ヴェルディ天神川駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://verdy-tenjingawaekimae.jp/
所在地:広島県広島市南区大州4丁目381-5他6筆(地番)
交通:JR「天神川」駅 徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.67㎡~77.10㎡
売主:株式会社信和不動産
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ヴェルディ天神川駅前のご紹介(天神川駅徒歩1分 イオンモール広島府中徒歩8分)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/62289/
[スレ作成日時]2022-06-16 19:03:03
ヴェルディ天神川駅前ってどうですか?
No.1 |
by 評判気になるさん 2022-06-16 22:02:57
投稿する
削除依頼
場所良いから普通にすぐ売れそう。ヴェルディならそんなびっくりする価格でもなさそうだし。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ここ立地いいですね。
ファミリーには少し狭いか? 平面駐車場も理想です。 |
|
No.3 |
貨物列車の車輪が錆びたようなキーキー音だけは気に留めておいた方がいいかと。割と離れてても響いてるんで、すぐ隣なら尚のことかと。
自ら現地訪れて許容範囲がどうか判断するのをお勧めします。 |
|
No.4 |
音はともかく、目の前が駅なのは通勤にはとても便利ですね。
天神川駅からはJRに乗ってしまえば3から5分で広島駅着いちゃいます。広島駅近徒歩10分とかよりは、広島駅に着くのが早いかもです。 |
|
No.5 |
いつでも徒歩10分と時刻を見ての10分。
行きは良いけど帰りに差がつきますが、 何より駅、イオンも近い。 しかも平面駐車場 資料請求するか悩んでいます。 |
|
No.6 |
良いマンションだとは思うよ。ただ、ヴェルディというのが一番のネック。
いや、ヴェルディだからボロいとかそういうのは一切思ってない。実績豊富なデべさんで十分安心できるデべさんだと思ってます。 でも嫌なんだよなー“ヴェルディ”ってのが。 |
|
No.7 |
広島駅裏のヴェルディ、資料請求して公開早々にモデルルームに行きました。
なんでその場で契約しないのって目線の担当者が付いて それで検討から外しました。担当者が彼でなかったら おそらく購入していたでしょう。 今回も その担当者がいたらと思うと躊躇しています。 |
|
No.8 |
あと3年は値上がりすると言われてるなか、駅前、平面でベルディ価格で買えるならいいですね!すぐなくなりそう。
|
|
No.9 |
>>8 評判気になるさん
安いものにはそれなりの理由があるっていう意味のことわざって何だっけ? |
|
No.10 |
>>9 匿名さん
いいんですよ。一生住むわけじゃないんだから。 広島ではリーズナブルなブランドとして認知度は高く、立地もいいから儲かるか別として売り手は付きやすいですよね。 マンション買うなら鉄則と思います。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
販売時期はいつ頃でしょうか?
周辺で月極駐車場ありますか? |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>>12 マンション検討中さん
公式サイトによるも、2022年8月下旬頃販売開始予定となってますね。 この辺りに詳しくない方は、モデルルーム行くよりもいろんな時間帯に現地を訪れてみる方が参考になると思います。 |
|
No.15 |
資産価値もあり、値段次第だなと思いました。
週はじめに資料請求しましたが既に届いた方はいますか?値段は平均いくら位だと思いますか? |
|
No.16 |
坪単価185から195万程度かな。
|
|
No.17 |
ここ工業地域ですし、結構騒音ありそうなんですがどうなんでしょうね?
電車の音、駅構内の放送、ラッシュ時の大勢の人、 目の前のポンプ場、近所の工場… この辺りにお住まいの方の感想を聞きたいです。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
資料請求したらすぐ来ました。全プランの間取りと敷地内の図面とか入ってました。プランは広さが本当に微妙に違うだけで、ほぼほぼ6プラン3LDKの同じ間取りです(エレベーターが部屋前にあるプランだけ65m2と狭めだったかな)。マンションのエントランスが駅と反対側で、それだけが残念でしたー(エントランス駅側だったら駅まで徒歩10秒くらいだと思います)
|
|
No.20 | ||
No.21 |
渋滞と騒音がデメリットではありますが、JR駅目の前、高速入り口近くですから
はまる人にはドンピシャの立地ですね。 あとは渋滞をどうとらえるかですね。 3年前のカープチケット抽選券配布の日はこの辺のバスは1時間遅れになったらしい https://kanko-h.com/info/index.php?p=10474 |
|
No.22 |
やはり渋滞が気になりますね
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
裏道があると言うか、そもそも目の前の道路が裏道なんだよね。
なので時間帯によってはそこそこの交通量ですが、渋滞はありません。ここに限りませんが安全運転は必要です。 |
|
No.25 |
高速&線路の交差か。
|
|
No.26 |
駅は目の前で、高速の出入り口も近い。バス停も遠くない。
デメリットがなくはないですが、交通の便は本当にいいですよ。 それだけは間違いないかと。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
2年前のマンションのことを“坪単価”で語るのは業界人の方ですよね。
