなく相場として) https://manmani.net/?p=47490 |
274:
匿名さん
[2023-04-24 18:20:52]
|
275:
マンコミュファンさん
[2023-04-24 21:30:32]
|
276:
マンコミュファンさん
[2023-04-24 22:31:11]
ホームページを見たら、66平米、9900万円台の部屋、昨日付けで申し込みが入りました、と出ていました。
|
277:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 12:02:48]
階数や向きで好条件が70平米1億越え。それ以外は8,000万円半ばから9,500万円前後くらいが多そうでした。
パークホームズ久我山も残り少なそうだけど、どちらが人気なんでしょう。比較してる人も多いのでは? |
278:
マンション検討中さん
[2023-04-25 12:16:30]
ゼッチとかってリセール関係あるんですかね?色々買う時には特例MAX使えそうですが
|
279:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 12:47:15]
パークホームズ久我山、残り3戸とメールが昨日来ていました。駅近ということで、ここより売れていますね。久我山は、ディスポーザーが無いです。交通量の多い道路に面していて空気も良くないし、街に魅力が全くなくて、浜田山の方が断然増しだと思ったのですがね。
|
280:
ご近所さん
[2023-04-26 09:08:24]
浜田山は良い街ですが、東京や大手町に出るのはそれほど便利な駅ではないので、この値付けに抵抗感を覚える人は多いのかもしれません。低層の高級住宅街という似た雰囲気で売り出していたジオ松庵は駅近ではなかったですが半年くらいで完売していました。が、あちらはもうちょっと安かったですね(しかも、JR駅も運用できました)。中古の高い部屋(1.3億円)も売れたようです。
「価格で検討をやめる方がほぼいない」というマンマニさんのご意見もありますが、3Fや4Fの部屋がまだ残っているのはやっぱり高いと感じる人が多いのでは、と思います。久我山の物件が同時に走っていることや、浜田山駅前のサンウッドも出始めたことも影響はありそうですが。 |
281:
評判気になるさん
[2023-04-26 13:19:25]
ジオ松庵は、完成してから訪問しましたが、建物はとても良かったです。三鷹台が、もう少し活気のある駅だったら選んでいたかもしれません。
街は、浜田山が断然いいです。 このマンションについては、どのくらい素敵なものが完成するが勝負かな、と感じています。 |
282:
ご近所さん
[2023-04-26 14:42:04]
「浜田山は街は良いけど都内に出社するのがやや面倒」というのがやはり足枷なんでしょうね。ジオが売れたのは三鷹台オンリーではなく西荻や吉祥寺も使えるって側面があったのだと思います(281さんの言うように仕様が良いという話もよく聞きますが)。
やはり私鉄各停のみというのは結構ハンデになると思います。その上でこの値段をどう見るか、、、ですね。お高いので完成物を見たい、という人が多いのはその通りだと思います。もっと都心の新築の値段を見ると結局売れちゃいそうではありますが。 |
283:
匿名さん
[2023-04-27 17:42:27]
杉並区は過ごしやすい気がしますが、23区内でも交通アクセスが極端に悪いのがネックです。
価格に反映されていると思いますが。。。 浜田山駅から渋谷駅まで 19分 そう考えると、そこまで遠くはない気もします。週の半分くらい在宅できるなら。。。 |
284:
通りがかりさん
[2023-04-27 21:25:23]
|
285:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 22:00:28]
|
286:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 00:02:52]
浜田山という街に魅力を感じる人じゃないとそもそも浜田山自体が高いですよね。
都心アクセスだけ見れば江東区とか東西線沿いでいくらでもありますし。 浜田山に魅力感じてる人が値段でパークホームズ久我山選ぶなら浜田山で中古検討するって人が多そう。 |
287:
匿名さん
[2023-04-28 00:06:41]
>>280 ご近所さん
サンウッド浜田山駅近いいと思うんですが、浜田山に住みたい人って利便性そこまで重視してない気がします。 |
288:
マンション検討中さん
[2023-04-28 09:24:19]
サンウッド浜田山、駅近なのは大きな魅力です。69平米があるもののワンルームが多いですから、その点をどう判断するかです。設備面での情報が全くありませんが、ディスポーザーは付くのでしょうか。ディスポーザーの有り無しでマンションのグレードが大きく違ってきます。最終的に、このマンションとは様々な条件が大きく異なるので、検討する層が違ってくると見ています。
