ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社
TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/
[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25
![ザ・グランクロス多摩センター](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
- 交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
- 総戸数: 289戸
ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
1286:
評判気になるさん
[2024-03-26 22:29:10]
|
1287:
口コミ知りたいさん
[2024-03-26 23:15:34]
>>1286 評判気になるさん
レスありがとう。 MとNだけどLと特徴はほぼ同じだと思う。広さもほぼ同じだしね。 違いは、リビングから目の前の東京海上のビルが見える位置が少しずつ右にずれて行く程度。 MとNは去年から売りに出ているのに、今時点で残っているのが高層階の住戸ばかりだから、 眺望を重視する高層階希望の人達からすると、ちょっと物足りないのかもね。 確か東京海上のビルが70メートルちょっとの高さだから、60メートルのこのマンションだと 最上階でも眺望は抜けないからね。 そう言う意味で、ビルから比較的に目線を切りやすいIとJとOの最上階が既に売れてるのは 納得感がある。 ちなみにHの最上階の眺望は良いな~と思った記憶があるから、先に売れそうな気がする。 こんな感じです。 |
1288:
eマンションさん
[2024-03-26 23:53:46]
|
1289:
口コミ知りたいさん
[2024-03-27 01:07:25]
大きく値上がりはしない、けど値下がりもしない、そういう物件だと思います。昨今の新築&中古物件の市況を鑑みると多摩センターの環境に魅力を感じていて手堅い人には買いの物件だと思います。
子育て世代なら5-6年くらい保有してややプラスか売却損なしで売却できると思われます。京王プラザホテル跡地や多摩美跡地で予定されてるマンションはターゲットが違うでしょうし、他近接競合物件と比しても今後10年程度のスパンでは車不要で広いスペースが必要ない永住世代には特に価格的な面で支持されるものと考えています。 その意味では2ldk(完売)または3ldkを2ldkにできるウォールドア住戸は狙い目と考えています。 |
1290:
通りがかりさん
[2024-03-27 15:54:32]
地価が上がって話題になるのは調布や府中。
そのうち多摩センターにも波及するといいね、 京王再開発、リニア、モノレール延伸で。 |
1291:
匿名さん
[2024-03-27 16:50:23]
西向きのB棟を検討するにあたり、どの程度西陽が部屋まで差し込むか…階数によって違ったりしますか?また西向きの部屋に住んだことがある方いらっしゃいましたら、参考にご意見いただけますとありがたいです。
|
1292:
口コミ知りたいさん
[2024-03-27 20:34:57]
>>1291 匿名さん
西向きは午前中は暗い、夏場は午後から灼熱地獄 |
1293:
口コミ知りたいさん
[2024-03-27 21:24:37]
西向きに住んだことないですが、遮光カーテンであれば耐えれる日差しなのかなと思ってます。日が当たらないよりはましかなと思うんですが実際はどうなんでしょう。
|
1294:
口コミ知りたいさん
[2024-03-27 22:01:12]
>>1291 匿名さん
西向きの住戸は遮蔽物がなければ西日は差し込みます。 地球の地軸の傾きにより、夏至は北西に太陽が沈み、春分と秋分は真西、 当時は南西に沈みます。また太陽の南中角度は夏至が高く、冬至が低くなります。 中学校の授業みたいになりましたが、西向きの部屋に西日が差す時間は 夏至が16時頃に西北西から差し込み、日没に向けて南西方向にずれていく。 春分や秋分だと15時頃に西南西から差し込み、日没に向けて真西にずれていく。 冬至は16時頃に南南西から差し込み、日没に向けて南西にずれていく。 ※冬至は太陽の角度的に西日が差す時間が早そうなイメージがあるが、太陽が南側を通っている関係で、意外と遅くまたすぐ太陽が沈む。 次は遮蔽物の話ですが、西側に東京海上の72mのビルがあります。 北西は道路で遮蔽物がないです。 南西はJUKIビルがありますが高い部分と低い部分があり、日当たりに関係するか微妙です。 過去に1061さんがB棟の12F以上の部屋の日当たりについて書いていますが、その通りだろうと思われます。 問題は低層階ですが、夏は遮るものがないので日没まで日が当たりそう。冬はJUKIビル次第で西日が差す頃に 陰になっている可能性ありと言うところでしょうか。 夏は西日で相当暑くなるので、Low-Eガラスの内窓かハニカムスクリーンで対策すると快適だと思います。 |
1295:
匿名さん
[2024-03-28 12:22:33]
ブリリア聖蹟がさらに値上げしたのですが、こちらも値上げありそうでしょうか。。
|
|
1296:
匿名さん
[2024-03-28 12:56:39]
ブリリア聖蹟はデッキが整備されて駅直結になったことで、さらに値上げされたようですね
|
1297:
購入経験者さん
[2024-03-28 13:00:14]
|
1298:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 13:04:32]
|
1299:
通りがかりさん
[2024-03-28 13:42:51]
>>1298 検討板ユーザーさん
聖蹟は駅近しか魅力ないのに。笑 過去に地方で浸水経験をした身としてはあんな所住めた心地がしない。 |
1300:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 13:58:55]
>>1297 購入経験者さん
マンション検討するときに、同様の物件を比較しないんですか?私は細かく比較検討しております。安い買い物ではないので。 |
1301:
eマンションさん
[2024-03-28 15:08:09]
>>1295 匿名さん
このマンションはあっても20~30万程度の値上げ です。ブリリアみたいに100万単位の値上げは してないです。 聖蹟のブリリアテラスは1期の価格なら買っても いいかなと思ってましたが、3期以降の価格は ナイな~と思い、私はこちらのマンションを 購入しました。 |
1302:
通りがかりさん
[2024-03-28 16:01:40]
みんな煽るねぇ。カルシウム摂ったら?
|
1303:
口コミ知りたいさん
[2024-03-28 19:31:42]
|
1304:
通りがかりさん
[2024-03-28 20:42:42]
多摩セン中古は値上がりしてんだから、
そんな心配しなさんな。 |
1305:
匿名さん
[2024-03-29 08:33:21]
>>1303 口コミ知りたいさん
ここは公道を歩く必要があるので直結とは言えないのでは…? |
なるほど~と思いました。M,Nあたりの意見も聞きたいです。