せやま印工務店は?
No.181 |
by 匿名さん 2024-06-06 19:11:33
投稿する
削除依頼
せやま基準でさえオーバースペックだろうな
大量にリフォームで一部解体したけど、壁体内結露で倒壊の危機を感じた住宅は一件もない。 耐震等級も過剰、アネハ耐震偽装の時に震度5で倒壊と言われたがまるで大丈夫。但し活断層の上など地盤が緩むとRCでもダメ |
|
---|---|---|
No.182 |
>>181
そもそも高高住宅が普及しだしてまだ十数年。 リフォーム案件なんてほぼ0に近いはずなんだが。 それ以前のスカスカ住宅では、温度差もそれほど発生せず、壁内も気流が流れてしまっていたのでそんなに結露に至るような事は無かった。 雨漏りはあるかもしれんが。 今問題視されているのは、正しい知識もなく、世間の波に飲まれるように高高住宅を建て始めた会社。 単に断熱施工、気密施工するだけなら見様見真似で出来るんだが、そこに結露計算までやっている会社がほとんどない。 何故なら、来る客がそんなこと求めてこないから。 客が求める住宅を建てていれば家は売れるからそれでいいって考えの会社が本当に多いのよ。 せやま印でもそれなりの家が出来るだろうが、壁内結露計算と、非積雪地域の耐震等級3だけはやっておけ。(豪雪地は3取るのが至難。) 実際、せやま印とそう大差ない価格で、このくらいやっている会社は探せば結構ある。 寧ろ、紹介ビジネス通す分だけ価格上がっているのは知っておくべき。 しっかり受注取れている健全な会社はそんなもの使わないのよ。 |
|
No.183 |
瀬山工務店で建てました。
耐震を2から3に上げる費用は10万円位なので気になる人はやったらいいのでは? 屋根裏エアコンは別途高かったが、瀬山工務店ではちゃんと冷えますよ。 実際住んでる人が批判するなら分かるけど、住んでもない人が批判するのはどうなの? |
|
No.184 |
信者っているんですね
|
|
No.185 |
耐震等級2→3が10万とか、どこの世界線だよ。
物置建ててるわけじゃないんだから。 それと3取得した上でどれだけ耐震性を向上して、揺れに対して強い構造にするか迄やるのと、3ギリギリとではそこも雲泥の差。 3取ればいいですってものじゃない。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
金出して等級2を取る方が無駄
等級1ならわかるが等級2てなんだよ |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
加盟すると瀬山工務店って言われちゃうんだなぁ…
|
|
No.190 |
YouTubeで兵庫県北部で新たにせやま印工務店
登録と言ってました。 工務店の名前わかりませんか? |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
やりすぎずやらなさすぎずだから真ん中選んでるだけ。
予算があるなら3行けばいいっていつも言ってるじゃない。 国の推奨は3。 |
|
No.194 |
今日も必死にお金掛けるなアピール。
お金掛けたくないんなら、せやま通さなければもっとお金掛けずに建てられるのに。 窯業系サイディングとビニールクロスがオール漆喰になる位仕様で差が出る。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
家を売るのが得意なセールスマンだったが、家を売って儲ける事に限界を感じて、家を売ることを売ることにした。
ただ、現場を知らない、知識がない人間に、正しい家の仕様なんて決められるわけがないので、そのあたりは全部工務店任せ。 |
|
No.198 |
せやま印工務店で建てて家自体は満足してるけど
瀬山氏の対応は本当におかしい。 Xでブロックされた上にクルー専用ページにも入れなくなった。 誹謗中傷もしておらず、事実をXに書いただけでこの対応… |
|
No.199 |
なにを書いたの?
|
|
No.200 |
営業担当を途中で変えることになった時に
クルー担当者に相談したら、精一杯関係改善に尽力します。と返信があったけどその後何もなかった事。 それどころか、私に原因があるかのような 批判する内容のメールを送ってきたこと。 (この件に関して、工務店側に確認を取ったら 工務店営業からそのような話はしておらず 勝手な憶測で私を批判していたこと。 また、営業変更になったことは上役の方が直接謝罪してくれました。) Xで施主をブロックした事で瀬山氏は炎上してましたが、私への直接な謝罪はないまま クルーページもブロックされました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報