いろいろと教えてください。 ヴェルディマンションはテレビCMとかもしょっちゅう見ますしたくさんの実績のある広島地場では一番の大手だと伺います。 住宅ですので安普請というわけにはいかないですが耐震性とか耐久性などの基本性能は満たされていると思います(法的基準がありますので)。 しかしながら、ヴェルディマンションと言えばいつも“安物”イメージがついて回ります。私は“安物”と“割安”は違うと思っており、あくまでもヴェルディは“割安”だと思っていますので、他者から自分が大枚をはたいて購入したマイホームを“安物”だと思われていると考えると歯がゆく感じるだろうと思います。 多くのヴェルディユーザーは私と同じように純粋にヴェルディを“割安”だと評価して購入したのだと思います。ですので、ヴェルディ=安物というのは一般の方ではなくて不動産業界から出てきた風潮なのではないかと思いました。ただ、何か特別な事情があってそうした噂が出てきているのであればそれは何かを知っておきたいと思いました。 何かヴェルディマンションに対する不動産業界の評価についてご存知の方は教えて欲しいと思います。真剣に考えてますので将来的価値も踏まえて教えていただけると幸いです。 |
|
No.29 |
>>28 マンション検討中さん
27の方ではないですが、あまり割安な物件はありません。プロジェクトにかかった金額がそのまま販売価格に反映されます。もちろん施工に関して安普請ということはありません。 安い理由としては、社内の経費が大手より安い、設備がハイグレードマンションには劣るというのがあげられます。 劣るといっても、使わない設備・エントランスが豪華で高い物件と、その辺が無くて安い物件どちらが欲しいですか?ということです。 豪華なマンションを見た後では、見劣りしますが、安い家だとバカにされることはないと思います。広島で一番戸数を売っている会社ですし、マンション自体安いものではありません。しかし住むということより、他人からの見た目、賞賛を重視するのであれば、大手デベの物件をおすすめします。 将来価値は土地によるとこが大きいので、同じ場所なら上がり率に大きな差は出にくいです。 |
|
No.30 |
>>29 評判気になるさん
ありがとうございます! 参考にします。 大手の物件だからと言ってエントランスが豪華とは限りませんし、某財閥系など標準仕様はベルディとそう変わらずモデルルームはオプションと設計変更で埋め尽くされていました。 とはいえ、他人の評価が気になってしまうのも事実です。 ああ、悩ましい・・・ |
|
No.31 |
駅徒歩1分物件なんて、なかなか出てこないですよ。
モデルルーム行って説明聞いて、現地見てきて景観や貨物列車の音、交通量も確認した上で、それでもここに住みたい!と思えたなら、早めに動いた方がいい。 せっかく買うなら希望の部屋を選びたいですし。 |
|
No.32 |
>>27 通りがかりさん
16です。 坪単価185から195万程度じゃないかと適当な予想してしまいましたが、今年竣工した近くのラルステージ天神川駅前が坪単価230程度なので、ここももう少し上ですかね。ヴェルディさんだということを考慮しても200くらいにはなるかも。 ちなみにヴェルディの平均より少し良さげな外観・仕様にして、かつ名前から「ヴェルディ」の冠を外して売り出したザ・ステーションテラス広島が坪単価平均200くらいだったと記憶しています。 |
|
No.33 |
>>28 マンション検討中さん
業界人ではありませんよ。多少は関係はありますが。 当物件は大洲アドレスですが、近隣の府中のマンションと比較してみてください。ラルステージがかなり近いマンションです。平均で230万越えでしたが完売。 又、現在販売されてるマンション230万もつれはしています。比治山、段原等々。と言うことは立地を考えて230以上と考えるのが普通だと。20坪もつれからと云うことは安くて4400万台~って感じじゃないでしょうか? 私なら街中で売りやすい十日市と迷いますね。 信和さんのマンションはそこそこの仕様で安価に購入出来る点で皆に喜ばれているのでしょう。ちょっと気になるのはあの真っ白い外観と、自転車置場、ラックすらない物件があることです。 ステーションテラス広島がそうですね。 お隣のフローレンスはラックです。当たり前ですが。 一番心配なのは修繕積立金です。後からの積立金不足を考慮すると不安ですね。 私なら8年後には売ります。 将来的価値はかなりいい線だと思います。駅前の価値ははかりしれません。しかし私は買いません。 修繕積立金を低く提示して後は管理組合に丸投げをするデペは信頼が置けない。売りやすいから低くしてるだけだから。 今販売中は、永く住みたいなら十日市の三菱、ソシオ大手町(各階ゴミ捨て場あり、残少)がお勧めです。 |
|
No.34 |
いい物件だけど買いませんってとこも含めて、価格以外は概ね同じ考えです。
しかし230超えるかなぁ。 ラルステージの230には私も触れましたけど、それを超えることはないかと思うんですよね。 |
|
No.35 |
>>34 マンコミュファンさん
私も超えないと思います。 ララステージは設備が結構良かった。ヴェルディはそこまでしないだろうから、かなり安くなると予想。ヴェルディとして売り出す以上、そんなに高くはしないんじゃないかな。 |
|
No.36 |
駅徒歩1分はとてもとても希少ですね。
しかし、私個人的には駅徒歩2分のラルステージの方を選ぶかな。 イオンモールや他のスーパーなどもラルステージの方が近いですし、コンビニ選択肢も増える。開放感という視点でもラルステージの方が幾分マシかなと。 |
|
No.37 |
ここは借りるならいいなと思った。
それ故に価格次第では貸す目的の人も購入するかなと思う。 自分がDINKSか単身で、かつ転勤族、車持ち、勤務先がJR駅近だったりしたらここがピタリとハマる。 逆に向いてなさそうなのが、日中家に居る時間が長い人。貨物列車の音次第だけどね。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
私もそう思います。
まあ、最近の1フロア3部屋の板マンはだいたいこれに似た風になる。 もう少し何か工夫の余地はあると思うけど、完売できてるし、コスト面も考慮するとこれはこれでいいんだろなと。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
坪単価230万円超えますかね?
