サンクレイドル小作についての情報を希望しています。
公式URL:https://sc-ozaku.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153590
所在地:東京都青梅市新町3丁目3番5(地番)
交通:JR青梅線「小作」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.84㎡~76.05㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-30 08:29:25
- 所在地:東京都青梅市新町3丁目3番5(地番)
- 交通:青梅線 「小作」駅 徒歩5分
- 価格:2,798万円~3,398万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:63.80m2~68.20m2
- 販売戸数/総戸数: 3戸 / 91戸
サンクレイドル小作ってどうですか?
161:
購入者
[2024-01-09 21:51:02]
|
162:
通りがかりさん
[2024-01-12 07:35:30]
昨年夏にギャラリーに行って結局他のマンションに決めた者ですが、年始に着信が入っていました。売れ行きが微妙なのでしょうか
|
163:
通りがかりさん
[2024-01-13 14:23:52]
1度ギャラリーに行くと断らない限り連絡きますよ。福生と昭島のギャラリー行きましたが未だに連絡が来るのでどこも売れてないと思います。どこが先に完売しますかねー。
|
164:
匿名さん
[2024-01-20 11:42:02]
購入されている方々は、そろそろ入居なんですね。
オプション等入れられた方は多かったのでしょうか。 もう期限か過ぎているのに、総額500万円分の住宅購入支援金みたいなサービスについて公式サイトに書かれていますね。 決められた住戸だけらしいので、 その他のお家を選択された方が結構おられたのかな。 |
165:
マンション検討中さん
[2024-01-22 12:42:39]
今日見に行きましたが半分くらい残っていました。買うのを断念しました…
|
166:
評判気になるさん
[2024-01-22 16:38:18]
ラッシュ時間帯で東京都心まで電車通勤する際に、ギリギリ座れる可能性があるのが小作の魅力です。
近隣地域でマンションの建つ、福生昭島辺りだとほぼ座れないので立ったまま1時間以上の通勤になります。 「絶対に座って通勤したい」という方には河辺や青梅をおすすめしますが、そんなに悪いところじゃないですよ小作。 デメリットを挙げるなら寒い。立川などと比較しても、体感で明らかに寒いと感じられるほどです。 |
167:
マンション比較中さん
[2024-01-26 23:38:21]
>>小学校まで親が車で送るようになるでしょう....1年2年位までは
|
168:
通りがかりさん
[2024-01-28 19:00:56]
もう灯りがついていましたね!
|
169:
匿名さん
[2024-01-29 16:38:24]
近隣にまともなスーパーもなければ学校も無い。
郊外ならではで、車が無いと買い物一つも結構不便な地域です。 電車が基本、スーパーは選ばない、シェアカーでいいやという人なら悪くはないかと。 ただ昨今のマンション高騰とは違い資産価値はほぼ皆無なのに、管理修繕費は右肩上がりです。 ここがと言うより、わざわざ郊外にマンション買うメリットはほとんど無い気もします。 |
170:
匿名さん
[2024-02-02 20:01:32]
完成ほやほやですが、売れ行き具合はいかがでしょうか。
先着順5戸、第3期4戸、合計で9戸販売中となっていますが、今後も新期販売予定があるのでしょうか? こちらの魅力といったら、やはり価格では?あとゼッチマンションということで、光熱費の節約が見込めること? スーパーは徒歩4分~9分に3件あるのではないかしら?それだけあれば困らないと思うのですが。 |
|
171:
匿名さん
[2024-02-11 15:34:19]
ふつうにここ、買い物便利ですよね?
オザム近いし、なにげに業務スーパーも普段使いしやすいですよ。 お豆腐とか牛乳とか、いわゆる日配品と呼ばれる食品も安いです。 ドラッグストアも複数あるので 用途によって使い分けもできるくらいは充実しているかと。 |
172:
匿名さん
[2024-02-19 15:38:34]
もう既に入居されている方がいらっしゃるのですよね?
断熱性とかに自信があるマンションのようで光熱費って実際にはどうでしょうか。 安くなっていたりしますか? コストをかけているようなので、結露がなくて、 底冷えがしなければいいなーと考えています。 |
173:
匿名さん
[2024-02-21 20:27:42]
入居して1か月もないので光熱費はまだわかりませんが、結露は皆無です。
ガス温水式の床暖房があり、底冷えの心配はないと思います。 しかし、「ゼッチで断熱性が良いので暖房器具いらず」とはなりません。寒い日はやはり冷えます。 徒歩10分圏内にスーパー、ドラッグストア、コンビニがあり不便は感じません。伊勢屋の惣菜がおいしい。 近くの築10年程度の中古マンションが2000万ぐらいだったので、新築として悪くない価格だと思います。車通勤で占有面積が広いマンションじゃないと嫌だ、という方以外にはいいところかと。また、ベッドタウンに資産価値を求めるのはそもそもが間違っています。 |
174:
マンション検討中さん
[2024-02-25 09:40:25]
小作駅、以前は東芝や日立の工場がありそこそこ活気があったけど、今や物流倉庫が乱立し、労働層が下がっているので雰囲気よくないです。もともと駅周辺は、工場労働者向けの飲み屋、クラブ、パチンコが立ち並び、立ちんぼも多く、とても住みたいと思える環境ではありません。お子さんの通学路にもなるような場所ですよ。
地元以外で検討されている方は、一度、駅周辺の夜の様子をご覧になることを強くお勧めします。 |
176:
eマンションさん
[2024-03-05 13:12:01]
床暖房を少しつけるだけで快適に過ごせて、結露もないので、さすがのゼッチマンションだと思いました。
|
177:
eマンションさん
[2024-03-14 13:28:42]
東側の窓から時々横田基地からの飛行機が2cmくらいの大きさで見えますが、窓を閉めていると音はほとんどしませんね。南側のベランダからも見えるし、飛行機が好きな人にはいいかも。
|
178:
名無しさん
[2024-03-20 19:08:51]
徒歩で行ける飲食店、飲み屋がたくさんある。540円で買える海鮮丼の丼丸が最高。食には困らない。
|
179:
匿名さん
[2024-03-29 00:40:20]
隣の部屋の生活音は全くといっていいほどしないのはとてもいい。住んでいないのかと思うくらい。ただ、上階の子供の足音はかなり響くから気になる人は無理かも。
|
180:
匿名さん
[2024-04-07 22:00:27]
179さまは既に入居されている方なのですね。
情報ありがとうございます。 生活音は全く聞こえないというのはいいなと思いました。 自分の家からの音もお隣さんに聞こえないわけですから。 ただ、上階の足音は、どうしようもないということですね。 天井が薄いのかしら。 |
ビックリしたのはエレベーターの早さです。タワーマンションと同じくらいの早さだと案内してくれた方が言ってました。