ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社
TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/
[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25
![ザ・グランクロス多摩センター](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
- 交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
- 総戸数: 289戸
ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
381:
マンション検討中さん
[2023-02-12 09:28:43]
|
382:
評判気になるさん
[2023-02-12 09:30:03]
>>381 マンション検討中さん
大規模マンション検討している人は割高な小規模マンションは見向きもしないよ |
383:
評判気になるさん
[2023-02-12 09:30:58]
>>380 マンション検討中さん
MRに確認しなされ |
384:
マンション検討中さん
[2023-02-12 12:58:20]
>>382 評判気になるさん
駅徒歩9-10分立地、給湯器リース、インターネット使用料、設備仕様を考えたらどこが割高感がありますかね |
385:
匿名さん
[2023-02-13 14:17:32]
その他施設利用料で意外と取られますね。合わせて月五千円近く…。
インターネットってマンションのを使わなくくても料金が掛かるんでしょうか。 月額料金自体は安いですけど、こういうのって速さも重要になってくるので 遅かったりすると自前で他社で契約したくなったりするかも?と思ってしまいますが。 立地の件はね。これ以上駅に近くなると価格帯がもっと高くなってしまうんでしょうし。 |
386:
評判気になるさん
[2023-02-14 20:24:25]
私は聖蹟桜ヶ丘より多摩センターの方が断然好きです。
映画が好きなので映画館あるのがポイント高いし、表参道や明治神宮前によくいくので、小田急線(千代田線直通)で1本で行けるのもポイント高い! そして2LDKの新築を探してたのでFタイプ前向きに検討中。 ただ口コミが良くないのが残念ですが、真実なので受け止めます(^^;; |
387:
口コミ知りたいさん
[2023-02-15 08:46:47]
>>386 評判気になるさん
聖蹟桜ヶ丘と多摩センターどちらも住んでましたが交通の便はやはり多摩センターですね 小田急線高いけど京王線より空いてますし、複々線化のおかげで所要時間もかなり短縮されました。 一方、多摩センターは聖蹟桜ヶ丘に比べて買い物はイマイチですね スーパーがポツポツとあるんですがどこもパッとしない感じです。 特にこのマンションが推してるクロスガーデンが空きテナントだらけでなかなか末期感が漂ってます。 中央公園と図書館の整備で盛り返してくれるといいのですが 京王プラザホテル跡地やその横の駐車場など、デッキ直結の良い土地があるため、今後そちらにここよりもいい物件ができたらと思うとなかなか食指が動かない私です |
388:
マンション検討中さん
[2023-02-15 21:57:49]
小田急線、京王線駅がよくでも徒歩9-10分信号ありの立地ですから
それと大規模な289戸中で空室はあまり見込んでない管理費、修繕費計画はリスクですね |
389:
匿名さん
[2023-02-17 10:12:11]
設備の面で他のマンションと比較されているようですが、ディスポーザーがついているのは◎だと思います。
仕様が低ければオプションでグレードアップできますがディスポーザーのような設備は後からつけられないものなので標準仕様はありがたいですね。 |
390:
通りがかりさん
[2023-02-18 10:20:41]
>>387 口コミ知りたいさん
京王プラザホテル跡地がマンションになるとしても、ここより高くなると思うけど。 |
|
391:
検討板ユーザーさん
[2023-02-18 11:41:00]
ザパークハウスの中古が出ていますね。
坪275万... 10年弱住んで+1000万円以上で売り抜けはシンプルに羨ましい。 ここもそうなりますかね? |
392:
評判気になるさん
[2023-02-18 12:01:33]
>>391 検討板ユーザーさん
多摩センターで同等規模の中古が築10年前後で坪単価200~250。 近年の市況が継続すると仮定して、ここもそのくらいで動くと思われ。 なので、普通に考えたらリセールは厳しいよ。(ただし、残債割れの可能性は低い) |
393:
口コミ知りたいさん
[2023-02-18 14:17:27]
パークもこの価格で売れるのでしょうか。
まだ出たばかりだからわからないけど ガーデンコート?は出始めてから結構経ち、値下げもしてますが売れてないですね。 このマンションを買う人はそこまでリセールは考えてないのではないでしょうか。 |
394:
匿名さん
[2023-02-20 10:24:13]
リセールの話題が続いておりますが、ザ・パークハウスの中古価格はそんなに上がっているんですか!?
マンションの規模や立地という話ではなくザ・パークハウスブランドだからそれだけの高値になっているのでしょうか。 |
395:
マンコミュファンさん
[2023-02-20 12:09:01]
>>394 匿名さん
どう見てもチャレンジ価格でしょ |
396:
マンコミュファンさん
[2023-02-21 00:26:26]
|
397:
マンション検討中さん
[2023-02-21 10:37:14]
グラフォートで5000万越え
角部屋とはいえ |
398:
マンション掲示板さん
[2023-02-21 10:53:15]
|
399:
マンション検討中さん
[2023-02-25 07:53:36]
オーベルのあれで6000万はやりすぎ
|
400:
マンション検討中さん
[2023-02-27 20:11:39]
ライオンズも6000万やりすぎ
|
401:
匿名さん
[2023-03-02 20:04:23]
アクセスが悪いとは言いませんが
内容的なもので考えると、この価格帯は高すぎるかなという印象。 共用施設もここまでは不要かな~。 維持するのにも費用掛かりますよね。 |
402:
マンション検討中さん
[2023-03-07 12:48:40]
中古がどんどん値下がりしてる。
ありがたい。 ここを見切って中古にする。 |
403:
マンション検討中さん
[2023-03-07 16:53:47]
値下がりしてますか?
2022年がピークでしょうか |
404:
評判気になるさん
[2023-03-08 10:11:47]
|
405:
匿名さん
[2023-03-09 11:50:59]
某マンション情報誌で一ヶ月ほど前に読みましたが、現在中古マンションに値下げの兆候が出ており今後値下げ率が拡大する可能性があると予想していますね。
マンションの価格調整は中古の後だそうなので、今後は新築マンションも下がってくるのかもしれません。 |
406:
名無しさん
[2023-03-09 22:37:57]
プラウドシティ豊田の方が良さそう
|
407:
マンション検討中さん
[2023-03-10 00:35:11]
|
408:
匿名さん
[2023-03-16 23:43:09]
今は建材も決して安くないと聞きますし、なかなか新築で安くっていうのは難しいのではないかなぁ…。
ここの場合はもう既にここまで来ていますし、 最後の最後くらいにならないとディスカウントもないとは思う。 駅に近いですし、多摩エリアの中心地で買い物も便利だと思えば 現状では安くなる要素もすくないかな。。 |
409:
マンション検討中さん
[2023-03-17 16:34:20]
>>404 評判気になるさん
成約価格との差は大きかったですね。 |
410:
評判気になるさん
[2023-03-17 18:27:09]
|
411:
マンション検討中さん
[2023-03-20 15:13:33]
建物外観がかっこ良くて設備的に不満がないので検討していますが、ビルに囲まれている点が苦しい…。足踏みしてしまいます。
皆さん、眺望の優先度を下げるor日当たりを諦める際に、自分を納得させる良き理由付け方法とかありますか? |
412:
名無しさん
[2023-03-22 09:03:43]
周りはオフィスビルで、土日や夜は従業員も帰宅していて視線は気になりませんよ。仕事から帰ってきたら夜なので、日中の日当たりや明るさも気にするタイミングはほとんどないです。
実際の生活スタイルでシュミレーションすると良いですね |
413:
マンション検討中さん
[2023-03-22 22:37:11]
まー、日当たり、眺望はどうにもならん。
シミュレーション画像とか見たけど、おれはこれでやめた。 ペデストリアン非直結くらいは我慢できたんだけどなあ。 |
414:
マンション比較中さん
[2023-03-22 23:43:13]
>>411 マンション検討中さん
逆説的になっちゃうけど、日当たりが良くない部屋を買えるのは日当たりを気にしない人だけだよ。 日当たりを気にする人にとっては多少安い程度じゃ絶対割に合わないから。 「納得させる良い理由~」と言っている時点でもうやめといた方がいい。 まあ近くに大きな公園もあるし、そこに出て日光浴とか、歩行者専用道をのんびり散歩って手もあると思うけどね。 そういう事ができるのも多摩センターの魅力の一つだし。 |
