関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-24 20:25:23
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,959万円~6,049万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

901: マンション検討中さん 
[2023-05-17 21:38:45]
石山は徒歩1分となるんでしょうね。
少し新快速も止まるし京都、大阪への通勤の方は石山一択なんでしょう。
プラウドは琵琶湖側向いてる部屋の景観。
膳所は歩いてなぎさ公園って感じですかね。
琵琶湖向き住居がないのが惜しいですね。
902: マンコミュファンさん 
[2023-05-18 00:18:04]
近くに焼肉屋ができるみたいですね
楽しみです
903: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-18 22:37:06]
隣のイオンタウン駐車場の舗装がガタガタ
なぜ舗装し直さないのか?
まさか、ここもマンションに???
904: 匿名さん 
[2023-05-19 02:25:07]
大津パルコ跡を売却したアーク不動産、また石山駅前旧NEC跡を転売
905: 通りがかりさん 
[2023-05-22 16:15:18]
JRの膳所~石山間で琵琶湖側を見ていると、膳所駅近くに「マンション建設予定地」の横断幕がありました。
ウェブにはまだ情報がないようですが、比較対象になりそうですね。
906: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-22 18:03:33]
におの浜と膳所駅線路沿いでは全くターゲットというか、土地の魅力が違う気もします。
駅徒歩だけ見るなら安くなりそうですが、それなら新快速止まる石山大津でもって思っちゃう。
907: ご近所さん 
[2023-05-22 22:14:45]
>>903
アヤハの河本家が政治力を使って取得した土地は意地でも手放さないと思う。
におの浜のアヤハ所有の土地の状況でもわかる。草津駅の西口もしかり。
有効活用できていない。
908: 周辺住民さん 
[2023-05-23 08:26:12]
Ohmeの尖ったとこのセブンも開店してから数年しかたってないのに閉店してるし、駅の通りにあったフレスコも閉店したし、この地域のポテンシャルが確実に減っているのに大丈夫なの?
909: 匿名さん 
[2023-05-23 12:08:58]
一般的に地域の価値は地価の変遷と人口の増減で判断します。
さて、におの浜の場合は地価は上昇。
平野学区は人口は右肩上がりで増加。
今後も期待できるでしょう。
https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/109/R504gakkujinkousu...
910: マンション掲示板さん 
[2023-05-24 14:24:46]
>>908 周辺住民さん
私もこの近くに住んでますが、街の活気はないと感じますね。大津テラスもテナント埋まらないし上の階は閑散としてます。西武も売上が悪いからやめたわけですし。
周辺に魅力的な商業施設がないのでイオンモール草津とかに行ってしまいます。マンション建てば人口も増えるし地元が潤ってもっとよくなってほしいと思います。
911: 匿名さん 
[2023-05-28 08:44:25]
>>910
もっとよくなって欲しいって書いてるのにイオンモール草津に行ってしまいますって矛盾してるけど笑
よくなって欲しいならもっとオーミーで買い物しようよ
住んでるのに他人任せかよ
912: マンション検討中さん 
[2023-05-31 08:09:30]
シャリエ大津膳所のHPができてる。186戸、膳所は供給多いな。
913: 通りがかりさん 
[2023-05-31 18:09:58]
膳所駅近くのマンションがウェブに情報出ましたね
https://www.chalier.jp/zeze186/