|
289:
マンション検討中さん
[2023-04-28 11:47:42]
既に購入を決めた方、何が決めてになったのか、どうしてここを選んだのか、教えてください。参考にしたいです。
|
290:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 15:04:56]
>>289 マンション検討中さん
気に入った点は以下です 浜田山の雰囲気 新築ながら1億きる価格設定 とはいえ内装などが手抜きな感じはしない 見た目も高級感がある、中庭も魅力的 大きな決め手があったわけではないです トータルで判断して決定いたしました |
291:
マンション検討中さん
[2023-04-28 15:39:49]
290さん、貴重な情報をどうもありがとうございました。納得されたところ、私も同じような感じを抱いています。群を抜いてでなくても、総合点では、他より高くなったということで決断されたのですね。
小さなことですが、台所と洗面所の水栓の形状が最近の他のマンションより使い勝手が良さそうですね。 |
292:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 00:18:44]
>>289 マンション検討中さん
浜田山に住みたいと思っていた 広い敷地に建てられており、お庭や外観も素敵だと思った ZEHその他控除や補助がほぼフル活躍可能で表面価格よりも実質お得 内装についてはほとんど標準もしくは無料で選択できるモノで満足いくグレードになりそうだと感じた などです。 |
293:
マンション検討中さん
[2023-04-29 15:07:09]
289です。
292さん、どうもありがとうございました。 検討するにあたり、参考になりました。 広い敷地のお庭に外観、CG通りに完成したら素敵でしょうね。他のマンションを見る限り、最近のCGは精度が高いと見えて、その通りに出来上がっているケースがほとんどですので期待していいでしょうか。 |
294:
評判気になるさん
[2023-04-29 17:54:08]
広い敷地はプラス要素になるんですか?
|
295:
eマンションさん
[2023-04-29 19:38:56]
>>294 評判気になるさん
広い敷地には、利点と欠点があると思います。 まず、敷地が広いと固定資産税が高くなり、植栽の維持の関係で管理費が高くなります。 一方、敷地が広く手入れのされた植栽は、気持ちがいいものです。 より経済的な方がいいか、出費が嵩んでも敷地がゆったりと取れている方がいいか、価値観の違いで評価は分かれるのではないでしょうか。 |
296:
通りがかりさん
[2023-04-29 21:29:05]
>>287 匿名さん
同感です。これは上でよく引き合いに出されてる松庵もそうだと感じました(私は間取り的に合わないので断念しましたが)。似たような価値観の人が集まるという意味では住みやすいのかな…と。ちなみに松庵もここも同じ会社の社宅跡地だそうですね。 サンウッドの部屋はまだ広いものが未公開ゆえ、ここと悩んでおります。敷地の広い物件ほど資産価値は維持されやすいのでやはりサンウッドよりはこちらなのかなぁ…と思ったり。 |
297:
検討板ユーザーさん
[2023-04-30 12:02:46]
>>296 通りがかりさん
サンウッドは大きい面積帯なさそうよね。 駅前、利便性はここより勝るが 浜田山に住む人は住環境を求めいているはずで、こちらの方が優勢かと。 となると面積帯絞って差別化してくるのが自然よね。 敷地面積も狭いし。 |
298:
マンション検討中さん
[2023-04-30 14:23:58]
ホームページを見たら、先着順住戸にまた一つ、申し込みが入ったと出ていました。
少しずつですが、契約が進んで行っているのですね。 駅近サンウッドも気になるので電話をしてみたのですが、ディスポーザーの有無については教えられないと言われました。 因みにパークホームズ久我山は、事前問い合わせに対して、今回は付けません!とキッパリ言っていたのに。 |
299:
評判気になるさん
[2023-04-30 16:31:13]
そういえば、年末にモモレジさんが発表していた番付では、ここは関脇でしたね。
デザイン部門では金賞。 https://mansion-madori.com/blog-entry-9199.html?sp たしかに、デザインはとても素晴らしいと思う。 イメージ図どおりの仕上がりになるといいですね。 |
300:
評判気になるさん
[2023-05-02 21:54:49]
最近めっきり減りましたが
以前仕様が価格帯に見合ってないという意見が散見されましたが実際いかがなのでしょうか |