415:
名無しさん
[2023-03-24 12:32:09]
>>414 マンション比較中さん
ですよね。。一生に何度もない買い物なので、予算伸ばしてでも日当たりを取りに行くか、別物件も並行して探すことにします。 低層階は価格が魅力的なのに、、その分立地が惜しいです |
416:
検討板ユーザーさん
[2023-03-26 23:21:26]
現地見てきました。悪い意味ではなく、多摩センターで築浅~新築検討している方が疲れたタイミングで、ジワジワ売れる物件かなと。
パークハウスやブリリアの中古が出たら買える予算はあるんだけど、多摩セン縛りだと出物が無いって方にターゲット絞ってる感じします |
417:
匿名さん
[2023-03-28 10:43:54]
こちらのマンションは共用施設が充実していますが共用のスペースに4つのラウンジが作られるのですね。
ミニキッチンのあるラウンジは一般的にはホームパーティーやランチ会に使われると思いますが、仕切りがないところを見ると貸し切りはできなそうですか? |
418:
eマンションさん
[2023-03-29 19:10:22]
|
419:
周辺住民さん
[2023-03-30 15:09:14]
|
420:
匿名さん
[2023-03-30 19:09:19]
調布から多摩地区で見ると、ハザードもなく地盤もよい。
多摩センターでこの価格は万が一のとき、リセールを考えても強いですよね。学区でみても南鶴牧小学校は評判もよく魅力的と思いました。 |
421:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 19:21:08]
>>420 匿名さん
多摩センの中古成約価格見るとリセールは厳しいと思うけどな |
422:
検討板ユーザーさん
[2023-03-30 19:42:40]
>>421 口コミ知りたいさん
今後、3線利用出来てリニア駅も近いところから評価が上がると思いますよ。なかなか駅近くの物件で新築はないですし、10年後の周辺物件は築20年超えでリフォーム費用がかかるから敬遠されると思いますが、ここは築年数も新しく外観デザインも秀逸です。多摩地区のマンションとしては上位に食い込むかと。 |
423:
マンション検討中さん
[2023-03-30 20:28:44]
デメリットとよべる点がほぼ見つからないですね。ペデストリアンデッキ直結じゃないことだけは悔やまれますが、府中や調布にはない住環境。駅近で設備面も抜かりないです。総高さも有って、パークハウスと並ぶランドマークになりそうですね
|
424:
eマンションさん
[2023-03-30 22:57:38]
|
425:
匿名さん
[2023-03-30 23:31:29]
リセール気にするなら多摩エリアで買っちゃ駄目だろう
|
426:
匿名さん
[2023-03-30 23:38:33]
>>425 匿名さん
多摩センターは多摩地区でも別格ですよ。 立川の利便性を備え、国立の教育環境を併せ持った街。 リモートワークが普及した今、供給過多の都心はリセール落ちます。海外投資家も多摩地区や自然が多い土地に目を向けてますから、多摩センターは価格維持もくは値上がりすると思います |
427:
eマンションさん
[2023-03-31 11:09:59]
>>426 匿名さん
もうちょっと市場を勉強するべきかと。 (1)ここは周辺物件と比べて坪単価が高い (2)まだ坪単価が安かった時代の多摩セン物件が少し値上がりかトントン程度 (3)新築価格に引っ張られて周辺物件の中古価格が上がるケースが多いが多摩センは上がっていない (4)現在の中古価格はすでにリニア絡みの開発をある程度折り込んだ価格になっている (5)ここは周辺物件と比べて1戸あたりの面積が狭い上に駐車場も少ない (1)~(5)から、実需で買うならともかく、リセールバリューは厳しいだろうというのが一般論ですね。 多摩セン縛りでリセールバリューを気にするなら中古を狙う方が怪我はしないと思います。 |
