サンクレイドル小作についての情報を希望しています。
公式URL:https://sc-ozaku.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153590
所在地:東京都青梅市新町3丁目3番5(地番)
交通:JR青梅線「小作」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.84㎡~76.05㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-30 08:29:25
- 所在地:東京都青梅市新町3丁目3番5(地番)
- 交通:青梅線 「小作」駅 徒歩5分
- 価格:2,798万円~3,888万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:63.80m2~68.20m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 91戸
サンクレイドル小作ってどうですか?
81:
通りがかりさん
[2023-07-09 11:19:11]
|
82:
匿名
[2023-07-14 11:18:03]
>>81 通りがかりさん
一戸建ては面倒なので、マンションが良いのですが、小規模だと修繕費が足りなくなるというコメントがあったもので、ご質問させて頂きました。 総戸数は気にしなくて良さそうですね。 ありがとうございました! |
83:
匿名さん
[2023-07-16 19:12:38]
小規模だと、確かに修繕費の負担は大きくなるのかなとは思います。
空き家が出た際はどうなるのかなとか不安な点はありますね。 ただ、100戸近いマンションですし、そのあたりは心配なさそう。 維持していくにはいろいろ費用はかかるのは当然なので そこも含めて予算を考える必要がありますね。 |
84:
評判気になるさん
[2023-07-18 10:51:30]
5月に半分くらい売れてましたが今はどれくらい売れてるのか気になります。
|
85:
匿名さん
[2023-07-20 15:36:27]
第2期 予告販売概要
販売戸数2戸 先着順販売概要 販売戸数5戸 まだ第2期なので、そんなに売れていないのかなと思います。 確実に買いたいなら要望書?出しておくといいとか聞きますが、焦らなくても大丈夫でしょうか。 |
86:
マンション検討中さん
[2023-07-21 10:25:32]
>>85 匿名さん
部屋によっては残りわずかでした。2LDK は人気なようです。 |
87:
名無しさん
[2023-07-21 10:30:27]
南向きと東向きがあるようですが、長く住むなら絶対に南向き。太陽はお金で買えない。同じ階で100万円の差でした。ま
|
88:
匿名
[2023-07-22 11:41:09]
>>85 匿名さん
最初10戸くらい、その後、月に1~2戸位らしいから、売れているのはせいぜい20~25戸くらいじゃないですか? |
89:
通りがかりさん
[2023-07-22 22:52:44]
|
90:
匿名
[2023-07-23 14:34:40]
|
|
91:
匿名さん
[2023-07-26 09:40:22]
もし空き部屋が出たら…と心配されている発言を読ませていただきましたが、売れ残りの空き部屋が出る可能性はあるかもしれませんが、分譲なので途中で空き部屋が出る恐れはないと思います。
もし転居などで空き部屋ができてもオーナーさんはいらっしゃるので管理費や修繕積立金については心配ないと思いますよ。 |
92:
匿名さん
[2023-07-28 10:23:33]
>>88 匿名さん
詳しいですね。どこかの営業の方ですか? |
93:
匿名
[2023-07-29 12:29:03]
|
94:
匿名さん
[2023-08-03 10:31:44]
東向きと南向きで100万の差があるんですね。
東向きは午前中しかリビングに陽が当たらない感じですか? 例えばお子さんのいらっしゃらないDINKSであれば日中は不在なので東向きがお買い得ですかね。 |
95:
匿名さん
[2023-08-04 12:54:59]
考えは人それぞれですけど、東向にして100万円分オプションつけたりとか、人通りが少ないので東向きの方が静かに過ごせそう。ただ、太陽はお金で買えませんからね。老後、家にいる時間が増えたときに南向きにすればよかったと後悔しなきゃいいですね。南向きって言葉はイメージ的に売るときはメリットになりそう。住んでみないと分からないですがどちらもメリットありますね。
|
96:
匿名
[2023-08-06 11:27:35]
DINKSって不動産用語ですか?
|
97:
匿名さん
[2023-08-07 12:47:28]
今2期で販売戸数が2戸と少ないなと思ったら
第1期28次の分が1戸販売されています。 1期ってだいたい2~多くて5次くらいまでかなと思っていました。 引き渡しが来年とはいえ、ちょっと苦戦しているかんじなのでしょうか? |
98:
マンション掲示板さん
[2023-08-10 06:27:00]
|
99:
匿名さん
[2023-08-12 17:10:41]
他物件の営業さんが話すことって、どこまで信用できるのか
またあまり良くない話をわざわざされるのはあまり良いことではないなと思います。 ただ、苦戦しているのは確かなようですし 値引きされることはあるのかも。 |
100:
匿名さん
[2023-08-21 16:06:58]
東向きと南向きで100万の差
そうなのですか。 日当たりの良さがずっと得られるならその程度の差は小さいような気もします。 あまり日当たりとかを重要視しない人なら少しでも安いほうがいいのかもしれませんが。 日当たりは気分だけではなく健康面とかにも微妙にかかわってくるような気がします。 日中部屋にいない方が多い場合はその限りではないでしょうけど。 明るい室内は節電にもなるし洗濯物も乾きやすいし利点は限りなくあるような気はします。 |
101:
マンション検討中さん
[2023-08-27 18:06:16]
こちら売れ行きどんな感じですか?結構埋まってますか?
|
104:
匿名さん
[2023-09-02 11:53:36]
30戸/91戸だから、相当売れてないですよ。
|
105:
eマンションさん
[2023-09-02 22:36:42]
|
106:
匿名さん
[2023-09-04 12:43:31]
価格帯が明確化されているのは珍しいし、良心的だなと感じました。
狭いプランが中心ですが、小作駅まで徒歩5分。 どこでも乗り換えは必要ですし、駅に近いことは魅力。 ただ小学校や中学校が徒歩20分弱の距離なので 子育て家庭はちょっと検討しにくいかなぁ。 |
107:
マンション検討中さん
[2023-09-06 14:51:23]
福生の新築マンションと悩みます。
|
108:
マンション比較中さん
[2023-09-10 13:19:54]
最終的に福生に決めました。
|
109:
匿名さん
[2023-09-11 14:14:55]
第3期予定販売住戸が建物の画像に記されていてとても分かりやすいです。
階数とか向きとかではあまり価格に差がないのがとても意外な気がしました。 4階のFタイプだけやたらに安い感じがしますがなぜなのでしょう。 専有面積だって63.80 ㎡あるので一番狭いプランでもないのですが。 価格だけではプラン選びがしにくい物件かなと思いました。 |
110:
マンション検討中さん
[2023-09-11 17:22:49]
みなさん昭島のマンションは検討外ですか?
|
111:
マンション比較中さん
[2023-09-15 14:12:47]
>>110 マンション検討中さん
昭島は高すぎて、買えない;; |
112:
マンション検討中さん
[2023-09-15 20:23:46]
昭島なのに高すぎる。昭島の金額出すなら注文住宅買います。羽村で探してましたが、羽村に新築マンションが建つ予定が無いため、福生か小作で検討中です。
|
113:
名無しさん
[2023-09-17 11:39:32]
オプション会いつ頃ですかね?
|
114:
匿名さん
[2023-09-25 08:40:33]
ちなみにですが昭島と福生を検討し福生を選ばれた方の決め手は何だったのでしょう。
立地とマンション価格が見合っているか否かを最重視されましたか? それともマンションそのものの品質、グレードで決められたのでしょうか? |
116:
ご近所さん
[2023-09-27 00:28:23]
>>115 評判気になるさん
それはあなたが物を知らないだけでしょうw |
117:
名無しさん
[2023-09-27 12:07:50]
|
118:
匿名さん
[2023-09-28 14:32:07]
|
119:
eマンションさん
[2023-09-28 22:11:55]
物を知らない?
多摩地区住まい以外わかる人いないですよ笑 まじで、地方と思われますよ。事実に目を背けないで 下さい。 無知?何の話ですか。 語彙力が無さすぎて理解できないです。 |
120:
マンション検討中さん
[2023-09-29 16:22:50]
|
121:
名無しさん
[2023-09-29 18:15:13]
|
122:
マンション比較中さん
[2023-09-30 16:05:22]
|
123:
匿名さん
[2023-10-02 10:07:58]
こちらはサンクレイドルシリーズ初のZEH-M採用マンションだそうですが年間の一次エネルギー消費36%削減できるのですか?
