MJR千早ミッドスクエアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/chihaya-mid-square/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153492
所在地:福岡県福岡市東区千早五丁目2342番1(地番)
交通:JR・西鉄「千早」駅 徒歩10分(約800m)、西鉄「香椎宮前」駅 徒歩4分(約320m)
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:63.84平米~98.18平米
売主:九州旅客鉄道株式会社 株式会社長谷工不動産 住友不動産株式会社 日鉄興和不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-29 08:48:18
MJR千早ミッドスクエアってどうですか?
2023:
名無しさん
[2024-08-24 15:27:58]
バルコニーの戸境壁の隙間がどれくらいか気になります。
|
2024:
マンション検討中さん
[2024-08-24 17:05:56]
|
2025:
マンション検討中さん
[2024-08-24 17:07:42]
2025年が待ち遠しい
|
2026:
評判気になるさん
[2024-08-24 18:44:54]
|
2027:
マンション検討中さん
[2024-08-24 19:30:16]
今日も暑いですね
![]() |
2028:
匿名さん
[2024-08-24 20:10:05]
これもなければ、さらに安価になりました。
|
2029:
検討板ユーザーさん
[2024-08-24 20:46:33]
|
2030:
eマンションさん
[2024-08-25 05:23:30]
>>2028 匿名さん
安さが売りだからそれもあり |
2031:
匿名さん
[2024-08-25 08:58:58]
バルコニーをチープにしたら結構違うね。
香椎浜タワマンにはない。 |
2032:
匿名さん
[2024-08-25 09:27:33]
香椎浜のタワマンやオーヴィジョンの方が部屋の設備や広さが上だし、安いので良いなとスペック上は思ったんですが、現地に行くと本当にイオン以外何も無いし、子供の高校と大学の通学を考えると二の足を踏みましたね。あとイオンのせいで渋滞が思ったより辛い。あとは金額差でこっちを選べるかは人それぞれでしょう。
|
|
2033:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 09:49:23]
|
2034:
名無しさん
[2024-08-25 10:22:51]
|
2035:
マンション検討中さん
[2024-08-25 10:24:25]
千早のガーデンズだっけ?期待してたのにしょぼすぎて悲しかった
|
2036:
マンション検討中さん
[2024-08-25 12:06:22]
>>2032 匿名さん
まあ駅近には勝てないけど、学生の頃はチャリと電車使った通学が楽しかった思い出 |
2037:
検討板ユーザーさん
[2024-08-25 12:07:07]
JR九州の香椎の傾斜マンションは最後はどうなったん
|
2038:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 12:11:33]
スロップシンクはベランダ菜園やお掃除等に便利
暑い日はたっぷり打ち水して冷却効果が期待出来る ビニールプールが可なら子持ち世帯には嬉しい (規約で禁止する物件もあるので要確認) |
2039:
匿名
[2024-08-25 12:16:09]
>>2032 匿名さん
いや本当にこの辺に住んでるとわかるあの渋滞。 土日はイオン周辺にあまり近寄りたくない。 アイランドシティの体育館で大きなイベントあると、もうあちらから混んでる。 都市高速できて少しはマシになったかもだけど。 |
2040:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 12:31:25]
|
2041:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 13:01:48]
>>2040 口コミ知りたいさん
あの記事みました。 すごく長い年月かけて交渉されてましたね。 全く相手にされなかったけど、負けずに専門家のアドバイスを受けながら粘り強く行動した結果ですね。 住民のなかでも他の棟から反対があったそうですね。意見をまとめたり大変だったでしょうね。 |
2042:
マンション検討中さん
[2024-08-25 13:06:37]
よくイオンに買い物行くけどあれくらいの渋滞は大したことないけどなぁ
言うてMJRのとこの交差点あたりとどっこいどっこい |
2043:
匿名さん
[2024-08-25 13:27:16]
MJR周辺も渋滞してるけど、香椎浜から抜けるにはイオンとMJR周辺どちらの渋滞も抜ける必要があるので、、
|
2044:
マンション検討中さん
[2024-08-25 14:08:14]
|
2045:
評判気になるさん
[2024-08-25 15:02:40]
>>2032 匿名さん
パチ屋、ゴルフ5あるから最高だよね! |
2046:
マンション検討中さん
[2024-08-25 15:57:18]
|
2047:
マンション検討中さん
[2024-08-25 16:15:25]
|
2048:
名無しさん
[2024-08-25 16:58:51]
|
2049:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 17:00:42]
じゃあMJRからイオンに行くには激混みってことじゃん(笑)
|
2050:
通りがかりさん
[2024-08-25 17:25:13]
>>2032 匿名さん
では千早には何がある?魅力のある店教えて欲しい |
2051:
匿名さん
[2024-08-25 18:29:41]
JR駅から徒歩10分、、微妙なんだよな。
夏はきつそう。千早の住所だけどね。 |
2052:
匿名さん
[2024-08-25 18:45:10]
|
2053:
匿名さん
[2024-08-25 19:12:13]
>>2051 匿名さん
勾配と大通りが間にないので他のエリアの徒歩10分よりだいぶマシに感じたんですが、微妙といえば微妙ですよね。 でも香椎エリアに近いので、こっちの飲食店開拓とかは面白そうだなとは思いました。あと香椎エリアには塾や予備校が結構あったり。 |
2054:
匿名さん
[2024-08-25 19:14:02]
|
2055:
評判気になるさん
[2024-08-25 19:16:47]
>>2050 通りがかりさん
これといってない。だがなぜか人気1の場所。 ガーデンズに入ったテナントが期待はずれすぎて悲しい 。電気屋何個もいらない。その近くのハローディのところとあわせて100均二つもいらない。アカチャンホンポ嬉しいが数年だけ。子供でかくなったら必要ない。 |
2056:
匿名さん
[2024-08-25 19:22:28]
>>2050 通りがかりさん
まだ土地勘ないので正直個別の店は知らないんですけど、徒歩圏にスーパー4つあるのが個人的には良かったですね。 あと駐車場も機械式じゃないし、渋滞ヤバいなって思ったら電車で天神や博多に出ればいいので。 |
2057:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 19:25:59]
>>2055 評判気になるさん
人気1? |
2058:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 19:37:19]
|
2059:
検討板ユーザーさん
[2024-08-25 19:39:27]
|
2060:
マンション検討中さん
[2024-08-25 19:41:16]
|
2061:
評判気になるさん
[2024-08-25 19:44:40]
>>2059 検討板ユーザーさん
照葉の方が人気ある |
2062:
マンション掲示板さん
[2024-08-25 20:02:55]
|
2063:
匿名さん
[2024-08-25 20:06:17]
みんな違って、みんないい。 みすゞ
|
2064:
口コミ知りたいさん
[2024-08-25 20:11:08]
>>2062 マンション掲示板さん
事実、千早でなく香椎宮前駅の御用達になるのだから。西鉄か、、 |
2065:
マンコミュファンさん
[2024-08-25 20:14:57]
>>2062 マンション掲示板さん
照葉も色々あるね |
2066:
マンション掲示板さん
[2024-08-25 20:41:30]
|
2067:
マンション掲示板さん
[2024-08-26 00:06:28]
|
2068:
名無しさん
[2024-08-26 02:01:03]
|
2069:
eマンションさん
[2024-08-26 03:30:47]
|
2070:
名無しさん
[2024-08-26 07:20:55]
|
2071:
通りがかりさん
[2024-08-26 07:44:29]
香椎宮散歩にめっちゃいいよ
鯉の餌やり100円でできて子ども大喜び 図書館が歩いていけるのも嬉しい 本借りて、エスタのスタバでコーヒー飲む ジム行って、エスタのスタバでコーヒー飲む 香椎宮散歩して、エスタのスタバでコーヒー飲む 老後が見えた。 |
2072:
匿名さん
[2024-08-26 07:58:35]
そうですね。香椎は緊急車両の出動がやたら多いのが気になります。
|
2073:
名無しさん
[2024-08-26 08:02:25]
|
2074:
匿名さん
[2024-08-26 09:04:24]
|
2075:
評判気になるさん
[2024-08-26 10:39:53]
>>2074 匿名さん
位置付けとしては、原則的に権利保有者に使用が限定される共用の付帯設備 利用者が限られる点は、相互交流や一方で相互監視も期待出来るので、設備の保全面では有意義 アクセス至便が最大のメリット 利用者としての立ち位置は様々だと思う |
2076:
通りがかりさん
[2024-08-26 12:31:36]
|
2077:
マンション検討中さん
[2024-08-26 12:32:12]
5類移行後、入場人数等の規制がユルイ施設もある
マンションの場合、区分所有者の賛否にて、施設の運用や感染症拡大の予防策が柔軟に実行出来る |
2078:
口コミ知りたいさん
[2024-08-26 12:34:34]
|
2079:
マンコミュファンさん
[2024-08-26 13:40:24]
需要の調査とマシンの選定の透明化と原資確保
|
2080:
匿名さん
[2024-08-26 15:40:55]
共用施設のフィットネスルームは月額500円払う必要があるんですよね?どれだけの人が契約するんでしょうね。
|
2081:
評判気になるさん
[2024-08-26 18:12:28]
当然、売主側は設備設計に際し需要予測を行った筈
引渡し後、最初に開催される管理組合設立総会(臨時総会)にて、質問しておくと良い 他にも、売主の事前の予測・見立てに関しては質問し回答を得て共有しておくと、何かと有意義です |
2082:
匿名さん
[2024-08-26 18:15:53]
|
2083:
名無しさん
[2024-08-26 18:38:47]
>>2080 匿名さん
継続的に一定数の利用があれば、設備維持出来る 当然だがその逆の場合もあるので、持続可能とする基準値or下限ラインを共有しておく事は大切です 集合住宅内の限界施設問題は初期の認識共有が大切 |
2084:
eマンションさん
[2024-08-26 18:46:39]
共用部エントランスなどに自販機を後付けするマンションが稀にあります
管理会社と飲料ボトラーが繋がっているのです 1ヶ月に500本売れるという常套句で営業を仕掛ける 自販機もCVSも過剰なので、200本程しか売れません |
2085:
匿名さん
[2024-08-26 20:14:38]
自販機で思い出したけどコンビニはもう少し近くに欲しいと思うのは贅沢かな。
|
2086:
通りがかりさん
[2024-08-26 20:22:38]
|
2087:
検討板ユーザーさん
[2024-08-26 21:05:24]
マンション裏から西鉄香椎駅側に出られないのが本当に無いと思った。
|
2088:
eマンションさん
[2024-08-26 21:09:09]
|
2089:
通りがかりさん
[2024-08-26 21:45:01]
|
2090:
匿名さん
[2024-08-26 22:17:49]
直線距離だと香椎宮前駅まで100mなのが300mくらいになってますからね。マンション敷地外に出るまでも地味に時間かかりそうではある。
|
2091:
匿名さん
[2024-08-26 22:19:07]
|
2092:
検討板ユーザーさん
[2024-08-26 22:43:04]
>>2090 匿名さん
これが毎日となるとですねー。出庫もまた同様にね。。。 |
2093:
マンション掲示板さん
[2024-08-26 23:03:13]
利便性向上の為、車路の新設は無理だとしても
幅2m程の歩行ルートを新設する事は可能では? 理事会次第ですね |
2094:
マンコミュファンさん
[2024-08-26 23:33:05]
>>2093 マンション掲示板さん
ないだろ。 |
2095:
匿名さん
[2024-08-26 23:34:32]
そうできない理由があるのでは?
|
2096:
マンション掲示板さん
[2024-08-27 00:14:11]
法的に問題無ければ、可
|
2097:
評判気になるさん
[2024-08-27 00:34:51]
|
2098:
匿名さん
[2024-08-27 00:38:24]
|
2099:
匿名さん
[2024-08-27 00:40:33]
通勤通学などの日常使いで住宅展示場を抜けることは禁止で同意を取らされるくらいなので、公園側に出入口を作るのは無理でしょうね。他人の土地を日常使いで通るのを認めてもらえる可能性はかなり低いかと。
|
2100:
通りがかりさん
[2024-08-27 00:48:25]
作るとしたら公園に出る出入り口になりますかね。
だとするとセキュリティ上逆に公園から侵入しやすくなるのも微妙で作らなかったのかも? あと単純に役所に許可取るのも難しそう。 |
2101:
eマンションさん
[2024-08-27 02:42:04]
|
2102:
匿名さん
[2024-08-27 06:36:02]
|
2103:
匿名さん
[2024-08-27 06:58:15]
良い情報が一つもないな
|
2104:
マンション検討中さん
[2024-08-27 07:03:12]
>>2103 匿名さん
市内ではかなり安く買えるよ |
2105:
匿名さん
[2024-08-27 07:20:08]
|
2106:
匿名さん
[2024-08-27 08:47:05]
|
2107:
マンション検討中さん
[2024-08-27 10:14:55]
>>2101 eマンションさん
とは言え、組合員の提案や要望を取捨選択し、有益な改善案については、粛々と合意形成に邁進するのが理事会役員の責務でしょ 役員が動かなければ、組合員有志が先導して実施に必要な有効票を確保すれば良い 例えば、管理会社の変更とか |
2108:
口コミ知りたいさん
[2024-08-27 11:03:52]
理事会会長や役員は管理会社に懐柔されがち
でも、勤務先で要職に就てる方や法務に詳しい方々がいらっしゃったら、管理会社の不適で杜撰な業務にも、毅然と対峙してくださいますね |
2109:
評判気になるさん
[2024-08-27 11:08:56]
|
2110:
名無しさん
[2024-08-27 11:40:46]
近年は、有能な方ほど早期リタイアし、家族や趣味等に時間をあててのんびりと暮らしておられます
十分な資産も時間も、ゆとりもあるのです それでも、課題発見&解決能力が高いので、管理会社や住環境の問題点に自然と気づいてしまうのです 気づいてしまうと、放置しておけない性分 それ故に、企業内で成果をあげて地位も財産も築きあげられたと言えます 地場企業には少なく、大手企業で主要都市の支店や本社で豊富な経験を積んだ方々に、多く見受けられます |
2111:
検討板ユーザーさん
[2024-08-27 12:15:50]
そんな人、ここには住まない予感します。
|
2112:
入居済みさん
[2024-08-27 12:16:14]
|
2113:
入居済みさん
[2024-08-27 12:18:11]
まともな人は嫌気が差して、一部の理事が公私混同していくマンション、多いですよね?
|
2114:
名無しさん
[2024-08-27 12:41:07]
無関心な世帯が多いと、管理会社がやりたい放題
マンションと組合は単なる収益発生機関と化す |
2115:
匿名さん
[2024-08-27 14:32:58]
大規模マンションなので理事会は大変かもしれないけど、理事は20人弱も選ばれるので変な独裁とかも起きにくいのでは。小規模より大規模マンションの方がリセールが強い理由の1つとして理事会規模が大きいので管理や補修が割と安定しているってのもあるのでは。知らんけど。
|
2116:
口コミ知りたいさん
[2024-08-27 15:23:54]
|
2117:
入居済みさん
[2024-08-27 16:33:03]
>>2115 匿名さん
センターマークスタワーって大規模ですよね? |
2118:
匿名さん
[2024-08-27 17:13:36]
|
2119:
匿名さん
[2024-08-27 18:11:10]
|
2120:
マンコミュファンさん
[2024-08-27 18:44:50]
首都圏では新築/中古ともに顕著な現象らしいが
最近はタワマン同様に大規模物件は敬遠されがち |
2121:
マンコミュファンさん
[2024-08-27 20:56:48]
|
2122:
マンション掲示板さん
[2024-08-27 20:58:42]
|