グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/
[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53
グランリビオ浜田山ってどうですか?
183:
匿名さん
[2022-11-09 19:24:29]
購入を希望する部屋については、皆さん冬至の日影図を確認していると思います。南側2階は一日中全く日が当たりませんが、3階以上なら問題ありませんでしたよ。
|
184:
マンション掲示板さん
[2022-11-09 20:42:59]
南向き率の高さを売りにしておいて半分の住戸は日が当たらないとか、本当に何考えてこのマンション作ったんですかね
|
185:
マンション検討中さん
[2022-11-09 21:50:20]
|
186:
名無しさん
[2022-11-09 22:29:23]
春秋だと昼過ぎまでは地下住戸も日が当たるようです。
|
187:
通りがかりさん
[2022-11-09 22:48:10]
冬に日が当たらないことが気にならない方には、良いマンションですね。1階、2階は割安ですし。
|
188:
通りがかりさん
[2022-11-09 23:07:11]
交通利便性がさほど良いとは言えない浜田山で、日の当たらないことを気にしない人もいるのですね。都心ならいざ知らず。
南側にもう少しゆとりをもって設計していたら、何の問題もなかったのに残念。 |
189:
通りがかりさん
[2022-11-09 23:17:01]
|
190:
名無しさん
[2022-11-10 09:34:24]
西側の一番リーズナブルな坪単価の部屋が築5年前後の同条件部屋より100万/坪くらい価格が上がっているとの見立てです。ここが不動産価格高騰のベースとして頭に入れておくと良いかと。当然ながら南向き最上階は更にプレミアムが乗っかるのは今の時代だと感じます。
都心と23区比較しても軒並み価格は上がっています。坪単価で納得できる条件バランスを検討する必要はありますね。 |
191:
匿名さん
[2022-11-10 11:30:10]
家族構成にもよりますが浜田山小学区は中古、新築問わず人気エリアです。
小中高一貫私立志向の方も多いかもしれませんが、高校まで私立に行かなくても安心できる義務教育を受けられる、学費を抑えて塾や習い事も幅が広がる。そういったコスト感覚もありますね。 |
192:
匿名さん
[2022-11-10 13:49:45]
>>189 通りがかりさん
文章の書き方の癖で同一人物だと分かりますよね笑 |
|
193:
管理担当
[2022-11-10 19:28:05]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
194:
検討板ユーザーさん
[2022-11-10 19:44:20]
なんだかんだ文句言ってるけど、諦めきれないんですね。
|
195:
口コミ知りたいさん
[2022-11-11 03:17:04]
|
196:
マンション検討中さん
[2022-11-11 04:39:08]
188じゃないけど、諦めきれないよ
スパンと天井高さえちゃんとしてれば、全然検討の余地あったのに |
197:
マンション掲示板さん
[2022-11-11 07:13:04]
|
198:
検討板ユーザーさん
[2022-11-11 09:59:04]
|
199:
通りがかりさん
[2022-11-12 16:40:57]
浜田山小学校は、現在杉並区で一番生徒数が多い小学校です。越境入学者も多く、皆さん教育熱心で、幾つも習い事(塾を含む)をしている生徒が多い印象です。ヘタな私立小学校に行くよりは、周りの方も良い方が多いので、浜田山小学校は断然おすすめです。
ただ父兄も熱心な方が多いせいか、運動会の徒競走を毎回ビデオ判定していると聞いて、少しビビりました。 |
200:
匿名さん
[2022-11-12 17:14:56]
久我山の三井はどうですか?
こちらより2000万くらい安くて、駅近いけど。 急行も停まるし。 |
201:
マンション掲示板さん
[2022-11-13 02:42:36]
>>200 匿名さん
久我山と浜田山だと、比較にならないですね。 環八の中と外、商店街等生活環境も浜田山のほうが俄然充実しています。久我山の三井は富士見ヶ丘エリアともいえますが、両駅合わせても浜田山のほうが利便性高いです。富士見ヶ丘の始発駅という点以外は圧倒的に浜田山の方が便利です。 |
202:
マンション掲示板さん
[2022-11-14 08:27:15]
渋谷勤務ならいいかもしれないけど、ぶっちゃけ浜田山ってアクセス悪いよね
埼玉とか千葉でも東京駅行こうと思うと1時間かかるし |