23年10月発売開始とか
914: eマンションさん 
[2023-05-31 18:10:50]
すみません、>>912 さんと
同じ件でしたね
915: マンション検討中さん 
[2023-05-31 19:37:23]
1期1次の抽選が今週末ですね
低階層が人気のようですが初速でどれぐらい売れるか気になります
916: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 08:45:08]
最初から10万引き
これでは資産価値が保てない
大量在庫となった場合、500万引きは普通にあるので要注意!
ようは立地、戸数の割に高すぎる
917: マンション検討中さん 
[2023-06-01 16:41:12]
すいませんが小学校はもう平野小にお決まりですか?
918: 購入経験者さん 
[2023-06-01 17:07:47]
ここは鉄格子が残念すぎる
919: マンション検討中さん 
[2023-06-01 17:24:21]
床暖はありましたよね
920: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 17:25:03]
平野に決まり 床暖はない
921: マンション検討中さん 
[2023-06-01 17:56:04]
今ドキ床暖無いとは気がつきませんでした
ショックです
担当の人は言ってくれなかったので
922: 匿名さん 
[2023-06-01 19:13:54]
>>921 マンション検討中さん
「シエリア」シリーズは普通、ガス式の床暖は採用しません。関電の意地でしょうか。コスト削減のためかわかりませんが、ガス式の床暖も付けませんね。まあ12月半ばから2月までの2ヶ月半辛抱すれば不要なものですので、エアコンでしのぎましょう。
923: 匿名さん 
[2023-06-01 19:16:49]
>>922 匿名さん
電気式床暖も付けませんね、のまちがい。この物件、オール電化ってのはご存じですよね。「担当の人は言ってくれなかった」では困りますので一応、、、
924: マンション検討中さん 
[2023-06-01 19:34:28]
床暖は暖房に風を使わないメリットがあるので、
その敏感さを求めている層をわざわざ逃しているけど
925: 匿名さん 
[2023-06-01 21:31:45]
リアルな話。
シエリアくらいのマンションなら南向きの部屋で中間階であれば真冬でも暖房なしで一年を通して部屋の最低気温17℃くらいになると思われる。それに床暖房がいるかどうかってとこやろな。
廊下側の部屋はもう少し気温低くなるだろうけど、普通床暖房はリビングだけだしね。
西向き低層階は寒そうだけど、それ以外の所はまぁまぁ暖かいから床暖房あってもケチってつけなさそう笑
926: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 23:52:45]
室内の気温がそれほどでもなくても足が冷たいのは耐えられないかも
床暖は絶対欲しいと思う
毎冬 乾燥するエアコンはつけないけど 床暖さえあれば足下から暖かく冷え知らずですね
927: 匿名さん 
[2023-06-02 06:38:51]
床暖「絶対」欲しいならお帰り頂いて…
928: 名無しさん 
[2023-06-02 07:03:21]
>>927 匿名さん

床暖欲しいならシエリア物件を候補から外す。それだけのこと。
929: 匿名さん 
[2023-06-02 13:13:51]
>>920 口コミ知りたいさん

平野小にお決まりですね!校舎を増設してくださるのかしら?
930: 匿名さん 
[2023-06-02 14:19:53]
床暖無いことをここで教えてもらってよかった
オール電化は一見良いようでめんどくさいとこがあるね
坪単価も設備内容にしたらしょぼいし割高だし
マンションは後で売り抜けるかがそのマンションの値打ちだからね
931: 匿名さん 
[2023-06-02 14:54:30]
子供が平野小学校の学区だと女さんのマンションマウンティングでは最上位になるのでは?
たくさんお友達も遊びに来るだろうし賑やかになるね!
それにしても何をそんなに平野にこだわるのか。
不倫相手でもいるのか?笑
932: マンション検討中さん 
[2023-06-04 20:33:00]
本日どのくらい、申込あったのでしょうか
結局決めきれず、気になっています
933: マンション検討中さん 
[2023-06-04 23:00:27]
床暖「絶対」欲しいとは思わないが、
平野小は「絶対」学区に決めて欲しいです。

この土地の人間であればなおさら
934: 匿名さん 
[2023-06-05 06:38:45]
>>933
なんで?
どうせ打出中で他と一緒になるやん?
935: マンション検討中さん 
[2023-06-05 15:46:49]
平野小学校 何がそんなにいいのか?
全然わからない 教えて
936: 匿名さん 
[2023-06-05 19:36:05]
シエリアシティ大津なら、以下のうち1になる可能性がかなり高いということ?
で、学区にこだわる民は何番が嫌でその理由は何?
なんやねん地元の人間ならって。
差別的なやつ?

1平野小→打出中
2平野小→附属中
3平野小→粟津中
4膳所小→打出中
5膳所小→附属中
6膳所小→粟津中
7中央小→打出中
8中央小→附属中
9中央小→粟津中
10附属小→打出中
11附属小→附属中
12附属小→粟津中
939: eマンションさん 
[2023-06-05 20:28:36]
平野小といえばマンモス校だし、
部外者が侵入して殺人事件を起こしてたから地元民としてはあまりいいイメージないけど。
殺人事件といっても20年前だけど。
940: 名無しさん 
[2023-06-06 00:44:33]
今時、床暖房が付いていない分譲マンションがあるのにビックリ!
もっと安いマンションでも当たり前に付いている。
付いていないマンション探す方が難しい。
941: 匿名さん 
[2023-06-06 07:34:20]
>>940
全国でいくつの分譲マンションが建設され、そのうちいくつに床暖房がついてるの?
そんなお前の感覚的な話ではなくて具体的に示してくれる?
全国だと気候が違うというなら例えば滋賀&京都だけでもいいよ。
2020年から2023年に新築分譲されたマンションは何棟あったの?そのうち何棟が床暖房があるの?
942: 職人さん 
[2023-06-06 08:21:55]
>>941 匿名さん
そういう話しじゃないでしょ。単に無知でオール電化マンションだと床暖房付けないケースが多いのをご存じないか、単にディスりたいだけで断片的な情報だけ抜き出してコメントしてるだけかと。ZEHではあるのでエアコンだけでそれなりに快適な室内環境は確保出来るでしょうが、床暖房の暖まり方とは違うので、こればかりは好みの問題かと。
945: 管理担当 
[2023-06-06 12:10:05]
[No.937~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
946: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:15:06]
1期は90戸売れたんかね
947: 匿名さん 
[2023-06-07 10:38:48]
公式HPより引用
「資料請求2000件突破、モデルルーム見学500組突破?(06/06更新)」
引用終

販売しないといけない戸数は708邸なのにまだ500組しか見学来てないの!?そういうもの!?
これからジワジワ増えるのかな。
948: 通りがかりさん 
[2023-06-07 15:22:31]
におの浜一帯は、びわ湖虫と蜘蛛が非常に多いです。特に夏前と秋には気持ちが悪くなるぐらい多いので、嫌な人はパスした方が良いです。
949: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 15:49:29]
場所や苦手度合いによると思いますが、実感としては夏前は気にするレベルでないかな。秋と言っても、すでに寒くなる11月以降なので、窓を閉めていたら家の中は大丈夫ですね。確かに外は…ですが。
950: eマンションさん 
[2023-06-07 18:47:34]
>>947 匿名さん

よく言われるのは、契約するのは見学者の10倍なので、708戸売るには7000件の見学が必要です。まだまだ未知半ばですね。

951: 匿名さん 
[2023-06-07 21:45:48]
売れ残った場合、管理費や修繕積立金はどういう扱いになるんでしたっけ?
(売れ残りの部屋の分は関電不動産が支払う?)
952: 匿名さん 
[2023-06-07 22:57:48]
最終的には儲けゼロになるまで値下げしてでも売り切るんじゃない?知らんけど。
953: 通りがかりさん 
[2023-06-08 10:04:43]
>>942 職人さん
ZEHって断熱性明らかに上がるのでしょうか…?
Zehの取得基準は色々あるので、zeh=断熱性高、となるのは危険な気がします…
954: マンコミュファンさん 
[2023-06-08 21:35:15]
厳しいスタートですね。
これでは竣工時に半分ぐらいしか埋まらないかも。
石山も控えているので、どうなるやら。
955: 買い替え検討中さん 
[2023-06-08 22:13:11]
>>951 匿名さん
特約でも無い限り区分所有者(=売れ残りならデベ)の費用負担ですよ。ちなみにマトモなデベでそんなヤバい特約付けた物件は無く、ここも確認した限りではそんなトンデモ特約は無かったので安心して良いかと。
956: 坪単価比較中さん 
[2023-06-08 22:16:23]
>>953 通りがかりさん
「かもしれない」で根拠無く心配してるんだったら自分で営業さんに説明求めて納得出来る回答を得た方が良くないですか?こんな無責任な匿名掲示板で不安を吐露しても何の解決にもならないですよ?
957: マンコミュファンさん 
[2023-06-09 00:02:54]
第一期90戸販売
70戸申込
残り20戸先着順
残り630戸 9割

スタートで1割しか売れていない
50戸のマンションなら5戸
ゾッとします
売れ残り確定
完売まで5年コースかな
958: 匿名さん 
[2023-06-09 00:08:24]
近隣のシエリア大津膳所(21年3月竣工、42戸)ですら未だに4戸売れ残ってますからね
959: eマンションさん 
[2023-06-09 06:38:33]
>>956 坪単価比較中さん
営業は売りたいだけなので、フラットな意見を求める場だと思ったのですが…厳しいですねすみません…
960: 匿名さん 
[2023-06-09 08:23:48]
そんなの営業に聞いてもわかるわけねー笑
完成してないんだから設計者ですらわからんわwww
あくまでもざっくり予測でしかない
961: 匿名さん 
[2023-06-09 09:11:59]
このペースなら即完売はないので、石山の1000戸や膳所駅のシャリエを見てから決めても遅くありませんね
962: 通りがかりさん 
[2023-06-09 11:05:18]
シエリア大津膳所もしかり、膳所駅周辺のマンションで即完売のマンションなんて一つもないんじゃないでしょうか?
そういった意味では特別悪くもないと思います
963: 匿名さん 
[2023-06-09 11:19:28]
誰一人「特別悪い」とか書いてないけどな。
大津市の人口には上限があるんだから、戸数が普通の10倍とかのマンションの場合は他のマンションとの比較は単純な比計算では合わないでしょうね。
例えば708戸だから1割の70戸売れたら、他物件と同じ、とはならない。なぜならこの土地で買いたい人の絶対数が増えるわけではないから。
964: 匿名さん 
[2023-06-09 11:28:41]
昔は数戸の売れ残りなら身内で買い取って完売御礼としていたんでしょうけど、ここまで売れ残りがでるとそうもいかないんでしょう。完売御礼でてすぐにスーモとかで売りに出されているのはおそらくそうなんでしょう。
最終的に営業成績の悪い社員が住宅ローン組んで買う羽目にならないといいですが。
965: 買い替え検討中さん 
[2023-06-09 14:05:08]
>>939 eマンションさん
近隣の者ですが、殺人事件なんてありましたか?!平野小学校で?
966: 匿名さん 
[2023-06-09 14:26:01]
>>965 買い替え検討中さん
「大津市身体障害者リンチ殺人事件」で検索してください。
犯人は少年です。少年法改正直前の殺人だったので、旧少年法で裁くことの是非がテレビのニュースなどでちょっと話題になっていました。

本マンションとの関わりでいうと、犯人も被害者も平野小の児童ではなく近隣の住民です
967: 匿名さん 
[2023-06-09 14:33:43]
>>966
主犯の犯人2人は何小卒なの?
それがこのスレで平野以外は「絶対」嫌に繋がってくるということ?
968: 匿名さん 
[2023-06-09 14:44:07]
「シエリアシティ大津」ってググるとスーモで間取りごとの価格が表示されてたけどいつの間に~
969: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-09 16:51:00]
>>962 通りがかりさん
イーグルコートはすぐ完売してました
あそこは安い割に仕様もよかったしなるべくしてなった感じでした
970: 匿名さん 
[2023-06-10 23:53:13]
湖岸道路の騒音はどうなんでしょうか?
971: 匿名さん 
[2023-06-11 00:29:37]
湖岸道路とは?
県道18号線のこと?
972: マンコミュファンさん 
[2023-06-11 04:40:51]
>>962 通りがかりさん

イーグルコートは早かった!
よく考えられたマンション。
973: 通りがかりさん 
[2023-06-11 05:09:49]
>>972 マンコミュファンさん

イーグルコートみたいに、駅から遠いところでも売れたんだから、駅から近いここは大丈夫でしょ
974: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-11 18:09:00]
仮に700が全て完売となったら、共用部が使えるのは、単純計算で2年に1回くらいになるんですかね。
まあこのままいけば使い放題になるんでしょうけど
975: 職人さん 
[2023-06-11 19:15:53]
実家が近いので検討してます。
ダンボール工場の匂いは全く心配ないです。
琵琶湖虫は滋賀県民なら慣れっこ。じっとしてるだけなので。
部屋はいたって普通。自走式駐車場、高い断熱、ディスポーザーは申し分ないです。
駅からも充分近いし、琵琶湖岸の環境も素晴らしく子育て世代にはぴったりです。
でも子育て世代じゃないのであの大規模をどうみるか。
賑やかで楽しいのかうるさいのか。
急ぐ必要のない部屋数なのでゆっくり検討しますが、におの浜の湖岸は滋賀県一だと思うので膳所はやはり魅力的です。
976: マンション検討中さん 
[2023-06-11 21:19:43]
シエリアシティ大津におの浜をご検討の方は
下記のURLのブロガーさんがこのマンションの
レビューを詳しく書かれてます。ご参考に。