そうなると段原とかと変わらないですが。 |
|
No.43 |
坪単価230万円超えますかね?
そうなると段原とかと変わらないですが。 |
|
No.44 |
230なんて超えないよ。
そんな値段にするなら、もう少し捻った名前付けてるはず。 |
|
No.45 |
205くらいになりそうとの声が
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
205ですよ。
|
|
No.49 |
今からでも修正して、1階部分はテナントを入れたらいいと思いますね。
海抜1m未満なので、大雨が降った際には1階に住むと冷や冷やしますよ。 セブンかローソンを誘致して、あとは居酒屋がベストですね。 |
|
No.50 |
>>49 ご近所さん
ここって1階にも部屋あるんですか。 光町のザ・ステーションテラス広島と同じですね。 テナントはどうですかねぇ。駅前とは言え垢抜けてない方面の立地なので、どういう店舗なら成功するか想像付かないです。 コンビニなら駐車場も確保しなきゃだし、、 自分が店出すならクリーニング店かお好み焼きかなぁ。 |
|
No.51 |
賃貸ならともかく、自分が住むのに下が飲食店とかコンビニって嫌では?飲食なら虫とか臭い出そうだし、コンビニなら人の出入り多い。
確かに大雨は気になりますね。自宅として1階は買わんけど、場所が良いので賃貸で出すのもありかも。安ければ利回り上がるし。 |
|
No.52 |
>>49 ご近所さん
売り手としては一部屋でも多く住宅用として売ったほうが儲けが多いので、それはないでしょう。 それでもこの立地で全戸平面駐車場は誠意がありますよね。 最近は住戸に面積を割いて駐車場をあまり用意してくれないマンションもあるから。 ただここに限らずヴェルディの駐車場0円は将来的な管理費、修繕積立金が心配になる。 |
|
No.53 |
>>52 マンコミュファンさん
住戸の面積は駐車場附置台数に影響しません。 駐車場の使用料は本来管理費に充当されます。修繕積立金にも充当することも可能ですが、将来使用台数が減少した時に修繕積立金の長期修繕計画に影響を及ぼすことの無いようにできる限り管理費に充当します。 要するに駐車場使用料の実態は駐車場使用料名目で徴収する“管理費”です。 カンのいい方はお分かりだと思いますが『駐車場0円』だからおトク!というわけではありません。 「なーんだ、結局駐車場使用料の分だけ管理費が高くなってるだけじゃん!」 0円のカラクリを言えばまさにその通りです。 最近では戸数分の駐車場が確保されているマンションは珍しくありませんが、集合住宅に機械式駐車場やエレベーターパーキングが普及する前までは、特に商業系の用途地域に建てられる集合住宅の駐車場台数は総戸数の3割から5割程度。 駐車場は区分所有者の持分割合による共有ですから、その共有財産を特定の区分所有者が専用使用すると不公平が生じてしまいます。そのために使用料を支払うことで公平性を担保したというのが駐車場使用料の考え方です。 『駐車場0円』は駐車場に空きが生じても管理費収入に影響を及ぼしません。よって安定した管理費収入が見込めます。こちらのマンションのようにその立地の交通利便性から、可能性として将来的に駐車場が余ってしまうことが想定される場合で、且つ総戸数分の駐車場が確保されているときは特にこうした『駐車場0円』は有効です。 >駐車場0円は将来的な管理費、修繕積立金が心配になる。 逆です。駐車場0円は駐車場に空きが出た場合の管理費収入のショートを防ぐ効果があります。 私の心配は管理費ではなく修繕積立金です。 駐車場0円とすることで見た目の管理費は高くなってしまいます。 ヴェルディマンションはその高くなった管理費を見た目が安い修繕積立金でカバーしようとする傾向があります。 当初の修繕積立金を(信じられないくらい)安い価格に設定して、計画的に増額していくようですが、その計画が計画通りに行くか行かないかは購入者に委ねられます。 場合によっては当初の爆安の月額修繕積立金が26年後には7倍から8倍にまで膨れ上がる長期計画です。当初の修繕積立金が3000円だとしたら26年後には月額21,000円~24,000円の負担になるとした計画です。この例は少しオーバーかもしれませんが、5倍くらいはザラにあるということです。 検討される方は『長期修繕計画』をしっかり確認して26年後の修繕積立金に納得して購入をご検討ください。 |
|
No.54 |
>>53 匿名さん
>住戸の面積は駐車場附置台数に影響しません 影響しないわけないじゃないですか。十日市プレイスとかを見てください。 >逆です。駐車場0円は駐車場に空きが出た場合の管理費収入のショートを防ぐ効果があります。 ヴェルディはほかのマンションより管理費が高いから駐車場0円でも大丈夫という理屈ですか? 知る限りヴェルディだけ管理費が高いということはなかったと思うのですが… 勘違いだったらすいません。 >場合によっては当初の爆安の月額修繕積立金が26年後には7倍から8倍にまで膨れ上がる長期計画です ヴェルディが駐車場を0円に設定することで他のマンションと比べてマンションへの定期収入が減る ↓ 将来的な管理費、修繕積立金を上げないと修繕や管理ができなくなるが、 上げ幅が多いと管理組合総会で可決されずに修繕ができない欠陥マンションになってしまう可能性がある ここを危惧しています。5倍の積立金が必要になっても果たしてそれが可能かどうか。 自分がよくても、管理組合総会で可決されないと修繕積立金も管理費もかえられないわけですから。 |
