ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社
TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/
[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25
![ザ・グランクロス多摩センター](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
- 交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
- 総戸数: 289戸
ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
1521:
名無しさん
[2024-05-22 20:52:32]
今残ってるB棟(H~O)の高階層は東側(洋室側)がアグレックスビルを見下ろすことになるから朝の日差しを取り入れることができる。昼以降は西側のリビングに日が入る。日照時間的には好条件。
|
1522:
通りがかりさん
[2024-05-23 17:07:19]
>>1521
業者? |
1523:
匿名さん
[2024-05-23 17:12:05]
>>1506 匿名さん
ここと多摩エリアで同価格帯の大規模分譲マンションだとハウス小金井公園、ブリリア聖蹟桜ヶ丘、プラウドシティ豊田多摩平、クリオ八王子、プレミスト昭島あたりが競合として営業さんに当時紹介されました。正直一番検討外だった昭島がえげつない勢いで竣工前完売したと聞いて驚愕しました。見ておけばよかったと少し後悔もしましたが、自分は勤務地的に青梅線厳しいので冷静に選ばなかったとは思いつつ、的ながらあっぱれです。こちらは昭島より戸数少ないわけだし、続いて竣工前完売、頑張ってくれ! |
1524:
名無しさん
[2024-05-23 19:07:11]
昭島は横田うるさそう
|
1525:
通りがかりさん
[2024-05-24 00:51:26]
豊田のプラウドよかったよ
|
1526:
eマンションさん
[2024-05-24 06:35:41]
>>1523 匿名さん
売れ行きと物件の良し悪しはあまり関係無いです。 マンション価格が上がっている現状では売らずに取っておく方が利益になるので、捌ける自信があるなら出し惜しみして竣工後まで販売継続も十分選択肢になります。 昭島は確かまだ2街区残っているので捌くの優先だったのでしょう。 |
1527:
マンション検討中さん
[2024-05-24 08:03:35]
>>1526 eマンションさん
確かに「安いから」で売れているマンションの立地やスペックを見ると「・・・」となることは多々あるよね。 |
1528:
通りがかりさん
[2024-05-24 08:51:32]
多摩センターの今後はニュータウンの再整備にかかってるんよね。
京王プラザ跡地、クロスガーデン、そろそろ要改修のビルの再開発が魅力的なものになるかどうかが重要。 |
1529:
マンション掲示板さん
[2024-05-24 11:04:51]
ニュータウンの再整備はインフラの発展にかかってる気がする。リニアやモノレールの延伸が進まないと、なかなか街の開発もスピードが上がらない。
|
1530:
通りがかりさん
[2024-05-24 12:33:59]
リニアね。
開業近くなると盛り上がるかな。 |
|
1531:
匿名さん
[2024-05-24 12:47:27]
>>1528 通りがかりさん
聖蹟ブリリアの周辺は「ここ本当に聖蹟?」ってくらいオシャレになりましたね。多摩センの開発にも期待したい! |
1532:
通りがかりさん
[2024-05-24 16:52:44]
|
1533:
評判気になるさん
[2024-05-24 18:06:14]
多摩センターは遊具のある公園があまりないイメージなので多摩中央公園の改修も個人的に楽しみです
|
1534:
通りがかりさん
[2024-05-24 21:20:54]
|
1535:
マンション検討中さん
[2024-05-24 21:42:41]
多摩センターのペデストリアンデッキは、昭和の交通事故多発時代に交通事故回避のために事故の無い街を目指して歩車分離を理念に作られました。
他方、上下で歩車分離をすると階段が増えるというデメリットがあり、バリアフリーという価値観が見出された平成以降は一長一短と考えられているのではないでしょうか。 多摩センターが更なる価値を有する街になるには、ベビーカーも車椅子も通りやすいフラットなペデストリアンデッキがカギになると思います。(私は健常者ですが、多摩センターの坂と階段は辛い時があります・・・ 京王プラザ跡地はいいのですが、個々の物件より街を変える必要にかられているように感じます。 |
1536:
マンション検討中さん
[2024-05-24 22:15:57]
|
1537:
匿名さん
[2024-05-25 08:31:21]
>>1535 マンション検討中さん
確かに多摩センターはたまに訪れますが、階段の多さにうんざりしてしまうんですよね…。参考になりました。 |
1538:
評判気になるさん
[2024-05-25 13:00:42]
多摩市にそんな金はない
|
1539:
マンション掲示板さん
[2024-05-25 13:11:54]
デッキは1980年頃から作られてるからすでに40年経ってるし、老朽化もひどいだろうからリニューアルや耐震化は公園整備の後なんじゃないかな。
でも多摩市の方針的にはまず永山からって感じする。 |
1540:
検討板ユーザーさん
[2024-05-25 15:40:26]
多摩市というか東京23区外って住民税多いから比較的財政力あるイメージでしたが、そんなにお金無いんでしたっけ?
|