ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社
TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/
[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25
- 所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
- 交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
- 総戸数: 289戸
ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
461:
マンション検討中さん
[2023-04-04 12:45:10]
|
462:
名無しさん
[2023-04-04 12:56:52]
郊外や近郊のマンションは価格とゆとり(駐車場含む)が求められるのは常識
一部が常識と違う持論を延々と述べているだけだ |
463:
名無しさん
[2023-04-04 14:02:32]
|
464:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 19:08:14]
|
465:
匿名さん
[2023-04-04 20:48:41]
>>464 検討板ユーザーさん
ですね。 多摩センターで今後新築が建つ機会はそうそう無いわけで、中古は無理って人で多摩地区待ちだった人は少ないチャンスですよ。 パークハウスやガーデンコートくらいの仕様で新築なんて、10年待っても多摩センターじゃ出てこない話。 |
466:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 07:50:46]
多摩が埼玉より安いのは当たり前。
でもマンマニが褒めてるように、パークハウス三郷の方がやっぱり良さそうかな。 |
467:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 08:12:56]
|
468:
通りがかりさん
[2023-04-05 08:43:32]
この辺りで家探ししている人は埼玉なんて眼中に無いでしょwww
|
469:
名無しさん
[2023-04-05 09:42:18]
>>466 口コミ知りたいさん
埼玉県は大宮、さいたま新都心、浦和、武蔵浦和以外はおすすめしない。 |
470:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 13:42:41]
>>467 マンション掲示板さん
そう思います。これだけペデストリアンデッキが整備されて、住環境も生活に必要なモノも全て揃ってる郊外物件なのに、この価格って他にはありませんね。 多摩センターの価値が上がるのは間違いないので、値上げ前に契約したほうが良さそう。 |
|
471:
通りがかりさん
[2023-04-05 15:44:47]
|
472:
通りがかりさん
[2023-04-05 16:14:28]
>>471 通りがかりさん
数年後に多摩センターは上がらないはずだったのに。ってなると思います。もう、これ以上安いマンションは建たないし、スペックが良いマンションは多摩でも8000万を超える。向ヶ丘遊園みたいに。 |
473:
評判気になるさん
[2023-04-05 21:46:22]
|
474:
名無しさん
[2023-04-05 22:23:16]
|
475:
匿名さん
[2023-04-05 23:21:07]
>普通は好調な新築に連動して中古も上がる
同意。 ここ数年は全く値上がりと無縁だった郊外で突然値上がりする例があるけど きっかけはスミフとかプラウドが、相場無視した超割高価格で新築売りだすのがきっかけのように思う。 逆に新築の価格が適正だと爆発的な相場の上昇にはなりにくい。 |
476:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 09:34:13]
>>475 匿名さん
京王ホテル跡地にプラウドタワーとかパークタワーが出来たら? いよいよ多摩センターで頑張った予算で検討してた人は後悔すると思う。上で言われてるように、向ヶ丘遊園や小竹向原も値上がりとは無縁だったけど、とんでもなく上がってるよ。 |
477:
評判気になるさん
[2023-04-06 10:45:14]
>>474 名無しさん
低所得者しか集まらない街なんですか…? 6000万程度で安いのは良いですが、広域検討からしたらもっと広くて8000万くらいに収まると買いやすいなあと。 橋本のほうが合ってきますかね。 |
478:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 10:58:34]
>>477 評判気になるさん
多摩エリアは都心や副都心が遠いのでここや聖蹟ブリリアあたりの価格が一杯一杯だと思いますよ。 橋本にリニアが開通したとして、リニア通勤する人がどのくらいいるのかと。 ちなみに、埼玉や千葉も上がっているのは都心や副都心に出やすい地域だけで、それ以外は厳しいです。 |
479:
eマンションさん
[2023-04-06 11:33:22]
>>478 検討板ユーザーさん
なるほど。個人的には稀に通勤するのも品川近辺で、特急券も交通費出るのでリニア待ち勢の一人です。都心と副都心通勤者には向かないお陰で、安いのはありがたいです。聖蹟のタワーが広めで8000万あたりだったので、多摩センターから橋本で広めかつ同価格帯の新築が欲しいです… |
480:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 12:14:59]
>>479 eマンションさん
聖蹟ブリリアはグロスが高い間取りが見事に売れ残っているので多摩センや聖蹟で今後そういうマンションは出てこないと思います。 |
481:
マンコミュファンさん
[2023-04-06 12:50:03]
>>480 検討板ユーザーさん
聖蹟はハザードでそもそも候補から外している方も多いのでは? 多摩センターはサーバーなど、データセンターを始めとする地盤の良さを重視した建物が多いです。 グロス高くても東京アドレスでリニア近くといったら、多摩センターは唯一の選択肢なんですけど土地が余ってない。 神奈川だと一気に保育料とか上がりますし、なんだかなあ |
482:
匿名さん
[2023-04-06 13:50:47]
>>480 検討板ユーザーさん
坪単価350とか400で売り出したら高すぎて売れないだろうな |
483:
eマンションさん
[2023-04-06 15:46:52]
>>482 匿名さん
坪単価400だったら全然目に優しい価格だと思いますが… 区内で検討してましたが、坪単価600とか新築に手が届かなくて多摩も見てます。今のところ多摩は新築が安い不味い遅いって感じで残念です… |
484:
匿名さん
[2023-04-06 18:41:45]
>>483 eマンションさん
神奈川や埼玉に8000万円くらいでここよりはるかに上のスペックのマンションはいくらでもあるけど |
485:
マンション比較中さん
[2023-04-06 19:40:32]
>京王ホテル跡地にプラウドタワーとかパークタワーが出来たら?
タワマンは別物だから、周辺の中古板マンの価格に与える影響はあんまりないと思う。 京王ホテル跡地には、板マンの方が周辺中古マンションの相場にはプラスだと思う。 ただ、多摩市にも仕様の高い本格的なタワマンができてほしいけどね。 聖跡のは外廊下の低スぺだから。 羽沢横国や本厚木にも真っ当なタワマン建ってるので、多摩センターでも売れると思う。 |
486:
マンション掲示板さん
[2023-04-06 19:42:48]
|
487:
通りがかりさん
[2023-04-06 20:11:52]
>>486 マンション掲示板さん
浦和は多摩より都心や副都心に近いでしょ。 |
488:
通りがかりさん
[2023-04-06 20:12:53]
|
489:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 23:14:04]
>>487 通りがかりさん
残念ながら都心通勤じゃないんです…自分が仕事で関西と城南を行き来するのと、妻が立川近辺勤務。あとは山梨へ帰省がしやすい立地を探してました。リニアが出来れば橋本近くは魅力的ですし、保育料や教育環境的には多摩かなと思ってました。 武蔵野線は風で止まるから浦和や所沢は嫌と妻の意見もあり、中古も無理と言われて八方塞がり中です。 |
490:
名無しさん
[2023-04-07 07:17:27]
|
491:
通りがかりさん
[2023-04-07 07:52:26]
|
492:
名無しさん
[2023-04-07 08:13:19]
>>491 通りがかりさん
橋本とか多摩センは都心や副都心が遠すぎるんだよな 都下、神奈川、埼玉、千葉で高スペックマンションが出てきたり華々しく値上がったりしているのは都下や副都心に通いやすいエリアだけなのが現実だ |
493:
匿名さん
[2023-04-07 08:50:19]
|
494:
匿名さん
[2023-04-07 17:17:24]
|
495:
名無しさん
[2023-04-07 18:19:52]
>>494 匿名さん
実需目的でリセール気にしないなら多摩センで買っても問題ない |
496:
評判気になるさん
[2023-04-07 23:12:23]
ここで残念仕様とか、駐車場少なすぎっていう方は、それも飲み込んで前向きに検討されてます?それとも別物件行くけど、何となく見てるだけ?
|
497:
検討板ユーザーさん
[2023-04-08 00:03:03]
>>496 評判気になるさん
エントリー→MR見学したけど残念仕様過ぎて検討対象から外したよ |
498:
マンション検討中さん
[2023-04-08 06:35:56]
駐車場だけじゃなく、駐輪場も足りたいです。
長谷工の直床 給湯器はリスで管理費上乗せ |
499:
マンション掲示板さん
[2023-04-08 10:29:51]
|
500:
マンション掲示板さん
[2023-04-08 10:54:18]
|
501:
マンション検討中さん
[2023-04-09 20:18:03]
給湯器リスが気になりますが、他マンションより微妙に高いネット利用料、駐輪場代も気になりますね。完売するとは見えない、空室、未契約による修繕費、管理費計画はリスクですね
|
502:
匿名さん
[2023-04-14 17:09:43]
給湯器ってリースなのと買い切りってどちらが総合的に見てお得なんでしょうね?
