ポレスター久喜駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://polestar-m.jp/820/index.html
所在地:埼玉県久喜市久喜東2丁目16-2、16-3、16-4、16-12、16-13、16-14、16-15、16-19、16-20、16-23(地番)
交通:JR宇都宮線(東北線)・東武伊勢崎線「久喜」駅 徒歩4分
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.06平米~88.18平米
売主:株式会社マリモ 三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-12 12:40:47
ポレスター久喜駅前ってどうですか?
1910:
匿名さん
[2024-01-05 19:46:58]
|
1911:
マンション検討中さん
[2024-01-05 20:38:58]
マンション業界で首都圏とは1都3県です。
よって栃木県はアウトオブ眼中。 |
1916:
マンション掲示板さん
[2024-01-05 23:15:21]
|
1917:
匿名さん
[2024-01-06 00:13:16]
|
1918:
検討板ユーザーさん
[2024-01-06 00:14:34]
|
1919:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 00:31:48]
>>1917 匿名さん
まあ広義的にはそりゃあそうだが、実際にはもっと狭めた方がいい。 埼玉県で首都圏って言っても久喜は遠すぎてさすがに除外した方がいい。国道16号のはるか外側だしな。 さいたま、川口、和光、朝霞、志木、戸田、越谷、草加、三郷、吉川、八潮、所沢、新座、この辺までかな。 もうちょい広げても、春日部、ふじみ野、川越、上尾、蓮田、狭山、入間くらいまでかな、せいぜい。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1920:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 01:19:21]
>>1919 口コミ知りたいさん
首都圏は本来、広義的には1都7県を指しますがマンション業界などではそれを狭めて1都3県を首都圏と呼ぶことが多いです。 残念ながら既に流石に遠過ぎる北関東3県と山梨を切り離して狭めた狭義の括りがあるのですよ。 ▼Wikipediaより 日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。狭義ではこのうち、東京都本土と埼玉県・千葉県・神奈川県のみを指すことも多い。 |
1921:
名無しさん
[2024-01-06 01:41:00]
大宮駅のグランドセントラル構想も久喜に好影響あるよね。
これからどんどん良くなる街な気がするけどなぁ。 ただ、宇都宮線がそのうち快速なくなりそうだから、都内が少し遠くなるね。 |
1922:
匿名さん
[2024-01-06 01:58:51]
|
1923:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 02:00:17]
|
|
1924:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 02:08:57]
>>1920 マンコミュファンさん
いや、だからそんなことは百も承知。 首都圏対決以前に久喜と宇都宮では格が違いすぎるでしょってこと。 久喜市は首都圏でも弱すぎるんよ。宇都宮と戦いたいなら首都圏を代表するような市でないとって意味。 |
1925:
匿名さん
[2024-01-06 02:32:17]
>>1921 名無しさん
久喜-上野間の快速ラビット(停車駅6) →所要時間41分 久喜-上野間の各駅停車(停車駅11) →所要時間46~50分 せいぜい5分から10分にも満たない差だし、元々そこまで本数が多くないから極端に危惧するほどではないです。 各駅のみになって混雑が平準化されたり、下り一本が10両編成を15両編成に増結される発表もされているので、通勤時の混雑や快速に乗れる乗れないでヤキモキする無駄なストレスが無くなる方向への変更とも捉えられます。 ただし、上野から宇都宮だと快速と各駅で最大20分以上も到着時間が変わるので、宇都宮のようなかなり遠方から乗られる方は死活問題かもしれません。 |
1926:
マンション掲示板さん
[2024-01-06 03:01:10]
>>1924 口コミ知りたいさん
いや、一都三県でマンションを探している人は宇都宮は比較対象に浮かばないから戦いすら始まらないんですよ。 宇都宮は人口が多いといっても、市内と県内の周辺市町村からの地元需要が殆どですから。 宇都宮市と久喜市では、都内への通勤通学者数も圧倒的に久喜市が勝っています。 一都三県をその周辺の県がライバル視したくなる気持ちは分からないでもないですが、そもそも全然世界が違うし、普通の人は比べないものをどうして比べたがるのか不思議なんですよね。 久喜に何か恨みでもあるんでしょうか。 |
1927:
通りがかりさん
[2024-01-06 03:14:17]
|
1928:
マンション比較中さん
[2024-01-06 03:20:35]
JR東日本エリア内の1日平均の乗車人員 2022年度
宇都宮駅 31,241人 久喜駅 30,225人 高崎駅(群馬県) 27,299人 熊谷駅 25,318人 桶川駅 22,149人 小山駅(栃木県) 18,839人 蓮田駅 17,628人 鴻巣駅 16,725人 |
1929:
周辺住民さん
[2024-01-06 03:26:30]
|
1930:
周辺住民さん
[2024-01-06 03:38:48]
>>1927 通りがかりさん
大宮駅で電車に乗ると、マンション入り口まで最短24~25分 池袋駅で電車に乗ると、マンション入り口まで最短45分 JR宇都宮線が止まったら東武線や東京メトロも利用できる 大宮駅のグランドステーション化は楽しみ、ついでに久喜駅も新幹線駅新設してグランドステーション化して欲しい |
1932:
マンション検討中さん
[2024-01-06 08:18:29]
「上り列車」は英語で
the trains going into the city (「街へ行く列車」の意味) 「下り列車」は英語で the trains going out of the city (「街から出て行く列車」の意味) その「街」とは 東京(都内+近郊=東京圏)のこと Do you understand those phrases? (わかりましたか?) この場合の「you」は 東京圏外栃木県民のこと |
1933:
まさる
[2024-01-06 08:21:38]
久喜は大人気ですな。 |
1934:
評判気になるさん
[2024-01-06 09:36:50]
>>1925 匿名さん
本気で言ってたらやばいやつだよ。 そもそもの話し、宇都宮からわざわざ電車で都内に出ようとする人は少ない。 だから死活問題ではないんだよ。 商圏が違うというのはそういうこと。 むしろ死活問題なのは久喜のほう。 だが久喜も都内には滅多に行かない人ばかりだから実際のところ大丈夫だが。 |
1935:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 10:03:55]
|
1936:
マンション検討中さん
[2024-01-06 10:30:18]
大宮駅のグランドなんちゃらステーション化計画なんて一体何年後の話だよ?
