オープンレジデンシア代々木参宮橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/yoyogisangubashi/
所在地:東京都渋谷区代々木四丁目36番2(地番)
交通:京王新線「初台」駅 徒歩5分
小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.48平米~74.28平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-16 08:42:29
オープンレジデンシア代々木参宮橋ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2022-08-28 22:38:46]
|
22:
匿名さん
[2022-08-30 19:08:22]
近くに代々木公園があるっていいですね。
ちょっとしたリフレッシュにいけますし、 老後もそういう大きな公園が近くにあるのってすごく良さそうです。 |
23:
匿名さん
[2022-09-06 01:31:07]
今、二期販売のために架電しまくっているみたい。
電話しなくても完売できると思うけどなー |
24:
管理担当
[2022-09-07 07:22:17]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
25:
マンション検討中さん
[2022-09-08 16:27:58]
場所の格は違うけれどここと比べてピアース渋谷本町相当安かったな
徒歩十数分しか変わらないのに |
26:
匿名さん
[2022-09-08 21:06:13]
|
27:
管理担当
[2022-09-08 21:21:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
28:
匿名さん
[2022-09-08 22:35:21]
まあ歴史で言えば三井、三菱、住友などにかなう訳ないけど、オープンもオープンなりに新興デベとしてはここ10数年ではトップレベルで成長したんじゃない?
それこそ楽天ゴールデンイーグルスは読売ジャイアンツに歴史、伝統、ブランドで一生勝つことは無いけれども、単発の試合では勝つ事はもちろんある。 マンションも同じで良いと思った立地に自分好みの物件が建ったら、それはそれでありなんじゃないかなーと思ってさ。 |
29:
マンション検討中さん
[2022-09-08 22:39:39]
|
30:
匿名さん
[2022-09-08 22:45:34]
プラウドってあの坂のところのやつですかね。
発表して無いのは竣工売りなんですかね。 今は時期を後ろにずらせばずらすほど高く売れる口実になるので 発表はしないんでしょうかね。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2022-09-08 22:51:05]
|
32:
マンション検討中さん
[2022-09-28 20:10:18]
シルバーウィーク後から第三期スタートかと思ったら、まだ二期販売やってるようですね
苦戦? この近辺に続々と建築中マンションがあるので、急がない人は様子見ですかね |
33:
匿名さん
[2022-09-28 20:58:35]
テレビで紹介されていましたが、ヤクルトの村神様がもらえるかもしれないマンションの一つですね。
|
34:
匿名さん
[2022-10-06 14:03:36]
1人暮らしの部屋に、寝室以外のちょっとしたサービスルームが付いてるのっていいなと思いました。
F2タイプだと40㎡超なので二人暮らしでもいいかもしれないけど、のびのびと一人暮らしするのにいい感じじゃないでしょうか。 ただ、理想を言えば、サービスルームと寝室の位置が反対だと良かったかも。 サービスルームをフレキシブルに使えるようにすれば、テレワークや来客スペースやリビング拡張等々、多用途に役立ちそうな気がしました。 |
35:
評判気になるさん
[2022-10-10 09:21:59]
まだ二期なんだ、、、、
すぐ売れると思ったんだけど、、、、 やっぱりワイドスパンじゃないし、リビングも狭いし、魅力低いかー。 |
36:
通りがかりさん
[2022-10-10 11:39:41]
話を聞きに行ったけど、狭いし、傾斜やし、夜暗いし、なんかね、魅力が乏しかったよ。
一億出せるなら、ここじゃなくても候補は沢山あると思うなー。 |
37:
評判気になるさん
[2022-10-10 17:03:46]
三期キター
先着順の二期と併売なのか!? |
38:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 20:59:06]
|
39:
デベにお勤めさん
[2022-10-14 10:42:01]
|
40:
匿名さん
[2022-10-16 15:13:49]
夜暗いのはちょっと不安なところは個人的にありますね。。
私個人としては全然構いませんが、 妻や子供のことを考えるとやっぱ心配です。 |
41:
匿名さん
[2022-10-16 18:17:06]
>>29 マンション検討中さん
リセールのことを全く理解していないコメントですね(^_^;) オプレジは共用施設にお金をかけていないので、もともと坪単価が安いです。一方、オプレジの多くは駅近物件なので便利なところにあり、貸すにしても売るにしても、そこそこ借手・買手がつきます。都内のオプレジの新築で2年くらいに1,000万円は軽く上がっています。 |
42:
名無しさん
[2022-10-16 21:26:37]
>>41 匿名さん
あと仕様がちゃちいから? |
43:
検討板ユーザーさん
[2022-10-16 21:27:41]
|
44:
マンション検討中さん
[2022-10-16 21:42:05]
|
45:
名無しさん
[2022-10-16 21:44:00]
|
46:
匿名さん
[2022-10-16 21:48:47]
|
47:
マンション掲示板さん
[2022-10-17 01:02:02]
|
48:
eマンションさん
[2022-10-17 01:05:09]
