グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/
[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53
グランリビオ浜田山ってどうですか?
283:
匿名さん
[2023-04-27 17:42:27]
|
284:
通りがかりさん
[2023-04-27 21:25:23]
|
285:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 22:00:28]
|
286:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 00:02:52]
浜田山という街に魅力を感じる人じゃないとそもそも浜田山自体が高いですよね。
都心アクセスだけ見れば江東区とか東西線沿いでいくらでもありますし。 浜田山に魅力感じてる人が値段でパークホームズ久我山選ぶなら浜田山で中古検討するって人が多そう。 |
287:
匿名さん
[2023-04-28 00:06:41]
>>280 ご近所さん
サンウッド浜田山駅近いいと思うんですが、浜田山に住みたい人って利便性そこまで重視してない気がします。 |
288:
マンション検討中さん
[2023-04-28 09:24:19]
サンウッド浜田山、駅近なのは大きな魅力です。69平米があるもののワンルームが多いですから、その点をどう判断するかです。設備面での情報が全くありませんが、ディスポーザーは付くのでしょうか。ディスポーザーの有り無しでマンションのグレードが大きく違ってきます。最終的に、このマンションとは様々な条件が大きく異なるので、検討する層が違ってくると見ています。
|
289:
マンション検討中さん
[2023-04-28 11:47:42]
既に購入を決めた方、何が決めてになったのか、どうしてここを選んだのか、教えてください。参考にしたいです。
|
290:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 15:04:56]
>>289 マンション検討中さん
気に入った点は以下です 浜田山の雰囲気 新築ながら1億きる価格設定 とはいえ内装などが手抜きな感じはしない 見た目も高級感がある、中庭も魅力的 大きな決め手があったわけではないです トータルで判断して決定いたしました |
291:
マンション検討中さん
[2023-04-28 15:39:49]
290さん、貴重な情報をどうもありがとうございました。納得されたところ、私も同じような感じを抱いています。群を抜いてでなくても、総合点では、他より高くなったということで決断されたのですね。
小さなことですが、台所と洗面所の水栓の形状が最近の他のマンションより使い勝手が良さそうですね。 |
292:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 00:18:44]
>>289 マンション検討中さん
浜田山に住みたいと思っていた 広い敷地に建てられており、お庭や外観も素敵だと思った ZEHその他控除や補助がほぼフル活躍可能で表面価格よりも実質お得 内装についてはほとんど標準もしくは無料で選択できるモノで満足いくグレードになりそうだと感じた などです。 |
|
293:
マンション検討中さん
[2023-04-29 15:07:09]
289です。
292さん、どうもありがとうございました。 検討するにあたり、参考になりました。 広い敷地のお庭に外観、CG通りに完成したら素敵でしょうね。他のマンションを見る限り、最近のCGは精度が高いと見えて、その通りに出来上がっているケースがほとんどですので期待していいでしょうか。 |
294:
評判気になるさん
[2023-04-29 17:54:08]
広い敷地はプラス要素になるんですか?
|
295:
eマンションさん
[2023-04-29 19:38:56]
>>294 評判気になるさん
広い敷地には、利点と欠点があると思います。 まず、敷地が広いと固定資産税が高くなり、植栽の維持の関係で管理費が高くなります。 一方、敷地が広く手入れのされた植栽は、気持ちがいいものです。 より経済的な方がいいか、出費が嵩んでも敷地がゆったりと取れている方がいいか、価値観の違いで評価は分かれるのではないでしょうか。 |
296:
通りがかりさん
[2023-04-29 21:29:05]
>>287 匿名さん
同感です。これは上でよく引き合いに出されてる松庵もそうだと感じました(私は間取り的に合わないので断念しましたが)。似たような価値観の人が集まるという意味では住みやすいのかな…と。ちなみに松庵もここも同じ会社の社宅跡地だそうですね。 サンウッドの部屋はまだ広いものが未公開ゆえ、ここと悩んでおります。敷地の広い物件ほど資産価値は維持されやすいのでやはりサンウッドよりはこちらなのかなぁ…と思ったり。 |
297:
検討板ユーザーさん
[2023-04-30 12:02:46]
>>296 通りがかりさん
サンウッドは大きい面積帯なさそうよね。 駅前、利便性はここより勝るが 浜田山に住む人は住環境を求めいているはずで、こちらの方が優勢かと。 となると面積帯絞って差別化してくるのが自然よね。 敷地面積も狭いし。 |
298:
マンション検討中さん
[2023-04-30 14:23:58]
ホームページを見たら、先着順住戸にまた一つ、申し込みが入ったと出ていました。
少しずつですが、契約が進んで行っているのですね。 駅近サンウッドも気になるので電話をしてみたのですが、ディスポーザーの有無については教えられないと言われました。 因みにパークホームズ久我山は、事前問い合わせに対して、今回は付けません!とキッパリ言っていたのに。 |
299:
評判気になるさん
[2023-04-30 16:31:13]
そういえば、年末にモモレジさんが発表していた番付では、ここは関脇でしたね。
デザイン部門では金賞。 https://mansion-madori.com/blog-entry-9199.html?sp たしかに、デザインはとても素晴らしいと思う。 イメージ図どおりの仕上がりになるといいですね。 |
300:
評判気になるさん
[2023-05-02 21:54:49]
最近めっきり減りましたが
以前仕様が価格帯に見合ってないという意見が散見されましたが実際いかがなのでしょうか |
301:
評判気になるさん
[2023-05-03 10:25:12]
仕様に見合わない高額な価格設定。ここが売り出された頃、他の新築マンションと比較して、そう感じた方多かったような。
でも、他のマンションもどんどんグレードを落として来ている。ディスポーザー、玄関前カメラ付きインターホン、この2つをコスコカットのためになくしている新築が、1億円程度の物件では多い。生活する上で、この2つは落としたくない設備。 結局、ここはまだ増しかと感じる。 |
302:
ご近所さん
[2023-05-03 20:24:24]
>>301 評判気になるさん
そうなんですよね。明らかにここ2-3年で出た新築を見ると早く売りだした物件の方が同条件でも高くて仕様が劣っている。ただ、それはもう時代であり不可逆的な話だと割り切るしかないのでしょうが。 |
価格に反映されていると思いますが。。。
浜田山駅から渋谷駅まで
19分
そう考えると、そこまで遠くはない気もします。週の半分くらい在宅できるなら。。。