計画予定地に新しいビルや飲食店がどんどん建ってきてるし、地主がそう簡単に土地を手放すとは思えない。 せいぜい50年後実現できれば御の字なのでは? |
1937:
販売関係者さん
[2024-01-06 11:44:29]
久喜は大人気、ここは完売だから西口マンションができるまで待って!!
|
1938:
名無しさん
[2024-01-06 11:58:56]
>>1934 評判気になるさん
一行目は貴方がここで他の人からよく言われていることですか??? 宇都宮から都内に出る人なんて久喜と比べて極々小数なのは、言わずもがな皆分かってるよ。 宇都宮大好きさんがやたらと久喜と比べたがるし、久喜を東京圏から外して一都三県外仲間に引き込みたがるから、同じ目線で考えてあげただけなんじゃないですかねー。 久喜と宇都宮じゃ商圏どころか、東京圏とそれ以外とで大きな隔たりがある。宇都宮は東京圏の一都三県の人からすると選択肢にあがらない地元需要中心の地方都市。 文字どおり住む世界が違うんだから、わざわざこんな所まで出てきて吠えてないで、その久喜と違う自分の商圏の自治体と比べててください。 |
1939:
eマンションさん
[2024-01-06 12:12:49]
>>1936 マンション検討中さん
なるほど 確かに大宮駅東口は未だ昭和の面影のまま、再開発も遅々として進まないですもんね それに比べて宇都宮はLRT開業で先進的な都市に生まれ変わろうとしています 当然金魚の糞のような久喜市はアウトオブ眼中でしょう |
1940:
マンション比較中さん
[2024-01-06 12:17:10]
>>1934 評判気になるさん
その『都内には滅多に行かない人ばかり』が利用する駅一覧です。 確かに50万都市と自負する宇都宮は、滅多に都内に行かないので駅を利用しないね 久喜駅とほぼ同数の利用者 JR東日本エリア内の1日平均の乗車人員 2022年度 宇都宮駅 31,241人 久喜駅 30,225人 高崎駅(群馬県) 27,299人 熊谷駅 25,318人 桶川駅 22,149人 小山駅(栃木県) 18,839人 蓮田駅 17,628人 鴻巣駅 16,725人 |
1944:
名無しさん
[2024-01-06 12:34:05]
50万人もいると言いますが、実態は市域が広いだけで人口密度は低いですよ。
県庁所在地でない群馬県の伊勢崎市よりも下です。 茨城県にはそれ以上の市がゴロゴロあります。 |
1946:
評判気になるさん
[2024-01-06 14:00:30]
>>1937 販売関係者さん
でも、西口マンションはかなり高くなるでしょ? それでもサクッと売れそうだけど。 先手先手でネガキャンうって、少しでも妨害したいひとがいるのかな? 宇都宮をうたってるけど、実は全く関係なさそう。 他の掲示板でも宇都宮をうたって、さいたま板荒してるひとがいるけど、まさか同じかな? |
1947:
マンション掲示板さん
[2024-01-06 16:51:29]
|
1948:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 17:10:51]
かなり前に完売してるのに相変わらず盛り上がってますね~。抽選までして早くに完売するような人気マンションにはそりゃアンチも粘着しますよね。
|
1949:
名無しさん
[2024-01-06 17:42:22]
|
1950:
eマンションさん
[2024-01-06 19:35:32]
|
1951:
マンション掲示板さん
[2024-01-06 19:49:50]
>>1950 eマンションさん
どうでしょうね。 ただ久喜と浦和美園、久喜と宇都宮と大きく離れている街同士を持ち出して荒らしているので、同じ人ではなくても似た傾向があるのやもしれませんね。 ここの人達に諌められても構わず自論を展開して久喜を貶し続けていた点等も似ていると思います。 荒らしやネガをする人がみんな似通った精神構造なのかもしれませんが。 |
1952:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 19:52:29]
西口のマンションは何時頃公式の情報が出てきますかね?わくわくしますね♪
|
1953:
通りがかりさん
[2024-01-06 19:57:20]
|
1954:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 20:54:32]
>>1951 マンション掲示板さん
浦和美園は分かりませんが、宇都宮については久喜側のとちくるった輩が、栃木県民をバカにしてさんざん煽りまくりましたからね。久喜を貶めたというよりも栃木県民を敵に回してきたことが悪質極まりないですよ。 |
1955:
eマンションさん
[2024-01-06 21:13:32]
|
1956:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 22:25:09]
|
1957:
マンション掲示板さん
[2024-01-06 23:13:48]
|
1958:
名無しさん
[2024-01-06 23:20:56]
ネタじゃなくて
マジで栃木の人が荒らしてたのね。 栃木はお隣の県ってことで馴染みがあったから どっちかっていうと好きだったけど、 なんか嫌いになりました。 |
1959:
通りがかりさん
[2024-01-06 23:30:58]
|
1960:
eマンションさん
[2024-01-07 00:15:27]
|
1961:
通りがかりさん
[2024-01-07 00:17:33]
|
1962:
口コミ知りたいさん
[2024-01-07 00:50:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]。
|
1963:
マンション検討中さん
[2024-01-07 02:19:10]
大分やべーのがいるな。
なんだコイツ。 |
1964:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 02:25:38]
|
1965:
マンコミュファンさん
[2024-01-07 02:30:26]
|
1966:
匿名さん
[2024-01-07 02:34:29]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