調べてみたら給湯器は一応10年くらいで交換というのがメーカーの推奨ではあるらしい。 正直、ほとんどの方がもっと使っているように思うけど。 リースしたものって故障したら修理代金なしで交換してもらえるんだったら、ありのようには思うけど ここはいろいろと詳しく見ていかないとなぁ。 ネットの料金に関しては どのような契約内容なのか、というのは見た方がいいです。 安い場合、皆さんが動画などを見る時間帯はものすごく通信が遅くなったりするので。 太い回線だと、そういうことはありませんが、月々の利用料金は高くなります。 |
503:
周辺住民さん
[2023-04-15 18:25:29]
給湯器リースは基本的に損。
マンション売る側としては初期費用に含まれないから見かけ上価格を下げられるけど、 計算してみれば、10年間毎月リース代払っていたら買うよりも高くなる。 メーカとしては頻繁に買い替えて欲しいから10年交換を推奨するけど、 実際の寿命はもっと長い。もちろん中には使い方や個体差で10年もたないものもある。 リースの問題点は10年契約したとして、10年過ぎた時点で契約更新しないと結局新しいのを買いきらないといけないし、 最新のものを使えますって宣伝も、別に新製品が出るたびに最新のに交換してくれるわけじゃないから意味ない。 総じて、リースは損。ていうか損じゃなかったら売り手はもっとリースであることをアピールするからね。 ネットの速さは今どき新築なら光配線方式なので、回線の遅さはなく、後はプロバイダー次第。 隣がKDDIのデータセンターで、マンションがau光だと、どういう影響が出るのがいまいちピンと来ない。 |
504:
マンション検討中さん
[2023-04-15 22:35:31]
給湯器リースは普通販売主が負担する設備部分をコストカットしてるしか見えないですね
|
505:
匿名さん
[2023-04-17 09:10:25]
マンションをあれこれ検討している間、こちら以外でも給湯器や監視カメラをリース契約している物件を見かけましたが初期費用を下げる目的があったんですね。
その初期費用もマンション価格に上乗せされるコストであり、マンションを検討する者に対し価格を割安に感じさせる狙いもあるのでしょうか。 |
506:
マンション検討中さん
[2023-04-17 12:39:30]
289戸対して
駐輪場は208個は少ないですね サイクルポートか81個もなりますが あまりサイクルポートを利用の契約をする方がいない場合、管理運営費計画は大丈夫ものですか?管理費に影響? |
507:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 22:36:06]
>>506 マンション検討中さん
少ないですね。でも、坂の多い街だから自転車使わない人多いですよ。運営費の件、駐輪場の年間収入自体が安いので管理費影響みるなら機械式駐車場の方じゃないですか? |
508:
匿名さん
[2023-04-18 07:18:55]
>>507 検討板ユーザーさん
サイクルポート(棟内) 21区画 月額使用料:1,900円 上段ラック付サイクルポート(棟外) 60区画 月額使用料:2,300円 サイクルポートが月15万円ぐらい計画で利用契約者すくないとどう見るかですかね |
509:
匿名さん
[2023-04-19 16:34:22]
>>508 匿名さん
仮にサイクルポートの利用者ゼロだと、月に18万程が不足。289戸で割って負担するなら、月に700円/戸ですな。これを高いと見るかどうか。契約者ゼロは有り得ないので、管理費増額しても大勢に影響ないと思いますが。まあ、全戸で割るのも違いますし、リアルなシミュレーションじゃないのはご勘弁。 |
510:
匿名さん
[2023-04-22 16:19:15]
総戸数289戸でサイクルポートが合計81区画なら、
不足するような気がするのですが、どうなのでしょう。 坂があるとのことなので、アシスト自転車が多くなるとも思われ、 普通の自転車置き場ではなくサイクルポートという形にしてあるのは、 納得できるような気がします。 でも使用料はちょっと高い気もしますが。 敷地外に自転車置き場があるのも、珍しいなと思いました。 |
このマンションの記事でも書いてるな
え~…なんと~…マジですかぁ…駐車場が…設置率約28%です。しかも…平面2台を除いて屋外機械式…サイズも…全幅1850mm、ノーマルルーフも多めです。
車庫証明を取得できる月極駐車場だってめちゃ多いというわけではない立地でこりゃ…どうなっているの??車なくても十分快適ですが多摩ニュータウンを選ぶ大きな理由ってゆとりだったのですけどね。部屋の広さ、支払い額、駐車場事情などなど。
今作は無理してでも多摩ニュータウンに住みたい方向けということでしょうか。これまでの多摩ニュータウン物件と180度世界が違うので驚きです。設置率が高くて自走式立体駐車場が多い街ですからね…部屋の広さだけでなく駐車場も削ってきました。
https://manmani.net/?p=47799