中央日本土地建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バウス藤沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 字中横須賀藤沢
  6. バウス藤沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-11 14:25:29
 削除依頼 投稿する

バウス藤沢についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/fujisawa/

所在地:神奈川県藤沢市字中横須賀藤沢1003番1等(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅、小田急江ノ島線「藤沢」駅北口より徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.68㎡~71.93㎡
売主:中央日本土地建物株式会社 日鉄興和不動産株式会社 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 10:32:39

現在の物件
バウス藤沢
バウス藤沢  [3期13次]
バウス藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市字中横須賀1003番1等(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩6分
総戸数: 112戸

バウス藤沢ってどうですか?

141: マンコミュファンさん 
[2022-12-11 04:25:43]
>>140
中古って日経平均に連動しているんですか?不勉強なもので新築の高騰につられているものだと思っていました。
狭くなっていくグレードダウンな新築を嫌って中古、戸建、郊外を選ぶ層が以前より増えたのだとばかり。
用地取得や資材、人件費諸々高騰傾向にあった中でそれが新築マンション価格に反映されているわけですよね
だとすると、この先数年間の新築マンション価格が足踏み又はバブル?以前のそれに戻る為には大幅な金利上昇や投げ売り以外に何か要素ありますかね
日経平均が下がった→中古価格下落→新築価格下落という図式が成り立つにしても、その影響スピードは緩やかなのでは?とも思うのですが、そのあたりどうですか?
どのみちバブルだとすると藤沢は都内より早く頭打ちになるようには思いますが…何しろすごいですね
142: マンション検討中さん 
[2022-12-11 07:34:44]
>>133 マンション掲示板さん
残念ながら都内で働く必要のない高給とりが海ロケーションに惚れて藤沢に来るなんてことも容易に想像できるわけでして。都内の高級マンションに引けを取らないグレード感を持ってきてそういった一部の高給取りを囲い込む戦略なんだと思いますけどね。大多数に必要なくとも、一定水準以上の給料もらってる人だけで囲っておけば十分捌けるマンションですよ。ただBAUSの売り方が本当に下手なのは終わってる。ミズホの天下り先にするんじゃなくてちゃんと不動産営業してほしい。
143: マンション検討中さん 
[2022-12-11 10:56:16]
>>141
はい、そうです。比例します。金融緩和すると、株は上がり不動産価値も上がります。引き締めれば、その逆です。日銀の黒田総裁の任期はあと少しです。次の総裁は、欧米同様に引締めに舵を切るでしょう。物価が上がり過ぎました。訳の分からん物まで上がり過ぎました。金融緩和を終了し金利が上がれば、株価も不動産価値も下がります。1980年代のバブルは凄かったですよね~金融緩和で、大量の金余りで日経平均も急騰し、不動産も急騰したそうです。ですが、1990年に当時の大蔵省が金融を引き締めた途端、株も不動産も暴落して、高値掴みの人は地獄を見たと聞いてます。ここ数年の上がり方は危険だと思いますね。バブルが弾けたら、価値は一気に下がります。どのタイミングでマンションを買うのは、株と同じで、難しいですね。
144: マンション掲示板さん 
[2022-12-11 11:03:11]
確かに、BAUSの売り方はお客様目線ではないですね。湘南台でも当時1番の駅チカで高値で販売して売れず販売会社もコロコロ代わり大手とは全然違う。駅チカなのにまだ販売してる、おそらく藤沢も販売開始して少したったら東京建物販売代理も代わってって感じだと思う。価格次第でが・・
上記でご意見あったように藤沢なんかは今だけバブル期、最近まで新築は坪単価260万以下で販売してたのでどうしても藤沢でマンション買わないといけない方資産性はあまり気にしない方しか厳しい感じかな~
145: マンション検討中さん 
[2022-12-11 12:09:11]
10階の想定価格出ました。