従来のサンクレイドルと比較してどのくらい光熱費が抑えられるんでしょう? |
124:
匿名さん
[2023-10-10 16:09:41]
一次エネルギー消費36%削減って何がどうすごいのかがよくわからないんですよね…
いくらぐらい、お得になるっていうことなんだろうか。 いずれにしても ランニングコストがかかりにくいのは悪くはないと思う。 ただ削減できるコストと、 コストを削減するための設備のコストがどういう感じになっているのかがきになるかな。 |
125:
マンション検討中さん
[2023-10-13 15:53:20]
まもなく完売しそうですね
|
126:
マンション比較中さん
[2023-10-14 15:25:18]
>>125 マンション検討中さん
どこ情報ですか? |
127:
評判気になるさん
[2023-10-16 16:15:11]
結構出来てきましたね!
羽村側から見るとかなり目立ちますね! |
128:
匿名さん
[2023-10-21 09:57:04]
存在感ありますね!内覧会が楽しみです!
引渡前に完売するんでしょうか? |
129:
マンション比較中さん
[2023-10-22 14:28:11]
>>128 匿名さん
今売れているのは30戸前半くらいなので、あと半分くらいありますよ。 |
130:
匿名さん
[2023-10-22 22:14:13]
駐車場はまだ空きがあるみたいですが平置きだと抽選確実なのかな…
着々と日程が決まってきて楽しみですね。 |
131:
匿名さん
[2023-10-24 08:46:36]
ZEH-Mについて知識が無かったものでネットで調べておりますが、ZEHにも省エネ率によって以下の種別があるようです。
ZEH-H Nearly ZEH-M ZEH-M Ready ZEH-M Oriented こちらはZEH-M Orientedですが、それでもこれまでのマンションに比べると快適性と経済性に期待ができるみたいですね。 |
132:
匿名さん
[2023-11-01 16:38:33]
この売れ行きだと、入居時期には完売している可能性は高いかな。
周辺環境も悪くないし、年齢層問わず住みやすそうだと感じました。 駐車場にまだ空きがあるとのこと。ファミリー層には嬉しい情報です!! |
133:
マンション比較中さん
[2023-11-04 13:54:52]
|
134:
匿名さん
[2023-11-10 15:19:01]
駅まで5分だと、敢えて車を買わない方も多いかもしれない…。
車の運転が得意じゃない人は特に駅近いところで検討するでしょうし。 ここからだと、本当に駅まで5分でたどり着けそうだし、 自転車があればとりあえずは日々の暮らしは大丈夫そうに思う。 |
135:
マンション比較中さん
[2023-11-11 13:39:00]
小作で家を持つ勇気が持てない。
|
136:
匿名さん
[2023-11-12 10:02:20]
小作に住んでる人全員に失礼ですね。青梅~昭島に住んでる人は買い物する場所も同じなのでどこに住んでも行動範囲は一緒な気がします。モリタウン、イオン、ららぽ、コストコ。だったら安い方が他にお金をかけれて幸せな気がします。駅も近いしいい物件だと思いました。
|
137:
匿名さん
[2023-11-16 14:09:23]
確かに136さんがおっしゃる通りかも。
車で大きなところに買い物に基本的には通われる方が多いんじゃないかなぁ。 普段の生活では駅に近くて電車乗りやすいのはいいと思うし、 ここならではの良さ、みたいなものはあるように感じられる。 自分が優先することとマンションが合致すればこれ以上よいことはないですよ。 |
138:
マンション比較中さん
[2023-11-18 16:23:48]
>>136 匿名さん
135さんは資産性の話をしているのではないですかね。 |
139:
匿名さん
[2023-11-18 21:11:10]
勇気がない人は購入しなければいい。わざわざ書き込む必要ないと思います。資産性があって勇気が出る所があるといいですね。小作の物件を購入する方の多くは羽村や青梅にもともと住んでる方ではないでしょうか?
|
140:
マンション比較中さん
[2023-11-19 11:48:39]
良い意見、悪い意見の両方が良いバランスである方がまともな情報交換板のような気がしますよ。どちらかに偏った掲示板に逆に怪しく感じます。
|
141:
匿名さん
[2023-11-22 15:02:41]
床暖房がガス式なのはうれしい。ガス式の方が保温性が高いので床暖房を消しても30分くらいは温かさが続きます。
水栓もタッチレス水栓が採用されているので、調理しながらセンサーに充てればすぐ水が流れるのは楽ですよ。 タッチレス利用したら、それ以外利用できないくらい便利です。 |
142:
マンション比較中さん
[2023-11-23 15:22:22]
>>141 匿名さん
温度や水圧の調整もタッチレスですか? |
143:
契約者
[2023-11-25 10:05:52]
ホームページ見たら、総額500万キャンペーンやってた。。。
売れてないって事ですね。悲しい。 契約しなきゃ良かった。 |
144:
匿名さん
[2023-11-25 17:09:00]
>>143 契約者さん
周辺の中古マンションの事例は見ましたか?新築だからって夢見ても、後悔するのがオチです。 |
145:
マンション比較中さん
[2023-11-26 13:01:56]
>>143 契約者さん
手付金が少ないなら、一度解約して、契約し直したらサービスしてくれるかもしれないですよ。もしくは、解約を匂わした時点でやってくれるかも |
146:
匿名さん
[2023-12-04 12:52:51]
契約してからキャンペーンを知ってがっかりしちゃう気持ちすごくわかります。買い物とか旅行予約とかはできる限りキャンセルして購入とか予約しなおししたりすることもあります。マンションのような大きな買い物の時でもそういうことってできるものなのでしょうか?解約料次第ということなのかな?145さんが言われているのって。でもよく見たら該当住戸ありって書いてありますから希望のプランを買えない可能性がありそうです。
|
147:
口コミ知りたいさん
[2023-12-04 20:17:32]
マンション価格が高騰している中、3LDK・4LDKが3000万円台っていうのは強みだと思うんだけど・・・
あとはZEHだし専用部の設備は頑張ってる。 特にコストカットが顕著な最近の板マンより確実に良さそう。 ただ、やっぱ駅近でも新宿60分が厳しいのかなぁ あとはもう少し規模があればってところ? >>135 > 小作で家を持つ勇気が持てない。 これに尽きる気がする。 資産性を蹴って居住性を取るという取捨選択ができないと選べない物件だよねぇ。 |
148:
匿名さん
[2023-12-05 21:29:14]
資産価値を求めるなら、最初から小作あたりの物件は探さないでしょう。
駅まで徒歩5分の立地で3000万円台、4000万円台で購入できる物件です。 子育て中の家族層向きなのでは? |
149:
マンコミュファンさん
[2023-12-05 23:20:22]
>>148 匿名さん
そう、おっしゃる通り。 ただ、大きい買い物で資産性完全無視なんて簡単に割り切れるものでもないから、そこにフォローが入るとぐっと買いやすくなると思う。 再開発事業だとか、大規模だとか、メジャー7のブランドだとか。 ここにはそれがないから、子育て中の家族層もあと一歩が遠くなるんでしょ。 良いマンションだとは思うんだけど、買うのに勇気がいる点でなんとも惜しい。 |
150:
匿名さん
[2023-12-07 09:11:30]
キャンペーンの価格が500万円と他の物件と比べると金額としては大きいですね。
それほど苦戦しているということでしょうか。早く売り込みたいというデベ側の意欲は感じますが、 それくらいしないと人を集められないということなのかなということもあり得そうです 購入資金プレゼントということになってはいますが実情は値下げして販売するということになるのかな。 |
151:
契約済みさん
[2023-12-07 11:44:59]
|
152:
検討板ユーザーさん
[2023-12-07 21:06:56]
売る時大変そう笑
小作駅中のnew days、駅下のローソン潰れましたよ これがどいうことか分かりますか?終わりってことですよ そんな街に一生住むなんてお気の毒 |
153:
通りがかりさん
[2023-12-11 09:34:07]
羽村市はお金がないみたいですね。まだマンションは青梅市でよかったと思います。ただ小作駅が羽村市なので今後、栄えることは無さそう。
|
154:
匿名さん
[2023-12-16 11:09:07]
入居開始は一か月先のようですが限定5戸は総額500万円割引というところが気になりました。
入居開始までにある程度は売ってしまいたいという意気込みは感じられます。 駅からは距離が近いようですが駅周辺はあまり栄えていないのかな? 地図を見ると駅周辺は乏しい感じがしました。 |
155:
口コミ知りたいさん15年前戸建売却し小作駅近マンションに転居した人間。歳とってつくづく利便性良い場所
[2023-12-18 12:00:06]
と認識。最寄り駅迄数分、個人医院の内科、外科、歯科は徒歩圏内、年金事務所も目前。総合病院も上下至近駅に存在。大型ショッピングセンターが無いだけかな。だいたい界隈中古物件でも3千なんて法外。東京駅まで直通快速でジャスト60分、大体東京盛り立川、国立だと5千だからね、お買い得だと思う。
|
156:
匿名さん
[2023-12-20 10:52:45]
歳末キャンペーンの住宅購入応援資金100万円プレゼントですが、対象住戸はモデルルームで使用されている部屋ですか?
それとも単純に先着順住戸として今残っている住戸なのでしょうか? |
157:
名無しさん
[2023-12-21 15:30:53]
|
158:
購入者
[2023-12-25 08:10:26]
先日内覧会行ってきましたが、全体的にコンパクトで狭い印象でした。バルコニーが広くて見張らしが良く、富士山が見えたのは良かったなぁ。
|
159:
匿名さん
[2023-12-28 23:11:24]
先着5邸のキャンペーンは住宅購入応援資金とのことなので、限りなく値引きの意味に近いですね。一般的にはインテリア購入費用10万円分とか諸費用分とかが多い印象だけど。
先着順は5戸、第3期先着順は4戸、合わせて9戸販売中ではあるけれど、それら以外にもまだあるのかしら?来月には完成して入居も始まる予定なので、それまで完売するのかな? |
160:
匿名さん
[2024-01-09 09:19:57]
158さま、内覧会に参加されたのですね。
最近のマンションはどこもコンパクトな感じなのですが 使いやすい間取りであれば、逆に掃除もしやすくていいのかなと思います。 狭いと感じられたようですが、収納をうまくすれば使いやすい部屋な感じでしたでしょうか? |
161:
購入者
[2024-01-09 21:51:02]
収納は思ったより多かったので生活用品などは全て収まると思います。生活動線は良かったので掃除もしやすそうです。南向きを購入済みですが、かなり日当たりがよかった印象です。
ビックリしたのはエレベーターの早さです。タワーマンションと同じくらいの早さだと案内してくれた方が言ってました。 |
162:
通りがかりさん
[2024-01-12 07:35:30]
昨年夏にギャラリーに行って結局他のマンションに決めた者ですが、年始に着信が入っていました。売れ行きが微妙なのでしょうか
|
163:
通りがかりさん
[2024-01-13 14:23:52]
1度ギャラリーに行くと断らない限り連絡きますよ。福生と昭島のギャラリー行きましたが未だに連絡が来るのでどこも売れてないと思います。どこが先に完売しますかねー。
|
164:
匿名さん
[2024-01-20 11:42:02]
購入されている方々は、そろそろ入居なんですね。
オプション等入れられた方は多かったのでしょうか。 もう期限か過ぎているのに、総額500万円分の住宅購入支援金みたいなサービスについて公式サイトに書かれていますね。 決められた住戸だけらしいので、 その他のお家を選択された方が結構おられたのかな。 |
165:
マンション検討中さん
[2024-01-22 12:42:39]
今日見に行きましたが半分くらい残っていました。買うのを断念しました…
|
166:
評判気になるさん
[2024-01-22 16:38:18]
ラッシュ時間帯で東京都心まで電車通勤する際に、ギリギリ座れる可能性があるのが小作の魅力です。
近隣地域でマンションの建つ、福生昭島辺りだとほぼ座れないので立ったまま1時間以上の通勤になります。 「絶対に座って通勤したい」という方には河辺や青梅をおすすめしますが、そんなに悪いところじゃないですよ小作。 デメリットを挙げるなら寒い。立川などと比較しても、体感で明らかに寒いと感じられるほどです。 |
167:
マンション比較中さん
[2024-01-26 23:38:21]
>>小学校まで親が車で送るようになるでしょう....1年2年位までは
|
168:
通りがかりさん
[2024-01-28 19:00:56]
もう灯りがついていましたね!
|
169:
匿名さん
[2024-01-29 16:38:24]
近隣にまともなスーパーもなければ学校も無い。
郊外ならではで、車が無いと買い物一つも結構不便な地域です。 電車が基本、スーパーは選ばない、シェアカーでいいやという人なら悪くはないかと。 ただ昨今のマンション高騰とは違い資産価値はほぼ皆無なのに、管理修繕費は右肩上がりです。 ここがと言うより、わざわざ郊外にマンション買うメリットはほとんど無い気もします。 |
170:
匿名さん
[2024-02-02 20:01:32]
完成ほやほやですが、売れ行き具合はいかがでしょうか。
先着順5戸、第3期4戸、合計で9戸販売中となっていますが、今後も新期販売予定があるのでしょうか? こちらの魅力といったら、やはり価格では?あとゼッチマンションということで、光熱費の節約が見込めること? スーパーは徒歩4分~9分に3件あるのではないかしら?それだけあれば困らないと思うのですが。 |
171:
匿名さん
[2024-02-11 15:34:19]
ふつうにここ、買い物便利ですよね?
オザム近いし、なにげに業務スーパーも普段使いしやすいですよ。 お豆腐とか牛乳とか、いわゆる日配品と呼ばれる食品も安いです。 ドラッグストアも複数あるので 用途によって使い分けもできるくらいは充実しているかと。 |
172:
匿名さん
[2024-02-19 15:38:34]
もう既に入居されている方がいらっしゃるのですよね?
断熱性とかに自信があるマンションのようで光熱費って実際にはどうでしょうか。 安くなっていたりしますか? コストをかけているようなので、結露がなくて、 底冷えがしなければいいなーと考えています。 |
173:
匿名さん
[2024-02-21 20:27:42]
入居して1か月もないので光熱費はまだわかりませんが、結露は皆無です。
ガス温水式の床暖房があり、底冷えの心配はないと思います。 しかし、「ゼッチで断熱性が良いので暖房器具いらず」とはなりません。寒い日はやはり冷えます。 徒歩10分圏内にスーパー、ドラッグストア、コンビニがあり不便は感じません。伊勢屋の惣菜がおいしい。 近くの築10年程度の中古マンションが2000万ぐらいだったので、新築として悪くない価格だと思います。車通勤で占有面積が広いマンションじゃないと嫌だ、という方以外にはいいところかと。また、ベッドタウンに資産価値を求めるのはそもそもが間違っています。 |
174:
マンション検討中さん
[2024-02-25 09:40:25]
小作駅、以前は東芝や日立の工場がありそこそこ活気があったけど、今や物流倉庫が乱立し、労働層が下がっているので雰囲気よくないです。もともと駅周辺は、工場労働者向けの飲み屋、クラブ、パチンコが立ち並び、立ちんぼも多く、とても住みたいと思える環境ではありません。お子さんの通学路にもなるような場所ですよ。
地元以外で検討されている方は、一度、駅周辺の夜の様子をご覧になることを強くお勧めします。 |
176:
eマンションさん
[2024-03-05 13:12:01]
床暖房を少しつけるだけで快適に過ごせて、結露もないので、さすがのゼッチマンションだと思いました。
|
177:
eマンションさん
[2024-03-14 13:28:42]
東側の窓から時々横田基地からの飛行機が2cmくらいの大きさで見えますが、窓を閉めていると音はほとんどしませんね。南側のベランダからも見えるし、飛行機が好きな人にはいいかも。
|
178:
名無しさん
[2024-03-20 19:08:51]
徒歩で行ける飲食店、飲み屋がたくさんある。540円で買える海鮮丼の丼丸が最高。食には困らない。
|
179:
匿名さん
[2024-03-29 00:40:20]
隣の部屋の生活音は全くといっていいほどしないのはとてもいい。住んでいないのかと思うくらい。ただ、上階の子供の足音はかなり響くから気になる人は無理かも。
|
180:
匿名さん
[2024-04-07 22:00:27]
179さまは既に入居されている方なのですね。
情報ありがとうございます。 生活音は全く聞こえないというのはいいなと思いました。 自分の家からの音もお隣さんに聞こえないわけですから。 ただ、上階の足音は、どうしようもないということですね。 天井が薄いのかしら。 |
中古マンション見てても1万円超えてる所が多いので1回目の大規模修繕が終わったら1万円ぐらいにはなりそうですね。どのマンションでも同じだと思います。管理費、修繕費に不安があるなら一軒家で自分で管理するのがいいと思います。