|
No.55 |
>>54 マンコミュファンさん
>ヴェルディが駐車場を0円に設定することで他のマンションと比べてマンションへの定期収入が減る これがそもそもの間違い。 >「なーんだ、結局駐車場使用料の分だけ管理費が高くなってるだけじゃん!」 > 0円のカラクリを言えばまさにその通りです。 はい、その通り。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
>>57 マンコミュファンさん
消化できる容積率を消化せず未消化にしてその分駐車台数を確保するなんてことは通常あり得ません。 その土地が消化できるギリギリいっぱいの床面積のマンションを建てます。その上で駐車場の確保を考えます。 このくらいは理解できますよね? |
|
No.59 |
マンションはそうした前提でプランニングされるので、容積率が低い場合は駐車場の確保が容易になり逆に高いと駐車場の確保が難しくなります。
住戸の面積は容積率に左右されるのであって、駐車台数確保のために左右されるわけではないのです。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 | ||
No.62 |
>>49 ご近所さん
大規模マンションでない限り分譲マンションとコンビニの相性は良くないそうです。 自分の敷地内に不特定多数が出入りするのは嫌悪される材料となりうるとのことです。 でもこの規模と立地ならなんとか工夫すれば店舗として1F部分を分譲できたかもしれませんね。うまくいけば住戸よりも高く売れることもあると思います。 「売り手としては一部屋でも多く住宅用として売ったほうが儲けが多い」なんてことはありません。実際ソシオ大手町は分譲店舗ありますしね。 ただ、居酒屋はGの問題があるのであまり歓迎されないのではないでしょうか? >>52 マンコミュファンさん >この立地で全戸平面駐車場は誠意がありますよね。 誠意の問題? |
|
No.63 |
天神川駅は賃貸物件を検索しても出てこないのはなぜですかね?
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
戸建てが多いからだと思います
|
|
No.66 |
天神川に賃貸ないのは、別に住みたくないからじゃ?
一人暮らし、夫婦で天神川を選ぶ理由があんまりないからじゃないのかな。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
>>67 マンション検討中さん
個人で住みたいとこなんて違うし、私なんてのは都心一択だと思うタイプでして、そのネタは週刊ダイヤモンドの稼ぎネタの潰れる会社ランキングくらいに笑いながら見てますが、天神川がどうとかでなく、ここは立地は抜群に良いですね。 |
|
No.72 |
駅前立地は資産価値としての信頼度は顕著ですよね。
八丁堀からタクシーに乗ったとしたらいくらくらいの料金になるんでしょう? |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
近くに住んでますが夜でも1500円くらいですね。
|
|
No.76 |
渋滞と、電車の音と、工場地域が心配ではあるが、価格がいくらになるか興味がある。
高くなりそうな気がするが、まだ決まらないのかなぁ? 通勤ラッシュ時の周辺の人混みも、どんな感じだろうか。 |
|
No.77 |
天神川駅が最寄りのエリアに住んでおり、過去に通勤で電車を利用したこともあります。通勤ラッシュ時といっても驚くほどの人混みではありませんよ。人が多いのは府中側(コンビニがある側)です。ただ歩道があまり整備されていないので注意が必要です。広島駅までは一駅ですぐです。すごく便利だと思います。ただし、呉線の快速は止まりませんので注意。
それよりも貨物の騒音の方が気になると思います。特に深夜早朝にかけて作業をしているのか、キーキー音やベルの音が頻繁になっています。あとは駅の構内放送ですね。地味にうるさいと思います。(まあどちらもすぐに慣れて気にならなくなると思いますが笑) |
|
No.78 | ||
No.79 |
3位が五日市で2位が福山市の、何これ?ランキング動画を見せられても・・・
駅を利用しないし、早朝から深夜までキーキー音は正直しんどい。 渋滞が関係ない駅を毎日利用する人や、音に慣れてる人ならいいかもね。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
大東建託は天神川駅のどこを売りたい、貸したいの?