A、6100万円 
B1、3900万円 
C5、5000万円 
D、6900万円 
E、6200万円 
F、6400万円
146: マンション検討中さん 
[2022-12-11 14:30:00]
こ、これは…高過ぎる笑
147: マンション検討中さん 
[2022-12-11 15:16:53]
>>145 マンション検討中さん
Dだけアホみたいに高い。。。。坪360万ぐらい?これはやりすぎだって。。。15階とかどうなるの?
148: マンコミュファンさん 
[2022-12-11 15:25:50]
>>147 マンション検討中さん
一階上がることに最低50万円は、上がるでしょう。グレシアは、激安でしたね。かなり強気です。
149: マンション掲示板さん 
[2022-12-11 16:43:26]
下層階の変な飲み屋がある方はお手軽価格になるのでは。
150: 通りがかりさん 
[2022-12-11 16:56:16]
>>145 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。ファミリータイプ10階で坪単価320万円くらいですね。
このまま決まれば、わたしの予想(Dタイプ71平方メートルが8階で坪単価300万円の6500万円、15階で坪単価350万円の7500万円)とほぼ近い感じですね。
やはり高いですねー、とはいえ後発で条件良いファミリーマンション発表されない限りは引き渡しくらいには完売しても不思議ではない程度ですね。
151: マンション検討中さん 
[2022-12-11 19:23:57]
グレーシア購入しておけば良かったと思いますが、グレーシアが相場トントン。バウスは資産価値暴落でしょうね…とりあえず手が出ない笑
6000万出すなら川崎の新築マンションでも購入ですわ。
152: マンション検討中さん 
[2022-12-11 19:44:20]
都心じゃないんだから、内廊下とか不要だね。管理費も?し。藤沢に高級マンションなんて求めてる人いるの?今が、バブルで高値掴みになるでしょう。
153: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-11 20:22:32]
ここの内廊下は北と南にバルコニー振ってるから必然的になっただけで、高級路線だからじゃないですよね?
どのあたりが高級仕様なのですか?
誰も答えてくれないですね。
154: マンコミュファンさん 
[2022-12-11 21:06:53]
>>153 検討板ユーザーさん
流石に南北にバルコニー振りたくてわざわざコストが高い仕様にしないと思いますが。。。もしそれが本当だとすれば手段が目的化してませんか?そんなに中央日本土地も頭は悪くないと思いたい。
高級仕様と思われる要素は今のところ以下ですかね。
・内廊下
・顔認証
・ワイドスパン住戸
・廊下タイル仕様
・キッチン天板御影石
個人的には室内の詳しい仕様が出てみないと本当に高級かどうかはわからないと思ってます。近隣他マンションよりは良い仕様ではあると思いますけどね。
ご自身でも都内の物件と比較してみてください。いろいろ面白いですよ。
155: 通りがかりさん 
[2022-12-11 23:51:00]
>>154 マンコミュファンさん

全戸ファミリータイプにするなら全戸南向きで一列でもいけたかもしれませんが、1LDKを混在させるにはそれでは縦長すぎて厳しくて、結果的には南北にバルコニーを振って真ん中に廊下を挟むという選択が合理的と判断したのではと推測しています。
内廊下とはいえ細長い一本道方式なのでいわゆるタワマン的な内廊下じゃないし、アルコーブもないからB1タイプとEタイプはドアを両方が開けたらぶつかりそうなほどこんにちわという状況。
結果論で内廊下とワイドプランになっているだけで、実態は全然高級路線ぽくはないですよ。

廊下タイルとキッチン御影石は(わたしはそれがどこに書かれているのか見つけられていませんが)、たしかに単純に建築コストアップ要素なので高仕様の例かと思います。とはいえ、数ある平凡なマンションでも、何かしらプラスアルファの高仕様部分をアピールポイントとして散りばめたりはします。なので、見えてる範囲で数点だけプラスアルファがあっても、全体として高仕様かどうかはまだ判断できないと思います。

というか、公式サイトにもアプリにもまだ設備仕様のページが無いのに、高仕様かどうかを決めるのは時期尚早ですね。
わたしは都内の本当の高仕様マンションもいくつも見ていますので、ここの設備仕様が公表されたら、それが高仕様なのか平均的なのかコストカットマンションなのかをまた考察で書きますね。
156: マンション検討中さん 
[2022-12-12 09:23:11]
>>155 通りがかりさん
ありがとうございます。部屋内の仕様が良くなかったら本当にただ高いだけのマンションになってしまいそうですね。
それだったら買わないかな。。。
157: マンション掲示板さん 
[2022-12-12 10:11:52]
設備仕様を求めるエリアではないし仕様が良いから高値はですは苦しい言い訳。
こんなんで本当に一月に販売するの?
ギャラリーもわからないしまさかズームで売る?
158: マンション検討中さん 
[2022-12-12 16:35:28]
藤沢に住む人が、内廊下とか高級志向なんて求める?駅に近くて、普通に住めれば良いと思ってる人がほとんどでは?ここは割高だよ。
159: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-12 17:07:29]
>>158 マンション検討中さん
求めてなくても意欲刺激できればそれでいい。しかしそれが上手くないのがBAUSということがわかった。
160: 評判気になるさん 
[2022-12-12 17:19:00]
・内廊下
・顔認証
・廊下タイル仕様
・キッチン天板御影石
ってかなり高級仕様だと思います。顔認証なんて珍しいかと。

バウス上中里も気になってみてましたが、かなりクオリティは高い方ですよね。
上中里と同じ竣工後販売でも別におかしくないのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる