サンパーク南福岡グラッセについての情報を希望しています。
公式URL:https://sunpark-mansion.com/isoda/index.html
所在地:福岡県福岡市博多区井相田3丁目18番3、18番7
交通:西鉄麦野バス停徒歩4分(250m)
西鉄雑餉隈駅徒歩8分(590m)
間取:3LDK~4LDK
面積:63.50㎡~80.09㎡
売主:大英産業株式会社
施工会社:松吉建設株式会社
管理会社:大英リビングサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-09 18:20:19
サンパーク南福岡グラッセってどうですか?
41:
検討中さん
[2022-10-25 15:13:14]
|
42:
マンション検討中さん
[2022-10-25 19:03:24]
>>38 検討板ユーザーさん
35の投稿者です。 ご丁寧に説明ありがとうございます。 交渉次第、業社次第なんですね。 モデルルームに行かないことには分からなさそうなので、近日中に行ってみたいと思います! 1期8次ということは、売れたのが7戸?でも半数以上成約ともHPに記載されてるしどういうこと?と考えてしまいました… なんか共通のルールもなさそうですし、ややこしいですね。 |
43:
通りがかりさん
[2022-10-26 08:22:43]
>>42 マンション検討中さん
38です。 モデルルームに行かれるそうで、良い物件に出会えるといいですね。 下大利付近を中心に探していますが安さなどの理由で私もここは候補に残っています。 近々結論を出さなきゃなと考えています。 業者も高い買い物なので柔軟に対応してもらえると思います。 ここは知りませんが最近はどうも一回価格を引っ込めて(期を増やして)値上げという動きが水面下であるようで、、、 そういうこともあって業者ごとのルールもイレギュラーな動きをしているみたいです。 |
44:
通りがかりさん
[2022-10-26 18:22:31]
>>43 通りがかりさん
42です。 ありがとうございます! 詳しくはモデルルーム行かないと分かりませんが、価格と場所で考えると今の福岡市内の物件の中ではここはコスパが良い方かなと感じてます。 機械式がなく100%平置き駐車場で坪単価も安くて駅もまあまあ近いという点が長い目でみても魅力です。 諸岡の物件も価格帯変わらなそうだけど駅に遠いし… 下大利はマークネクストが駅近で良さげですが高そうですね… 私も他物件の営業の方からは人件費や資材費の高騰で福岡市内の物件はまだ価格が上がっていく見込みだと聞きました。 色々見ると目移りしちゃいますが、そろそろ私も候補を絞り込んで決めた方がいいかなと思ってますので、もし同じサンパークになったらよろしくお願いします笑 |
45:
通りがかりさん
[2022-10-26 23:46:11]
井相田と下大利では生活環境が雲泥の差ですよ。
住民の質も全く違います。 |
46:
マンション検討中さん
[2022-10-27 15:25:56]
|
47:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 06:49:30]
ホームページで残り10戸となっていますね。
なんかカウントダウンしていきそうなデザインですが笑 近くだとサンメゾン春日原が竣工済みで17戸残っていて百万円超はお安くなりそうだけど、駅Wアクセスの利点とオール電化の微妙な点と未だ売れ残っているという不安な点あり・・・ サンパークは値引き後のサンメゾンと比較しても価格低そうなのと間取りのバリエーションはよさげだけど駅までの距離が微妙。 桜並木新駅のオープンハウスは単純に高杉。 MJR下大利は価格低いけど街中から遠杉。 |
48:
評判気になるさん
[2022-12-25 00:14:49]
桜並木駅って急行止まるんですかね?
|
49:
マンション検討中さん
[2022-12-28 16:28:53]
残り5部屋になってましたね
早いですね。 |
50:
通りがかりさん
[2022-12-28 20:40:40]
建築はもう2階部分に着手されているようですが早いですね。
春日市のとある新築物件は5月引渡しが工事遅れで2ヶ月遅くなり、契約済みの人には数十万円の値引きで対応すると契約した知り合いに伺いました。 |
|
51:
評判気になるさん
[2023-01-25 13:07:52]
さっき気づきましたが徒歩数分先のオープンハウスの物件と設計監理の設計事務所って同一なんですね。
完全な比較は出来ませんが3LDK同士で約1000万円差は 設備なのか地価なのか、はたまた建築会社、販売会社の利益なのか、、、 気になりますね。 (あとでオープンハウス側の掲示板にも投げてみよっと♪ 実際、設備差はオプションで埋まる気もしますが、 それ以外で価格差分の手抜きされると損した気分になりますよね、、、 ????? ![]() ![]() ![]() ![]() |
52:
eマンションさん
[2023-01-25 20:45:16]
|
53:
評判気になるさん
[2023-01-26 04:22:30]
>>52 eマンションさん
やっぱり地価の差でしょうか? どちらも約30戸に1千万円差なので 1000万円x30戸=3億円 となるのでこんなに違うものかと驚いた次第です。 もはや聞いて比べるしかないですが共用部分の設備や窓やドアの仕様などが異なるのでしょうか? 手ぶらキーとか基本的な仕様は同一のようですなんですけどね。 となるとHPとか確認できない窓の仕様(Low-eとか)とかでしょうかね。 オプションで仕様の差を埋めることが出来ればいいですが湯沸器や浴室のグレードとかオプションでいじれないところの差なら嫌だなと思ってしまいました。 まぁ、こちらは残り1部屋なので検証する時間がもはやないのですが、、、 |
54:
評判気になるさん
[2023-01-26 06:42:30]
>>53 評判気になるさん
興味深いので調べてみました。 土地の面積としては、 ①サンパーク約390坪 ②オープンハウス約280坪 坪単価を①100万円、②200万円と仮定するとサンパーク名方が1.7億円土地が安いとなります。 実際の単価がどの程度違うかやデベの利益の真相は誰も分からないので、後は仕様の差がどの程度あるかで割安かどうかの判断になると思います。 唯一仕様で異なるのは床暖房の有無のようですが、高く見積もっても100万円位でしょうし、 いずれにしても1戸で1千万円の価格差なら、駅までの距離という理由だけでは埋められない金額ですね。 |
55:
評判気になるさん
[2023-01-26 08:39:53]
>>54 評判気になるさん
53です。 わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。 指摘されるまで床暖房の有無とか抜けていました。 パッと見てサンパークさんの方が安く見えるが、仕様の差で実は割高かもしれないと、、、 (逆にオープンハウスさんは高そうだけど新駅に駅近だし仕様さえ良ければむしろ割安かもしれない、、、 完成物件を直接比較できればいいですが無理そうですもんね。 そこは購入者の決断力で決めるしかないか、、、 まぁ、知り合いの不動産屋からの評判ではオープンハウスさんの方が坪単価が高めと聞いています。 (不動産投資の過熱で福岡に縁もゆかりない投資家がネームバリューで買っていくそうです。 |
56:
名無しさん
[2023-01-26 09:52:47]
>>55 評判気になるさん
54の者です。 坪単価は比較にならない程違うと思います。 今ホームページで確認できる情報でも、サンパークが152万円、オープンハウスが225万円で坪73万円の価格差ですね。 投資として考えた場合にこの金額差を将来的に回収できるのか素人の私には分かりませんが、永住前提ならサンパーク一択かと。 オープンハウスも駅近の満足感や便利さはあると思うので迷うとこですけど、あとはおっしゃる通り購入する人の判断ですよねー 結果としてよい買い物になるといいですね。 |
57:
評判気になるさん
[2023-01-27 18:24:49]
いつの間にか残り1戸になってるじゃないですか!
オープンハウス桜並木や他物件との比較議論もありましたが売れ行きで判断すると立地・価格・間取り・設備など総合的に優位だったということが結果に表れていますね。 購入者の1人として素直に嬉しいです♪ |
58:
マンション検討中さん
[2023-01-30 07:56:21]
先日見学に行きましたが、残り一部屋でかなり売れていますね。
この金額はコストパフォーマンスが良いと感じました。 オープンハウスはまだまだ部屋が残っていました。 売れ行き、金額比べると私もサンパークを前向きに考えています。売り切れてしまうかも知れませんが、、、 |
59:
評判気になるさん
[2023-01-31 11:59:30]
皆さん、完売間近で喜ばれているようですね。
私はオープンハウスと比較しても予算からサンパークしか選べないです。 オープンハウスぐらいの価格帯なら中央区や大橋周辺の物件も狙えますからね。 そこは個人の問題でもありますが、、、 不動産業界も金利等厳しくなりそうなので売り抜けしようと変な安売り(値引きやサービス等)がないことを願います。 とはいえこのままラスト一つが売れないというのも管理の観点から困りますが、、、 余裕がある方はいいですが私のような人は 日銀の対応次第で金利が上がれば本審査落ちやキャンセルもあり得ます。 売り切ったら終わりではなく、住宅ローンのサポートを大英産業さんにお願いしたいと思います。 場合によっては固定も考えているのでそこで金利が下げられる制度とか活用してもらえると非常に助かるのですが、、、 |
60:
マンコミュファンさん
[2023-01-31 20:46:51]
>>59 評判気になるさん
金利上昇は非常に気になるところですよね。 ローン開始時の金利なのでまだ半年以上先になりますし、固定金利だともう少し上がる可能性の方が高いかなと思ってます。 変動金利なら数年間程度の当面はそんなに変わらないと思うので、ローン審査への影響は軽微かなと思います。 ただ、将来的な金利上昇に不安を抱えながら過ごすのも避けたいので、固定か変動かは今一番悩ましいテーマです… 将来金利が上がるということは物価も上がり賃金も上がるような環境になっているという状況のはずなので、その時は自分の資産であるマンションの価値も相対的に上がっている(その頃の新築物件価格も上がっている)と思えばよいのかなと希望的観測ですが考えてます! |
福岡は西日本最大級とも言われていて、まだまだ根強いです。