https://www.sumu-lab.com/archives/71158/
https://www.sumu-lab.com/archives/71438/
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
https://www.sumu-lab.com/archives/75811/
977: 匿名さん 
[2023-06-12 22:38:22]
今まさにマンション建ててくれてる作業員の方々ありがとうございます!
差し入れしたいのですがどこの誰に言えばいいでしょうか?
978: 匿名さん 
[2023-06-17 12:25:38]
向かいのマックスバリュー 何回か行ったけどいつもガラガラに空いて怖いぐらいですが
単に行った時間帯が悪いだけなんでしょうか?
マンション購入を考えていますが
スーパー近いのをあてにしており
まさかの閉店なんてなったら困りますが大丈夫なのでしょうか
今の状態なら前に高い建物ないので
下の方でもひらけているので気に入っているのですが…
近くのバロー、オーミー?も空いているので地の利がわからずちょっと気になっています
979: 名無しさん 
[2023-06-17 13:28:40]
>>978 匿名さん
時間帯にもよると思いますけど、基本空いてます。オーミーも空いててテナントも埋まらないです。近くのセブンイレブンも撤退したし、イオンタウンにあったザめしやも最近行ったら閉店してました。駅近のフレスコも閉店したって聞きました。この近くに住んでたころはあの店潰れるんじゃないかなって不安は感じてて、西武が潰れた時はやっぱりなぁって思いました。住宅街としては琵琶湖も近く落ち着いた雰囲気でいいですよ。商業施設の活気という点ではいまいちに感じます。
980: 匿名さん 
[2023-06-17 18:02:23]
>>978
未来のことは誰にもわかりません笑
「大丈夫」とは何年間の想定?
3年?5年?10年?20年?50年?
ここ15年くらいはずっとあんな感じで空いてるイメージ。
それをどう捉えるかはあなた次第!
でも住んだら隣のスーパーなんて1ヶ月で飽きてすぐ車で色んな所に行き始めるから心配いらんてwww それが滋賀のスタンダード。
981: 匿名さん 
[2023-06-17 18:14:54]
いつも食品を買いに行くだけのスーパーに飽きるも何も、、、
って感じですがそういう方もいらっしゃるのですね。
982: 名無しさん 
[2023-06-18 07:34:54]
>>981
それはきっとあなたが飽きさせない工夫をしているスーパーをいつも利用してるからそう感じたことがないんだよ。いつも何スーパー何店をどの程度の頻度で利用してるの?浜大津のマックスバリュは飽きさせない工夫ゼロだから飽きるんだよ。照明もなんかいつも暗いし。弁当売場の付近はなぜかいつ行っても猫のおしっこの臭いしてるし。
983: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-18 09:37:47]
マックスバリュは24時間営業なので便利ですよ。
あの規模のスーパーはサッと買えて便利ですが面白みはないです。
大型スーパーはサッとは買えないので時間はかかりますが面白い。
みんな使い分けてると思います。
どこのスーパーも無くなる可能性はある何とも言えませんが、あの規模なので無くなったら絶対困るってものでもないと思います。
マンションが建っても少し距離があるので許容範囲かと。
オーミはもうちょっと頑張ってほしいですね。
人口増えるんだから期待してます。
でもにおの浜の魅力は商業施設じゃなくて環境です。
あそこに住みたいというか気持ちはとても分かります。


984: マンション検討中さん 
[2023-06-19 20:28:14]
この辺りは明らかに供給過多でしょうね。20年後に手放そうと思っても、同じような条件の部屋が多すぎて売れないか、値崩れしそう。まあ手放す前提ですが。
985: 匿名さん 
[2023-06-19 22:02:10]
ついに南側の防音シートが15階まで来てたなー!
今日見たらにおの浜2丁目交差点の所の壁に「先着順 3LDK 3290万円から!」みたいな黄色背景に赤文字でデカデカと宣伝出てた。
でもSUUMOでは今見たら3290万円の部屋は消えてた。もう売れたのかな?
986: 買い替え検討中さん 
[2023-06-22 13:15:12]
>>975 職人さん
好き嫌いはありますが、におの浜界隈は、音楽ホール、進学塾、パスポートセンター、公共機関などがあり、街並みは滋賀県内では綺麗だし、京都駅まですぐだし、良い場所だと思います。また、湖岸沿いの遊歩道は治安も良く、夜も犬の散歩やランナーを多く見かけます。
職人さんに同じく、膳所を魅力的と思う一人です。
987: 買い替え検討中さん 
[2023-06-22 13:16:54]
>>978 匿名さん
マックスバリューは、最近、駐車場の舗装工事をし直していたので、閉店はしないと思います。
988: 買い替え検討中さん 
[2023-06-22 13:18:37]
>>985 匿名さん
15階まで来ても高さがないので、住居の天井高が低いってことですよね。利便性、安さ、施設の充実をとるなら、気にならない程度ですが。
989: 通りがかりさん 
[2023-06-22 14:18:57]
天井高さは2.45mらしいのでごくごくフツー。

舗装したとか関係ね~
気分変わったら売るか何か作るかでしょー
そんだけ。
だから君たちは何年間想定で閉店するとかしないとか語ってるワケ?
1年?3年?5年?10年?50年?
990: 通りすがり 
[2023-06-22 18:18:13]
ここの廊下側窓、ルバーでなく格子仕様なんですね。最近の分譲マンションでは珍しいのでは?
なんか団地みたい。
991: 名無しさん 
[2023-06-22 19:17:04]
最近のディス書き込みは既出情報ばっかり
なんか他ネタないんか?
992: 匿名さん 
[2023-06-23 03:47:13]
天井245は高い方です。京都はジオもふくめ240が標準だから。このへんが他府県と高さ規制の厳しい京都の違うところかな。
993: 匿名さん 
[2023-06-23 11:16:13]
この流れでは日本国内においてのマンション天井高平均値の話をしてるでしょ。。。誰も京都平均と比較して高いか低いかは論じてないよ。てか京都市内マンション平均が日本国内マンション平均より天井高が低いというのは何かデータとかあるの?思い込みじゃなくて?
994: 匿名さん 
[2023-06-23 12:44:49]
ネット検索すると京都府の天井高さ平均は2450くらいらしい。シエリアシティ大津と同じやーん。みんな>>992に騙されない様にしよう。ちなみに滋賀県平均は2500くらいらしいお。データ元は転載禁止ってあったからリンク貼れないけどさ。
995: 通りがかりさん 
[2023-06-24 07:55:35]
>>992 匿名さん
250や255,265の物件もあるのに標準?!
コストカットでしょ
996: マンション比較中さん 
[2023-06-24 08:21:44]
>>995 通りがかりさん
天井が高いと暖房費が無駄に高くなる。
997: マンション検討中さん 
[2023-06-24 12:24:38]
大津供給多すぎ。全部売れるのか?これからシャリエもでるし、石山駅前も大量供給予定。瀬田駅前マンションの情報も出たし。間取りはどこもあまり工夫がないなと感じる。どっちも新快速とまらないし、その分徒歩3分、床暖房ありの瀬田もありかな。選択肢が多すぎていいような、どこも苦戦しそうで心配なような‥‥
998: 匿名さん 
[2023-06-24 14:06:05]
マンション売る側でもないのに売れ残り心配するのはなぁぜなぁぜ?
999: 匿名さん 
[2023-06-24 14:39:04]
>>998 匿名さん
自然の静けさと都会の喧噪が同居する最高の立地です。
1000: 賃貸住まいさん 
[2023-06-24 14:58:26]
>>998 匿名さん

マンションだと入居率で管理費とか修繕費の負担率変わってくるし気にするのは当然だと思うけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる