ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社
TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/
[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25
- 所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
- 交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
- 総戸数: 289戸
ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
881:
匿名さん
[2024-01-08 17:21:13]
|
882:
マンコミュファンさん
[2024-01-08 18:37:16]
>>881 匿名さん
多摩セン含めた多摩エリアはどこでも似たようなものだ |
883:
名無しさん
[2024-01-08 19:11:47]
明らかにブリリア聖蹟買った民が、聖蹟上げ多摩セン下げコメントしに定期的にくるよね笑
聖蹟とか寂れた街で魅力も全然ないのに。 |
884:
購入経験者さん
[2024-01-08 20:32:00]
マンション自体の魅力→聖蹟ブリリア
地域の魅力→グランクロス多摩セン って感じかな。個人的には。多摩センターのジオやブリリア見てると、デッキ非直結、敷地小さい、専有も70平米止まり、駐車場無さすぎ・・・、全て物足りないって感じてしまうけど、今後多摩センにそんな都合のいいマンションが建つ保障がないので仕方ないかって結論に至る。 |
885:
マンコミュファンさん
[2024-01-08 20:41:32]
|
886:
名無しさん
[2024-01-08 21:20:13]
|
887:
匿名さん
[2024-01-08 23:13:44]
>>884 購入経験者さん
プレミアムレジデンスではないかと言われている多摩美術大学美術館跡地はペデストリアンデッキ直結です。 ただ、こっちも京王ホテル跡地ほどではないですが駅に近く、サンリオピューロランドやその周辺の商業施設に隣接しており、眼下にパルテノン多摩という好立地なので高そう。 極楽湯が道挟んで隣なのもいいですね。 |
888:
eマンションさん
[2024-01-08 23:32:51]
>>885 マンコミュファンさん
コスパの使い方がおかしくないか? |
889:
名無しさん
[2024-01-08 23:47:35]
|
890:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 07:58:00]
>>889 名無し
価格抑え目で立地や仕様も低いんだからコスパ高くはない。価格相応。 |
|
891:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 08:25:34]
|
892:
ご近所さん
[2024-01-09 09:12:14]
>>887
敷地狭いし、囲まれてるし、デッキ直結と、駅近い以外あまり期待していないです。 超高層にすれば、ガーデンコートを超えてパルテノンを見渡せるし、 金額高くはなるんでしょうが、 うちは子持ちの低中層階級ですので、特にメリット感じない。 |
893:
ご近所さん
[2024-01-09 09:38:13]
>>891
マンションの単純な仕様、立地条件の割にコスパがいいというより 多摩センターででてくる今後のマンション(高そうなのばっかり) を考えると仕方ないかって感じでは。むしろ価格相応でいいと思いますよ。 可能性は低いかもしれませんが、5年、10年となって多摩センターで今の価格帯で買えなくなるリスクや、さらによいマンションを見つける労力を考えると、長期的、総合的にいい選択肢なのでは。 しいて言うなら多摩センターという地域がコスパいいって感じですね。都心から通勤1時間程度を上限として、郊外でマンションが同じ価格帯の駅を見て回りましたけど、交通網(3本乗り入れ、高速バス多数、リニア近い)や駅周辺の商業施設・ペデストリアンデッキ等こんな恵まれているところないですね。 |
894:
通りがかりさん
[2024-01-09 15:22:11]
モデルルーム行ったけどグランはやっぱ日照ダメだよ。それとデッキ未直結であの値段ならまあいいかって感じだけどね。わりと日照見込めるAタイプはちゃんと値段に出ていた。自分なら安物買いの銭失いな気がしたから引いた。
聖蹟と比較するのはたまたま同じ市に同じタイミングだったからねぇ。どっちにしても京王電鉄が中経で推してるエリアだから、良くはなるんじゃない? |
895:
マンション検討中さん
[2024-01-09 17:08:40]
|
896:
匿名さん
[2024-01-09 19:51:04]
まとめると、聖蹟も多摩センも残念スペックなので安物買いの銭失い。妥協するなら立川、国分寺、三鷹あたりの方が良い。
|
897:
マンション検討中さん
[2024-01-09 20:10:13]
|
898:
通りがかりさん
[2024-01-09 20:20:05]
|
899:
通りがかりさん
[2024-01-09 20:22:52]
|
900:
通りがかりさん
[2024-01-09 21:02:28]
|
901:
検討板ユーザーさん
[2024-01-09 22:48:00]
多摩センターのペデストリアンデッキってキレイにならないですよね。。レンガ割れや手すりの劣化が酷く、全体的に古臭い街に見えてしまいます。今後改修予定があれば、このマンションも有りなのですが。
|
902:
eマンションさん
[2024-01-09 22:51:02]
289戸中もう150以上売れてるのですね。
自分が購入したマンションが順調に売れてると嬉しいです。 |
903:
評判気になるさん
[2024-01-09 22:55:27]
マンションのスペックが~とか言ってる人は他の地域のタワマン買ったらよろし。
>>899なんてまさにそう 残念スペックなので安物買いの銭失いとか言っても 周辺環境で多摩セン選んでる人にはそもそも刺さらんわな |
904:
買い替え検討中さん
[2024-01-09 23:02:24]
|
905:
検討版ユーザーさん
[2024-01-09 23:13:47]
>>904 買い替え検討中さん
逐次改修しているんですね。少し安心しました。府中の新築マンションと比較検討しているのですが、街全体の維持管理は府中の方がレベルが高いなぁと感じました。個人の感覚の話かもしれませんが。 |
906:
評判気になるさん
[2024-01-09 23:16:59]
>>903 評判気になるさん
おっしゃる通りです。子育て世帯としては、多摩センの商業施設/公園/図書館/治安/地盤の良さが1番の魅力でした。多少のスペックの違いとかどうでもいいです。 |
907:
通りがかりさん
[2024-01-10 10:42:24]
聖蹟は今後厳しいと思うなー!
|
908:
匿名さん
[2024-01-10 12:10:00]
コスパって単語は便利そうに見えて、人によって優先順位が全然違うからね。
マンション単体のスペック、周辺環境、路線(勤務地へのアクセス)とか。 全く同じ立地に同じ値段で完全上位互換マンションなんて建つわけないので。 多摩センター内に限ったとしても、京王跡は何年も先で、 そこまで待ってられない人もいるわけで、時期感も重要。 |
909:
職人さん
[2024-01-10 14:12:04]
いくら聖蹟側のスペックが少し上とは言っても、命の危険が伴うハザードにかかってるとなると選択肢に入らない。マンションスペックよりも命のほうが優先度が高いのに、短絡的に建物仕様だけでコスパとか語ると後悔する。
|
910:
匿名さん
[2024-01-10 14:27:17]
|
911:
職人さん
[2024-01-10 14:51:52]
可能な限りリスクを避けようって話なのに、極論過ぎて話にならないね。川沿いは地盤的にも地震に弱そうだし、洪水リスクも高い。丘の上は水害受けないし、地盤も良くて地震の災害リスクも比較的低い。この事実は理解した上で、好きに選べば良いじゃない。ハザードに住めないなら海外に行けって…どんな思考回路なのかしら。
|
912:
eマンションさん
[2024-01-10 15:06:19]
|
913:
eマンションさん
[2024-01-10 15:10:54]
>>911 職人さん
聖蹟のタワマンが建っている場所は地盤増幅率1.22なので実は揺れには強いエリア。 |
914:
評判気になるさん
[2024-01-10 16:58:00]
>>911 職人さん
聖蹟は聖蹟で水害リスク避けるよう堤防築いているんだからリスク対策がありますね。 地震来るから地盤強い土地に住むというのと大差ないのでは? > 川沿いは地盤的にも地震に弱そうだし 素人の印象でリスクを語る方がナンセンスかと思われますが・・・ |
