プラネスーペリア成増についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.osre.co.jp/superior/n103/
所在地:東京都板橋区成増5丁目343番51他(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩13分
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.81m2~84.98m2
売主:大林新星和不動産株式会社 三信住建株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三信住建株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-06-09 13:51:53
プラネスーペリア成増ってどうですか?
86:
名無しさん
[2022-12-09 19:07:17]
|
87:
匿名さん
[2022-12-12 18:48:24]
駅前に駐輪場が少ないというのは知りませんでした。
これくらいの距離があるとやはり徒歩だけでは大変かと思いますので、 どこかしらに有料駐輪場があればいいのですが。 |
88:
匿名さん
[2022-12-13 17:41:57]
>>86 名無しさん
施工不良というより動画を見る限りむしろ手抜き工事といったレベルではないでしょうか。裁判でも手抜き工事が認められたと記事にありました。 それよりも8年間補償もされずほったらかしにされた住民が悲惨で、それでも手抜きを認めない南海辰村建設の姿勢。そっちの方が問題かと思います。 |
89:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 17:42:42]
|
90:
匿名さん
[2022-12-18 11:55:22]
>>89 検討板ユーザーさん
ネットで南海辰村建設を検索すれば出てきます。YouTubeでも動画見れますよ。 |
91:
匿名さん
[2022-12-20 11:29:04]
公園が近く高台でいい雰囲気の場所にありますね。
子育てにも良さそうなロケーションと思いました。 駅が遠いので車は必須そう。月極が近くにあればいいのですが。 |
92:
eマンションさん
[2022-12-22 23:46:24]
|
93:
匿名さん
[2022-12-23 06:52:22]
|
94:
匿名さん
[2022-12-25 07:05:42]
公園が隣接していて、自然も身近にあって落ち着いた場所だなと思いました。
駅からは多少距離があるものの、だからこそのこういった落ち着いた環境というのもあるでしょうし、 駅近でごちゃついたところより老後とかは良さそうです。 |
95:
検討板ユーザーさん
[2022-12-25 18:46:55]
|
|
96:
匿名さん
[2022-12-25 22:01:20]
南海辰村建設の大津のマンションへの対応を見たら、勝手に材料費を削って安く作るなど、コンプライアンス無視の酷い会社だと思う。
自分たちがずるく儲けようとしてる。 マンションは一生住むかもしれない買い物だから、こんな会社が建てたマンションは俺なら買わない。 |
97:
マンコミュファンさん
[2022-12-29 18:03:44]
|
98:
マンション検討中さん
[2023-01-01 08:55:44]
>>97 マンコミュファンさん
ここは購入者ではなく検討者の板ですよ。 懸念事項を示して「買わない」と言ったり、良いところを挙げて「買いたい」と書いたりするための板です。 買ってしまった俺様の気に入らないことは書くな、というのは筋違いも甚だしい。 |
99:
マンション掲示板さん
[2023-01-01 18:54:54]
|
100:
eマンションさん
[2023-01-02 10:45:38]
良い点: ①閑静な高台、②公園隣接(北隣だが)、③住戸内のドアが引戸、④面格子が可動式、⑤トイレに手洗い水栓有り
中立: ①宅配ボックスがメールボックス一体型と称した使い物にならない代物だが、各戸に置き配スペースを設置しているのでチャラ。②共用設備に目を引くものは無いが管理費の無駄も無いのでチャラ。 懸念事項: ①高台とは言え白子川がすぐ横を流れていて地盤が不安。しかも杭を10m強までしか打ち込んでいない。②設計・デザインが全体的に古臭く、一世代前のマンションに見える。③駅遠なのに駐車場・駐輪場が全然足りてない。④このスレにも頻出する、施工会社の信頼性に対する不安。 |
101:
匿名さん
[2023-01-10 12:09:49]
>>99 マンション掲示板さん
別に誹謗中傷してる訳では無いが?ただ事実を基に自分の意見をいってるだけで削除になるのかい?ずいぶんおかしな事を言うねぇ(笑)。 前の書き込みにもあったが、よほど施工会社の件に触れられたくないらいしな。 事実は変わらないよ。 |
102:
口コミ知りたいさん
[2023-01-10 14:27:08]
>>92 eマンションさん
何が言いたいのかよく分かりませんが、施工不良起こしてもキチンと対処して補償すれば何年も裁判してここまで大事にはならなかったと思います。1件だけ?など件数の問題ではなく手抜きを認めず補償や手直しもせず、何年も購入者に大迷惑をかけた企業体質の問題だと思います。 なので皆さんがこれだけ書き込んでるのではないでしょうか? |
103:
マンション検討中さん
[2023-01-18 20:42:11]
駅から距離があって、施工会社も評判良くないので、完売まで時間がかかって値下げが期待できそうですね。
成増は何かと便利だし、境目であっても和光市より板橋区の方が良いって人もいそうだし、さらに安くなれば需要が出てくる気がします。 |
104:
名無しさん
[2023-01-19 22:52:55]
>>102 口コミ知りたいさん
パークハウス曳舟はどうなの? |
105:
通りがかりさん
[2023-01-19 23:21:14]
|
106:
周辺住民さん
[2023-01-22 13:39:53]
>>104 名無しさん
ここは成増の掲示板で、曳舟は知りません! |
107:
周辺住民さん
[2023-01-22 13:43:11]
>>105 通りがかりさん
検討するかどうかは貴方自身の問題ですので、メリットデメリット含めご自身でお考え下さい。 |
108:
マンコミュファンさん
[2023-01-23 09:11:37]
>>105 通りがかりさん
価格帯との見合いでは、決して悪い物件とは思いません。周りの環境も板橋区内としては落ち着いていて良いと思います。 ただ、施工会社が大きな施工トラブルに関係した事実があり、その後の対応もあまり誠実とは言えない状況ですので、つまるところ、本物件に施工不良が無いと信じられるかどうかの問題でしょうね。まぁ、同じ施工会社でもディベロッパーの予算によって工事は全然違いますので過度に意識しなくても良い気はしますが、トラブルを起こさない会社は決して起こしませんのでね。 私ならやめておきますかね。 例えばローレルコート和光とか、本物件と最寄駅や距離、価格帯など諸条件がほぼ同じですのでいかがでしょうか。 |
109:
匿名さん
[2023-01-24 23:28:30]
のどかでいいところですよね。
公園が近くにあって適度にリフレッシュできそうですし、 まわりがごちゃごちゃしていないのがとても過ごしやすそうです。 |
110:
マンション検討中さん
[2023-02-01 22:18:13]
|
111:
マンション検討中さん
[2023-02-01 23:19:02]
>>109 匿名さん 成増はのどかじゃねえ。板橋区で一番栄えてる街だ。板橋区の一番栄えている町は最西端にある。
|
112:
通りがかりさん
[2023-02-02 19:57:22]
|
113:
eマンションさん
[2023-02-05 12:03:38]
|
114:
匿名さん
[2023-02-05 13:09:15]
|
115:
匿名さん
[2023-02-06 14:55:59]
掲示板なので意見を出すのはいいかと思います。
ただ、あくまでも個人の意見だったりすることもあり、冷静な判断が必要です。 あと、個人個人で育ってきた環境が違うため、背景も違うことを理解しておかなくてはと感じます。 都心で育った人は夜中まで営業する飲食店に抵抗がないとか、郊外に住んでいる人は駅から離れている不便さも慣れているとか。。。 |
116:
マンション検討中さん
[2023-02-07 22:46:07]
|
117:
匿名さん
[2023-02-09 05:00:05]
この掲示板は検討者の背中を押す書き込みしかしちゃダメなの?
そんな掲示板になんの意味があるんだよ。 |
118:
マンション検討中さん
[2023-02-10 12:46:21]
|
119:
匿名さん
[2023-02-11 10:12:01]
|
120:
匿名さん
[2023-02-18 15:18:54]
>>116 マンション検討中さん
客観的に見てるけど別に特別妨げてるようには見えないが?自分はこう思うっていう意見を書いた事に対し、むしろ貴方の方が意味不明にしか見えぬ。 |
121:
名無しさん
[2023-02-18 15:30:48]
|
122:
マンション検討中さん
[2023-02-18 15:56:48]
東京の南辰は頑張ってるよ。
|
123:
通りがかりさん
[2023-02-19 11:01:55]
施工会社のこととか調べて納得したなら購入してもいいのでは?
不安ある人はやめればいいし。私もマンション購入を考えていろんなとこを見ました。通勤の電車の利便性とか、駅まで徒歩のほかにバスがあるか?等。たくさんお金を出せば駅近で広いところを買えるけど、やはり予算もあるのでどこか折り合いをつけて行くしかないかな。(妥協ではなく) 意見はいいけど、不快にさせる書き込みはやめてほしいです。 |
124:
匿名さん
[2023-02-19 12:30:07]
|
125:
匿名さん
[2023-02-21 20:46:39]
ここはワイ的板橋区販売中物件ナンバーワン デザインいいし電車で池袋まで1駅 適度にのどかで開放感あって明るい雰囲気で良い。
|
126:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 19:58:50]
|
127:
名無しさん
[2023-02-22 23:04:14]
>>121 名無しさん
沢山書き込んでますが、誰に向けてその意見言ってるの? |
128:
匿名さん
[2023-02-23 15:11:39]
|
129:
匿名さん
[2023-02-28 20:36:36]
戸数に対して駐車場が16台と少なめですね。
駅もやや距離がある環境なので、あたりで月極を探す必要が出てきそうですが どこか近くにありそうですかね。 |
130:
マンション検討中さん
[2023-03-15 02:38:03]
こちらのマンション、売れ行きはどんな感じなんですかね。
やっぱり駅歩と施工会社は気になります。 それでも、控えめな金額、公園側の抜け感、最寄駅が成増という立地は魅力的に感じます。 |
131:
通りがかりさん
[2023-03-16 05:54:22]
万一、施工不良が発覚し建て直しが必要となった場合、売主や施工会社には、賠償責任を誠実に履行する意思と体力があるでしょうか。
長い訴訟に持ち込んで息切れを待ったり、サクッと会社潰してトンズラしたりして、購入者だけが泣きを見るような事は無いでしょうか。 |
132:
匿名さん
[2023-03-17 11:51:39]
マンションから成増駅まで距離があるのですが
周辺は静かで住みやすい環境なのが魅力的ですね。 公園も隣接していて、小学校や中学校も徒歩圏内なので 子育て家庭には嬉しい立地だと感じました。 駐輪場の数が少ないことだけがちょっと気になりました。 |
133:
匿名さん
[2023-03-17 15:58:07]
>>131 通りがかりさん
大津のマンションは最高裁で賠償命令が出るまで8年位かかって、その間住民はほったらかしのようでしたからね。 |
134:
匿名さん
[2023-03-20 08:17:54]
駅まで結構離れているなという印象。
ただ、周辺は静かで住みやすそうな感じではありますね。 間取りをみると3LDKは60㎡台でちょっと狭そうかなと感じました。 アウトフレーム設計ではないので、柱が出ているの分部屋が狭そいかなと。 トータルで考えると価格は高めの設定かなぁと個人的には思いました。 |
135:
匿名さん
[2023-03-21 16:11:20]
何や、ローレルの版が荒れとってプラネかイニシアの営業が荒らしとんちゃうか?って書き込みあったから覗いて見たら、ここは何や寂しいのう。
|
136:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 16:59:40]
>>135 匿名さん
イニシアは販売終了したから営業はいないよ。 ただ、イニシアは川越街道沿いで元々周辺環境がよろしくなく、さらに真南にレーベンが大規模マンションを建て始めたとあって住民の不満が溜まっていると思う。すぐ近所なのに住環境が格段に良いローレルコートを妬んで攻撃している可能性はある。 |
137:
匿名さん
[2023-03-22 23:42:34]
・価格
高いと思うが23区相場からすれば安め ・駅徒歩13分 通勤で使えるギリギリのライン。 遠い分価格に反映されてるので許容。周辺環境も静かそうで良い。 隣接の公園は公園じゃない、ただの林。 ・眺望 高台で眺望がいいのは北向き。 ・施工会社 不祥事中の態度はどうかと思うが、ザ・パークハウスでは今でもよく使われているし、一度やらかして膿を出したと思えばそこまで気にしない。 大津と違い売主の体力がある。 |
138:
匿名さん
[2023-03-25 10:37:52]
>>128 匿名さん
本当に静かになりましたね(笑) |
139:
マンション比較中さん
[2023-03-25 14:06:03]
マンション購入のポイントは「資産価値」でしょう。
やはり駅距離は「資産価値」に直結しますので、駅から遠いこの立地は資産性が非常に低くなっております。 ここを買われる方は絶対に将来売却しない自信のある、永住目的の方に限られると思います。 |
140:
匿名さん
[2023-03-25 14:11:36]
|
141:
通りがかりさん
[2023-03-25 15:09:31]
何で成増に拘るのかわからん!駅距離や坂が嫌なら志木や朝霞台行けば駅近平坦あるし、予算伸ばせば東武練馬もある。毎日通勤で苦労したくなければ、選択肢はあるよ。
|
142:
マンション検討中さん
[2023-03-25 23:28:36]
現地歩かれた方っていらっしゃいますか?
ベビーカーを押してこの坂道を通るのって現実的ではないですかね。 高台の住環境自体には惹かれていますが… |
143:
eマンションさん
[2023-03-26 08:04:31]
>>142 マンション検討中さん
坂もそうですが、それなりに車通りがあるのに歩道が無い場所も多々あります、でも感じ方は人それぞれですから、一度歩いてみた方が良いのでは? できれば天気の悪い日に歩いてみたら良いと思います。それから、余計なお世話ですが、お子さんがいらっしゃるなら、周辺スーパーの場所もついでに把握するとよろしいかと思います。それも出来たら天気の悪い日に。 傘、ベビーカー、買い物袋、それらを持った状態でマンションまで快適に行けますか?車があるなら話は変わるかもですが。 |
144:
マンコミュファンさん
[2023-03-26 10:20:13]
Googleマップでは駅までの道のりはほぼ平坦になってますよ。白子川の川沿いに降りるなら結構きつい坂がありますね。現地に行くのが1番早いかと
|
145:
匿名さん
[2023-03-26 14:30:03]
みなさまありがとうございます。
確かに雨の日に傘と子供と買い物袋と…と考えるとフラットな広い歩道がほしくなりますね。 見学の際、建設地から駅までを一度歩いてみたいと思います。 |
146:
マンション比較中さん
[2023-03-26 14:30:19]
>>144 マンコミュファンさん
まったく平坦ではありません。 |
147:
匿名さん
[2023-03-26 14:32:18]
>>142 マンション検討中さん
ベビーカーならバスが便利です。 |
148:
名無しさん
[2023-03-26 23:06:50]
|
149:
マンション検討中
[2023-03-26 23:09:14]
|
150:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 12:46:48]
>>149 マンション検討中さん
ありがとうございます! フラットなルートがあるというのは安心材料になります。 マンションギャラリーに足を運ぶのは、子連れだと少々エネルギーが必要なので、事前にこうして情報をいただけると本当に助かります! |
151:
匿名さん
[2023-03-28 23:40:56]
平坦なコースもあるんですね。
老後とかのこと考えると坂道は辛いですが、 フラットなコースがあるのはありがたいですね、、 |
152:
匿名さん
[2023-04-01 01:55:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
153:
匿名さん
[2023-04-02 13:54:40]
マンションから駅まで徒歩13分、14分とかなり距離がありますね。
周辺は坂道もあり、もう少し距離があるかと。。。 フラットな道もありますが、遠回りにならないでしょうか? 狭い割には価格も高めの設定。ちょっ検討の決め手に欠けるかもしれません。 |
154:
通りがかりさん
[2023-04-02 19:40:16]
|
155:
匿名さん
[2023-04-02 23:58:51]
23区内同条件でここより坪単価安い新築マンションってないと思うんだけど。。
徒歩10分きる条件になると築年数相当目をつぶらないと中古でもここより高いけど。 |
156:
マンコミュファンさん
[2023-04-03 13:38:37]
|
157:
評判気になるさん
[2023-04-07 13:31:04]
|
158:
マンコミュファンさん
[2023-04-07 23:23:43]
|
159:
通りがかりさん
[2023-04-15 17:27:02]
我慢すべきポイントは「資産価値」でしょう。
やはり駅距離は「資産価値」に直結しますので、駅から遠いこの立地は資産性が非常に低くなっております。 ここを買われる方は絶対に将来売却しない自 |
160:
通りがかりさん
[2023-04-15 17:28:41]
信がある方に限られますね。
|
161:
匿名さん
[2023-04-16 11:38:38]
資産価値重視の人は駅近中古買えばいいんじゃないの?
|
162:
匿名さん
[2023-04-17 00:02:14]
資産価値って言う人多いけど、マンションの場合は20年前後住めば35年ローンでも大体ローン残高より売却額が上回るか並ぶと思う。
不動産投資を兼ねるのであれば話は別だがそうじゃないなら普通の人は気にすることではない。 そもそも短期で手放す計画なら流動性が高く資産価値をキープしやすい中古駅近を買うべきで、もっというなら賃貸の方が資産は貯まるんだけど。 資産価値を気にするなら成増駅から徒歩11~14分の中古マンション相場みればいいんじゃないかな。 それで低いと思うかどうかは人による。 売れなければ意味がないけど駅から15分きれば売れないってことはない。 時間は10分切りと比べればだいぶかかるけどね。 |
163:
匿名さん
[2023-04-17 12:32:02]
>>162 匿名さん
いやいやいやいやいまどき駅距離13分は遠すぎて。しかも有楽町線ならまだしも東上線から13分だからね。資産価値の面では最悪です・・・と自分は思う。 |
164:
匿名さん
[2023-04-17 12:55:47]
ここは駅までのバスはあるのでしょうか?
|
165:
匿名さん
[2023-04-17 15:10:24]
南海辰村は大津の住民への賠償は済んだのかな?そこをクリアにしないと今後の信頼回復にはつながらないと思う。
|
166:
マンション掲示板さん
[2023-04-17 15:16:11]
|
167:
マンション検討中さん
[2023-04-17 15:24:44]
|
168:
eマンションさん
[2023-04-17 15:54:31]
|
169:
匿名さん
[2023-04-17 16:16:24]
>>164 匿名さん
バス停まで5~6分ほど歩きますが、成増駅行きのバスがあります。本数はそれほど多くは無いですが。 |
170:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 23:05:24]
|
171:
匿名さん
[2023-04-23 15:18:21]
駅からの距離もそれなりあるし、施工会社の南海辰村も評判はよろしくない。価格も安いのは北向きで設備も普通。ちょっと決め手に欠けるかな。
|
172:
評判気になるさん
[2023-04-23 15:58:08]
|
173:
マンション検討中さん
[2023-04-23 18:08:31]
マンション高騰時代でも成増エリアはサッパリ。景気後退期には暴落するのは自明です。
|
174:
匿名さん
[2023-04-24 16:37:56]
意味わからん!成増はいま物件が少ないからだけど、中古築浅も結構高いし。そもそも周辺が高くなってる中でココは手ごろな価格で販売してるから暴落ってありえなくない?
|
175:
通りがかりさん
[2023-04-24 19:49:15]
資産か地言う人が成増買わねーだろ。
高騰するマンション相場のなかで、割安なこの物件をチョイスする人がいても不思議ではない。 |
176:
匿名さん
[2023-04-29 09:57:57]
また購入者?の反論が始まった(汗)
|
177:
eマンションさん
[2023-04-29 10:46:01]
>>176 匿名さん
ローレルコートもそうだけど、ネガに反論するとすぐ購入者って決めてかかる輩が多いな。ホント単純な思考だな笑。 購入者は検討時点では見るかもしれんが、買ったらこんなスレに反応しないよ。むしろ営業の可能性はあるが。 |
178:
マンション検討中さん
[2023-04-29 10:48:11]
|
179:
eマンションさん
[2023-04-29 13:44:40]
|
180:
マンション検討中さん
[2023-04-30 21:51:14]
むしろ割安な北側が魅力的だと思いました。高台の抜け感が良いです。
南側は上層階行かないとちょっと圧迫感がありそうな印象を持ちました。 西側は昔ながらのお屋敷と大きな木がありますが、当たり障りない感じですかね。 |
181:
マンション比較中さん
[2023-05-03 10:24:17]
>>180 マンション検討中さん
?でしょ?タワマン以外で北向きに前向きな人いるの?まあ人はそれぞれだけど、陽当りゼロだよね?湿気も多くなるだろうし。 安けりゃいいって人もいるかもしれんが俺は無理!ある程度の陽当りは欲しいからね。 |
182:
匿名さん
[2023-05-03 10:49:53]
北向きだけはマジ勘弁ですな。
|
183:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 20:40:54]
北向きは無理という多数派のおかげで割安で購入できる層もいるのでWin-Winですね。
|
184:
マンション検討中さん
[2023-05-04 15:04:35]
陽当たりと抜け感、どちらを優先するかはそれぞれのご家庭の好みじゃないですかね。
どちらも周囲の環境変化の影響を受けるので保証はされませんが。 |
185:
評判気になるさん
[2023-05-05 14:58:31]
|
南海辰村建設は、どのくらいの割合または頻度で施工不良を起こしているんですか?