428:
マンコミュファンさん
[2023-03-31 11:32:41]
|
429:
eマンションさん
[2023-03-31 14:51:22]
>>427 eマンションさん
多摩センターのマンション価格はリニア開発分の値上がり前ですよ。それに本物件は駅ナンバーワンと言っても過言ではないように思います。広さや駐車場以外に設えがまったく違いますし、リセールバリューは多摩センターではトップではないでしょうか? >>427 eマンションさん ブリリア聖蹟桜ヶ丘はタワーという名前がついているからですか?ここも20階に達するのにあえてタワーを名乗っていません。 ネーミングで反感を買うような事はないですが中身はタワーマンション。あと、聖蹟桜ヶ丘は多摩川隣接てすが、多摩センターは地盤が良い台地の上です。いくら設備が良くても多摩川が氾濫したらと思うと、安心して住めませんよ。ハザードもクリアしているこの物件の方が比較したら好条件と思います。 |
430:
マンション掲示板さん
[2023-03-31 14:59:33]
|
431:
評判気になるさん
[2023-03-31 15:13:56]
>>430 マンション掲示板さん
三菱地所仕入れの土地ですよ?長谷工案件ってどういう意味ですか? パークホームズ同等レベルといっても良い物件だと思いますが。 私は現状のリセールではなく、10年後の話をしています。 マンションマニアさんは存じておりますが、個人的な偏った趣向でマンションを評価されています。お金を持った独身男性視点で欲しいマンションかどうかなんて誰も参考にしませんよ。 |
432:
eマンションさん
[2023-03-31 15:20:11]
|
433:
通りがかりさん
[2023-03-31 15:36:02]
>>431 評判気になるさん
検討中のマンションと似たような条件の中古マンションの動き方を見れば、検討中のマンションの将来の動き方もある程度予想できる。 例えば似たような条件のマンションが新築時に坪200→築10年後中古で坪250で動いていれば、検討中のマンションもそのくらいで動くということ。 あとはここに市況や今後の開発の有無を加味すれば良いだけでしょ。 >>427も書いてるけども多摩センターの場合はすでにリニア開通をある程度加味した中古価格になっている可能性が大。 その状況で新築時に坪200だった築10年のマンションが中古で坪200前後なので、 今の市況が継続すると仮定してこのマンションも10年後は坪200前後と予想するのは間違いではないよ。 |
434:
検討板ユーザーさん
[2023-03-31 15:47:22]
>>433 通りがかりさん
俺はリニア再開発の影響で上がったとしても坪単価210~230万円と予測している ただ、その時に不動産不況が来てる可能性もあるからな 最高の場合で200万台前半、最悪の場合は150万円と思っておけばショックは小さいだろ |
435:
マンコミュファンさん
[2023-03-31 16:15:21]
多摩センターで駐車場設置率3割未満はちょっとね
|
436:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 16:52:14]
>>429 eマンションさん
仕様も設備もブリリア多摩センターの方が良いと思う。 |
437:
マンション検討中さん
[2023-03-31 21:15:18]
|
438:
評判気になるさん
[2023-03-31 21:22:03]
>>435 マンコミュファンさん
それは地元民需要の話ですよね? 広域検討してますが、最近は殆どの人が駐車場を求めてないですよ。寧ろ都心でお金に余裕のある人が買う物件程、ハイルーフ対応で大きめのパレットが入ったタワーパーキングが求められます。 野ざらしで車が汚れる機械式や平置き駐車場で、コンパクトカーしか置けない区画サイズなら、わざわざ車買いたくないな… |
439:
名無しさん
[2023-03-31 21:46:15]
>>435 マンコミュファンさん
多摩センで駐車場が確保できないとしたら売る時に苦労するだろうな。 |
440:
