関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-31 11:26:14
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/
成瀬は天下を取りに行く!聖地膳所とモデルになったマンションを紹介!
https://www.sumu-lab.com/archives/101360/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,799万円~6,419万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 28戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

881: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 09:33:31]
おそらくですが、強い北風があると、なぎさ公園あたりには漂着物があり、ご指摘の小川も流れが速くないので、琵琶湖から流れて来ることはあるかと思いますよ。琵琶湖の水位で川の水位も違っているようです。
882: 匿名さん 
[2023-05-10 20:48:01]
この周辺、近くにある段ボール工場の煙突からの臭い
最近はどうなんでしょうか?
883: 匿名さん 
[2023-05-12 22:39:49]
みんなが書き込んだこと…騒音、大量の琵琶湖虫、川の死んだ魚、工場の臭い、駅からの距離、価格の高さ、設備のショボさ…
こんなにマイナスポイントあるって普通なこと?

でも今5階くらいまで建ってきたし完成楽しみ~
884: マンション検討中さん 
[2023-05-12 22:41:47]
いよいよ価格発表、申し込み開始ですね。
885: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 06:34:18]
>>882 匿名さん

近所に住んでますが、全く気にならないです
886: 匿名さん 
[2023-05-13 10:37:20]
>>882
こないだ車で昼間に前通ったらほんのり臭かった
煙突からの臭いかどうかしらんけど
プリンスホテル横の下水処理場からの臭いかもしれないし臭いの元はわからん
887: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 13:39:36]
風向きにもよるかもしれないけど凄く臭い時もある。慣れない独特の匂いやね。におの浜に住んでる身からしたら虫と匂いは我慢できる程度なのかはしっかり体感してから買った方がいいよと思う。
888: マンション検討中さん 
[2023-05-13 22:06:45]
>>882 匿名さん

未だ解決出来ず、酷いです。市役所も放置状態
889: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 22:11:23]
>>886 匿名さん

悪臭は大津板紙からの臭いです。違法で悪臭と廃水を出したいますが、市役所は何もしません。
890: 匿名さん 
[2023-05-14 07:58:07]
>>889 マンション掲示板さん
「違法」と断言してますけど大丈夫?事実に基づかない内容であれば冗談のつもりでも偽計業務妨害で告訴されかねないですよ。匿名掲示板でも開示請求されてしまえばIP等から個人の特定はされるので、そんなことになったら下手すりゃ仕事失いかねませんよ。失うものの無い無敵の人なら別ですが…。
891: 販売関係者さん 
[2023-05-14 11:28:22]
暮らして1年たちますが、匂いのことが気になったことは1度もありません
場所によるのかもしれないですが…
892: 匿名さん 
[2023-05-14 18:36:32]
におの浜3丁目に住んでますが、工場の匂いはあまり感じません。イオンタウンの吉野家の匂いは感じたことあります。駅に行くほど工場の匂いはきつくなるので、電車通勤する人はよく感じると思います。
893: 匿名さん 
[2023-05-15 18:34:48]
臭いも簡単に物理単位で測定できればいいんだけど
特にNH3やH2SやCH3SHのppmになるのかな
騒音みたいにそういうの測定する猛者現れたらいいのに
違法とか言ってる人は環境省の基準を特定物質がppmで上回ってるデータがあるとかそういうこと?
894: 匿名さん 
[2023-05-16 08:12:22]
大津市の悪臭防止法について
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/030/1121/g/taiki/1389312483913.htm...

シエリアシティ大津の土地区分は商業地域になるのかな?
商業地域は規制値が緩いっぽいから騒音とか臭いとかグダグダいう人は住宅地に住んだらいいと思う。
895: 通りがかりさん 
[2023-05-16 18:46:31]
琵琶湖畔の釣り場やパチンコ屋が徒歩圏内なのでオトナ向けのレジャーに事欠かないのがメリットです
896: 匿名さん 
[2023-05-17 10:54:52]
バス釣り好きな人も住むのかな
そしたら釣具とかを共用部の犬の足洗い場のところで釣具とか洗えるのかな
そりゃあ便利だね
897: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:06:25]
大津はプラウド、西武跡地、石山駅でマンションできますが、全部売れるんですかね。どれも大きいのでそんだけ人が集まるのかな?
西武跡地は景観はプラウド、立地は石山駅なのでどうなることやら。
898: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:09:36]
石山は立地がいいのに加えて規模は1000戸、商業施設まで入るそうです
シエリアシティ大津におの浜の長所はオール電化でしょうか?
石山の詳細が出るまで待ったほうが良さそうですね
899: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:40:15]
オール電化はコンロを掃除しやすかったり安全性が高かったりと長所がありますが、注意点を一点

オール電化は電気代の安い深夜にお湯を作っておき、その他の時間帯で消費していくシステムみです
なので、使い切ると、お湯が出なくなります
(正確には、昼間でもお湯を作れますが、電気なので時間がかかったり料金が割高になったりします)

なので、お湯を多く使うご家庭は注意しておくと良いです
浴槽のお湯を一日に複数回入れ直すとか、シャワーを長時間使う習慣がある方ですね
それから大家族は一人ひとりのシャワーが短時間でもトータルではお湯を かなり消費することになります

気になる方は設備のスペックを確認しておくと良いです。

また、特有の弱点としては腐卵臭がしてくるというものがありますが、
メーカーが推奨する通りに月一程度でメンテナンスしていれば問題ないはずです。それでも長期になると臭いが気になる方もいるとは思いますが…
900: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:44:42]
補足ですが、お湯を使い切っても30分待てば蛇口から出るようになります。
お浴槽にお湯をはるなら、量が多いので、3時間くらいだと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる