MJR千早ミッドスクエアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/chihaya-mid-square/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153492
所在地:福岡県福岡市東区千早五丁目2342番1(地番)
交通:JR・西鉄「千早」駅 徒歩10分(約800m)、西鉄「香椎宮前」駅 徒歩4分(約320m)
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:63.84平米~98.18平米
売主:九州旅客鉄道株式会社 株式会社長谷工不動産 住友不動産株式会社 日鉄興和不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-29 08:48:18
MJR千早ミッドスクエアってどうですか?
2981:
マンション掲示板さん
[2024-12-26 21:42:11]
ゲストルームのリネン代6000円/人だとさ。リネン代という名の使用量で呆れた
|
2982:
マンコミュファンさん
[2024-12-26 21:58:06]
|
2983:
匿名さん
[2024-12-26 22:18:50]
え、2000円とか聞いていた気がしますが…
さすがに6000円は高すぎませんか? |
2984:
検討板ユーザーさん
[2024-12-27 00:58:48]
>>2983 匿名さん
こないだの登記手続きとか含めた集団説明会で配られた紙に書いてあったよ。変更する場合もあるとも書いてあるけど、それにしてもスタート6000円は舐めてる。契約の時は自分も2000円くらいて聞いてたから… |
2985:
匿名さん
[2024-12-27 05:58:34]
今後も色んな場面で事前説明と大きく違うなぁって事あるだろうな~
でも共用部の運営費が組合の管理費会計事案なら 仮に、もしそうでなければ、管理組合マターにして 総会決議にて料金改定すれば良いでしょう 以前のマンションでもそうやって改善・改訂した 一般的に設立総会では管理会社への質疑時間がある 説明と異なり6,000円に値上げした経緯や、想定の費用分解の説明を会社に求めたい マージンや管理側の人件費がONされてる印象がある 実態を精査して妥当な実費負担にすれば良い アルアルだが管理組合を利益捻出媒体にしたくない 1 2 |
2986:
名無しさん
[2024-12-27 08:29:08]
|
2987:
評判気になるさん
[2024-12-27 08:38:45]
|
2988:
マンコミュファン
[2024-12-27 08:58:00]
記憶が曖昧ですが、自分はゲストルームは5,000円位を想定って説明受けた気がします。
|
2989:
匿名さん
[2024-12-27 09:27:57]
大阪万博他と同様で価格算出と情報公開が雑過ぎる
ホテルホスピタリティーとは比べようがないし 共用部の使用で営利団体化して欲しくない |
2990:
マンション検討中さん
[2024-12-27 09:55:59]
安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれだと思うので
体感の話ではなく客観的な内訳の説明が欲しいところですね |
|
2991:
名無しさん
[2024-12-27 13:52:28]
|
2992:
検討板ユーザーさん
[2024-12-27 14:09:34]
経緯説明や値付けの根拠を知らされたとしても
心理的財布や各世帯の懐事情や価値観の違いから やれ高い、安い、どーでも良いの論争は続く 一旦、試しに利用すれば高いと思う人が多そうだ |
2993:
匿名さん
[2024-12-27 16:16:51]
ゲストルーム利用するのって年に何度もありますか?
利便性考えたら6千円でも問題ないと思いますが 千早にホテル無いですよね |
2994:
マンコミュファンさん
[2024-12-27 20:03:46]
|
2995:
マンション検討中さん
[2024-12-27 20:24:32]
いまはアパホテルとかでも普通に1万以上します。
維持費など考えたら妥当でしょう。 |
2996:
マンション掲示板さん
[2024-12-27 20:57:20]
ホテルなどと違いほぼ素人の管理会社が運営するのだからノウハウも無く非効率でしょ
むしろ維持費はアバホなんかよりも高くなる筈 6,000で成り立つのかなぁ 荒れていく感じがするよ |
2997:
匿名さん
[2024-12-27 21:55:56]
当たり前ですが高いと思うなら使わなければいいでしょう
|
2998:
eマンションさん
[2024-12-28 05:55:54]
絶対値が、価格設定が感覚的に高い安いと言うより
適正かどうかを検証しないと、いずれ休眠施設、管理組合の負の資産となるでしょう 利用状況を踏まえ2年毎に価格調整するでしょう |
2999:
マンコミュファンさん
[2024-12-28 08:07:45]
|
3000:
検討板ユーザーさん
[2024-12-28 09:27:26]
価格決定の基本原則は需要と供給の均衡ですからね
総意で共用部の小銭稼ぎの適否を問うのか無関心か |