ワコーレシティ神戸元町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/city-kobemotomachi/index.html
所在地:兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目16番1の一部(登記簿)
兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目16番 以下未定(住居表示実施兵庫県
交通:JR東海道本線(神戸線)「元町」駅より徒歩12分
阪急・神戸高速線「花隈」駅より徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.13㎡ ~ 122.98㎡
売主:和田興産株式会社 東急不動産株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社日本ネットワークサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-09 18:09:41
ワコーレシティ神戸元町ってどうですか?
205:
マンション検討中さん
[2022-09-28 11:15:33]
同マンション5000万前半の部屋を契約しましたが話を聞く限り手付は5%程でもOKでしたよ!
|
206:
匿名さん
[2022-09-28 11:15:39]
勤務先である程度、信頼されます。
知人の旦那さんは有名企業勤務なので、無理なく戸建てを買っていました。 貯蓄額などは知りませんけど… 自営業だと支払えるかわからなくて、ローン審査が通らないことありますよね。 |
207:
匿名さん
[2022-10-03 10:01:22]
1期売り出したのにスレは閑散、人気ないの?
|
208:
匿名さん
[2022-10-03 10:56:58]
>>207 匿名さん
第1期126戸売り出しだから好調だと思います。 残念なのは、中央区で一般的な世帯の買える大規模新築マンションがここしかないと言う事ですね、 近隣地域で比較検討出来無いので、ここを買うか買わないかの選択だけになりワクワク感がありません。 |
209:
匿名さん
[2022-10-03 15:21:56]
鯉川沿いコープの斜め前に和田興産がファミリータイプのマンション建てる。
かなり無茶な変形地やけどね。 |
210:
匿名さん
[2022-10-04 08:44:41]
鯉川筋の土地は鯉川筋側の間口が3m程しか無いので人の出入り口しか作れず、反対側の接道は一段高くなっているので、車の出入りが出来そうに無い。
これじゃぁ1階や地下の分譲駐車場が作れない。もしや2階に分譲駐車場を作るか? |
211:
匿名さん
[2022-10-04 11:20:04]
鯉川の出入り口が車と人の共用と思う、あそこ以外に普通に出入り出来ない。
駐車場は1Fに平面2台と機械式6台で計8台分だったはず。 平面も機械ロータリーを使用しないと出入り出来ないので流石に今回は分譲は無理かも? もしこれを分譲したら立派と褒めたたえるよ。 しかしこの変形地にファミリータイプ53戸ってどんだけ狭い部屋なんやろか? |
212:
匿名さん
[2022-10-04 14:49:20]
南側には狭いけど私道が有る、あれは車はあかんけど人間とチャリは通れる。
|
213:
名無しさん
[2022-10-04 18:17:18]
先日、こちらのマンション購入しました!
各種手続きも済み後は待つのみ状態です。 モデルルーム完成前のプレオープンと完成後と最終価格確認の計3回伺いましたが毎度賑わっていたイメージです。 界隈なんやかんやと言われてますが近隣の建物も新しくなったり子供がたくさん歩いていたりと駅距離考えてもいいかなと考え契約しました! |
214:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 00:46:46]
>>211 匿名さん
> 平面も機械ロータリーを使用しないと出入り出来ないので流石に今回は分譲は無理かも? 建物内の平面だったら車庫扱いになるので間違いなく分譲するでしょう。 また伝説が生まれる予感。 |
|
215:
匿名さん
[2022-10-05 08:42:19]
ココは東急が絡むから平面も全部賃貸みたいやね。
|
216:
匿名さん
[2022-10-05 20:57:13]
先日私もこのマンションを契約しました!
新築ファミリータイプでも自分の予算で購入でき良かったです。中古も値段が上がりすぎているので。 |
217:
名無しさん
[2022-10-05 21:21:28]
|
218:
通りがかりさん
[2022-10-06 00:08:06]
|
219:
匿名さん
[2022-10-07 15:00:27]
組が解散して事務所が無くなれば資産価値はすごく騰がりますよ。
元々の立地は良いですから期待しましょう。 |
220:
マンション検討中さん
[2022-10-07 19:07:36]
>>219 匿名さん
入居までにモトコーの再整備も済みますし徐々に整備が進んで明るくなるはずですし! https://koberun.net/blog-entry-%e9%96%8b%e6%a5%ad%e3%81%97%e3%81%9f%e3... |
221:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 09:17:15]
1LDK検討している単身の人います?
立花のほうと迷っている… |
222:
匿名さん
[2022-10-11 08:56:49]
>>219 匿名さん
三宮・元町界隈の物件の板の評価基準では、ここは決して立地が良いとは言えないですね。 元町駅まで徒歩12分もかかり、しかも、急な坂や起伏のある道なのでね。 これを突っ込む人が現れないと言う事は、立地=駅近を主張する人の属性がどんなのか丸分かりw それと、反社の事務所がなくなっても嫌厭される地域に変わりはないでしょうね。事務所がなくなっても関係者は周辺に住み続けますからね。暴対法で関係者はあらゆる契約が結べないので、身動きが取れない。 花隈町を校区に含む小学校は、関係者の子供が通うという理由で避けられ、入学前に転居する人を何人も見てきましたからね。 関係者がいるかどうかはつかさ湯に行ってみればすぐに分かりますよ。 |
223:
匿名さん
[2022-10-11 15:36:14]
ここって60平米代のお部屋、どのくらいの値段でしょうか?3人家族です。4500超えますよね、、、?
|
224:
マンション検討中さん
[2022-10-11 20:39:29]
|
225:
匿名さん
[2022-10-11 22:38:26]
ありがとうございます!
2Fと11Fのかなり差があるのに差額は500万なのですか?! ちなみにHPに60平米載ってませんでしたが2Lでしたでしょうか?それとも2LDK+Sなどついているかわかれば教えてください!! |
226:
名無しさん
[2022-10-12 11:56:26]
>>225 匿名さん
自身が検討した間取りではなく大まかな金額ですのでご了承を。 1フロア30~50万で換算すると500万ぐらいの差になると思いますよ! 3Lだった記憶ですが、階数によってフリールームになる可能性もあるので間取りや金額詳細は認識しておりません! |
227:
匿名さん
[2022-10-12 12:24:22]
|
229:
評判気になるさん
[2022-10-15 00:23:00]
|
230:
匿名さん
[2022-10-15 01:03:05]
>>229 評判気になるさん
組は解散はしてないし、事務所も使用禁止なだけで今も存在している。 変わったのは、血で血を洗う抗争をしているので、組事務所が使えなくなって、組関係者が事務所ではないところに点在していて、むしろどこが危険か分かり難くなった。 つまり、組関係者が多く住んでいるこの地域では、いつどこで何が起きても不思議ではないという事。 |
231:
匿名さん
[2022-10-15 12:36:41]
よく組員さんがと話に出ますが
正直、同地域以外の三宮界隈(その他主要都市)バラバラ色々な地域に住まわれてますし、そればかりピックアップするのであれば郊外に住むしかないと思います。 各自認識できてないだけで、自宅同地域に住まれてる可能性もありますしそこまで気にしなくても!? |
232:
匿名さん
[2022-10-19 15:20:23]
神戸で組員が住んでない地域を探す方が難しい。
北区の方でも住んでる。 |
233:
評判気になるさん
[2022-10-19 20:07:47]
やっぱり花隈はちょっと……
|
234:
匿名さん
[2022-10-24 04:47:21]
買いたい人、買える人はフラット35でさっさと買った方が良い
超円安スーパーインフレ高金利がすぐにやってくる |
235:
匿名さん
[2022-10-29 16:09:24]
世の中の流れを読むのはなかなかに難しいですね。
これからどうなっていくのやら。 金利とか値上げとかどう考えてもお得な情報は来なさそう。 とはいえ何らかの支援とかはありそうな気もします。 住むところは必要なので予算と需要に合わせて考えるしかないだろうなと思います。 利便性も価格も部屋の広さも三拍子そろっている感じのこのマンション。 買っても無駄ではないような気もしますが、どうなのでしょう。 コスパ的にはとても良さそうに思うのですが。 |
236:
......
