公式URL:https://www.ex-ms.com/abiko/
名称 エクセレントシティ我孫子
所在地 千葉県我孫子市寿一丁目 2100、2101、2102、2676-3、2677-1、2678-1・2(地番)
交通 JR常磐線(各駅停車)「我孫子」駅より徒歩8分
総戸数 94戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
建物竣工時期 2023年8月下旬(予定)
入居開始時期 2023年9月下旬(予定)
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
エクセレントシティ我孫子について語りましょう。
【物件概要を追記しました。2022.6.14 管理担当】
[スレ作成日時]2022-06-06 13:50:19
![エクセレントシティ我孫子](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県我孫子市寿一丁目 2100、2101、2102、2676-3、2677-1、2678-1・2(地番)
- 交通:JR常磐線(各駅停車)「我孫子」駅より徒歩8分
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:35.38m2~71.94m2
- 販売戸数/総戸数: / 94戸
エクセレントシティ我孫子ってどうですか?
21:
匿名さん
[2022-08-04 07:12:17]
|
22:
マンション比較中さん
[2022-08-04 23:37:22]
やっとホームページで公開されました。https://www.ex-ms.com/abiko/
|
23:
評判気になるさん
[2022-08-05 17:13:27]
|
24:
通りがかりさん
[2022-08-06 12:45:23]
フォレシスのモデルルームがあった場所(我孫子駅南口)をさっき通ったら、モデルルームらしきものが建ち始めていましたね。
|
25:
戸建て検討中さん
[2022-08-10 02:05:43]
我孫子駅南口の別の場所に14階建てが建ちますよね。そっちはどうなのでしょう?
|
26:
マンコミュファンさん
[2022-08-10 11:10:33]
|
27:
マンション検討中さん
[2022-08-11 18:24:06]
立地よく見たら花火は見えない角度ですね。残念
|
28:
マンション比較中さん
[2022-08-11 22:23:15]
バルコニーからのぞき込めばなんとか見えそうですね笑 ただ、屋上を開放する場合もあるのでそれに期待です。
|
29:
マンション比較中さん
[2022-08-11 22:30:53]
追加、取手の花火は部屋から見られそうです。小さいかもしれないけど。手賀沼の花火ならGタイプですね。他にも見える部屋があるといいのですが。南西の角部屋はGタイプの平面図を見る限りバルコニーではなさそうです。
|
30:
匿名さん
[2022-08-12 00:28:48]
柏新築の徒歩15分だったり徒歩9分位の物件が、4000半ば位なので、4000前半位できてくれますかね。
希望を言うと3000後半ですが。。。 |
|
31:
検討者さん
[2022-08-12 14:15:59]
せめて74㎡は欲しいところ。
一番広くても71.94㎡だとファミリーには少し手狭。 徒歩8分なんだから、もう少し広い部屋があってもいいんじゃないだろうか。 |
32:
マンション掲示板さん
[2022-08-12 20:46:26]
8分もかからないと思うんだけど。
駅前-けやきプラザアビシルベ-ヨーカドーならどんな鈍足でも6分でしょう。 |
33:
マンコミュファンさん
[2022-08-12 21:56:06]
一小経由のバス便ってたくさんあるんですかね?ほとんど若松→市役所経由が多そうなイメージあるんですが。車生活なんであんまりしりません。(ググれってのは無しで)
|
34:
eマンションさん
[2022-08-13 01:45:34]
>>31 検討者さん
物件概要見る限り、71.94平米が本マンションで最も大きい間取りみたいですね。 |
35:
eマンションさん
[2022-08-13 01:48:41]
公式HPの間取りを見ると、ディスポーザー、床暖房有り、タンクレストイレ+手洗いカウンターと、スペックはそれなりに高そうですね。
|
36:
eマンションさん
[2022-08-13 01:49:53]
バルコニーも奥行き1.95メートルなので、意外と価格に載せてくるのかも???
|
37:
評判気になるさん
[2022-08-13 10:14:58]
新日本建設ってどうなんでしょうか?あまり馴染みがありませんが
|
38:
マンション比較中さん
[2022-08-13 19:43:03]
>>25 戸建て検討中さん
これってもしかすると成田線の線路沿いですか。昔猛反対に合った物件? |
39:
通りがかりさん
[2022-08-13 20:22:48]
|
40:
マンション比較中さん
[2022-08-14 16:50:30]
>>39 通りがかりさん
ありがとうございます。場所特定しましたので見てきました。生和さん扱いなのでこちらは恐らく賃貸物件のようですね。 |
41:
マンション掲示板さん
[2022-08-16 07:59:02]
戸数てきに隣のベルメゾン我孫子と同じくらいか少し大きいサイズ感なのかな
我孫子の中では高台だし目立ちそう 車の出し入れがやや大変かな? |
42:
我孫子在住
[2022-08-17 20:06:18]
近くにコンビニありましたっけ?
|
43:
名無しさん
[2022-08-17 22:32:18]
|
44:
検討者さん
[2022-08-27 18:44:24]
今、駅まで6分。全面リフォームにするか、新築マンションにするか思案中
駅までの2分差は大きい。今より広くなれば良いがほぼ変わらず 値段にもよるが迷うところ |
45:
マンション比較中さん
[2022-08-30 23:46:37]
毎日通勤するのであればリフォームの方がよろしいのでは?一度6分を味わえば、8分は遠く感じるかもしれませんね。
|
46:
匿名さん
[2022-08-31 07:27:49]
|
47:
マンション比較中さん
[2022-09-01 10:17:33]
中小規模のマンションって管理トラブルが多いんですか?総会とかはまとまりにくいイメージはありますが、実態はどんなもんでしょうか。管理費・修繕積立金が事後高くなったりする例はよくあるようですね。
|
48:
マンション比較中さん
[2022-09-13 11:08:39]
モデルルーム公開が10月下旬に変更になったようです。残念。
|
49:
マンション比較中さん
[2022-10-06 10:52:12]
見学を開始したようです
|
50:
匿名さん
[2022-10-08 14:28:51]
スレでは特に話題になってないようですがモデルルーム公開が中断していたのですか?
再開しているとしたら公式サイトのモデルルームの項目にも写真(CG)が載せて欲しいですね。 案内会に行く前にどこをじっくり見ようかシミュレーションが出来ますので。 高台にあるということなので水害対策へのメリットはありますが 帰宅時に上り坂になるというのがデメリットですね。ここのメリットデメリットはどう評価されてるんでしょう? |
51:
マンコミュファンさん
[2022-10-08 17:06:49]
いくらくらいなんですかねー。
3000後半~4000前半がボリュームだといいんですが。 柏駅徒歩8分のプラウドが4000前半くらいだったので。 |
52:
マンション検討者
[2022-10-08 18:57:06]
|
53:
匿名さん
[2022-10-08 20:47:27]
|
54:
口コミ知りたいさん
[2022-10-09 01:21:24]
フォレシスの中古が約3400万円で出てますね。
|
55:
通りがかりさん
[2022-10-09 07:14:58]
|
56:
匿名さん
[2022-10-09 07:15:21]
|
57:
販売関係者さん
[2022-10-09 17:58:31]
25年前、駅から6分、新築67㎡を3400万円で購入
我孫子駅から8分でしょ。 4000万円を超えると割高感があるなあ |
58:
検討板ユーザーさん
[2022-10-09 19:40:59]
>>57 販売関係者さん
25年前と比べてもね、、当時と物価や人件費世界情勢全く別物ですから、、今のご時世新築の3LDKで4000万円以下とか滅多にないです。 |
59:
検討者さん
[2022-10-10 19:52:01]
来年はゼロ金利政策も無くなるのではないでしょうか。
つまりマンション価格も今がピーク |
60:
通りがかりさん
[2022-10-10 20:16:57]
|
61:
マンション比較中さん
[2022-10-10 21:13:36]
黒田日銀総裁退職しますし、世界的なインフレ、金利高のほうに行きそうな雰囲気ですよね。ここもそのあたり調整するために遅らせたんじゃないですか?急激な円安で当初の予定価格より上がってるかもですね。
|
62:
マンション比較中さん
[2022-10-10 21:15:01]
>>54 口コミ知りたいさん
フォレシスは駅から坂下ったまた上っていくのがしんどいのと周りにコンビニしかないのでスルーしました。手賀沼も手前のマンションで花火が見えませんし。 |
63:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 21:23:28]
人件費、資材価格が安くならないかぎり、金利が上がっても下がる理由がないような。
むしろ、金利上がるとコストカット(仕様下げたり、空地減らして戸数増やす)になるだけで、価格はそのままだと思いますけど。 |
64:
名無しさん
[2022-10-10 22:22:47]
>>62 マンション比較中さん
54です。 このマンションのネガ情報ではなく、築浅徒歩10分の中古が3400万なので、ここの価格やリセールバリューの参考にならないかなー、という意図でした。 個人的には、ここは4000前半くらいがボリュームだと嬉しいと思ってます。 |
65:
検討者さん
[2022-10-10 23:03:18]
販売業社も価格設定が悩ましいところでしょう。
25年前、我孫子で新築マンションを3400万円で購入しました。 その数年前はバブルで我孫子でも4~5千万円していました。 明日から全国旅行支援や水際対策緩和で国内の経済回復が大いに期待されます。 来年、金利が上がる可能性はあると見て、それを考えると3500万円(50㎡)~4200万円ぐらいが妥当なところかなと思います。 |
66:
匿名さん
[2022-10-11 06:28:02]
|
67:
マンション比較中さん
[2022-10-11 11:25:24]
何を根拠にそんなに断定するんでしょうかね?
|
68:
マンション比較中さん
[2022-10-11 11:25:51]
66へのリプライです
|
69:
マンション検討中さん
[2022-10-12 18:01:46]
ここって用途地域が二分されているんですね。駐車場側は高い建物は建てられません。管理組合で増築して分譲したらお得だったのに。まあ、そのおかげで遮蔽物はないですから安心ですね。
|
70:
匿名さん
[2022-10-14 18:32:43]
ここもトイレはハイスペックなんですかね
いつものエクセレントならトイレの自動開閉はマストですよね |
ザ・フォレシス以来かと思います。
あちらはだいぶ苦戦しましたね。去年やっと完売したはず。
立地条件はこちらのほうが比べものにならないくらい良好です。