グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/
[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53
グランリビオ浜田山ってどうですか?
663:
マンション掲示板さん
[2023-10-18 09:47:52]
間もなく完成ですね。残り7戸となっているようですが、植栽も含めて、建物の完成度が高ければ、完売も見えて来ますね。金利の上昇傾向が現実味を帯びて来ました。マンション価格は、そう簡単には下がらないと思われることから、今のうちに固定金利で買うべきなのでしょうか。
|
664:
マンコミュファンさん
[2023-10-18 12:27:34]
>>661 評判気になるさん
高めの設定にしたからこそ営業さんは必死に妥当性を説明してるわけです。最近でこそいなくなりましたが、以前は高過ぎると随分叩かれていましたよね。そういうことだと思います。 ただ高いか安いかは当人が決めることですし、お財布事情によって感じ方も十人十色てす。だから気に入って買える価格なら周りの意見は気にせず買うでいいと思います。 |
665:
評判気になるさん
[2023-10-18 12:29:31]
|
666:
マンション検討中さん
[2023-10-18 13:16:41]
MR訪問時に「割安じゃないですか?」と聞いたら土地を安く仕入れられたからという説明はありました
けっこう知れ渡った情報なのかなと思ってたのですがそうでもないんですね |
667:
口コミ知りたいさん
[2023-10-18 13:42:01]
昨年、最初に価格設定を聞いたとき、想定していたより2千万円ほど高いと感じました。もう少しワイドスパンならまだしも、モデルルームタイプなど、使い勝手は必要最低限という印象を持ちました。その後、不動産価格は異常な高騰を続けましたので、今では、ここは比較的リーズナブルとして評価されているようですね。
実際、環境の良さと、本当にCG通りになれば、中庭も素敵だし、結局価格に見合ったマンションということでしょうね、現在となっては。もう残り少ないようですが、完成したら現地モデルルームとして公開されるのかな…見に来る人多いでしょうね。 |
668:
マンコミュファンさん
[2023-10-18 14:09:50]
間取りも癖なくて誰にでも使いやすいと思いますけど、特徴あるのが好きな人だと物足りないのかな。
|
669:
マンション検討中さん
[2023-10-18 14:44:42]
昨年にしても2000万高いは流石に市況とかけ離れすぎな感想ではないでしょうか
|
670:
通りがかりさん
[2023-10-18 14:55:51]
|
671:
口コミ知りたいさん
[2023-10-18 17:00:45]
|
672:
通りがかりさん
[2023-10-18 19:59:21]
高い買い物ですし、下がったら買いたいって人は買えない人はずーっと決められないし、どこかで決断するしかないですよね~。
実需なら家賃もあるし早ければ早いほど良いと思うけど。 |
|
673:
通りがかりさん
[2023-10-18 22:12:22]
実需で買えるのに買わない理由は正直無いですね、賃貸派でずっと賃貸っていうのなら話は別ですが。
|
674:
マンション掲示板さん
[2023-10-19 09:12:20]
>>671 口コミ知りたいさん
もちろん原価は下げると思いますが、同様に売価も上げる努力をします。原価下がったから売価下げるかと言ったらそこは単純なイコールではない気がします。ただ人によって安いと感じたなら、それは安いでいいと思いますし否定するものでもないと思います。そのような方が戸数分いれば完売します。 |
675:
評判気になるさん
[2023-10-19 20:22:50]
>>674 マンション掲示板さん
ほとんどの企業は設定した利益率を基に売値、卸値が定まっていますので、こうした特に流動性のある商材は原価が下がれば当然売値も下がるものだと思いますよ。売価を上げるという発想よりは利益を出す、利益率を守るという発想が一般的ですかね。いずれにしても常套句ということは同意します。 |
676:
マンション検討中さん
[2023-10-21 13:07:10]
あれいきなり残り3戸になってる、ホームページにのってる間取りはもっとありそうだけど。どっちが正しいんだろう。
|
677:
名無しさん
[2023-10-21 13:24:28]
|
678:
通りがかりさん
[2023-10-21 15:10:27]
誰かに販売する前に一度広告しないといけないみたいな決まりがあって一度ホームページに載せてるのかもしれませんね。
実際は申込入ってるけどみたいな。 |
679:
匿名さん
[2023-10-30 22:23:48]
|
680:
口コミ知りたいさん
[2023-10-31 21:25:26]
まぁ普通に買う人がいる値段で売るでしょ、ここにいる人たちより売ってる人たちプロだし。
それが相場? |
681:
マンション検討中さん
[2023-11-01 15:49:49]
ここの4階の部屋が早速賃貸でスーモで掲載されてるね。
非分譲の部屋もあったんだ・・・ |
682:
評判気になるさん
[2023-11-02 07:25:04]
|