他所のエリアと比べて特に売りたい貸したい物件があるんでしょうか。 |
|
No.82 |
その大東建託の売りたい貸したいランキングはどこで見れるのか、分かれば教えてください。
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
れっきとした調査に基づくランキングに個人主観の異論を唱えても負け惜しみに聞こえて心地良いなー
|
|
No.85 |
77です。以下、周辺住民を名乗ります。
天神川駅はイオンモールが出来たために後から設置された駅ですので、駅を中心とした街づくりになっていません。後から無理やり設置した駅で、すごく入り組んだところにありますし、駅自体もすごく簡易的で、貨物列車の作業スペースみたいなところの端っこにあります。上下線でホームがつながっていないので、最初は驚きました。 北側はイオンモールがあり、また、子育て世代に人気のある府中町が広がっていますので、必然的に天神川駅は住みたい町ランキングの上位にくると思います。 ただ、皆さんおっしゃっているように、山陽本線、呉線、貨物線、芸備線、新幹線と線路や高架が多く、特に大州側は工場地帯ですので、歩道がありません。また、抜け道になっているので車が朝夕は非常に多く歩行者は危険です。 住みたい町ランキング上位とはいえ、天神川駅周辺はJRと工場を中心とした下町のような雰囲気です。 ただ、ポテンシャルはあると思います。広島駅からも近いので、天神川駅前に住めば、乗り換えが上手くいけば、新幹線発車時刻20分前に家を出ても間に合います。また岩国方面なら、広島駅でたくさん人が降りるので座れます笑。 また、広島高速のインターも目の前なのでお金はかかりますが、山陽道、呉、廿日市方面へのアクセスもいいです。 ぜひ皆さんも天神川駅エリア住民に!笑 |
|
No.86 |
>>83 マンション検討中さん
ごめんなさい。 82は通りがかりさんへの質問でした。 大東建託の売りたい貸したいランキングは何を見て書いてるのか知りたいんです。 ちなみに貨物列車や通り抜け道のことは知ってます。 あの駅の真横は家族でのんびり過ごすのには躊躇してしまうとこという印象を持ってます。 |
|
No.87 |
>>86 検討板ユーザーさん
取り敢えず最新版。天神川駅は去年1位だね。 https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/releas... |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
マンションギャラリーに話を聞きに行ってきましたが皆様の予想通りなかなかのお値段でした。セールスのかたもヴェルディマンションでこれは予想外とのことでした。価格もそうですが管理費が周辺よりだいぶ高めに設定されていましたがこれも信和の特長なんですかね?
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
私もテレビCM見ました。
あそこがあんな風に見えるなんて。。 このデベに限らずだけど、見せ方上手いよな。 |
|
No.94 |
>>90 eマンションさん
確か1階と2階?だったか1番小さい部屋で3500越えであとは3900後半くらいでした。 ヴェルディでこの価格は自分には少し魅力に感じなかったので申し込みは控えました。 でも当面はこのくらいの価格帯での市場になりそうですね |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
資料請求はしたけど、
場所と駐車場は良いのだけど、JRの貨物駅と工場街の端が引っかかってマンションギャラリーには行っていませんでした。 駅より高い部屋となると値段も高そうですね。 目安を教えて頂きありがとうございました。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
>>96 マンション検討中さん
あー、分かります。天神川駅の南側は工場ばかりで歩道も整備されてないし、北側と全然違いますよね。 駅目の前のメリットと比較することになるのかなと思います。電車が入る音が聴こえてからホームに走っても間に合いそうなのは魅力。 |
|
No.99 |
>>98 匿名さん
大洲アドレスだから仕方ないのでは? 工場がメインの立地ですからね。 立地は府中レジデンスが良かったと私は思います。 買い物がマンション方向と逆しかないからですね。 個人的には、帰宅のついでに買い物に行きたいので。 しかし、通勤を考えたら駅至近は言うことないですね。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
貨物列車の音はすごいですよね。
車輪回ってないのに引きずってるような、ギィーーーーギィーーと大音量がそこそこ長い時間響きます。 慣れたら感じなくなるのかもだけど、最初はびっくりすると思うわ。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
マンションギャラリーに行かれた方への質問ですが、既に申込がかなり入っているのでしょうか?
