ザ・パークハウス 大倉山についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-okurayama/
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山一丁目152-4(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.96平米~83.52平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大倉山 現地モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66470/
[スレ作成日時]2022-06-23 08:34:24
ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?
41:
通りがかりさん
[2022-07-03 20:14:37]
億超えじゃない?5階のIタイプ
|
42:
匿名さん
[2022-07-03 23:16:12]
地縁者のニーズがどれぐらいあるかな…
|
43:
購入経験者さん
[2022-07-03 23:42:40]
大倉山で3年住んでる人ととして
街はめっちゃ気に入ってます。最初隣の綱島と悩んだけど利便性落ちても 今の大倉山選んでよかったと思ってます。街の雰囲気と利便性を考慮して個人的にここら辺の住むなら 日吉>ムサコ>大倉山>綱島>菊名 ですね。 大倉山は駅から東側より西側がメインだから 東側のここは周りにそれほど盛んだ感じはないですけど周辺は静かかな。 ちかくのスーパーはマルエツでも結局駅前まで行くことになる。 大倉山はもう徒歩10分内でマンションが建つ土地がないからすぐ売れそうですね。 このまえレジェードが10分超えで300より上だったのでここは350超えるかもだけど400だとムサコ行くから350~400の間になりそう。 |
44:
通りがかりさん
[2022-07-03 23:43:20]
買うならKrですかね
|
45:
通りがかりさん
[2022-07-04 14:07:16]
|
46:
マンション掲示板さん
[2022-07-04 15:23:44]
>>30 匿名さん
大倉山3丁目辺りの大倉山ハイムがある辺りが大倉山マンション敷地としては最高です。エルム通りと太尾新道(並木道)の間です。 環状道路と綱島街道の交差点近くのこの辺りはもう少し綱島方面大倉山駅寄りならいいのですが、ガソリンスタンドならまだしもマンション立地としては必ずしも良くありません。 それでも坪400超えで、売れるのが今の市場でしょう。ただ、この環境を考えると上の立地より坪50万は下かなあ? |
47:
匿名さん
[2022-07-04 20:34:49]
|
48:
名無しさん
[2022-07-04 22:46:23]
ヒルタウンって昔は栄えたけど、いま大倉山でそこを含めてそのあたり一帯に住みたいと本当に思ってる人はあまりいないのではないかな、綱島街道沿いって閑静でないですよ
|
49:
匿名さん
[2022-07-05 01:30:43]
大綱中学区から外れるとガツンと価格下がるが…ファミリー向けが少ない…のが欠点か…
|
50:
匿名さん
[2022-07-05 04:46:25]
|
|
51:
検討板ユーザーさん
[2022-07-05 07:27:29]
>>50 匿名さん
どうですかね。 1億を超えると、やはり買える人が少なくなるので、抽選にならないか、倍率は低いかもしれないですね。 大倉山ではないですが、最近少しだけ高い同じような広さのマンションは、間取りが良かったので抽選かと思いましたが、抽選にはならなかったですね。 |
52:
マンション検討中さん
[2022-07-05 09:42:25]
いま綱島街道沿いのマンションに住んでるのですが、マジで五月蝿いです
ここ、気になってるのですが、遮音性とかどうなんですかね。。 |
53:
匿名さん
[2022-07-05 10:22:02]
|
54:
マンション検討中さん
[2022-07-05 11:02:47]
>>53
そうそう、救急車もすごいですw そう考えたら、やはりちょっと私の生活優先順位的には厳しいか。。 ネガティブなこと書いてしまってすみません! 二重窓とか(あまり詳しくないのですが)たぶん音のこともしっかり考えられてるとは思うのですが、いまの環境が本当にしんどいので、他で検討し直します~! |
55:
匿名さん
[2022-07-05 12:25:48]
大倉山は各駅停車しか停まらない駅なので東横線の中では駅力は一段下に位置するように思うが実際のところはそうでもないのかな。
ここはそんな大倉山の駅からそこそこ離れている上に綱島街道沿いで環状2号にも近く住環境もそれほどよい場所というわけでもなさそうなのに坪400などと強気な人がいるが何が魅力なのか正直よくわからない。 |
56:
マンション検討中さん
[2022-07-05 12:50:23]
字面だけ見ると東横線駅徒歩8分なので、それなりに刺さる人はいるのでは?
横浜よりの東横線沿線は、駅からバス便のところに一軒家 or マンションが多い気がするのでその辺りに住んでる年配の方の需要はありそう。 ただ、幹線道路沿いで消防車、救急車も多いとなると、どうなんだろう。 |
57:
匿名さん
[2022-07-05 18:17:47]
|
58:
周辺住民さん
[2022-07-06 11:05:17]
綱島街道は夜の交通量は少ないです。環2は不明です。
|
59:
通りがかりさん
[2022-07-06 13:49:12]
環2も綱島街道も、総じて相当な交通量ですよ。ほかに新幹線も東横線も、ここのすぐ近くを通るので厳しいです。それでも東横線大倉山駅徒歩6分、今の市況からいって坪370~420はするのでしょうね。もし自分が大倉山の中で探すなら、もう少し落ち着いた所で、築20年内くらいの中古マンションを選びます。
|
60:
周辺住民さん
[2022-07-06 14:00:52]
>>58 周辺住民さん
綱島街道は交通量はそこまで多くはないですが、いつも渋滞しています。スピードはだせないですね。 問題は環2。交通量多く、トラックも多い。新横浜から飛ばしてきた車は橋を渡りきるところで、大豆戸の交差点が見えてきて、信号が変わりそうだとフルアクセルで飛ばします。ここは結構うるさいですよ。 オリンピック跡地の方が綱島街道だけだから、環境は良いと思う。 長い間大倉山に住んでいた者から言わせてもらうと、大倉山に住むメリットは3丁目~4丁目、大豆戸町の静かな場所に限定されます。 今回の場所や6~7丁目は論外、5丁目は遠いし道が狭いし虫が多く冠水地域。1~2丁目は山がきつい。 各停しか止まらず、頑張って歩いても新横浜で何もないのでつまらない街。 じゃーこの地域に求めるものと言えば、「静けさ」、「住民の質の高さ」しかないです。するとおのずとどこに住めばよいかがわかるはずです。 |