1967:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 02:39:09]
|
1968:
評判気になるさん
[2024-01-07 02:44:06]
この荒らされようw
マンションの販売が好調過ぎた有名税みたいなもんっすねww 久喜市民さんかわいそうw |
1969:
データとファクト
[2024-01-07 09:19:40]
RESAS(リーサス)で「人口の社会増減」を確認したところ・・・
社会増減=転入数-転出数 【久喜市】 【蓮田市】 2018年 +245 -14 2019年 +26 -21 2020年 +192 +238 2021年 +118 +385 2022年 +204 +60 【幸手市】 【白岡市】 2018年 -271 +24 2019年 -155 +61 2020年 -229 +124 2021年 -31 +452 2022年 +177 +274 【宮代町】 【杉戸町】 2018年 +131 -31 2019年 +35 -68 2020年 +3 -46 2021年 +2 +119 2022年 +96 +266 【加須市】 【羽生市】 2018年 +179 +118 2019年 +326 -179 2020年 +366 -19 2021年 +222 +211 2022年 +748 +92 【東京圏6市2町合計】 2018年 +381 2019年 +25 2020年 +629 2021年 +1,478 2022年 +1,917 ▲▲選ばれる東京圏▲▲ ━━━━━━━━━━━━━ ▼選ばれない地方都市▼ 【宇都宮市】 2018年 -57 2019年 -196 2020年 +318 2021年 -279 2022年 +7 |
1970:
マンション掲示板さん
[2024-01-07 10:46:49]
>>1969 データとファクトさん
久喜市の人口は2015年をピークに減り続けている。国立社会保障・人口問題研究所のもっとも新しい「将来推計人口(2018年3月推計)」によると、今後2020年から2045年までには▲22.1%減少し、約11.7万人となる見込み。このとき2045年の平均年齢は、2020年の 48.9歳から4.3 歳上昇し、53.1歳となる。 https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001011232/1 |
1971:
マンコミュファンさん
[2024-01-07 11:50:56]
|
1972:
データとファクト
[2024-01-07 12:30:56]
RESAS(リーサス)で確認しました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 年齢階級別純移動数(0~14歳) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 久喜市 宇都宮市 2010年 +85 -358 2011年 +149 -176 2012年 +156 -407 2013年 +28 -106 2014年 +134 -120 2015年 +138 -290 2016年 +165 -334 2017年 +106 -237 2018年 +207 -494 2019年 +120 -358 2020年 +189 -248 2021年 +150 -259 2022年 +155 -352 子は、親と一緒に転出・転入します。 久喜市は、子育て世代の転入が多い。 宇都宮市は、子育て世代の転出が多い。 |
1973:
データとファクト
[2024-01-07 12:45:16]
>>1970 マンション掲示板さん
国立社会保障・人口問題研究所のもっとも新しい「将来推計人口(2023年12月23日公表)」によると2045年の久喜市の人口は123,169人。 過去に遡って答え合わせをすれば明らかなことだが、社人研の人口推計は当たらないことで有名(笑) |
1974:
匿名さん
[2024-01-16 02:27:39]
>>1972 データとファクトさん
宇都宮は人口減を補うため、周辺の弱小自治体をどんどん吸収合併する戦略に出ている。 そのうち、栃木県 = 宇都宮市となって、どちらかを廃止だね 気づいたらまわりの自治体は「そして誰もいなくなった」状態かも 地方の県は、みんなそんな流れになる |
1975:
口コミ知りたいさん
[2024-01-16 11:09:55]
|
1976:
匿名さん
[2024-01-16 11:51:56]
>>1975 口コミ知りたいさん
久喜と鴻巣は無理にマンション買わずにもう諦めて実家に帰った方がいいと思う。 |
1977:
名無しさん
[2024-01-16 15:27:21]
>>1974 匿名さん
久喜も鴻巣もいつまにやら潮目が変わりましたな。ここからはバッドエンドとしか、、、 |
1978:
ご近所さん
[2024-01-16 18:49:48]
>>1974 匿名さん
そんな時は、久喜市が 栃木県=宇都宮市 を吸収合併してやるから安心してください |
1979:
匿名さん
[2024-01-17 00:54:06]
>>1978 ご近所さん
逆に吸収されそう(笑)そもそも宇都宮にとって久喜なんぞいらんけど |
1980:
マンコミュファンさん
[2024-01-17 17:37:06]
まだやってんのかよ
宇都宮の話なんか他所でやれよ |
1981:
職人さん
[2024-01-17 19:02:11]
|
1982:
ご近所さん
[2024-01-18 01:22:03]
>>1981 職人さん
実家も久喜(´;ω;`)ウゥゥもうシニタイ |
1983:
eマンションさん
[2024-01-18 11:33:10]
|
1984:
職人さん
[2024-01-19 03:05:36]
>>1982 ご近所さん
久喜といっても広いからね、このマンションは中心地久喜駅という比較的便利な駅の駅前にあるけど、菖蒲地域みたいに鉄道駅が無い農村地域もある |
1985:
匿名さん
[2024-01-20 00:50:14]
鷲宮併合で勢いに乗ってる街。
|
1986:
周辺住民さん
[2024-01-20 09:32:15]
>>1984 職人さん
でも久喜とか南栗橋とか鴻巣とか加須ってすごく辺鄙だし不便でしかない。普通に生活するだけでも我慢ばっかりだよね。 |
1987:
匿名さん
[2024-01-20 09:34:45]
鴻巣スレを追い出されてこっちに出戻りか?