他にも良い物件があり未だ決めかねているのですが、ここがかなり申込が入っているなら決断を急がないとなと思いまして... |
|
No.106 |
実際えげつないくらいの反響です。
JR駅近の威力ってすごいですね。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
土日にあった選考予約会では、半分以上は花マークがついていたので、かなり売れていると思いますよ。土曜日の時点です。上層階と低層階から売れていってる気がします。2LDKは人気薄いですね。あの立地なので完売は早いと思いますが、ちょっとヴェルディにしては高いですね。
|
|
No.109 |
恐ろしいほど人気。
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
最近、どこも狭めですね
広くて、77平米 |
|
No.112 |
>>111 マンション掲示板さん
建築費の高騰でどうしても狭い間取りしか作れないようですね。今後は70平米代を維持する為に設備のグレードを下げたマンションも増えるようです。 |
|
No.113 |
一昨日9/24、購入契約してきました。
私は事前に現地へ足を運び、皆様が書き込みされている様な貨物列車のキーキー音や列車往来時の音等、確認してきました。確かに、貨物列車の大きなキーキー音はしますし、列車往来の度に通過音もします。ただ、びっくりするほどか?と言われるとそうではないと思います。マンションの中ではさほど気にならないのでは?まあ、あくまで私個人の感想ですが…騒音が気になるようであれば2重サッシを後付けで取り付けようと考えてます。取り付けに関しては担当営業さんに聞いてみたところ、管理組合への申請は必要だが取り付け可能であると確認しました。 一方、"ヴェルディ"というブランドを気にされている方もいらっしゃる様ですが、私は全く気にしません。 ブランド云々よりも、駅近徒歩1分(広島駅まで電車で1駅3~4分程度)、高速道路出入り口近い、イオンモール近い、平面駐車場1台無料、私の場合は職場まで徒歩15分、高層階で眺望良い等々、メリットが多いです。こんなマンションこの価格でまわりを見渡しても見当たらないですし、今後出て来ないのでは?と思いましたので即決めました。 ちなみに価格は全82戸中、3千万円台が12戸、4千万円台が62戸、5千万円台が8戸となっています。確かに高いですが、駅前立地であり土地取得費用がそれなりに掛かったと思われ、高価格帯になるのは致し方ないと思います。 一昨日時点で既に6割ほどが埋まってましたので、気になっている方は早く動かれた方が良いかもしれません。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>>115 eマンションさん
確かにオプションカタログに二重サッシは全然聞きませんね>< 来年度以降の予算次第ですけど、グリーン住宅ポイントが終わった代わりのこどもみらい住宅支援事業が二重サッシに対応してるんで、設計士&オプション会社も頑張る価値あるとは思うんですけどね。 |
|
No.119 |
マンション選び全般に言えることですが、
騒音以外ですが、 この物件の場合、駅のホームから3階までは視界に入りやすいので、神経質な方は避ける方がいいです。音は慣れても、立地上、マンション付近で変なことされる可能性(喫煙)はあるので、その辺りは、実はデメリットになります。 バルコニー側は特に、部屋が見られる可能性等を考慮する必要があります。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
子育て世帯で、こちらを購入または検討中の方いらっしゃいますか?
駅近でイオンも近いので便利そうだなと思いながらも、工業地帯であること、駅の音がうるさそうなこと(慣れるとは思いますが)などで、子育て環境的にどうなのかなと迷っています。(幼稚園児2人います) それと、三菱なども見に行ったので、どうしても仕様や設備など比べてしまいます。 しかしリセールバリューもそれなりに期待できそうなので、近辺でいいマンションが建てば住み替えもアリなのかなとも思ったり… 長くなりましたが、皆さんの意見をお聞かせ願えますでしょうか。 |
|
No.122 |
周辺に住んでいる子育て世帯です。
子どもが小さいうちは駅近はあまり関係ありませんが、お子さんが電車が好きならいいかも知れません。うちの子どもも貨物を見て喜んでいます。お子さんが中学・高校生になる頃、駅近が真価を発揮すると思います。やはり駅が近いのは通学に便利です。身の回りに毎日車で送り迎えをしている家庭がいくつかありますが、大変そうです。また、イオンも雨の日などは遊び場になるので利便性は高いと思います。 電車の音や駅の音は皆さんおっしゃられるように、すぐに慣れて聞き流せるレベルになると思います。ただ夏などに窓を開けて寝るなら気になるかもしれません。 また工業地帯なので夜などは暗いうえに人通りもまばらです。高架下の川沿いは雑草も生い茂っていて少し怖いです。また、近くに公園もありますが、一歩路地に入ると歩道がありません。お子さんが小さいなら注意が必要です。 あとギリギリ広島市内なので、府中町民との差を感じることが時々あります。(子育て面においては府中町の方が優れている面が多々あります。)また広島市の行政サービスを受けようにも区役所遠い、図書館遠いなどいまいちなことも多々あります笑。 いろいろ書きましたが、私は天神川に住んでよかったと思っていますよ。 |
|
No.123 |
音は慣れます。窓を開けて寝るより、冷房できちんと除湿される方が良い気がします。
リセールを考える場合は、次の方が、気になるような階層はやめた方が無難です。 物件は悩み始めるとキリがないので、住みたいエリアを決めてしまうのが良いですね。 広島を散策とわかるのですが、マンションが建設できそうなまとまった土地はなかなかないです。建物があっても解体して建築するので3年以上先です。 仮に、ここにマンションが建設されたらいいな。と思う場所がなければ、タイミングが運命かもです |
|
No.124 |
ここは買いの一択。利便性、資産性を考えるとこれ以上の物件はもう出てこない。
設備グレードや騒音などどうでもいい。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
信者が現れると荒れるの法則
|
|
No.127 |
>>126 通りがかりさん
確かにその通りだけど、124は信者を装ったアンチかなと思います。 荒れることに変わりはないけど。 広島駅まで1駅の駅近徒歩1分は超希少だと思うけど、都会の駅直結タワマンの徒歩1分とは周囲の雰囲気が全然違うんで、近すぎるのもなんだかなと感じました。 せめて府中町側なら、、とか、駅からの距離もラルステージくらい離れてた方が良かったかな、、とか思います。 |
|
No.128 |
|
|
No.130 |
JSSに行ってる子供に恥じない投稿をしなきゃだね!