915:
周辺住民さん
[2024-01-10 17:37:31]
>>914 評判気になるさん
対策してあるのに聖蹟は最新ハザードマップも真っ赤。マンション周りは3.5m以上浸水リスク。周辺インフラおよび生活に大きな影響あり。 川沿い地盤は、揺れ以外に液状化リスクもある。川沿いが危険というのは素人の印象ではなく一般常識であり、ハザードマップに示されている。単発の特殊事例を持ち出すほうがナンセンス。多摩セン板で粘着して聖蹟の宣伝してる理由が不明だが、多摩センの地盤増幅率は聖蹟周辺より更に低い。水害、地震リスク気にしたら、多摩センでも鶴牧寄りのグランクロスを選ぶのは賢い選択。 |
916:
匿名さん
[2024-01-10 19:23:45]
免震でもないコストカットマンションで地震リスクとか言ってるのは盛大に草
|
917:
eマンションさん
[2024-01-10 19:27:14]
|
918:
匿名さん
[2024-01-10 19:49:12]
ハザードリスクを比較した場合に聖蹟よりも多摩センターの方が良いという話なので、
そもそもハザードリスクは考慮しないってのも、まあ各自の自由。 さすがに対策が必要な時点で、大差ないってのはゴリ押し過ぎると思うが。 |
919:
通りがかりさん
[2024-01-10 20:12:04]
地盤増幅率なんか調べなくったって東日本大震災の震度分布見れば分かる話だろw
|
920:
評判気になるさん
[2024-01-10 21:29:54]
グランクロスが本当に向かい合わないといけない現実は、築年と階数以外の全ての要素でパークハウス多摩センターに負けてることでしょ
路線も環境も異なる聖蹟と意味の無い比較するより、そっちをよく考えた方がいいと思う |
921:
通りがかりさん
[2024-01-10 22:17:40]
>>920 評判気になるさん
昔の物件と向かい合ってなんの意味があるんですか?不動産市場も変わってるのに。パークハウス欲しい人はいつ空きがでるか分からない中古を待てばいいし、いま家族で住む物件探してる人にとってはグランクロスは充分納得できる選択肢だと思いますが? |
922:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 22:20:13]
>>919 通りがかりさん
多摩エリアはそこまで揺れていないので参考にならない |
923:
通りがかりさん
[2024-01-10 22:49:33]
|
924:
買い替え検討中さん
[2024-01-11 09:32:34]
多摩センター駅近の中古なかなかでないもんね。
駅から遠かったり、古い物件は見るけど |
925:
周辺住民さん
[2024-01-11 11:24:38]
>>920 評判気になるさん
周辺中古も見たほうが良いというのは、1次取得の人には的確な助言だね。 あとになって後悔しないように、新築マジックに惑わされないこと。 ただ中古待ちするにも期間を決めたほうがよいね。 |
926:
通りがかりさん
[2024-01-12 13:03:29]
普通に新築と価格に魅力を感じれば買いだと思うし、陽当たりやデッキに繋がってないことに不満があるなら美術館やホテル跡地まで待てばいいだけじゃ?
あと今時の新築マンションなら免震じゃなくても崩れはしないよ。適切に地震対策しておけばいいだけ。 |
927:
通りがかりさん
[2024-01-12 18:55:12]
多摩センターの中古は優良物件が多いためか、順番待ちも多く瞬殺される
|
928:
マンション掲示板さん
[2024-01-12 19:02:23]
>>927 通りがかりさん
というより、永住目的で買っている人が多いので出物が少ない |
929:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 19:09:48]
|
930:
周辺住民さん
[2024-01-13 01:21:34]
>>928 マンション掲示板さん
永住目的で買っている人が多いってことは、人の入れ替わりが少なくて、居住者も街も一様に老化していく懸念ありますね。老人ばかりの古い街に若者は住みたがらなくなるし。 グランクロスは多摩センター唯一のNo.1タワマンなので、リセールは心配ないかもしれないけど。 |
ブリリア聖蹟が駅近なのは確かだけど。