苦戦してるタイミングで急にオプレジ擁護コメントが増えた笑笑
|
49:
匿名さん
[2022-10-17 07:05:16]
|
50:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 07:11:39]
ろくに土地もまとめず、狭小地に柱食い込みまくりの小規模レジ建ててる限りブランド価値の向上はないだろ
|
51:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 07:28:40]
>>50 マンコミュファンさん
確かに以前のオプレジは柱のくい込みが目立ったが、いま売り出し中のオープンレジデンシア目黒東山の間取りを見てみたら? 固定観念のイメージだけで、「ブランド価値ガー」と言っている思考停止した人がいかに多いことか。 |
52:
評判気になるさん
[2022-10-17 12:53:04]
この近所を散歩してて、かっこいいと思ったのが、オプレジの代々木ザハウスだった
さて、このマンションはどんな感じに仕上がるのやら デベのブランドは、戸建の方はなんとなくチープな印象あるけど、マンションは別に安くもないし、相応のランクだと思う |
53:
検討板ユーザーさん
[2022-10-18 09:57:29]
|
54:
職人さん
[2022-10-18 10:00:59]
つーか値段見たら三井初台より1-2割高いのな。向こうは1.5億で地権者仕様の3L高層角売れたみたいだけど、こっちは売れるのかねぇ。
|
55:
マンション検討中さん
[2022-10-18 11:27:19]
ここ見に行った時買えないと思われたらしく、模型とモデルルームさえ案内してもらえないまま帰されたあげく、
その後値引きがあるがいかが?みたいな電話何度もかけてきて、毎回断ってるのにまだ違う営業がかけてくる これがオープンの営業スタイル?それとも相当苦戦してる? |
56:
匿名さん
[2022-10-18 11:38:56]
架電してくるし、メールもしつこいよね。
このマンション、私にはいらねーんだよ! |
57:
検討板ユーザーさん
[2022-10-18 12:47:27]
マンションレビューのサイトで、過去10年間の渋谷区平均と渋谷区オプレジいくつか、その他めぼしいマンションでの中古価格推移を見たけど、グラフ形状としては差が分からなかった。
だいたい、平均の上昇と一緒。 リセールの話はどう見たら比較できるんだ!? レインズ外での成約価格での比較? 立地でほぼ決まるんじゃないかと… |
58:
匿名さん
[2022-10-19 00:52:45]
>>51
オープンレジデンシア目黒東山で柱が「ない」理由が分からない・・・ 部屋に食い込まずに、バルコニーに上手に逃がしているとか、壁式構造だからって理由じゃなさそう。 比較対象に、サンウッド元代々木を見たけど、がっつり柱がある。 |
59:
通りがかりさん
[2022-10-19 01:22:13]
おプレじいくら増えても周辺相場上がらないから嫌なんだよな。三井の大形物件みたいに地域の魅力を引き上げるような開発は皆無。不動産バブルに乗っかってるだけのイナゴ的な印象がぬぐえない。強みは見込み顧客に対する鬼電力だけ。だからブランド価値も上がらない。
|
60:
匿名さん
[2022-10-19 09:38:08]
夜8時に営業担当から電話がかかってきました。
携帯番号からの発信だったので、子供の塾関連かもと思い出てしまいましたが、相手が今どんな状況なのかなんておかまいなしに住所や家族構成、年収、予算まで根掘り葉掘りヒアリングされました。他の物件に関心があると断っても、とりあえず話だけでも聞きに来て、としつこいので商談予約まで入れたらやっと解放されましたが、スーパーで買ったばかりのアイスはドロドロに溶けてました…商談予約はキャンセルします怒 |
61:
匿名さん
[2022-10-19 12:21:55]
|
62:
マンション検討中さん
[2022-10-19 12:29:17]
いや、オープン系列はガチでそのレベルの鬼電かけてくるぞ。俺はオープンハウスに喰らったけど。で、やめろと言っても担当替えてかけてくる。
|
63:
マンコミュファンさん
[2022-10-19 14:00:08]
|
64:
通りがかりさん
[2022-10-19 14:48:08]
作り話と思うのはオープン関係者だからではないですか?
複数回フリーダイヤルを無視していたら、携帯発信に変えてきました。ほんとにウザイ |
65:
マンション検討中さん
[2022-10-19 16:52:37]
出るまでかけるのが下っ端の仕事だったりするけど、拒否してるのにかけてくるのは、顧客管理を舐めすぎだわな
ところで、 うちには資料請求しても数日間かけてこず、売り手市場すげー、殿様商売だなと思ってたんだけど 新人研修期間との関係か!? |
66:
匿名さん
[2022-11-16 15:25:46]
現状で先着順で2戸、最終期で2戸で計4戸のみだそうです。
正直、高めに感じる物件価格だけどそれなりに売れているということなんですよね。 入居は来年の秋なので、ここまで戸数が少なくなってきても 値下げ自体は期待できないかなと思われます…。 |
67:
eマンションさん
[2022-11-16 20:23:52]
私はありだと思います。値上がりしそう
|
68:
匿名さん
[2022-11-18 08:53:42]
総戸数20戸。
間取り的には単身或いは二人暮らし向け。 価格がとんでもなくお高い。 この条件の物件、この立地でニーズはあるのでしょうか? |
69:
匿名さん
[2022-11-18 09:09:17]
総戸数も少ないですしその分売れ行きもいいんでしょうね。小規模マンションは比較的人気が高く
落ち着いて暮らしたい方や住民同士のトラブルなどを避けたいと思っている方が購入されると思います。 エレベーターを待つストレスを回避できたり、他の住民と顔を合わせる率も少なくなるので住みやすいと思います 一方、管理費や修繕費はかなり高額になります。支払いを維持しているくというのは今後の課題でしょう。 |
70:
匿名さん
[2022-11-18 09:20:54]
|
いくら?