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
122です。
皆さんのご意見とても参考になります! 126さんと同じく、府中側でラルステージか府中レジデンスくらいならいいのにと思います… ヴェルディの営業の方が、そのうち大洲周辺の工場は市内ではなく奥まった場所に移動するのではないかと言っていましたが、どうなのでしょうね… どちらにせよ、もし購入するならなるべく工場側には行かず、府中側で生活した方が良さそうですね。 |
|
No.134 |
>>133 マンション検討中さん
購入者です。私も同じ部分をネックに感じました。ここ20年近くはずっと地域用途が"工業地域"のようで、用途が変わるのはハードルが高いようです。従って病院などが同じ地域に建てられないという制限とは付き合って生活をしていく心構えが必要だと感じます。 その中でも契約した理由は、「天神川駅隣接」「好条件の中、価格がそこまで高くないこと」のメリットが大きく、生活スタイルが変化しても後悔しないと感じたためです。 これは余談ですが、皆さんの投稿を見て「色々な方がいらっしゃる中で温かい掲示板になってほしいな」と思っています。柔らかい言葉遣いで情報共有していきたいですね。 |
|
No.135 |
>>133 マンション検討中さん
大きな空地が増えているのでマンションが増えるのかもしれませんね なかなか工場移転というのは難しいのでは? ただ逆に実現するとなると移転費用の分高額になるので、今買いは割安かもしれませんね |
|
No.136 |
大州の工場が活気あるくらいが広島にとってはいいんだけどね。
大州から工場がなくなる時、、それは移転ではなく倒産だと思う。それこそ広島が危機的状況になってる時だと。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
最多価格帯が4400万とは強気ですね。それにしても、この辺りも随分値上がりしたものです。
すぐ近くのサンシティ天神川駅前の価格表がこの掲示板に載ってるから、興味ある人は参考に調べてみて下さい。目が点になると思います。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
>>138 通りがかりさん
ここが2戸買えちゃいそうですね(目が点) |
|
No.141 |
日曜日に契約完了しました。約6割が契約、申込済状況でしたが、やはり駅近、商業施設も徒歩圏内、駐車場平面と言うのが魅力でマイナスポイントもあると思いますが広島駅再開発もあるので決めました。高層階ならば、視界妨げるものもなかったことも決めてでした。3歳の子供も新幹線見れるから喜ぶかな?
|
|
No.142 |
ここの購入者はファミリー層が多いんですかね?
立地的にはファミリーに微妙な感じするけど、間取り的にはファミリーかな? DINKSも中にはいそうだけど… 老後世代も意外と駅近が便利かな? |
|
No.143 |
大州小学校、中学校はどうなんでしょうか?勉強レベル、盛んな部活動、生徒数、ヤンキーの有無など知ってたら教えて下さい。
|
|
No.144 |
>>143 口コミ知りたいさん
大州学区は昔は荒れていたようですが、20年くらい前からマンションが立ちはじめて、住民の層がかわったこともあり、ヤンキーはいなくなりました。 うちの子供達は数年前に卒業しましたが、小学校も中学校もよかったですよ! 小学校は2クラスで、中学校受験をする子は1クラスで10人弱でした。 中学校は4クラスくらいでした。盛んな部活は特にはないですかね。野球が上手な子は、部活ではなく、クラブチームに入っている子が多かったです。 ここに大州に否定的な意見が多くてびっくりしましたが、ウチは満足してますよ。通勤通学にほんと便利です!! |
|
No.145 |
迷ったあげく、購入を見送ることにしました。
理由はやはり工業地域であることと、大洲街道までの雰囲気が暗い感じがしたからです。 たまたまかもしれませんが、公園を通った時にあまり良くない雰囲気の方がいらっしゃったのもマイナスポイントでした。 ただ天神川駅隣接なのと資産価値があまり落ちなさそうなので、魅力的な物件だとは思います。 子供いなかったら即買いだったかも… |
|
No.146 |
駅近すぎるマンションですね。
道一本。 音の大きさを計測するアプリで、駅近、一本離れた場所で、測定してみるとよいです。 線路の音より、アナウンスが意外と聞こえたりします。 |
|
No.147 |
我が家も一度歩いてみましたが、子供の通学路となるであろう道が暗い印象なのが気になっています。こちらの学区は集団登下校なのでしょうか?知っている方いますか?公園は、近いですが、子供が小さいうちは一人で遊びに出るのは心配な雰囲気ですよね。
駅近なのは、とても魅力的なのですが、子どもにとっての環境で購入を悩んでいます。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
住めば都です
大州街道から駅までは暗さがチョット気になるので、外灯は増やせよって思うね まあ本川町みたいな間違った防犯対策の青い外灯もどうかと思うが |
|
No.150 |
駅近、イオンも徒歩10分圏内という事で生活には困る事はなさそう。広島駅も今後5年で再開発されより価値は上がる見込みもあり、申込しました。
口コミでもされている方もいらっしゃいますが、周辺が工業地域なので学校の登下校は若干不安はありますが、このマンションの購入者や今後マンション建築が進んでいくと考えたら、近い年齢層の子供も多そうなので、誰かと一緒に登下校できそうな気もします。 |
|
No.151 |
ヴェルディはブランド価値が低いのと見た目が安っぽいのが相まって、せっかくの好立地なのに残念な感じ。
《駅前》立地以外に管理仕様や設備仕様や構造・セキュリティとかでウリになるところは何かありますか? |
|
No.152 |
安さが魅力のヴェルディなのに高いとはどういうことか。
ここは立地が魅力だからいいけどどうせ高いならヴェルディじゃないマンションが良かった。 |
|
No.153 |
ヴェルディじゃないマンションはもっと高いけどね。
|
|
No.154 |
入札でヴェルディがすごく高値で土地を競り落とす。
↓ 価格だけが高いマンションの誕生。 |
|
No.155 |
今どのくらい契約決まったんでしょうか。知ってる方教えてください。
|
|
No.156 |
貨物列車の車輪に油差さないのはなんででしょうね。ベアリングが壊れてんのかってくらい金属と金属が擦れ合ってる音がしてるし。
運転士もあの音をダイレクトに聴いてて気持ち悪くならないのかな。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
人間ですもんね。私もそんなもんです。
|
|
No.164 |
>>162 通りがかりさん
ここに書かんでも まあこのマンション目の前が駅で貨物列車の音は気になるわな 天神川駅は貨物は真中のレールを走ると思うが チョット離れている分遮るものがなくダイレクトに建物に届きそうやし 窓の性能良いから開けなければ静かで快適やろね |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
駅近に住んでますが、音は、消えないですね。
窓閉めても、音が、気になる方は、街中を選択しない気もします。 この物件は、近すぎて、想像より響きそうな気もします。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
駅近って、ロータリーがあったりするので、こんなに近い物件はなかなかないですね。
駅が、大きな場合は、駅が音を少し遮断するんですけど、ここは遮るものがなさすぎるんですよね。 音は遮るものがないと、遠くまで聞こえますが、遮るものがあれば、すぐに遮断されます。 寝室になる可能性が高い部屋が、駅に近いので、音が苦手な家族がいるなら、話合いが必要ですね。 167さんが言われてるように、放送は、結構聞こえます。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
最初、駅まで1分に惹かれたんですが、ここって用途地域の指定が工業地域なんですね。
なので、いつか南側が塞がれるかもしれないしんはがあると思うと、駅1分じゃなくてもいかなと。 あと塗料のにおいがどの程度なのか気になりました。 |
|
No.171 |
>>170 マンション検討中さん
駅や線路に近すぎるのも微妙やけどね 貨物列車とかうるせえし 塗料って近くに大量に扱う工場あるん? 昔と違って今は大気汚染防止法など厳しくてある程度マシになってんやない? |
|
No.172 |
このマンションの出来栄えは天神川駅付近の印象に大きく関わると思う
駅側だけでもいいんでカッコよく造り込んでくれ |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
>>172 マンコミュファンさん
天神川駅付近の印象とかどうでもよくない? |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
UCCコーヒーの営業所があった場所にこのマンションができるのか
|
|
No.177 |
広島市のホームページにこんな情報が出てますね。出店されればどんなお店になるのか楽しみですね!
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/204506.pdf |
|
No.178 |
貨物列車は24時間、深夜にも走るから騒音が気になる人には向かないな
|
|
No.179 |
この通りのお店、特に飲食店は出店閉店の入れ替わりが激しいよね。
今回のはうまく行くといいが。 ラーメン、焼肉、ダイソー、ドラッグストア、メダルゲームかカラオケなど遊戯施設、、こんな感じ? |
|
No.180 |
近くにソレイユがあるからどうだろう?
|
|
No.181 |
ラーメン食べたいだけならこっちも選択肢に入るかな。
時間もかからん。 |
|
No.182 |
このマンションが建つ予定地にあったUCCは広島から撤退したんじゃなく伴の山の中に移転したのか。
通勤するのに大変な場所に移転しちゃったな。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
食料品店、生活雑貨品店となってるから、スーパーと100円ショップを期待。
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>58 eマンション
完売 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>>184 口コミ知りたいさん
スーパーならイオン系のがあったが数年で潰れてたし100円ショップもソレイユの中にダイソーの巨艦店があるからその種類は無いんじゃないか? |
|
No.191 |
>>187 マンション比較中さん
もう完売したのですか |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|