早くアク禁になればいいのに。 |
1988:
通りがかりさん
[2024-01-20 09:53:03]
>>1987 匿名さん
あぁその人、ここやGSKのスレに粘着してやたら根に持った書き込み繰り返してるあたり、この辺のエリアのマンションにすら手が届かなくなった人だから憐れんだ目で見といていいよ。 こんな便所の落書き腐ってる暇があったら自分の年収上げる努力をしろっての。 |
1989:
マンション掲示板さん
[2024-01-20 11:06:36]
>>1988 通りがかりさん
GSKってなん??意味不明なこと言わんでほしい!! |
1990:
口コミ知りたいさん
[2024-01-22 10:24:40]
https://toyokeizai.net/articles/-/727347?page=9
久喜市、消滅可能性都市 |
1991:
マンション掲示板さん
[2024-01-22 12:44:00]
>>1990 口コミ知りたいさん
なるほど、減少率で1都6県の355市区町村のうちの165位か。 久喜が駄目なら関東のほぼ半分の自治体が駄目ということだから、日本自体が終わりですね。 ここに居ないでランキング上位地域のマンションスレか、海外のマンションを検討されると良いでしょう。 |
1992:
匿名さん
[2024-01-22 13:57:56]
|
1993:
坪単価比較中さん
[2024-01-22 14:37:01]
販売に苦労する郊外型マンションなのに、竣工1年前に完売したという「噂のマンション」はこちらですか?
流石、JR宇都宮線と東武伊勢崎の2路線が利用できるターミナル駅の駅前立地 |
1994:
匿名さん
[2024-01-22 15:02:31]
|
1995:
職人さん
[2024-01-22 15:42:21]
>>1994 匿名さん
悔しいのぉw |
1996:
データとファクト
[2024-01-22 15:50:04]
無知蒙昧なT木県民を啓蒙するために、
社人研が2003年12月に推計した久喜市の将来人口とその後の国勢調査人口の「答え合わせ」をしたところ 2010年 154,042人 →結果は154,310人(推計+268人) 2015年 151,770人 →結果は152,311人(推計+541人) 2020年 148,129人 →結果は150,582人(推計+2,453人) 「社人研推計は当たらない」というウワサは本当だった。 |
1997:
匿名さん
[2024-01-22 16:06:16]
>>1996 データとファクトさん
数字の誤差は若干あるけど、人口が減少するという予測は当たってるじゃん その理論で言うなら当たらないという事は、予測よりもさらに減少する可能性もあるという事もきちんと理解してる? |
1998:
匿名さん
[2024-01-22 16:36:29]
まあ、いずれにしても埼玉県というイメージ的デメリットを克服して、よく売り切りました。会社並びに販売関係者には頭の下がる思いです。m(__)m
|
1999:
匿名さん
[2024-01-22 16:43:20]
>>1998 匿名さん
そうですね、今のところはまだまだ大丈夫ですよ。高齢者が生きているうちはさほど人口減りませんからね。 とは言っても、現状15万人の人口も、10年後には13万人まで減少してしまうとは(;´д`)トホホ |
2000:
職人さん
[2024-01-22 16:43:39]
>>1999 匿名さん
悔しいのぉw |
2001:
データとファクト
[2024-01-22 17:00:57]
>>1997 匿名さん
>>1998 匿名さん >>1999 匿名さん >>2000 職人さん 無知蒙昧なT木県民を啓蒙するために、 社人研の将来推計人口を遡って確認したところ 2030年の将来人口(久喜市) 2003年12月推計 136,525人 2008年12月推計 135,810人 2013年3月推計 136,914人 2018年3月推計 138,536人 2023年12月推計 141,956人 3回連続で「上方修正」された結果、20年前の推計(2003年12月推計)を約4%も上回っているという現実(笑) 首都圏1都3県の区市町村は、地方(T木県)の市町村とは事情がまったく違うということをきちんと理解してる? |
2002:
匿名さん
[2024-01-22 17:03:06]
|
2003:
評判気になるさん
[2024-01-22 17:10:58]
|
2004:
データとファクト
[2024-01-22 17:18:06]
|
2005:
評判気になるさん
[2024-01-22 17:32:20]
|
2006:
周辺住民さん
[2024-01-22 17:34:27]
|
2007:
口コミ知りたいさん
[2024-01-22 17:36:47]
|
2008:
マンコミュファンさん
[2024-01-22 19:56:04]
社人研の将来推計人口は「当たらない」ことで有名だからねえ。
首都圏(1都3県)は推計よりも減少しないよ。 たぶん、推計の際の「仮定」が足らないのだろうね。 首都圏(1都3県)の住宅は空きがあれば新しい人が来るけど、 地方(T木県など)の住宅は空きがあっても新しい人はなかなか来ない。 首都圏(1都3県)の住民で、地方(T木県など)での暮らしを希望する人は、もともとあまりいないから。 テレワークの普及により地方に転勤する人は、以前よりも少なくなったから。 |
2009:
匿名さん
[2024-01-22 20:25:10]
いままでは老人があまり死なない状態で引っ越してくる人間が多かったが
今後は老人はボコボコ死に、引っ越してくる人間もいなくなる |
2010:
マンコミュファンさん
[2024-01-22 20:34:24]
|
2011:
基本的なこと
[2024-01-22 21:26:17]
|
2012:
ご近所さん
[2024-01-22 22:04:41]
>>2001 データとファクトさん
埼玉県は東京圏、T木県は東北圏だからね |
2013:
職人さん
[2024-01-22 22:07:52]
それじゃあ利根川の川向こう、茨城県古河は何圏??