[2022-10-31 04:28:10]
ここ3年間、コロナによる資産バブルが発生した後、現在はそれを打ち消してさらにマイナスに持っていくほどの不況モメントに入っています。
残念ながら現在は、「まだ高いけど、これからぐんぐん下がるのがほぼ確実な状況」です。 ですので10年弱くらいのスパンで、資産価値の面だけ考えれば、明らかに今は不動産を購入すべきタイミングではありません。 しかし、家というのは誰にも必要な訳で、結婚した、子供ができたなど、買う必然性のあるタイミングはあるでしょう。 まずは「今買う必然性が本当にあるか」よく考える必要がある。 もしあるなら、「10年弱のスパンで下がっても、その後は上がる可能性もある」ような立地を選ばないといけません。 神戸はどうでしょう。10年後、他地方からたくさん人が移住してくる可能性は、まあないですね。 ありえるニーズは、より不便な近隣地域からの、市街地への転居です。 ここでさんざん言われているように、花隈地域は、神戸周辺では昔から悪評があります。 他地域の人はよく知らなくても、周辺地域の住民は良く思っていない。そして他地域の人が、神戸に住居を買うことはない。 ということは、この物件が先々まで価値を保つ可能性は極めて低い。つまり買わない方がいいという結論になるでしょうね。以上は、単なる個人の見解です。 |
237:
検討板ユーザーさん
[2022-10-31 04:57:49]
そりゃいまの円安や物価高が急に戻ったらね
多くの企業はすでに値上げに踏み切っているし、物価は当面下がる見込みはないだろう さらに日本はこれから賃上げもしていかないといけない 三宮再開発がうまくいくかはしらないが、これもよっぽど酷くない限り下がる要素にはならないだろう これまで買うタイミングなんていくらでもあっただろうから今が買いだとは思わないが、待ってても下がる見込みも低い |
238:
匿名さん
[2022-11-08 08:54:18]
引き渡し時のローン金利が怖いのは私だけ?
キャッシュで買う人は少ないだろ |
239:
匿名さん
[2022-11-09 11:57:12]
最近よく耳にしますが近く高金利の時代が来ますかね?
今住宅ローンを組むなら変動型よりも固定型を選択すべきですか? どなたか金利の動向に詳しい方にアドバイスしていただきたいです。 |
240:
匿名さん
[2022-11-10 11:19:48]
普通に考えれば来年4月以降は金利は上がると思う。
タイミングは判りませんが今は世界中で日本だけが異常な低金利なのは確か。 |
241:
マンション検討中さん
[2022-11-10 13:15:08]
敷地面積も広いし外観も素敵ですが、あの近くにある巨大な納骨堂が怖いです。
|
242:
通りがかりさん
[2022-11-11 01:11:43]
金利は水物なので気にしだすときりがないと思います。
それよりも今後控える増税は間違いないので 今から逆算し、金利や増税等を踏まえ、希望の物件と出会えるかも考えないといけないと思います。 |
243:
匿名さん
[2022-11-13 15:57:29]
本日は大安なので契約してきました。
既に1期販売のうち100戸近く契約済とのことでした。この掲示板、参考にさせて頂きました。ありがとうございました。 |
244:
マンション検討中さん
[2022-11-14 13:12:37]
震災があった時に1番最初に炊き出しをしたのは神戸に拠点をおく山口組です。神戸の復興が早かったのも組が関係していると聞きました。私は抗争さえなければ事務所が近くにあったら逆に変質者などはでないと小さい頃に教えてもらいました。あと坂道ばっかの立地みたいな話も書いてますが、神戸はどこも坂道ですよね。平地の方は海側のみかと思います。
|
245:
名無しさん
[2022-11-14 15:13:06]
|
246:
通りがかりさん
[2022-11-14 23:01:46]
いつまで組員や暴力団の話をされてるんでしょうか。
中央区界隈で全く関係ない場所を探す方が難しいですし、そこまで気にされ検討できない方はあれこれ書き込むのはどうかなと。 |
247:
匿名さん
[2022-11-14 23:34:45]
>>246 通りがかりさん
244は暴力団がいる方が治安が良くてお勧めらしいよ。 |
248:
名無しさん
[2022-11-16 18:51:58]
|
249:
匿名さん
[2022-11-21 08:37:00]
|
250:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 00:42:52]
|
251:
匿名さん
[2022-11-23 08:37:29]
|
252:
匿名さん
[2022-11-23 09:25:18]
立地は良いからね、強気なんでしょ
|
253:
評判気になるさん
[2022-11-23 12:29:46]
|
254:
匿名さん
[2022-11-26 07:49:41]
神戸トア山手タワーでググればすぐに判るで
|