評判気になるさん
[2023-03-31 22:40:41]
>>439 名無しさん
駅前で買い物済みそうで車いらないかな?と思ってたのですが、多摩センターは車ないと不便しますか?車持ってないと言うと笑われるような文化だったりしても、うちは車持たない派なので落ち着かないです。。。 |
441:
マンション比較中さん
[2023-03-31 23:32:24]
|
442:
名無しさん
[2023-03-31 23:59:40]
|
443:
周辺住民さん
[2023-04-01 12:04:05]
車はないと笑われるとかそういう話は正直気にしてもしょうがない。
ただ、重いモノを運ぶなら車はあった方が便利なのは間違いないし、行ける店も当然増える。 車のコストとそれらのメリットが釣り合うかを判断するしかない。 個人的には車はなくてもそんなに困らないと思っているが、 重要なのはリセールするのに駐車場あった方が売りやすいということ。 逆にいえば自分で住む前提で車不要&リセールあまり考えてないなら気にする必要はない。 |
444:
口コミ知りたいさん
[2023-04-02 09:31:52]
マンマニさんが駐車場が確保できなかったから売却したいという相談が多いと言ってるくらいだしね
多摩エリアだと尚更駐車場需要が高いと思うので、この設置率はいかがなものかと |
445:
匿名さん
[2023-04-03 10:00:30]
確かに自分が車を持たない選択をするのは良いとして、この辺りで中古マンションを探す方の基準は大部分が駐車場つきが条件になるでしょうね。
こちらの購入が永住目的でお子さんがいらっしゃらない方であれば何の問題もないかもしれません。 |
446:
名無しさん
[2023-04-03 13:51:23]
郊外のマンションなのに3LDK未満の間取りが多過ぎるのでは
|
447:
名無しさん
[2023-04-03 13:52:17]
×3LDK未満
○70㎡未満 |
448:
マンション検討中さん
[2023-04-03 17:08:02]
私は都内西側~郊外の広域検討ですが、皆さん駐車場は重視なんですね。マイカーよりタクシーの方が便利だと思うのですが、多摩センターはタクシーが少ないとか問題があるわけではありませんよね?家具やホームセンターも配送サービス使ったほうが、自分で運ぶ手間がなくて楽だと思うのですが…(我が家は子供の送迎もシッターさん利用で車も電動自転車も所有なし)
エリア的にマンション検討者でも車通勤の方が多いのでしょうか。 |
449:
匿名さん
[2023-04-03 18:25:36]
>>448 マンション検討中さん
多摩エリアは基本的に車社会ですよ。 車を使う機会は買い物以外にもあるわけで、例えば家族サービスの度にタクシー使うのでしょうか? 車無しでの生活を考えるなら23区内に住むべきだと思います。 |
450:
マンコミュファンさん
[2023-04-04 07:54:28]
少し前にMRに行ってきたけど、露骨にコストカットしている部分が多くてびっくりした
一次取得の人はともかく二次取得の人は検討対象から外すと思う |
451:
マンコミュファンさん
[2023-04-04 09:28:31]
|
452:
口コミ知りたいさん
[2023-04-04 09:30:19]
|
453:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 11:14:10]
>>449 匿名さん
家族サービスって多摩ではドライブが多いのかもしれませんね。 我が家は旅行でも、飛行機+レンタカーもしくはタクシーなので、家族サービスこそ自家用車は不要です。空港まで自家用車は有り得ないのでタクシー一択です。 毎週往復200キロ走ってキャンプ場に行くとか、アウトドアが趣味の人も多いんですかね。奥多摩も近いですし。 |
454:
eマンションさん
[2023-04-04 11:32:20]
この規模になると広域検討者に買ってもらえないと完売は難しい
広域検討者がわざわざ多摩エリアのマンションを選ぶ主な理由は、 (1)23区内と比較して安価 (2)広い間取りが買える (3)駐車場が確保しやすい の3点 このマンションがどうかというと、 (1)23区内と比較して安価、ただしエリア的な価格妥当性は微妙 (2)70㎡未満の狭い間取りが多い (3)駐車場設置率が低く駐車場を確保しづらい という感じ 販売後半になればなるほど苦戦するかもしれんね |
455:
通りがかりさん
[2023-04-04 12:10:04]
>>454 eマンションさん
車買うために郊外選ぶくらいなら、車なしで都心寄りを買いますよ。 駐車場あるから郊外買うってのは、ターミナル駅の乗換ができない高齢者だけかと… 多摩のメリットは、(1)(2)ですね。 あとは地縁とハザード無し立地と治安良いところ。 |
456:
匿名さん
[2023-04-04 12:21:25]
>>455 通りがかりさん
マンマニさんも書いてるけど駐車場の需要は一定数あるよ。 > 個別相談会の売却相談会においても敷地内駐車場が確保できなかったことを理由にした売却相談も多いのです。即転売住戸と聞くと最初から儲け目的だったと考えがちですが即転売住戸の中には駐車場や駐輪場問題を理由に売却される方も少なくありません。 https://www.sumu-log.com/archives/54366/ |
457:
匿名さん
[2023-04-04 12:22:43]
|
458:
口コミ知りたいさん
[2023-04-04 12:34:42]
>>456 匿名さん
これは都心側検討者の話。マンマニさんの相談者層で多摩地区は少数派なの、スムログのお便り返し見てれば分かると思いますよ。 知り合いで車持ちの検討者いますが、駐車場あるからって郊外は有り得ないって人が殆どです。予算が億前後人は、駐車場理由に郊外検討しない。近郊郊外の広域検討者にしか、多摩の駐車場有り物件は売れないです。 |
459:
eマンションさん
[2023-04-04 12:39:51]
郊外で車無しってありえないだろうw
|
460:
匿名さん
[2023-04-04 12:42:56]
田舎者の変なヒエラルキーを感じる。
乗ってる車のセグメントで経済力比較してそう。 |
461:
マンション検討中さん
[2023-04-04 12:45:10]
>>456 匿名さん
このマンションの記事でも書いてるな え~…なんと~…マジですかぁ…駐車場が…設置率約28%です。しかも…平面2台を除いて屋外機械式…サイズも…全幅1850mm、ノーマルルーフも多めです。 車庫証明を取得できる月極駐車場だってめちゃ多いというわけではない立地でこりゃ…どうなっているの??車なくても十分快適ですが多摩ニュータウンを選ぶ大きな理由ってゆとりだったのですけどね。部屋の広さ、支払い額、駐車場事情などなど。 今作は無理してでも多摩ニュータウンに住みたい方向けということでしょうか。これまでの多摩ニュータウン物件と180度世界が違うので驚きです。設置率が高くて自走式立体駐車場が多い街ですからね…部屋の広さだけでなく駐車場も削ってきました。 https://manmani.net/?p=47799 |
462:
名無しさん
[2023-04-04 12:56:52]
郊外や近郊のマンションは価格とゆとり(駐車場含む)が求められるのは常識
一部が常識と違う持論を延々と述べているだけだ |
463:
名無しさん
[2023-04-04 14:02:32]
|
464:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 19:08:14]
|
465:
匿名さん
[2023-04-04 20:48:41]
>>464 検討板ユーザーさん
ですね。 多摩センターで今後新築が建つ機会はそうそう無いわけで、中古は無理って人で多摩地区待ちだった人は少ないチャンスですよ。 パークハウスやガーデンコートくらいの仕様で新築なんて、10年待っても多摩センターじゃ出てこない話。 |
466:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 07:50:46]
多摩が埼玉より安いのは当たり前。
でもマンマニが褒めてるように、パークハウス三郷の方がやっぱり良さそうかな。 |
467:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 08:12:56]
|
468:
通りがかりさん
[2023-04-05 08:43:32]
この辺りで家探ししている人は埼玉なんて眼中に無いでしょwww
|
469:
名無しさん
[2023-04-05 09:42:18]
>>466 口コミ知りたいさん
埼玉県は大宮、さいたま新都心、浦和、武蔵浦和以外はおすすめしない。 |
470:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 13:42:41]
>>467 マンション掲示板さん
そう思います。これだけペデストリアンデッキが整備されて、住環境も生活に必要なモノも全て揃ってる郊外物件なのに、この価格って他にはありませんね。 多摩センターの価値が上がるのは間違いないので、値上げ前に契約したほうが良さそう。 |
471:
通りがかりさん
[2023-04-05 15:44:47]
|
472:
通りがかりさん
[2023-04-05 16:14:28]
>>471 通りがかりさん
数年後に多摩センターは上がらないはずだったのに。ってなると思います。もう、これ以上安いマンションは建たないし、スペックが良いマンションは多摩でも8000万を超える。向ヶ丘遊園みたいに。 |
473:
評判気になるさん
[2023-04-05 21:46:22]
|
474:
名無しさん
[2023-04-05 22:23:16]
|
475:
匿名さん
[2023-04-05 23:21:07]
>普通は好調な新築に連動して中古も上がる
同意。 ここ数年は全く値上がりと無縁だった郊外で突然値上がりする例があるけど きっかけはスミフとかプラウドが、相場無視した超割高価格で新築売りだすのがきっかけのように思う。 逆に新築の価格が適正だと爆発的な相場の上昇にはなりにくい。 |
476:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 09:34:13]
>>475 匿名さん
京王ホテル跡地にプラウドタワーとかパークタワーが出来たら? いよいよ多摩センターで頑張った予算で検討してた人は後悔すると思う。上で言われてるように、向ヶ丘遊園や小竹向原も値上がりとは無縁だったけど、とんでもなく上がってるよ。 |
477:
評判気になるさん
[2023-04-06 10:45:14]
>>474 名無しさん
低所得者しか集まらない街なんですか…? 6000万程度で安いのは良いですが、広域検討からしたらもっと広くて8000万くらいに収まると買いやすいなあと。 橋本のほうが合ってきますかね。 |
478:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 10:58:34]
>>477 評判気になるさん
多摩エリアは都心や副都心が遠いのでここや聖蹟ブリリアあたりの価格が一杯一杯だと思いますよ。 橋本にリニアが開通したとして、リニア通勤する人がどのくらいいるのかと。 ちなみに、埼玉や千葉も上がっているのは都心や副都心に出やすい地域だけで、それ以外は厳しいです。 |
479:
eマンションさん
[2023-04-06 11:33:22]
>>478 検討板ユーザーさん
なるほど。個人的には稀に通勤するのも品川近辺で、特急券も交通費出るのでリニア待ち勢の一人です。都心と副都心通勤者には向かないお陰で、安いのはありがたいです。聖蹟のタワーが広めで8000万あたりだったので、多摩センターから橋本で広めかつ同価格帯の新築が欲しいです… |
480:
検討板ユーザーさん
[2023-04-06 12:14:59]
>>479 eマンションさん
聖蹟ブリリアはグロスが高い間取りが見事に売れ残っているので多摩センや聖蹟で今後そういうマンションは出てこないと思います。 |
パークハウス仕様
ハンズフリーキー
持っただけで開けるタイプ
ルーバー
食器棚、キッチン吊戸棚
引出し式洗面所仕様
給湯器リースなし
ミストサウナ
風呂ふたフック
タンクレストイレ、カウンター手洗いなど