|
2014:
販売関係者さん
[2024-01-22 22:26:54]
完売御礼から既に1年近く経つのに、このマンションスレは人気だね(笑)(笑)
近く西口にもマンションができるから、せいぜい騒いでくれ |
2015:
評判気になるさん
[2024-01-23 00:41:04]
|
2016:
eマンションさん
[2024-01-23 13:08:57]
|
2017:
口コミ知りたいさん
[2024-01-23 13:13:44]
日本の人口ピラミッド的に、今後、高齢者の死亡により人口減になるのは普通の傾向かな。
どちらかというと、久喜は推計値より人口減少が緩やかになっているというのが興味深いね。 このスレで前にあがっていたように、久喜は死亡者を考慮しない純粋な転出入では転入超過になっているのが要因なのかな。 そうなると平均年齢の推計値も予想より若く修正されていきそうだね。 |
2018:
名無しさん
[2024-01-23 13:46:41]
>>2016 eマンションさん
ずっと貼り付いて久喜をネガし続けてる人が栃木民ってこと? おれが見たところそうとは思えないが。 単にデータとファクトと名乗る奴が一方的に栃木を貶めてる。 地方を差別するそいつが最悪な人間だと思う。 |
2019:
周辺住民さん
[2024-01-23 14:13:43]
少子高齢化による全国的人口減少で、ここ久喜市に限らず首都圏の各自治体の2035年推計人口は、
高崎市、前橋市、さいたま市岩槻区、宇都宮、小山市、古河市、さいたま市岩槻区、所沢市、川越市、春日部市、蓮田市、上尾市、安孫子市、町田市、茅ヶ崎市、鎌倉市、相模原市、横浜市は金沢区の他、港南区、磯子区、南区、保土ヶ谷区、栄区、泉区等 ほとんどの市域で人口減少するらしい |
2023:
名無しさん
[2024-01-23 17:49:05]
|
2024:
名無しさん
[2024-01-23 18:10:51]
>>2023 名無しさん
いや、これは自分が栃木県民じゃないからといって放っておける問題ではない。 データとファクトと名乗る奴はなぜスレを荒らすのか? なぜ奴は一方的に栃木県民を見下し、地方民を貶めるような発言をするのか? |
2026:
マンション掲示板さん
[2024-01-23 20:47:41]
うーん、急に騒ぎ始めて何だか分からんけど、
「データとファクトが毎回的確なデータを出したり、反論して論破してくるから邪魔だ。栃木県のことも貶されて悔しい。」 ってこと? 側から見てるとその人は一方的に久喜を貶める人に対してデータを提示したり反論してるみたいだから、お互いさまじゃない? |
2027:
マンション掲示板さん
[2024-01-23 20:57:27]
どちらかというと荒らしはずっと久喜のネガをし続けてる人だけどね。
困った人に居付かれちゃったね(;´д`)トホホ |
2028:
マンション検討中さん
[2024-01-23 21:01:21]
荒らされるのも、抽選までした早期完売マンションの宿命みたいなものよね(´;ω;`)ウゥゥつらい
|
2030:
名無しさん
[2024-01-23 23:48:52]
|
2033:
管理担当
[2024-01-24 08:56:26]
[No.2020~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2034:
匿名さん
[2024-01-24 11:50:43]
|
2035:
匿名さん
[2024-01-24 14:49:54]
|
2036:
匿名さん
[2024-01-24 19:47:34]
久喜vs栃木の対立を作り出そうと工作している輩がいるね。
久喜からみたら、東北本線(宇都宮線)沿線の街はライバルであると同時に、仲間みたいなもの。 宇都宮、小山、古河などの街が栄えれば、その途中の駅の久喜にも大きな恩恵がある。 |
2037:
通りがかりさん
[2024-01-24 20:32:05]
|
2038:
マンション検討中さん
[2024-01-24 20:37:59]
|
2039:
マンション検討中さん
[2024-01-24 20:48:30]
【東京都市圏パーソントリップ調査】
東京都市圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県南部)に居住している人々が、どのような目的で移動しているか、どのような交通手段を利用しているかなど、人の動きからみた交通実態を把握することを目的とした調査で、10年ごとに実施されます。 ![]() ![]() |
2040:
マンション検討中さん
[2024-01-24 21:20:59]
JR東日本「オフピークポイントサービス」
平日の朝にSuica 通勤定期券で、対象エリアの各駅でポイント還元対象となる時間帯に入場した後、対象エリア内の駅で出場した場合ポイントが貯まります。 ![]() ![]() |
2041:
マンション検討中さん
[2024-01-24 21:28:53]
首都圏の環状道路
[C1]都心環状線 [C2]中央環状線 [C3]外環道 [C4]圏央道 ※C5はありません。 ![]() ![]() |
2042:
マンション検討中さん
[2024-01-25 16:19:13]
スレ違いだけど、早く西口マンションの募集が始まらないかな?
ほとんど住宅街のこちら側東口と違って、もともと店舗の多い西口駅前という立地には期待している。 |
2043:
通りがかりさん
[2024-02-03 15:46:12]
だいぶ完成して来ましたね。東口はあまり高い建物がないから目立ちますね。
|
2044:
匿名さん
[2024-02-04 02:33:37]
|
2045:
周辺住民さん
[2024-02-04 12:42:52]
マンションからの眺望は最高だね\(^o^)/
御来光や富士山の眺めがいいだろう 都心のマンション群ではこうはいかない |
2046:
eマンションさん
[2024-02-15 12:29:56]
サーパス久喜中央のホームページが出来ましたね。
|
2047:
ご近所さん
[2024-02-15 13:10:27]
>>2046 eマンションさん
あそこも駅に近いけど周りにバーや居酒屋が多すぎ。深夜はうるさいと思う。 こっちは道路沿いではあるけど酔っ払いがいない分だけマシ。 買い物もこちらのほうが便利だし。 それでも今だから5000万くらいするんだろうな。。 |
2048:
匿名さん
[2024-02-15 15:45:28]
白岡までは大宮ナンバー、久喜からは春日部ナンバーになる。
一応、心に留めておいた方がいい。 |
2049:
周辺住民さん
[2024-02-16 00:39:29]
|
2050:
評判気になるさん
[2024-02-16 01:25:18]
|
2051:
ご近所さん
[2024-02-16 02:57:15]
|
2052:
周辺住民さん
[2024-02-16 03:07:56]
>>2050 評判気になるさん
大宮とか、宇都宮とか、、、そんなに「○○宮」が好きなら、栃木には「雀宮駅」とかあるから、そのマンションに住め、出なければ久喜市にもお隣に「鷲宮駅」とか「東鷲宮駅」があるからそちらかな? ここ久喜市は、昔、市町村合併で新市名候補として「桜宮市」になるのが嫌で合併がダメになった経緯があるほど、「○○宮」という名前にはアレルギーがある。 だから春日部ナンバーが独立する前は、大宮ナンバーだったけど、大宮から離脱できて喜んでいる(笑) |
2053:
評判気になるさん
[2024-02-16 08:56:05]
|
2054:
eマンションさん
[2024-02-17 14:03:03]
もともとは埼玉県全域が「埼」ナンバー
1975年「大宮」と「熊谷」に分割 1982年 「所沢」新設 (当時の川越市長が反対したため) 1990年「春日部」新設 2006年 ご当地ナンバー「川越」登場 2014年 ご当地ナンバー「川口」「越谷」登場 久喜市と接している市町のナンバー 久喜市・・・・・春日部 【東】五霞町・・・・・つくば 幸手市・・・・・春日部 【南】杉戸町・・・・・春日部 宮代町・・・・・春日部 白岡市・・・・・大 宮 蓮田市・・・・・大 宮 【西】桶川市・・・・・大 宮 鴻巣市・・・・・熊 谷 【北】加須市・・・・・熊 谷 古河市・・・・・つくば |
2055:
ご近所さん
[2024-02-17 16:38:13]
>>2054 eマンションさん
五霞町と古河市は、「つくば」の前はたしか「土浦」だったかな? まあ、それ以前は当然「茨城」だが・・・・ 近くでは野田市も、今の「野田」の前は、「習志野」だと記憶している ナンバーによって、運転の仕方に個性があるから気を付けて(笑) 茨城県、千葉県、それに都内「足立」ナンバーには、暴走族が多いイメージ |
2056:
通りがかりさん
[2024-02-17 17:24:45]
|
2057:
ご近所さん
[2024-02-18 00:37:09]
>>2056 通りがかりさん
茨城県が舞台の「下妻物語」や千葉県が舞台の「木更津キャッツアイ」を見て! 足立ナンバーは、足立→足→イカの足→ゲソから“ゲソナンバー”として、首都圏ドライバーからは、有名な**ナンバーとして恐れられている(笑) |
2058:
匿名さん
[2024-02-18 01:15:18]
埼玉で許せるのは大宮ナンバーだけだな
他は恥ずかしくてとてもじゃないけど車で都内とか行けない |
2059:
職人さん
[2024-02-18 03:53:42]
首都圏で恥ずかしくないナンバーは、「品川」と「横浜」だけ
大宮ナンバーなんてイモ過ぎる |
2060:
マンション検討中さん
[2024-02-18 17:20:10]
|
2061:
匿名さん
[2024-02-18 19:33:23]
>>2059 職人さん
大宮にすら住めない奴が見苦しいぞ |
2062:
ご近所さん
[2024-02-19 01:11:32]
>>2061 匿名さん
大宮のド田舎がよく言うよw |
2063:
匿名さん
[2024-02-19 02:46:39]
>>2062 ご近所さん
大宮ですらド田舎ならこのスレのここまでのレス全部無意味やんww |
2064:
匿名さん
[2024-02-20 01:16:14]
|
2065:
マンション掲示板さん
[2024-02-20 01:20:11]
|
2066:
匿名さん
[2024-02-20 04:36:06]
都会(品川)<<田舎(世田谷、江東、板橋)<<ド田舎(横浜、千葉、大宮)<<<未開拓地(久喜)
|
2067:
マンション検討中さん
[2024-02-20 12:48:24]
埼玉のマンション掲示板にいる人が品川とか横浜ナンバーについて語ってるの草w
ナンバーなんか過剰に気にする奴が一番あれだわな。 |
2068:
口コミ知りたいさん
[2024-02-20 13:42:44]
|
2069:
匿名さん
[2024-02-20 16:05:46]
>>2066 匿名さん
高級住宅街の世田谷はともかく、下町の海抜0m地帯の江東デルタ地帯と同レベルっておかしくないか(笑) 神戸と並んで、オシャレな横浜も大宮、千葉の掃き溜めと一緒は可哀そう 栃木、宇都宮、つくば、野田あたりの田畑地帯のどうなの? 論外、付けてるのが恥ずかしい? |
2070:
匿名さん
[2024-02-20 16:26:40]
>>2069 匿名さん
田舎の人は知らないと思うけど世田谷の高級住宅地なんてほんの一部だけで大半は普通の庶民の街だよ それと江東区って今人気の湾岸エリアほぼ含んでるからね 横浜も都会なのはMM21周辺だけだよ |
2071:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 01:20:51]
|
2072:
管理
[2024-02-21 09:23:31]
宇都宮マ*セーマンのデタラメひとり芝居をお楽しみください。
|
2073:
通りがかりさん
[2024-02-21 09:24:55]
|
2074:
ご近所さん
[2024-03-02 22:03:41]
13階が6400万で売りに出てるんですが、転売ヤーですかね。
|
2075:
検討板ユーザーさん
[2024-03-02 23:52:13]
|
2076:
匿名さん
[2024-03-03 08:34:40]
それでも売れてしまうのが今の市況。
|
2077:
口コミ知りたいさん
[2024-03-05 07:34:34]
あのネガキャンの正体は転売屋だったか。
購入検討者を減らすために必死だったんだろうな。 でもさすがにこの値段じゃ失敗するんじゃね? |
2078:
職人さん
[2024-03-06 18:36:06]
13階 72.51m2 6400万 ?? (@_@)
嘘だろう、まだ入居も始まってないのでは? もっと広い 88.18m2だと、いったいいくらになるんだ(笑) これが売れたら、もうじき販売開始される西口の「サーパス久喜中央」の価格にも相当影響するな~ |
2079:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 20:39:49]
|
2080:
匿名さん
[2024-03-06 20:43:30]
>>2079 口コミ知りたいさん
46は、ほぼ販売価格では。 |
2081:
通りがかりさん
[2024-03-07 00:00:13]
|
2082:
周辺住民さん
[2024-03-07 00:21:31]
>>2081 通りがかりさん
大昔のトイレットペーパーの買い占めを思いだした(笑) 晴海フラッグも一人で幾つも勝った奴ら(転売ヤー)が、中古車市場に吹っ掛け値段で出しているけど、、、、、 こんな奴ばっかりだと、本当に住むために欲しい人にとっては迷惑だな 不労所得を期待する奴は、痛い目に合えばいいw |
2083:
匿名さん
[2024-03-07 01:23:54]
相場からかけ離れた売買はほぼ不動産投資用で間違いないと思うけど
世界を見ても、アメリカ、中国、韓国、香港と続々と不動産バブルが崩れて価格が右肩下がりなのが世界のトレンドだからね 日本もあと何年もつか分からんよ その時は当たり前だけど実需が大きい所はかすり傷で済むかもしれないけど 郊外なんかで相場からかけ離れてる所なんかは致命傷になりかねないからね |
2084:
匿名さん
[2024-03-07 21:47:27]
|
2085:
マンション検討中さん
[2024-03-08 00:58:21]
>>132867 マンション検討中さん
厨国人同士の取引でマネーゲームをやっている分にはどうでもいい お互いで勝手にマンションの値段を釣り上げてキャッチボールでもやってくれ! ただ日本人の生活だけは邪魔するな |
2086:
マンション検討中さん
[2024-03-13 12:20:29]
東京23区が相場からかけ離れていることに気づいてないようだ(笑)
|
2087:
匿名さん
[2024-03-14 18:42:45]
>>2086 マンション検討中さん
ですねですね! |
2088:
口コミ知りたいさん
[2024-04-11 10:45:42]
13階の売り出し、掲載終了してんだけど売れたの?
|
2089:
口コミ知りたいさん
[2024-04-12 11:15:25]
転売部屋買った人がいるのか・・・
これは西口のサーパス久喜中央も恐ろしいことになりそうだね。 |
2090:
マンション掲示板さん
[2024-04-13 13:21:58]
総合地所(旧安宅地所)の白岡ニュータウン(白岡市新白岡)の庭付き一戸建て
伊藤忠不動産(現伊藤忠都市開発)のラフィーナ幸手イトーピア(幸手市香日向)の庭付き一戸建て どちらも全盛期は1億円超だったよ。 |
2091:
匿名さん
[2024-04-14 08:03:38]
>>2090 マンション掲示板さん
白岡ニュータウンのセレブ街区には億戸あったけど香日向はなかったよ。 今の香日向は小学校もスーパーも路線バスも撤退しちゃったね。 新白岡は電車は便利だけどスーパーは相変わらず独占状態。 どっちも綺麗な街並みだけどね。 |
2092:
評判気になるさん
[2024-04-14 10:55:42]
白岡ニュータウンは新白岡駅前建売だけど、幸手イトーピア香日向は東鷲宮駅から相当(15分以上)離れていたから、流石に億はいかなかったけど、家は立派だったし、今でも公園や緑地等で緑は豊富だね。
|
2093:
評判気になるさん
[2024-04-14 11:43:15]
新白岡の東口駅前にスーパーの進出計画があった。
それがいつの間にか頓挫して、予定地にはルネ新白岡駅前が建った。 |
2094:
マンコミュファンさん
[2024-04-16 12:07:35]
|
2095:
周辺住民さん
[2024-04-25 01:01:15]
もういつでも入居できるほど綺麗に出来上がっている
近くヤオコー吉羽店も開店しそうだし、東口のスーパー競争も激しくなるな |
2096:
マンコミュファンさん
[2024-04-29 16:24:16]
マルヤ久喜東店
マルヤ和戸店 ジョイフーズ(旧マルヤ)杉戸高野台店 TAIRAYA幸手店(旧ベルク幸手南店) あたりは影響あるだろうね。 マルエツ久喜店・・・24時間営業 コープみらい久喜店・・・会員制 業務スーパー久喜東店 ジェーソン久喜店 ビッグ・エー久喜吉羽店 あたりは客層が違うからあまり関係ないだろうけど。 |
2097:
匿名さん
[2024-09-03 14:29:56]
東口のポレスター13階は、最初6500万くらいで出してたよね。
売れないから少しずつ値下げして今は5880万か。毎月100万づつ下げてるね。 3月頃から売り出して未入居ってことは転売目的でしょう。 ざまーって感じ。転売目的はホントきらい。 まあ、2Fの4980万もまだ売れてないし、まだまだ下がるかな? |
2098:
マンション掲示板さん
[2024-09-04 03:50:15]
13階は販売価格からかけ離れてる気がするから、やはり転売なのかな。
2階は販売価格+初期費用諸々とそこまで大きな差は無さそうだから、利益目的の転売というよりは何か手放さないといけない理由が生じた可能性もありますね。 中古なのか未使用の新古品状態なのか知らないけど、いずれにしても新築至上主義の日本で新古品や中古品に定価と同じかそれ以上の金額を出すのはよっぽどでないと難しいですね。 ただ、新古品状態で販売価格を割るようなら値段次第ではお買い得かもしれませんね。 |
2099:
匿名さん
[2024-09-04 05:28:47]
|
2100:
購入経験者さん
[2024-09-04 10:05:05]
|
2101:
匿名さん
[2024-09-04 10:27:32]
|
2102:
検討板ユーザーさん
[2024-09-04 21:22:10]
今どきのマンションなら2階であっても騒音は気にならないと思います…
駐車場を通過する音が気になるようなちゃちな造りのマンションでは無いでしょう笑 |
2103:
デベにお勤めさん
[2024-09-05 06:46:49]
|
2104:
購入経験者さん
[2024-09-06 09:53:46]
>>2099 匿名さん
目の前が駅前道路だから騒音や排煙が近いし、マンションの長所である眺望がねぇぇ |
2105:
購入経験者さん
[2024-09-06 09:56:31]
|
2106:
マンコミュファンさん
[2024-10-01 14:01:31]
購入した投資用不動産は必ず売却する
都心だろうと郊外だろうと地方だろうと すべて同じこと 株式投資と同様、売却して資金回収する (借金で購入していれば借金を返済) 都心だけではなく郊外でも地方でも 転売目的で不動産を購入する世界観 不動産ファンド(REITなど)でも 久喜市内の不動産を組み入れている例がある 自己居住用住宅の購入とは違うし 親族居住用住宅の購入とも違うし 土地持ちの土地活用とも違う世界観 |
2107:
評判気になるさん
[2024-10-01 14:29:15]
|
2108:
匿名さん
[2024-11-01 07:30:11]
ここは1年前ならまだ売ってたんだな。正直うらやましい。1年早くマンション捜ししてたら・・・
|
2109:
匿名さん
[2024-11-02 14:48:03]
|
すげー。繁華街が駅から離れている宇都宮の問題が解決しそう。
LRTといい、最近、宇都宮があついね。
久喜駅は利用者数の割に駅がしょぼすぎる。
駅舎建て替えの計画はないの?
駅がきれいになれば一気に開発がすすみそうだけど。
余白も多いし。