オープンレジデンシア代々木参宮橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/yoyogisangubashi/
所在地:東京都渋谷区代々木四丁目36番2(地番)
交通:京王新線「初台」駅 徒歩5分
小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.48平米~74.28平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-16 08:42:29
オープンレジデンシア代々木参宮橋ってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-06-16 12:14:27]
|
2:
匿名さん
[2022-06-16 15:31:18]
ちょっと前にお宝物件だったヴィークコート代々木参宮橋に近いですね。
計画敷地見てみると、前に同じ面積の建物があったところなので、近隣も合わせて土地を仕入れたという事じゃなくてそのまま建て替えみたいな感じですね。 駅にも近く、高台傾斜の途中で冠水の心配もない、新宿にも歩いて行けるので利便性は高いですね。 そう言えば近くの竹中工務店社宅跡地はどうなったんだろう。 |
3:
マンション検討中さん
[2022-06-16 17:57:01]
すぐに売れちゃうでしょうね。買える財力の方羨ましい
|
4:
匿名さん
[2022-06-19 10:04:24]
高めとして予想されてるんでしょうか?
Hrタイプはファミリー向けとして十分広さがあるし、ルーフバルコニーはあるし ここは高そうですが…。 SRってサービスルームのことですか。 2.4帖あるんでもうここは納戸ですかね、窓もないし。 ここに荷物を入れてしまえばリビングもベッドルームがかなりスッキリ使えるでしょうから 46.31㎡の部屋であっても面積数よりは広く見えるようになるかもしれませんね。 |
5:
匿名さん
[2022-06-19 10:30:12]
|
6:
匿名さん
[2022-06-21 09:34:35]
>>SRってサービスルームのことですか
サービスルームのことです。 確かに2.4畳しかないということを考慮すると部屋として利用するというよりは、収納スペースとして利用するか 作業スペースとして利用する形になるでしょう。 エアコンを設置できるかによりますが、スペースとしてはもう少し広ければよかったかなという印象ですね |
7:
匿名さん
[2022-07-09 09:41:40]
ここはオープン新設立した管理会社のようですね
管理はどうなるのかな リスクでしかない |
8:
マンション検討中さん
[2022-07-24 14:02:13]
ここの値段教えてください。3LDK購入検討中です。
|
9:
匿名さん
[2022-07-24 21:16:45]
予約してモデルルーム行かないと分からないですよ。
予算から間取りを紹介して貰えます。 早い者勝ちの世界なので予算的には買えたはずなのに良い部屋は先に取られてたって事になりますよ。 |
10:
マンション検討中さん
[2022-07-26 16:19:33]
坪500-600って感じ
立地のわりに安そうですがオープンにしては高いかな |
|
11:
マンション検討中さん
[2022-07-27 22:04:17]
|
12:
マンション検討中さん
[2022-07-27 22:55:17]
|
13:
匿名さん
[2022-07-28 14:40:57]
価格46.37㎡ 6,400万円台~ 74.28㎡ 9,500万円台~ のようです。
|
14:
マンション比較中さん
[2022-07-28 14:49:46]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
15:
匿名さん
[2022-07-28 19:05:40]
|
16:
マンション検討中さん
[2022-07-28 23:48:31]
|
17:
匿名さん
[2022-08-15 17:07:28]
現地行ってみたけど、結構急勾配な坂の途中にあるから、嫌なヒトは嫌かもね。
足腰弱いと厳しそー。 |
18:
匿名さん
[2022-08-17 08:17:27]
アクセスの良い立地なので、電車通勤が楽でいいなと思います。
閑静な街並みは住み心地良さそうですよね。 1~2LDKの間取しかないようですが、Cタイプなら家族3人くらいは住めそうかも。 |
19:
口コミ知りたいさん
[2022-08-24 00:37:13]
第一期6/20しか売り出せないか
高すぎて苦戦してる? |
20:
匿名さん
[2022-08-28 09:31:35]
お菓子屋さんとかフレンチ、イタリアンなどの飲食店が近くにいくつかあっていいですね。
かといって頻繁に行くことはないかもしれませんが、 個人的にはこういうお店が近くにあるのは嬉しいところです。 |
21:
マンション検討中さん
[2022-08-28 22:38:46]
|
22:
匿名さん
[2022-08-30 19:08:22]
近くに代々木公園があるっていいですね。
ちょっとしたリフレッシュにいけますし、 老後もそういう大きな公園が近くにあるのってすごく良さそうです。 |
23:
匿名さん
[2022-09-06 01:31:07]
今、二期販売のために架電しまくっているみたい。
電話しなくても完売できると思うけどなー |
24:
管理担当
[2022-09-07 07:22:17]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
25:
マンション検討中さん
[2022-09-08 16:27:58]
場所の格は違うけれどここと比べてピアース渋谷本町相当安かったな
徒歩十数分しか変わらないのに |
26:
匿名さん
[2022-09-08 21:06:13]
|
27:
管理担当
[2022-09-08 21:21:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
28:
匿名さん
[2022-09-08 22:35:21]
まあ歴史で言えば三井、三菱、住友などにかなう訳ないけど、オープンもオープンなりに新興デベとしてはここ10数年ではトップレベルで成長したんじゃない?
それこそ楽天ゴールデンイーグルスは読売ジャイアンツに歴史、伝統、ブランドで一生勝つことは無いけれども、単発の試合では勝つ事はもちろんある。 マンションも同じで良いと思った立地に自分好みの物件が建ったら、それはそれでありなんじゃないかなーと思ってさ。 |
29:
マンション検討中さん
[2022-09-08 22:39:39]
|
30:
匿名さん
[2022-09-08 22:45:34]
プラウドってあの坂のところのやつですかね。
発表して無いのは竣工売りなんですかね。 今は時期を後ろにずらせばずらすほど高く売れる口実になるので 発表はしないんでしょうかね。 |
31:
マンション検討中さん
[2022-09-08 22:51:05]
|
32:
マンション検討中さん
[2022-09-28 20:10:18]
シルバーウィーク後から第三期スタートかと思ったら、まだ二期販売やってるようですね
苦戦? この近辺に続々と建築中マンションがあるので、急がない人は様子見ですかね |
33:
匿名さん
[2022-09-28 20:58:35]
テレビで紹介されていましたが、ヤクルトの村神様がもらえるかもしれないマンションの一つですね。
|
34:
匿名さん
[2022-10-06 14:03:36]
1人暮らしの部屋に、寝室以外のちょっとしたサービスルームが付いてるのっていいなと思いました。
F2タイプだと40㎡超なので二人暮らしでもいいかもしれないけど、のびのびと一人暮らしするのにいい感じじゃないでしょうか。 ただ、理想を言えば、サービスルームと寝室の位置が反対だと良かったかも。 サービスルームをフレキシブルに使えるようにすれば、テレワークや来客スペースやリビング拡張等々、多用途に役立ちそうな気がしました。 |
35:
評判気になるさん
[2022-10-10 09:21:59]
まだ二期なんだ、、、、
すぐ売れると思ったんだけど、、、、 やっぱりワイドスパンじゃないし、リビングも狭いし、魅力低いかー。 |
36:
通りがかりさん
[2022-10-10 11:39:41]
話を聞きに行ったけど、狭いし、傾斜やし、夜暗いし、なんかね、魅力が乏しかったよ。
一億出せるなら、ここじゃなくても候補は沢山あると思うなー。 |
37:
評判気になるさん
[2022-10-10 17:03:46]
三期キター
先着順の二期と併売なのか!? |
38:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 20:59:06]
|
39:
デベにお勤めさん
[2022-10-14 10:42:01]
|
40:
匿名さん
[2022-10-16 15:13:49]
夜暗いのはちょっと不安なところは個人的にありますね。。
私個人としては全然構いませんが、 妻や子供のことを考えるとやっぱ心配です。 |
41:
匿名さん
[2022-10-16 18:17:06]
>>29 マンション検討中さん
リセールのことを全く理解していないコメントですね(^_^;) オプレジは共用施設にお金をかけていないので、もともと坪単価が安いです。一方、オプレジの多くは駅近物件なので便利なところにあり、貸すにしても売るにしても、そこそこ借手・買手がつきます。都内のオプレジの新築で2年くらいに1,000万円は軽く上がっています。 |
42:
名無しさん
[2022-10-16 21:26:37]
>>41 匿名さん
あと仕様がちゃちいから? |
43:
検討板ユーザーさん
[2022-10-16 21:27:41]
|
44:
マンション検討中さん
[2022-10-16 21:42:05]
|
45:
名無しさん
[2022-10-16 21:44:00]
|
46:
匿名さん
[2022-10-16 21:48:47]
|
47:
マンション掲示板さん
[2022-10-17 01:02:02]
|
48:
eマンションさん
[2022-10-17 01:05:09]
苦戦してるタイミングで急にオプレジ擁護コメントが増えた笑笑
|
49:
匿名さん
[2022-10-17 07:05:16]
|
50:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 07:11:39]
ろくに土地もまとめず、狭小地に柱食い込みまくりの小規模レジ建ててる限りブランド価値の向上はないだろ
|
残念