ソシオ白島城北についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.socio-g.com/hj/
所在地:広島県広島市中区西白島町18-23(地番)
交通:広島高速交通アストラムライン「城北」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.45m2~81.12m2
売主:GAパートナーズ
施工会社:未定
管理会社:GMアソシエ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【公式URLを追記しました。2022.7.20 管理担当】
[スレ作成日時]2022-06-23 11:11:40
ソシオ白島城北ってどうですか?
121:
匿名さん
[2022-11-18 00:40:58]
|
122:
坪単価比較中さん
[2022-11-18 08:33:42]
>>120 評判気になるさん
どのエリアであっても後になって振り返ってみれば「あの時高いと思ってたけど今になってみれば安いね」ってことになるんじゃないかな。 |
123:
匿名さん
[2022-11-18 09:35:18]
居住エリアの地価でいうと幟町≧広島駅南>新白島>十日市
特に白島、十日市の伸びはかなり高いですよ。 人口が減って不動産価値は下がるとかっていうのは中心部から郊外にいけばという話なので。このあたりのエリアは上がることはあっても簡単には下がらないでしょうね。 東京の中央区や港区がいい例だと思います。 |
124:
通りがかりさん
[2022-11-18 11:08:19]
|
125:
評判気になるさん
[2022-11-18 11:30:26]
白島の地価はどのくらい上がってるんでしょう?
|
126:
マンション検討中さん
[2022-11-18 12:07:47]
このスレ見てると、モデルルームで営業マンの説明聞いてるような気分になるよ
|
127:
匿名さん
[2022-11-18 16:24:16]
>>124 通りがかりさん
このグラフさ、 東京23区でも築数年経ったらガクンと価格が下がることを表してるよね。東京23区ですらだよ? このグラフから、確かに古くなったら価格ダウンは縮小傾向にあると読み取れるけど、それは10年くらい経過した後のことだよね。 東京23区であってもよほどの立地じゃないと、昨今の新築価格が盛りすぎてることもあって、最初の数年はガクンと下がることを表してる。 |
128:
広島人
[2022-11-18 17:19:20]
|
129:
匿名さん
[2022-11-18 17:59:04]
|
130:
評判気になるさん
[2022-11-18 18:28:23]
竣工までに完売しますかねー。フローレンス横川とどっちが早いかなー。
|
|
131:
匿名さん
[2022-11-19 11:37:35]
https://chika.m47.jp/2022/1/pref-34.html
ここなんか見てるとこの10年ずっと土地上がってるんですね。 |
132:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 11:57:49]
|
133:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 12:45:51]
|
134:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 13:21:23]
|
135:
広島人
[2022-11-19 13:23:10]
|
136:
匿名さん
[2022-11-19 13:32:12]
>>132 口コミ知りたいさん
昨年10月の前年比-12.45%って、ガッツリ取引価格落ちてますね。 これ見たら資産価値の維持とか恥ずかしくて言えないよ 中区平均、白島平均はジリジリ上がってるのにね。。 新築プレミアが剥がれ落ちると、近隣相場の価格にどんどん近づいてくことがよく分かる。金利中古と比べて売り出し価格が極端に高い新築はこうなるのよ。 |
137:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 13:41:00]
132のデータは残念だよね
引用するならもっと良いとこ探してこないとダメよ。 例えばhitotoとかレジデンス二葉の里とか。 これらは盛った価格設定してなかったし、132のグラフみたく酷いことになってないと思う。たぶんね。 |
138:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 16:02:36]
新築から2.3年で売却したら下がる可能性は高いだろうけど5年10年した時にはどのくらい価値保全出来るかが大事ですよね。
|
139:
名無しさん
[2022-11-19 16:31:00]
|
140:
匿名さん
[2022-11-19 16:33:20]
築5から10年の中古を買っとけば、その後の資産価値は大きく落ちなってことだあね
|
141:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 18:51:26]
新築を買うなら最初の数年は価値下落覚悟の上でしょ。
|
142:
検討板ユーザーさん
[2022-11-21 16:51:38]
ソシオは白島、十日市、大手町、段原の中でどれが1番販売が順調なのかな?またどこが1番資産価値あるだろうか?
|
143:
マンション検討中さん
[2022-11-21 17:55:40]
>>142 検討板ユーザーさん
資産価値? 一番高く売れるのは白島城北。 購入価格と売却金額との差額が一番大きい(ダウン金額が大きい)のも白島城北かな。 購入価格と売却金額の差額で損をしないのはどこだろう。大手町かな。 |
144:
通りがかりさん
[2022-11-21 18:25:18]
>>142 検討板ユーザーさん
資産価値は、今と10年後では違うかも。 広島駅近の段原が善戦すると予想する。 白島と十日市が次かな。 ソシオはプレミアム、エグゼクティブフロア以外は、梁が目立つ印象だから微妙。 |
145:
名無しさん
[2022-11-21 19:22:01]
|
146:
名無しさん
[2022-11-21 19:27:47]
|
147:
名無しさん
[2022-11-21 19:57:58]
圧倒的に白島では。
|
148:
匿名さん
[2022-11-22 08:39:38]
>>147 名無しさん
142に対する返答ですよね。私も同意見です。 |
149:
名無しさん
[2022-11-22 13:15:20]
段原もいいけどやっぱり白島自体にJRの駅があるのは強いよね。
|
150:
匿名さん
[2022-11-22 14:16:14]
今段原に住んでるけど、街並みがきれいで気に入ってます。
古くからの地主みたいなのもあまり目につきませんし。 でも、夜の飲食店が少ないので、その点は十日市と言うより堺町とか猫屋町の辺に住みたいです。路面電車の利用もできるので。 |
151:
名無しさん
[2022-11-22 15:04:45]
ソシオって値下がりしにくいのかな?
|
152:
匿名さん
[2022-11-22 15:26:38]
そんなん知るか!
馬鹿なの? |
153:
マンション検討中さん
[2022-11-22 18:10:09]
ここの掲示板にも書いてあったけど8階から上はもうほとんど売れてるみたいだね。
8階以下はこれからみたいだけどどうなるかな。 買うなら急がないと買えないかもね。 |
154:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 18:36:11]
資産性について
私見ですが、1番坪単価高いマンション買うのが良いですよ、最近はないけど抽選当たらない変えないマンションとかね。 例外は再開発ぐらいよ。 つまりここ買いなさい。 |
155:
評判気になるさん
[2022-11-22 18:48:58]
|
156:
匿名さん
[2022-11-22 19:28:57]
そんなん知るか!
馬鹿なの? |
157:
通りがかりさん
[2022-11-22 20:17:08]
>>155 評判気になるさん
歴史を振り返って見てください、広島城が出来た頃から やっぱりここが中心なんですよ。 不動産に掘り出し物ないって良く言うでしょ そこなんだよ、要するにド真ん中ストレートが良いのよ。 例えば売れ残ったマンションとか割引して買っても、20年後30年後は悲惨よ。 |
158:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 20:24:42]
|
159:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 20:37:26]
>>155 評判気になるさん
例えば6300万を現金で買ったとするよ。 これが2年後に5500万で売れたとする。 手数料引いても5200万は手元に残るんだよ。5200万の資産。 これだけあれば別にもう1戸マンション買える。 注意点:フルローンは避けた方がいいよ。 |
160:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 20:41:55]
|
161:
管理担当
[2022-11-22 20:51:00]
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
162:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 20:55:59]
>>157 通りがかりさん
上記の例えだとローンの残債額が売却額を上回ってしまう可能性が高いよ。 そうなるとマンション売却額だけでは返済できなくなり、足りない分は貯蓄など別の資産を切り崩して返済しなきゃいけなくなるからね。 マンションとは別に資産がたくさんあるなら気にしなくていいよ。 |
163:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 20:57:46]
スレ違いなんでそろそろ失礼するよ。
|
164:
通りがかりさん
[2022-11-22 21:34:56]
|
165:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 21:35:47]
|
166:
通りがかりさん
[2022-11-22 21:43:37]
でもね資産性だけじゃないよ。
俺も不動産屋でね、色んなマンションや戸建ても売ったよ。 ある時、熊野町の呉地って所の戸建てを高校生時代の同級生に売ったのよ。 勤務先が勧める土地でね、俺は同級生にそれを嵌め込んだのよ。 正直な所、罪悪感にさいなまれたよ。 ところが10年以上経った同窓会で偉い感謝されてね。 「良い家紹介してくれて、ありがとう」 「旦那がマツダの工場勤務で通勤しやすい」→俺の気持ち→どこが? 「実家に近い」→まぁこれは分かる。 「公園も近いし楽しい」→どこが?とも思ったけど、その購入した女のFacebook見たら、八本松の七ツ池公園行ってたよ。 それでも「ありがとう」って感謝するんだ。 結論 人それぞれ |
167:
通りがかりさん
[2022-11-22 21:53:05]
シティタワーももう部屋によっては坪450万とかで取引もされてるからねーそんな数年で値落ちする心配はないでしょうね。
値段が落ちると思うなら買わなくていいわけだし、そうでないと思ってる人が買う。 ここも高層階がほしいと思ってももう手に入らないんですから~ |
168:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 21:57:36]
シティータワー坪単価450万ですか!
すごいですね。 |
169:
通りがかりさん
[2022-11-22 22:01:57]
|
170:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 22:06:31]
そう考えるとソシオ白島城北も坪単価300万近い金額で推移するかもですね。
|
>>44 匿名さん
なんかすごい必死ですが、どういうお立場の人ですか?