関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-24 20:25:23
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,959万円~6,049万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

801: 匿名さん 
[2023-04-18 21:49:09]
>>800
1300万くらいかな。
それで子なしのダブルインカムとか子供独立してる共働き夫婦とか普通にいる。
たかがしれてるというけど家族構成によっては世帯年収2000万円あれば別に伊勢丹とゴルフくらい余裕でできる人もいるでしょ。
802: マンション検討中さん 
[2023-04-18 22:29:51]
あー街の雰囲気とかは無視でとにかく電車や車のアクセスだけを見るってこと? 家には寝に帰るだけ的な
そういう人は大津駅はピッタリだと思う
膳所は周辺の商業施設文化施設、教育環境の良さ、なぎさ公園とかがウリだからそれら興味ないなら滋賀でわざわざ選ばなくてもて感じだね
大津市内の工場やオフィスで働いてて車通勤なら戸建もありかな 
車通勤なら新快速云々は重要度下がるからあとは物件そのものが気にいるかだと思う
803: 名無しさん 
[2023-04-18 23:19:23]
>>802
興味ないとかじゃなくて、頻度の話
膳所のメリットとして挙げている所を利用するにも大津駅からのアクセス頻度が少なければ少ないなりにその気になればすぐ行けるというメリットになるし、大津駅のデメリットとして挙げてる所も大津駅からの方が特定箇所へのアクセス頻度が高ければメリットになるということ
これは個人の生活スタイルによるので一般論というものは存在しないというお話
公示地価も大津駅もにおの浜もだいたい同じだし、双方いい所あるんでしょう
滋賀で選ばなくともとかいうけど、理系新卒で安定した企業入ったら滋賀配属だったという場合は多々ある訳で、会社場所ありきでの住宅選びになるんだよ
804: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 23:45:46]
>>803 名無しさん
そうですね
私は大津駅の寂れた感じがあまり好きでないのと、京阪でも通勤することあるので大津駅は外してました
理系云々は、よくわかりませんが...製造業が多いので事務系より技術系の方が滋賀には高収入多いってこと? 事務系の人もたくさんいると思います...

805: 匿名さん 
[2023-04-19 00:15:24]
都道府県「平均年収」ランキングで、滋賀県は47都道府県中、第8位。↓
https://gentosha-go.com/articles/-/42074
806: 名無しさん 
[2023-04-19 08:09:08]
>>804
製造業の中に技術系も事務系もいます。
会社の業種と職種は別のお話ですね。
大企業管理職の年収が高いというのは、技術系も事務系も当てはまります。
その中で技術系は事務系と違って会社によってやる事が異なるので転職しづらいかやりたい事をやる会社がそこしかない為新卒で滋賀工場配属になったら一生滋賀工場で働く可能性が高いのです。
工場といっても業態としての工場で当然経理部や総務部もあります。
滋賀県はOMRON、パナソニック、ダイハツ、村田製作所などなど大企業の工場がたくさんあります。
そういう会社は高速代も通勤手当でほぼ全額貰えたりするので、人によってはお金を使うのに便利な大津駅近辺を選ぶ場合があります。
京都市内はお金を使う先は多いですが、渋滞がひどい為通勤に向いておらず、草津市はお金を使う先が限定されると感じる人もいます。
におの浜も当然良い土地ですが、お金を割と多く使うという意味では向いてないと感じる人もいるでしょう。
807: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 08:33:48]
滋賀県の平均年収は比較的高めですが、
一部京都・大阪方面勤務の人も含まれてのこと。
808: マンション検討中さん 
[2023-04-19 10:51:07]
膳所と大津と石山ではほとんど値段変わらないのは面白い
新快速止まって京都に近い大津駅の方がスペックは高いのに
におの浜はのんびりしてていいですね 
809: 通りがかりさん 
[2023-04-19 11:15:31]
大津は官庁街とシャッター通り、石山は工場地帯のイメージなのであんまり住みたくないです
810: マンション検討中さん 
[2023-04-19 11:18:00]
>>809 通りがかりさん
憲法でも居住の自由は認められてますから、ご自身のお好きなところに住まわれれば宜しいかと
811: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 11:51:07]
>>810 マンション検討中さん
お気に触られたようで大変申し訳ございません
また、憲法についても教えていただきありがとうございました
812: 匿名さん 
[2023-04-19 12:14:03]
滋賀県の平均年収高めな理由は以下2つが大きいかな。

1.全国の製造業従業者数は749.8万人で、生産年齢人口100人あたり9.79人。従業者数が最も多いのは富山県で生産年齢人口100人あたり20.04人(偏差値70.1)。2位は滋賀県で18.66人。3位以下は静岡県(18.30人)、三重県(18.09人)、愛知県(17.67人)の順。

2.製造業の1事業所当たりの従業員数は、製造業平均で18.2人。都道府県別にみると、1事業者当たり従業員数が多い県は、山口(28.5人)、滋賀(27.4人)、茨城(26.3人)、三重・熊本(25.5人)、神奈川(25.0人)などとなっており、化学、石油、石炭、鉄鋼業、電気機械、輸送機械などの大規模工場が立地している県となっています。

つまり、滋賀県内では大企業工場に勤めてる人が全国平均よりかなり多い割合でいるということ。大企業なので給料も高めということ。
そういう人が多いのでマンション価格も強気ということ。
シエリアシティ大津では東レの人とか多そうだね。
813: 名無しさん 
[2023-04-20 06:45:46]
このマンション以外は膳所は安いんだけどね
階数によるけど坪単価180万くらいが相場だった
814: 名無しさん 
[2023-04-20 07:26:50]
>>813 名無しさん
そんなもんですね
シエリアは西部跡地という別格の立地とたくさんの共用部があり、後は正直建築コストが上がってきた時代のマンションだから高め
その高さに釣り合うような仕様じゃないけど、こんだけ資材値上がりしてる今やむなしか...
815: マンション検討中さん 
[2023-04-22 09:41:21]
第1期のみ価格100~300万程下がるみたいですね。
営業の方曰く、説明会への申し込み状況が予想以上で広告を打つのを止めて、浮いた広告費を価格に還元するとのことでした。
第2期以降は逆に価格上げると言ってました。
申し込み好調ならわざわざ価格下げて利益削るかな?と疑問に思いました。
表の向きの名目は上記ですが、やはり700戸の大規模で間取りもエステムと比べるとイマイチであの価格ではあまり埋まって来ず価格下げたのかなとも思ってます。
816: 匿名さん 
[2023-04-22 10:12:42]
>>815 マンション検討中さん

まぁそうでしょう。
値下げというよりまだ販売開始前ですから要望の入り方をみて価格を決定したということですね
817: 名無しさん 
[2023-04-22 20:02:14]
西武跡地はブランド、におの浜の一等地と聞きましたが、皆さん同じ感覚なのでしょうか?
現在は西武がなく、マックスバリュや古びたゲームセンター、吉野家が入ったイオンタウンが隣にあるだけ。
大津テラスは一階の平和堂を除くと半分くらい空いていますよね。
これで一等地といわれても…。

駅が近いわけでもなく、普通の住宅街のマンションなので、もうちょっと手を出しやすい価格なら良かったのですが。
818: マンション掲示板さん 
[2023-04-22 21:18:40]
>>817 名無しさん
一等地だった というのは事実です パルコに西武、滋賀の若者が集う場所ではありました 今でこそマンションだらけですが
ここでさびれてると言われたら後は滋賀県内なら草津しかないかも...
819: マンション掲示板さん 
[2023-04-22 22:40:33]
700戸と500戸
1200戸
確実に売れ残り、大幅値引き開始
同じ間取りも多く、急ぐ必要が全くない。
2期以降は価格上げると営業さんが言ったなら、価格下がったらどうなるの?
営業さんの話し、しっかり録画しておいてください。
820: 購入経験者さん 
[2023-04-22 23:52:56]
>>819 マンション掲示板さん
やっぱりか~って感じです。
仕様と価格帯が公になった時にごく近所の大手不動産仲介業者の所長が
この内容でこの数は売りきれないと仰ってましたから…

石山駅裏の大規模物件が明るみになった今となっては大幅に値下げしないと。
西部跡地ブランドと言うが、県外人とすれば駅近、新快速停車、京阪ダブルアクセス
敷地内に商業施設建設予定の方が遥かに魅力的ですよね
821: 匿名さん 
[2023-04-23 01:07:36]
>>817
滋賀はね、そういう土地なんや。
あれで一等地なんや。
あんたには向いてないわ。
ヨソへお行きなさい。
822: 名無しさん 
[2023-04-23 03:43:32]
>>821 匿名さん
一等地だったんでしょう。西武もあったし。今は商業施設が無いから滋賀県の一等地では無くなっただけで。今の一等地は草津ですよ。地価調べたら分かりますよね。
823: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-23 07:21:43]
>>820 購入経験者さん
逆に県内人からしたら石山の工場地帯に家が建つのはなかなか抵抗ある
土地自体は便利とはいえ、川崎の工場地域に住むような何となく抵抗がある

824: 匿名さん 
[2023-04-23 08:17:44]
>>822
地価的にも滋賀では一等地
過去レス見てみろ
それが滋賀の現実や
825: 通りがかりさん 
[2023-04-23 13:55:32]
駐車場入口がチェーンゲートで自走式駐車場なので、
1台の車の車内からチェーンゲートのリモコンさえ盗んでしまえば、
窃盗団にとっては車盗み放題の良物件になりそうw
826: 名無しさん 
[2023-04-23 14:12:49]
>>825 通りがかりさん

それ言ったら戸建や青空駐車場の物件はもともと盗み放題の良物件じゃねーか
827: 購入経験者さん 
[2023-04-23 15:43:58]
>>825 通りがかりさん
リモコン無くても安全の為にすぐ切れるようになってますから…
うちのマンションもいまだにブチ切るお方が居て困ってます…
828: 滋賀県民 
[2023-04-23 18:39:36]
地価とかは知らんけど各駅の個人的なイメージは
大津:京都のベッドタウン。近い分商業施設は発展できない。
膳所:琵琶湖に近くてキレイ。西武やPARCOがあった時が全盛期。マンションばかりになってきた。
石山:工場が多い。
瀬田:普通しか止まらない。
南草津:キレイな街並みだけどマンションばかり。
草津:商業施設多い。ガヤガヤしてる。
膳所と草津は住んだことあるけど、他は電車の窓から見える印象。
829: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-23 21:47:02]
>>828 滋賀県民さん

あってる
こんなイメージだわ
価格はほぼ同じなので好きな土地で買えば良い
830: 匿名さん 
[2023-04-23 22:21:15]
>>828
どうでもええ~
まだスレに出てないシエリアシティ大津に関すること書いてや~
831: マンション検討中さん 
[2023-04-24 13:04:51]
>>828 滋賀県民さん
私もそう思います。街が好きになれるかって重要ですよね。私はマンションは気に入ってたけど、街選びに失敗して買い替えたので、どこでどういう生活を送りたいかってイメージするのは大切だと思います。
832: マンション検討中さん 
[2023-04-25 15:01:38]
遠方のため、まだ見学できておりません。
現在、何戸くらい売れてしまっているのでしょうか?
833: 管理担当 
[2023-04-25 16:16:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
834: マンション検討中さん 
[2023-04-25 18:50:29]
>>823
石山1000戸マンション 敷地面積48000平方メートル
シエリアシティ大津におの浜 敷地面積12,994.70m2

商業施設が1万平方メートルとしてもかなりゆったりしたランドプランになる
おそらく植栽で景色は一変するだろう
工場地帯だろうと巨大マンション建つと周辺地価が一変することはよくあることだし
石山は商業施設まで併設されるのでなおさら印象は大きく変わるはず
835: 通りがかりさん 
[2023-04-25 19:27:29]
ここも、大津京も駅から遠ければ中古で売れないから資産価値なし。待てるなら普通に石山の方がいいでしょう。
836: マンション検討中さん 
[2023-04-25 20:52:24]
>>832 マンション検討中さん
まだ販売開始前で、6月上旬から第1期販売予定となっています。
昨日あたりから予定価格帯が表示されていますね。
837: マンション掲示板さん 
[2023-04-25 20:54:55]
>>834 マンション検討中さん
思惑通りになるかどうかは一種の賭けですな
838: マンション掲示板さん 
[2023-04-25 20:54:55]
>>834 マンション検討中さん
思惑通りになるかどうかは一種の賭けですな
839: 匿名さん 
[2023-04-27 09:50:31]
前、EXIVに泊まったことがあり、滋賀県いいかもと調べています。
京都と比較してみてメリットデメリットです。

メリット
・京都で買うより価格が安い
・レイクビューが楽しめる

デメリット
・虫が大量発生?

虫については、子供が嫌いなので、どうしようかと思っています。
泊まるだけなら数日だからいいけれど、住むなら毎日ですから、大丈夫か吟味したいです。
840: 匿名さん 
[2023-04-27 11:41:59]
>>839
なに?独り言?
勝手に吟味したら?
841: 匿名さん 
[2023-04-27 11:45:55]
>>787
お前のためにレスいくつか来たぞ
もう見てないんか?
礼くらい言えや
842: 名無しさん 
[2023-04-27 13:36:13]
>>839 匿名さん
大量発生してる時に泊まる方がいいですね。その時期は窓も開けられないし気持ち悪いので、しっかり考えた方がいいです。ネットに写真もあるのでどれくらい多いかはイメージできるかもしれません。私は一時的だから大丈夫と思って住んでますが、もし買い替えるならびわこ虫が出ないところにしたいです。
843: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-27 18:09:05]
>>839
琵琶湖はマンションの北側なので基本部屋からのレイクビューは楽しめません。
外に出ればすぐでお散歩等で楽しめますが。
844: 評判気になるさん 
[2023-04-27 23:34:03]
建設現場が窓から見える程度の近隣に住んでいますが、
琵琶湖虫は秋のひとシーズンでベランダに黒い雪のように積もります。

大量なのでベランダの排水溝には流せません。
流すと排水溝の下流の部屋のベランダが滅茶苦茶になってご近所トラブルになります。
そもそもみんなが流すと排水管が詰まりそうですし。

手か掃除機で収集してゴミとして捨ててくださいね。

また、外廊下の床にも毎朝無数に溜まります。
踏まずに歩くのは不可能です。踏むと潰れて黒いシミになります。
うちのマンションは新築した年の冬には全体的に黒く薄汚れました。
845: 評判気になるさん 
[2023-04-27 23:40:30]
あと琵琶湖虫のシーズンは外廊下に無数に飛んでるので、口をしっかりと閉じ、目は半目、虫を吸い込まないように呼吸を小さくして素早く通り抜けます。この地域あるあるだと思いますが…。

それから、ベビーカーの中や子供の顔の上に琵琶湖虫がとまるので、子供が食べてしまわないように気をつけています。
846: 評判気になるさん 
[2023-04-28 00:01:47]
琵琶湖虫についてデータがあったので共有します。

滋賀県琵琶湖博物館の以下の資料によると一日に1平方メートルに数百匹集まります。
https://www.lberi.jp/app/webroot/files/03yomu/03-01kankoubutsu/03-01-0...

以下はデータの引用元の論文ですが、記載されている通り、垂直面(壁)に集まった数をカウントしています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswtb1964/29/2/29_2_31/_pdf

琵琶湖虫は成虫になって2日程で死ぬので、壁に止まった数百匹の琵琶湖虫は次々床に積もっていきます。
そもそも壁でなく最初から床にいる琵琶湖虫の方が多いので、一日に数百匹どころではない数が溜まります。

結果、ベランダの床全体にこんもりふかふかと琵琶湖が積もります。
847: 評判気になるさん 
[2023-04-28 00:05:38]
私は虫が苦手ではないので、次のマンションもにおの浜で考えていますが、
そうでない方は、ご近所トラブルを避けるために、大量の琵琶湖をきちんと処理する覚悟を持っておくと良いと思います。
848: マンション検討中さん 
[2023-05-01 10:05:17]
>>834 マンション検討中さん
プリンスホテルの前にある何の変哲もない公園に、CLUB HARIEが造成されますよね。
近江八幡のように、観光スポットになれば、この周辺も活性化します。楽しみ。
現在残っている、シエリアシティの北側にショッピングモールができれば尚良いのに。
849: 周辺住民さん 
[2023-05-01 16:29:44]
>>846 評判気になるさん
ちょっと大げさです。
雪のようにこんもりふかふかは、言い過ぎではないでしょうか。
なぎさ通り、琵琶湖側に面するマンションの者です。
たしかに、びっしり虫が貼り付く時期はありますが、積るとまではいかないです。
口開けてても入らないし。
琵琶湖沿いの遊歩道をランニングしたりするとありえるかも。
850: マンション検討中さん 
[2023-05-01 21:03:25]
>>849 周辺住民さん
うちはシエリアシティ大津におの浜の西側ですが、ワンシーズンでこんもり積もります。
外廊下には蚊柱が立ちますし。
フロアの高さにもよるんでしょうか?うちは10階です。

851: マンション掲示板さん 
[2023-05-02 00:54:27]
壁の色、壁の材質、照明の色、照明の種類、軒の長さ、カーテンの遮光性、風の流れ易さなどなどの要素で琵琶湖虫が集まりやすい、集まりにくいはある。階数は15階程度では大して変わらない。シエリアシティ大津のベランダや共用通路でどうなるかはマンション完成してからのお楽しみ!
現時点では虫にも誰にもわかりません笑
852: マンション掲示板さん 
[2023-05-02 01:00:30]
>>848
住んでる身からしたら全く楽しみじゃないんだけど。
近江八幡はラコリーナ渋滞起きてる。
既に近江大橋出入口とバロー付近で地味な渋滞起きてるのにクラブハリエなんかできたらとんでもない渋滞が起きる。
自転車しか乗らない、車運転しない主婦とかは嬉しいかもね。呑気なもんですわ。
853: マンション掲示板さん 
[2023-05-02 01:11:28]
自動運転バスで乗り切ろうとしてて草
ヤバい匂いしかしない

日本経済新聞 実際に開業した後、周辺の渋滞対策をどのように考えているのでしょうか。信号のない横断歩道がたくさんあり、マンションも多い地域ですので、住民の方が普段よく使っておられると思います。そのような中、駐車場の規模は明らかになっていませんが、車で来場される方が多いのではないかと予想されていますが、渋滞対策、安全対策、道路行政、そのあたりの管轄は分かりませんが、大津市としてはどのようにお考えでしょうか。
市長 詳細な想定はなかなか難しいところではありますが、現在も交通シミュレーションの調査を実施しています。同時に、大津湖岸なぎさ公園の現在の駐車場についても一定改良が必要であるのではないかと検討もしています。
 そして、車での誘客のみならず、多様な交通手段によって誘客を図れるように、現在も自動運転バスの実証運行を続けているところでありますが、これらも重ね合わせながら対策を取っていきたいと思います。

https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/001/1003/g/mayor/kishakaiken/R4/53...
854: マンション比較中さん 
[2023-05-02 10:49:41]
>>852 マンション掲示板さん
車通勤の主婦している者ですが、この書きかた、かちんときました。のんきな主婦ってあまりいないのでは。
855: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-02 14:01:27]
>>854 マンション比較中さん

こーわ
856: 名無しさん 
[2023-05-02 17:55:04]
>>855 検討板ユーザーさん
きちんと反論したらどうですか?
857: マンション掲示板さん 
[2023-05-02 20:22:26]
852
もっと呑気にいきましょうよ。しんどくなるよ
858: 通りがかりさん 
[2023-05-02 21:13:46]
かちんと
きちんと

この言い方 確かに怖いね
859: 匿名さん 
[2023-05-02 22:19:58]
だいたい自分が運転するんなら「運転しない主婦」のレスは全く関係ない話なのにいちいち気に障るといって絡んで来てるのが一層怖い
860: 名無しさん 
[2023-05-02 22:23:48]
>>857
人の心配してないでお前はどう思うんか書けや
シエリアシティ大津買ったとしたら渋滞問題は重要や
861: eマンションさん 
[2023-05-03 05:49:01]
>>860 名無しさん
あなたは購入者なんですか?
このような口調で書き込みをする購入者がいるとしたら、そちらも重要な問題です
862: eマンションさん 
[2023-05-03 05:49:02]
>>860 名無しさん
あなたは購入者なんですか?
このような口調で書き込みをする購入者がいるとしたら、そちらも重要な問題です
863: 匿名さん 
[2023-05-03 08:36:02]
>>861
こちらは真に優しい人間なのでレスしてやるけどな、渋滞問題は住む人間にとっては真に関係する問題なんや。そこはまじめに議論したい。
それに引き換えお前はなんや?ただの掲示板で「口調」?子供か?掲示板初心者か?しかも掲示板の書き込みごときでマンション選択するのに重要性がある?アホらしいにもほどがあるだろ。ちゃんと現実と世間を知ってくれ。世の中どんだけ色んな人間がいると思ってるんや。しかも掲示板人格と直接お前と接する人格が同じな訳ないだろう。考えんでもわかることや。別にこれは自分だけやない。人間とはそういうものや。逆に大津市の議事録という1次情報からソースを得ているところから、ある程度の情報捜索力と読解力があるとわからんか?お前は今年度の議事録読んだんか?怖いぞ。佐藤市長はあれだけ自動運転で渋滞回避しますと言ってたのに、人身事故起こったから今年度は検証しませーんって言ってるんや。渋滞のことと対比に語られるべきなのに、そのことは無視や。さらに怖いことに佐藤市長の任期は来年度の1月や。たねやが出来て渋滞がヤバいことになった時には市長変わってるかもしれん。そうなったらもう誰にも文句言われへん。問題提起をして賛同者が多ければ署名集めて反対運動もできるかもしれん。今ならまだ間に合う。
最後に、マンション掲示板規約を一部紹介しよう。
・ただの相づちだけで内容が無いもの
・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
お前の書き込みは規約違反や。
864: 通りがかりさん 
[2023-05-03 08:45:44]
「こちらは真に優しい人間」
反社の方がよく使われる言葉なので、枕詞にこれを使われる方の発言は無視するのが良いと思います
865: マンション検討中さん 
[2023-05-04 08:13:40]
常に自転車の方が確実に速いくらいには混んでるから、
たねやができたら連日渋滞は確実だろうね
866: 周辺住民さん 
[2023-05-04 23:36:24]
西武跡のマンション、どんな物件が建つのだろうと楽しみにしておりましたが、
この物件、直感でたぶん売れ残り多数でしょうね。
最新のマンションはどんな設備が付くのだろうと、拝見いたしました。
がっかりです。このスレの最初の方でも書かれていますが、ここ最近のマンションで
標準装備の床暖房がないんですね。売主が関電不動産ということですか。
近所のシエリア大津膳所もいまだに売れ残ってますよね。
関電、素人が不動産業に手を出すからこんなことに。
シエリアシリーズのHPもセンスないわ。
最初、この土地を買った長谷工、ここの土地がいけると思ってたのかな?
近く元パルコも最初買ったデペロッパーも商業施設が駄目だと確信して
すぐに転売して日本エスコンが買い取り。ここも中部電力系。
どうして電力系って馬鹿なの。完全に供給過剰でしょう。
867: マンション検討中さん 
[2023-05-05 09:36:56]
長谷工はむしろ賢いでしょう。
土地取得後すみやかに関電へ転売。
しかも設計・施工・管理を一括請負。
請け負った時点で売上を確定できるから、コロナが先行き不透明だった状況下においては、リスクを低減しつつ事業を継続するための賢い一手だと思うけどね。

まあ転売にかかったコストがマンション価格に転嫁されているはずだから消費者としてはやめてほしいけど
868: マンション検討中さん 
[2023-05-05 09:45:03]
特に水回りの設備を見ると、安めのメーカーで揃えて使ってコストを抑えていますから、
価格が高めだと関電不動産自身が認識しているんでしょうね
869: 通りすがり 
[2023-05-05 12:42:27]
関電は半民半官企業です。
どんな経営しても潰れることはない。
ぬるま湯体質です。
長谷工コーポレーションに全てぶん投げです。
それにしても長谷工は経営がうまい、儲けながらリスクをできるだけ抑えている。

870: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-05 13:15:43]
ここを買うか草津の駅前のマンションを買うか悩んでます。
どちらも住みやすいと思うますが資産価値はどちらがありますか?
871: eマンションさん 
[2023-05-05 14:41:53]
>>870 口コミ知りたいさん
資産価値ってなると草津駅前かと思うけど、草津とにおの浜って雰囲気違うし好みの方にした方がいいんじゃないかな。琵琶湖の近くでゆったりと暮らしたいならにおの浜、駅周辺で便利に暮らしたいなら草津に自分ならする。
872: 匿名さん 
[2023-05-06 01:00:43]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
873: 匿名さん 
[2023-05-06 05:21:42]
>>870 さん

草津の駅前のマンションとは具体的にどこでしょうか?
最近の草津のマンションで駅前と呼べるほど近いのはグランドパレスぐらいかな?
874: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 10:21:01]
>>873 匿名さん
新築で比較してるならグランドパレスくらいしかないですね。値段は高いけど立地のよさや色々値上がりしてることを考えると妥当かもって思います。でも外観や間取が残念すぎて売れ行きも悪いですし、売れてないイメージが付いてしまうと資産価値もよくなさそうてす。
875: 匿名さん 
[2023-05-06 20:54:53]
なんか変だなーと思ったけど、掲示板の管理担当ってもしかして一般人のフリして掲示板に書き込んでる?
規約違反で消されるべきレスが消されず、掲示板の雰囲気に合わないだけの規約違反でないレスが消されてるし。
スレの流れを恣意的に作られてる気がするわ。
876: 名無しさん 
[2023-05-06 21:39:30]
>>875 匿名さん

そんなことないと思いますけど、、、みんなそれぞれ考え方あるんで仕方ないんじゃないですか、、
877: マンション検討中さん 
[2023-05-06 22:51:01]
マンションは立地が命、と聞きますが、やはりそれだけではないですね
このマンションや草津のグランドパレスを見て思います
878: 匿名さん 
[2023-05-06 23:32:04]
>>875 匿名さん
ここの収入源はアクセス件数とその後の物件サイトへのリンクなので内容の貴賤は関係無いよ。ここもそうだけど、他の物件の検討板なり住民板見りゃ分かるだろうに…。この規模で各スレの流れをコントロールするってどんだけコスト掛かるか少しでも社会人経験ありゃ分かると思うけど。
879: 通りがかりさん 
[2023-05-07 17:59:49]
琵琶湖虫が気になる人は実際見ておくと良いです。
最盛期の11月後半、朝9時よりも前に近隣マンションの玄関などを見ておくことをおすすめします。
大抵のマンションは朝9~10時ごろに管理人が出勤して掃除してしまうので、朝早くに見ておくことがPOINTです。
見れば一日で溜まる量が分かります。

10月後半~12月前半が秋のシーズンなので、この期間、毎日ベランダや車のワイパーの上に溜まると考えてください。
初夏もシーズンですが、分量は秋の1/5くらいだと思います。
琵琶湖虫はとても軽く風に飛ばされやすいので、ベランダのように三方が囲まれている空間を見ると良いです。
880: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 02:23:31]
ちょっと前 マックスとの間の川に大小さまざま多量の魚が浮いて死んでいた。水質汚染かなんだろうか?
大変気持ちが悪かった。上流から何か悪いものが流れてくるような環境なのか? 住むのにはちょっと心配
881: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 09:33:31]
おそらくですが、強い北風があると、なぎさ公園あたりには漂着物があり、ご指摘の小川も流れが速くないので、琵琶湖から流れて来ることはあるかと思いますよ。琵琶湖の水位で川の水位も違っているようです。
882: 匿名さん 
[2023-05-10 20:48:01]
この周辺、近くにある段ボール工場の煙突からの臭い
最近はどうなんでしょうか?
883: 匿名さん 
[2023-05-12 22:39:49]
みんなが書き込んだこと…騒音、大量の琵琶湖虫、川の死んだ魚、工場の臭い、駅からの距離、価格の高さ、設備のショボさ…
こんなにマイナスポイントあるって普通なこと?

でも今5階くらいまで建ってきたし完成楽しみ~
884: マンション検討中さん 
[2023-05-12 22:41:47]
いよいよ価格発表、申し込み開始ですね。
885: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 06:34:18]
>>882 匿名さん

近所に住んでますが、全く気にならないです
886: 匿名さん 
[2023-05-13 10:37:20]
>>882
こないだ車で昼間に前通ったらほんのり臭かった
煙突からの臭いかどうかしらんけど
プリンスホテル横の下水処理場からの臭いかもしれないし臭いの元はわからん
887: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 13:39:36]
風向きにもよるかもしれないけど凄く臭い時もある。慣れない独特の匂いやね。におの浜に住んでる身からしたら虫と匂いは我慢できる程度なのかはしっかり体感してから買った方がいいよと思う。
888: マンション検討中さん 
[2023-05-13 22:06:45]
>>882 匿名さん

未だ解決出来ず、酷いです。市役所も放置状態
889: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 22:11:23]
>>886 匿名さん

悪臭は大津板紙からの臭いです。違法で悪臭と廃水を出したいますが、市役所は何もしません。
890: 匿名さん 
[2023-05-14 07:58:07]
>>889 マンション掲示板さん
「違法」と断言してますけど大丈夫?事実に基づかない内容であれば冗談のつもりでも偽計業務妨害で告訴されかねないですよ。匿名掲示板でも開示請求されてしまえばIP等から個人の特定はされるので、そんなことになったら下手すりゃ仕事失いかねませんよ。失うものの無い無敵の人なら別ですが…。
891: 販売関係者さん 
[2023-05-14 11:28:22]
暮らして1年たちますが、匂いのことが気になったことは1度もありません
場所によるのかもしれないですが…
892: 匿名さん 
[2023-05-14 18:36:32]
におの浜3丁目に住んでますが、工場の匂いはあまり感じません。イオンタウンの吉野家の匂いは感じたことあります。駅に行くほど工場の匂いはきつくなるので、電車通勤する人はよく感じると思います。
893: 匿名さん 
[2023-05-15 18:34:48]
臭いも簡単に物理単位で測定できればいいんだけど
特にNH3やH2SやCH3SHのppmになるのかな
騒音みたいにそういうの測定する猛者現れたらいいのに
違法とか言ってる人は環境省の基準を特定物質がppmで上回ってるデータがあるとかそういうこと?
894: 匿名さん 
[2023-05-16 08:12:22]
大津市の悪臭防止法について
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/030/1121/g/taiki/1389312483913.htm...

シエリアシティ大津の土地区分は商業地域になるのかな?
商業地域は規制値が緩いっぽいから騒音とか臭いとかグダグダいう人は住宅地に住んだらいいと思う。
895: 通りがかりさん 
[2023-05-16 18:46:31]
琵琶湖畔の釣り場やパチンコ屋が徒歩圏内なのでオトナ向けのレジャーに事欠かないのがメリットです
896: 匿名さん 
[2023-05-17 10:54:52]
バス釣り好きな人も住むのかな
そしたら釣具とかを共用部の犬の足洗い場のところで釣具とか洗えるのかな
そりゃあ便利だね
897: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:06:25]
大津はプラウド、西武跡地、石山駅でマンションできますが、全部売れるんですかね。どれも大きいのでそんだけ人が集まるのかな?
西武跡地は景観はプラウド、立地は石山駅なのでどうなることやら。
898: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:09:36]
石山は立地がいいのに加えて規模は1000戸、商業施設まで入るそうです
シエリアシティ大津におの浜の長所はオール電化でしょうか?
石山の詳細が出るまで待ったほうが良さそうですね
899: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:40:15]
オール電化はコンロを掃除しやすかったり安全性が高かったりと長所がありますが、注意点を一点

オール電化は電気代の安い深夜にお湯を作っておき、その他の時間帯で消費していくシステムみです
なので、使い切ると、お湯が出なくなります
(正確には、昼間でもお湯を作れますが、電気なので時間がかかったり料金が割高になったりします)

なので、お湯を多く使うご家庭は注意しておくと良いです
浴槽のお湯を一日に複数回入れ直すとか、シャワーを長時間使う習慣がある方ですね
それから大家族は一人ひとりのシャワーが短時間でもトータルではお湯を かなり消費することになります

気になる方は設備のスペックを確認しておくと良いです。

また、特有の弱点としては腐卵臭がしてくるというものがありますが、
メーカーが推奨する通りに月一程度でメンテナンスしていれば問題ないはずです。それでも長期になると臭いが気になる方もいるとは思いますが…
900: 通りがかりさん 
[2023-05-17 19:44:42]
補足ですが、お湯を使い切っても30分待てば蛇口から出るようになります。
お浴槽にお湯をはるなら、量が多いので、3時間くらいだと思います
901: マンション検討中さん 
[2023-05-17 21:38:45]
石山は徒歩1分となるんでしょうね。
少し新快速も止まるし京都、大阪への通勤の方は石山一択なんでしょう。
プラウドは琵琶湖側向いてる部屋の景観。
膳所は歩いてなぎさ公園って感じですかね。
琵琶湖向き住居がないのが惜しいですね。
902: マンコミュファンさん 
[2023-05-18 00:18:04]
近くに焼肉屋ができるみたいですね
楽しみです
903: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-18 22:37:06]
隣のイオンタウン駐車場の舗装がガタガタ
なぜ舗装し直さないのか?
まさか、ここもマンションに???
904: 匿名さん 
[2023-05-19 02:25:07]
大津パルコ跡を売却したアーク不動産、また石山駅前旧NEC跡を転売
905: 通りがかりさん 
[2023-05-22 16:15:18]
JRの膳所~石山間で琵琶湖側を見ていると、膳所駅近くに「マンション建設予定地」の横断幕がありました。
ウェブにはまだ情報がないようですが、比較対象になりそうですね。
906: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-22 18:03:33]
におの浜と膳所駅線路沿いでは全くターゲットというか、土地の魅力が違う気もします。
駅徒歩だけ見るなら安くなりそうですが、それなら新快速止まる石山大津でもって思っちゃう。
907: ご近所さん 
[2023-05-22 22:14:45]
>>903
アヤハの河本家が政治力を使って取得した土地は意地でも手放さないと思う。
におの浜のアヤハ所有の土地の状況でもわかる。草津駅の西口もしかり。
有効活用できていない。
908: 周辺住民さん 
[2023-05-23 08:26:12]
Ohmeの尖ったとこのセブンも開店してから数年しかたってないのに閉店してるし、駅の通りにあったフレスコも閉店したし、この地域のポテンシャルが確実に減っているのに大丈夫なの?
909: 匿名さん 
[2023-05-23 12:08:58]
一般的に地域の価値は地価の変遷と人口の増減で判断します。
さて、におの浜の場合は地価は上昇。
平野学区は人口は右肩上がりで増加。
今後も期待できるでしょう。
https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/109/R504gakkujinkousu...
910: マンション掲示板さん 
[2023-05-24 14:24:46]
>>908 周辺住民さん
私もこの近くに住んでますが、街の活気はないと感じますね。大津テラスもテナント埋まらないし上の階は閑散としてます。西武も売上が悪いからやめたわけですし。
周辺に魅力的な商業施設がないのでイオンモール草津とかに行ってしまいます。マンション建てば人口も増えるし地元が潤ってもっとよくなってほしいと思います。
911: 匿名さん 
[2023-05-28 08:44:25]
>>910
もっとよくなって欲しいって書いてるのにイオンモール草津に行ってしまいますって矛盾してるけど笑
よくなって欲しいならもっとオーミーで買い物しようよ
住んでるのに他人任せかよ
912: マンション検討中さん 
[2023-05-31 08:09:30]
シャリエ大津膳所のHPができてる。186戸、膳所は供給多いな。
913: 通りがかりさん 
[2023-05-31 18:09:58]
膳所駅近くのマンションがウェブに情報出ましたね
https://www.chalier.jp/zeze186/

23年10月発売開始とか
914: eマンションさん 
[2023-05-31 18:10:50]
すみません、>>912 さんと
同じ件でしたね
915: マンション検討中さん 
[2023-05-31 19:37:23]
1期1次の抽選が今週末ですね
低階層が人気のようですが初速でどれぐらい売れるか気になります
916: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 08:45:08]
最初から10万引き
これでは資産価値が保てない
大量在庫となった場合、500万引きは普通にあるので要注意!
ようは立地、戸数の割に高すぎる
917: マンション検討中さん 
[2023-06-01 16:41:12]
すいませんが小学校はもう平野小にお決まりですか?
918: 購入経験者さん 
[2023-06-01 17:07:47]
ここは鉄格子が残念すぎる
919: マンション検討中さん 
[2023-06-01 17:24:21]
床暖はありましたよね
920: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 17:25:03]
平野に決まり 床暖はない
921: マンション検討中さん 
[2023-06-01 17:56:04]
今ドキ床暖無いとは気がつきませんでした
ショックです
担当の人は言ってくれなかったので
922: 匿名さん 
[2023-06-01 19:13:54]
>>921 マンション検討中さん
「シエリア」シリーズは普通、ガス式の床暖は採用しません。関電の意地でしょうか。コスト削減のためかわかりませんが、ガス式の床暖も付けませんね。まあ12月半ばから2月までの2ヶ月半辛抱すれば不要なものですので、エアコンでしのぎましょう。
923: 匿名さん 
[2023-06-01 19:16:49]
>>922 匿名さん
電気式床暖も付けませんね、のまちがい。この物件、オール電化ってのはご存じですよね。「担当の人は言ってくれなかった」では困りますので一応、、、
924: マンション検討中さん 
[2023-06-01 19:34:28]
床暖は暖房に風を使わないメリットがあるので、
その敏感さを求めている層をわざわざ逃しているけど
925: 匿名さん 
[2023-06-01 21:31:45]
リアルな話。
シエリアくらいのマンションなら南向きの部屋で中間階であれば真冬でも暖房なしで一年を通して部屋の最低気温17℃くらいになると思われる。それに床暖房がいるかどうかってとこやろな。
廊下側の部屋はもう少し気温低くなるだろうけど、普通床暖房はリビングだけだしね。
西向き低層階は寒そうだけど、それ以外の所はまぁまぁ暖かいから床暖房あってもケチってつけなさそう笑
926: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 23:52:45]
室内の気温がそれほどでもなくても足が冷たいのは耐えられないかも
床暖は絶対欲しいと思う
毎冬 乾燥するエアコンはつけないけど 床暖さえあれば足下から暖かく冷え知らずですね
927: 匿名さん 
[2023-06-02 06:38:51]
床暖「絶対」欲しいならお帰り頂いて…
928: 名無しさん 
[2023-06-02 07:03:21]
>>927 匿名さん

床暖欲しいならシエリア物件を候補から外す。それだけのこと。
929: 匿名さん 
[2023-06-02 13:13:51]
>>920 口コミ知りたいさん

平野小にお決まりですね!校舎を増設してくださるのかしら?
930: 匿名さん 
[2023-06-02 14:19:53]
床暖無いことをここで教えてもらってよかった
オール電化は一見良いようでめんどくさいとこがあるね
坪単価も設備内容にしたらしょぼいし割高だし
マンションは後で売り抜けるかがそのマンションの値打ちだからね
931: 匿名さん 
[2023-06-02 14:54:30]
子供が平野小学校の学区だと女さんのマンションマウンティングでは最上位になるのでは?
たくさんお友達も遊びに来るだろうし賑やかになるね!
それにしても何をそんなに平野にこだわるのか。
不倫相手でもいるのか?笑
932: マンション検討中さん 
[2023-06-04 20:33:00]
本日どのくらい、申込あったのでしょうか
結局決めきれず、気になっています
933: マンション検討中さん 
[2023-06-04 23:00:27]
床暖「絶対」欲しいとは思わないが、
平野小は「絶対」学区に決めて欲しいです。

この土地の人間であればなおさら
934: 匿名さん 
[2023-06-05 06:38:45]
>>933
なんで?
どうせ打出中で他と一緒になるやん?
935: マンション検討中さん 
[2023-06-05 15:46:49]
平野小学校 何がそんなにいいのか?
全然わからない 教えて
936: 匿名さん 
[2023-06-05 19:36:05]
シエリアシティ大津なら、以下のうち1になる可能性がかなり高いということ?
で、学区にこだわる民は何番が嫌でその理由は何?
なんやねん地元の人間ならって。
差別的なやつ?

1平野小→打出中
2平野小→附属中
3平野小→粟津中
4膳所小→打出中
5膳所小→附属中
6膳所小→粟津中
7中央小→打出中
8中央小→附属中
9中央小→粟津中
10附属小→打出中
11附属小→附属中
12附属小→粟津中
939: eマンションさん 
[2023-06-05 20:28:36]
平野小といえばマンモス校だし、
部外者が侵入して殺人事件を起こしてたから地元民としてはあまりいいイメージないけど。
殺人事件といっても20年前だけど。
940: 名無しさん 
[2023-06-06 00:44:33]
今時、床暖房が付いていない分譲マンションがあるのにビックリ!
もっと安いマンションでも当たり前に付いている。
付いていないマンション探す方が難しい。
941: 匿名さん 
[2023-06-06 07:34:20]
>>940
全国でいくつの分譲マンションが建設され、そのうちいくつに床暖房がついてるの?
そんなお前の感覚的な話ではなくて具体的に示してくれる?
全国だと気候が違うというなら例えば滋賀&京都だけでもいいよ。
2020年から2023年に新築分譲されたマンションは何棟あったの?そのうち何棟が床暖房があるの?
942: 職人さん 
[2023-06-06 08:21:55]
>>941 匿名さん
そういう話しじゃないでしょ。単に無知でオール電化マンションだと床暖房付けないケースが多いのをご存じないか、単にディスりたいだけで断片的な情報だけ抜き出してコメントしてるだけかと。ZEHではあるのでエアコンだけでそれなりに快適な室内環境は確保出来るでしょうが、床暖房の暖まり方とは違うので、こればかりは好みの問題かと。
945: 管理担当 
[2023-06-06 12:10:05]
[No.937~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
946: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:15:06]
1期は90戸売れたんかね
947: 匿名さん 
[2023-06-07 10:38:48]
公式HPより引用
「資料請求2000件突破、モデルルーム見学500組突破?(06/06更新)」
引用終

販売しないといけない戸数は708邸なのにまだ500組しか見学来てないの!?そういうもの!?
これからジワジワ増えるのかな。
948: 通りがかりさん 
[2023-06-07 15:22:31]
におの浜一帯は、びわ湖虫と蜘蛛が非常に多いです。特に夏前と秋には気持ちが悪くなるぐらい多いので、嫌な人はパスした方が良いです。
949: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 15:49:29]
場所や苦手度合いによると思いますが、実感としては夏前は気にするレベルでないかな。秋と言っても、すでに寒くなる11月以降なので、窓を閉めていたら家の中は大丈夫ですね。確かに外は…ですが。
950: eマンションさん 
[2023-06-07 18:47:34]
>>947 匿名さん

よく言われるのは、契約するのは見学者の10倍なので、708戸売るには7000件の見学が必要です。まだまだ未知半ばですね。

951: 匿名さん 
[2023-06-07 21:45:48]
売れ残った場合、管理費や修繕積立金はどういう扱いになるんでしたっけ?
(売れ残りの部屋の分は関電不動産が支払う?)
952: 匿名さん 
[2023-06-07 22:57:48]
最終的には儲けゼロになるまで値下げしてでも売り切るんじゃない?知らんけど。
953: 通りがかりさん 
[2023-06-08 10:04:43]
>>942 職人さん
ZEHって断熱性明らかに上がるのでしょうか…?
Zehの取得基準は色々あるので、zeh=断熱性高、となるのは危険な気がします…
954: マンコミュファンさん 
[2023-06-08 21:35:15]
厳しいスタートですね。
これでは竣工時に半分ぐらいしか埋まらないかも。
石山も控えているので、どうなるやら。
955: 買い替え検討中さん 
[2023-06-08 22:13:11]
>>951 匿名さん
特約でも無い限り区分所有者(=売れ残りならデベ)の費用負担ですよ。ちなみにマトモなデベでそんなヤバい特約付けた物件は無く、ここも確認した限りではそんなトンデモ特約は無かったので安心して良いかと。
956: 坪単価比較中さん 
[2023-06-08 22:16:23]
>>953 通りがかりさん
「かもしれない」で根拠無く心配してるんだったら自分で営業さんに説明求めて納得出来る回答を得た方が良くないですか?こんな無責任な匿名掲示板で不安を吐露しても何の解決にもならないですよ?
957: マンコミュファンさん 
[2023-06-09 00:02:54]
第一期90戸販売
70戸申込
残り20戸先着順
残り630戸 9割

スタートで1割しか売れていない
50戸のマンションなら5戸
ゾッとします
売れ残り確定
完売まで5年コースかな
958: 匿名さん 
[2023-06-09 00:08:24]
近隣のシエリア大津膳所(21年3月竣工、42戸)ですら未だに4戸売れ残ってますからね
959: eマンションさん 
[2023-06-09 06:38:33]
>>956 坪単価比較中さん
営業は売りたいだけなので、フラットな意見を求める場だと思ったのですが…厳しいですねすみません…
960: 匿名さん 
[2023-06-09 08:23:48]
そんなの営業に聞いてもわかるわけねー笑
完成してないんだから設計者ですらわからんわwww
あくまでもざっくり予測でしかない
961: 匿名さん 
[2023-06-09 09:11:59]
このペースなら即完売はないので、石山の1000戸や膳所駅のシャリエを見てから決めても遅くありませんね
962: 通りがかりさん 
[2023-06-09 11:05:18]
シエリア大津膳所もしかり、膳所駅周辺のマンションで即完売のマンションなんて一つもないんじゃないでしょうか?
そういった意味では特別悪くもないと思います
963: 匿名さん 
[2023-06-09 11:19:28]
誰一人「特別悪い」とか書いてないけどな。
大津市の人口には上限があるんだから、戸数が普通の10倍とかのマンションの場合は他のマンションとの比較は単純な比計算では合わないでしょうね。
例えば708戸だから1割の70戸売れたら、他物件と同じ、とはならない。なぜならこの土地で買いたい人の絶対数が増えるわけではないから。
964: 匿名さん 
[2023-06-09 11:28:41]
昔は数戸の売れ残りなら身内で買い取って完売御礼としていたんでしょうけど、ここまで売れ残りがでるとそうもいかないんでしょう。完売御礼でてすぐにスーモとかで売りに出されているのはおそらくそうなんでしょう。
最終的に営業成績の悪い社員が住宅ローン組んで買う羽目にならないといいですが。
965: 買い替え検討中さん 
[2023-06-09 14:05:08]
>>939 eマンションさん
近隣の者ですが、殺人事件なんてありましたか?!平野小学校で?
966: 匿名さん 
[2023-06-09 14:26:01]
>>965 買い替え検討中さん
「大津市身体障害者リンチ殺人事件」で検索してください。
犯人は少年です。少年法改正直前の殺人だったので、旧少年法で裁くことの是非がテレビのニュースなどでちょっと話題になっていました。

本マンションとの関わりでいうと、犯人も被害者も平野小の児童ではなく近隣の住民です
967: 匿名さん 
[2023-06-09 14:33:43]
>>966
主犯の犯人2人は何小卒なの?
それがこのスレで平野以外は「絶対」嫌に繋がってくるということ?
968: 匿名さん 
[2023-06-09 14:44:07]
「シエリアシティ大津」ってググるとスーモで間取りごとの価格が表示されてたけどいつの間に~
969: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-09 16:51:00]
>>962 通りがかりさん
イーグルコートはすぐ完売してました
あそこは安い割に仕様もよかったしなるべくしてなった感じでした
970: 匿名さん 
[2023-06-10 23:53:13]
湖岸道路の騒音はどうなんでしょうか?
971: 匿名さん 
[2023-06-11 00:29:37]
湖岸道路とは?
県道18号線のこと?
972: マンコミュファンさん 
[2023-06-11 04:40:51]
>>962 通りがかりさん

イーグルコートは早かった!
よく考えられたマンション。
973: 通りがかりさん 
[2023-06-11 05:09:49]
>>972 マンコミュファンさん

イーグルコートみたいに、駅から遠いところでも売れたんだから、駅から近いここは大丈夫でしょ
974: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-11 18:09:00]
仮に700が全て完売となったら、共用部が使えるのは、単純計算で2年に1回くらいになるんですかね。
まあこのままいけば使い放題になるんでしょうけど
975: 職人さん 
[2023-06-11 19:15:53]
実家が近いので検討してます。
ダンボール工場の匂いは全く心配ないです。
琵琶湖虫は滋賀県民なら慣れっこ。じっとしてるだけなので。
部屋はいたって普通。自走式駐車場、高い断熱、ディスポーザーは申し分ないです。
駅からも充分近いし、琵琶湖岸の環境も素晴らしく子育て世代にはぴったりです。
でも子育て世代じゃないのであの大規模をどうみるか。
賑やかで楽しいのかうるさいのか。
急ぐ必要のない部屋数なのでゆっくり検討しますが、におの浜の湖岸は滋賀県一だと思うので膳所はやはり魅力的です。
976: マンション検討中さん 
[2023-06-11 21:19:43]
シエリアシティ大津におの浜をご検討の方は
下記のURLのブロガーさんがこのマンションの
レビューを詳しく書かれてます。ご参考に。

https://www.sumu-lab.com/archives/71158/
https://www.sumu-lab.com/archives/71438/
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
https://www.sumu-lab.com/archives/75811/
977: 匿名さん 
[2023-06-12 22:38:22]
今まさにマンション建ててくれてる作業員の方々ありがとうございます!
差し入れしたいのですがどこの誰に言えばいいでしょうか?
978: 匿名さん 
[2023-06-17 12:25:38]
向かいのマックスバリュー 何回か行ったけどいつもガラガラに空いて怖いぐらいですが
単に行った時間帯が悪いだけなんでしょうか?
マンション購入を考えていますが
スーパー近いのをあてにしており
まさかの閉店なんてなったら困りますが大丈夫なのでしょうか
今の状態なら前に高い建物ないので
下の方でもひらけているので気に入っているのですが…
近くのバロー、オーミー?も空いているので地の利がわからずちょっと気になっています
979: 名無しさん 
[2023-06-17 13:28:40]
>>978 匿名さん
時間帯にもよると思いますけど、基本空いてます。オーミーも空いててテナントも埋まらないです。近くのセブンイレブンも撤退したし、イオンタウンにあったザめしやも最近行ったら閉店してました。駅近のフレスコも閉店したって聞きました。この近くに住んでたころはあの店潰れるんじゃないかなって不安は感じてて、西武が潰れた時はやっぱりなぁって思いました。住宅街としては琵琶湖も近く落ち着いた雰囲気でいいですよ。商業施設の活気という点ではいまいちに感じます。
980: 匿名さん 
[2023-06-17 18:02:23]
>>978
未来のことは誰にもわかりません笑
「大丈夫」とは何年間の想定?
3年?5年?10年?20年?50年?
ここ15年くらいはずっとあんな感じで空いてるイメージ。
それをどう捉えるかはあなた次第!
でも住んだら隣のスーパーなんて1ヶ月で飽きてすぐ車で色んな所に行き始めるから心配いらんてwww それが滋賀のスタンダード。
981: 匿名さん 
[2023-06-17 18:14:54]
いつも食品を買いに行くだけのスーパーに飽きるも何も、、、
って感じですがそういう方もいらっしゃるのですね。
982: 名無しさん 
[2023-06-18 07:34:54]
>>981
それはきっとあなたが飽きさせない工夫をしているスーパーをいつも利用してるからそう感じたことがないんだよ。いつも何スーパー何店をどの程度の頻度で利用してるの?浜大津のマックスバリュは飽きさせない工夫ゼロだから飽きるんだよ。照明もなんかいつも暗いし。弁当売場の付近はなぜかいつ行っても猫のおしっこの臭いしてるし。
983: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-18 09:37:47]
マックスバリュは24時間営業なので便利ですよ。
あの規模のスーパーはサッと買えて便利ですが面白みはないです。
大型スーパーはサッとは買えないので時間はかかりますが面白い。
みんな使い分けてると思います。
どこのスーパーも無くなる可能性はある何とも言えませんが、あの規模なので無くなったら絶対困るってものでもないと思います。
マンションが建っても少し距離があるので許容範囲かと。
オーミはもうちょっと頑張ってほしいですね。
人口増えるんだから期待してます。
でもにおの浜の魅力は商業施設じゃなくて環境です。
あそこに住みたいというか気持ちはとても分かります。


984: マンション検討中さん 
[2023-06-19 20:28:14]
この辺りは明らかに供給過多でしょうね。20年後に手放そうと思っても、同じような条件の部屋が多すぎて売れないか、値崩れしそう。まあ手放す前提ですが。
985: 匿名さん 
[2023-06-19 22:02:10]
ついに南側の防音シートが15階まで来てたなー!
今日見たらにおの浜2丁目交差点の所の壁に「先着順 3LDK 3290万円から!」みたいな黄色背景に赤文字でデカデカと宣伝出てた。
でもSUUMOでは今見たら3290万円の部屋は消えてた。もう売れたのかな?
986: 買い替え検討中さん 
[2023-06-22 13:15:12]
>>975 職人さん
好き嫌いはありますが、におの浜界隈は、音楽ホール、進学塾、パスポートセンター、公共機関などがあり、街並みは滋賀県内では綺麗だし、京都駅まですぐだし、良い場所だと思います。また、湖岸沿いの遊歩道は治安も良く、夜も犬の散歩やランナーを多く見かけます。
職人さんに同じく、膳所を魅力的と思う一人です。
987: 買い替え検討中さん 
[2023-06-22 13:16:54]
>>978 匿名さん
マックスバリューは、最近、駐車場の舗装工事をし直していたので、閉店はしないと思います。
988: 買い替え検討中さん 
[2023-06-22 13:18:37]
>>985 匿名さん
15階まで来ても高さがないので、住居の天井高が低いってことですよね。利便性、安さ、施設の充実をとるなら、気にならない程度ですが。
989: 通りがかりさん 
[2023-06-22 14:18:57]
天井高さは2.45mらしいのでごくごくフツー。

舗装したとか関係ね~
気分変わったら売るか何か作るかでしょー
そんだけ。
だから君たちは何年間想定で閉店するとかしないとか語ってるワケ?
1年?3年?5年?10年?50年?
990: 通りすがり 
[2023-06-22 18:18:13]
ここの廊下側窓、ルバーでなく格子仕様なんですね。最近の分譲マンションでは珍しいのでは?
なんか団地みたい。
991: 名無しさん 
[2023-06-22 19:17:04]
最近のディス書き込みは既出情報ばっかり
なんか他ネタないんか?
992: 匿名さん 
[2023-06-23 03:47:13]
天井245は高い方です。京都はジオもふくめ240が標準だから。このへんが他府県と高さ規制の厳しい京都の違うところかな。
993: 匿名さん 
[2023-06-23 11:16:13]
この流れでは日本国内においてのマンション天井高平均値の話をしてるでしょ。。。誰も京都平均と比較して高いか低いかは論じてないよ。てか京都市内マンション平均が日本国内マンション平均より天井高が低いというのは何かデータとかあるの?思い込みじゃなくて?
994: 匿名さん 
[2023-06-23 12:44:49]
ネット検索すると京都府の天井高さ平均は2450くらいらしい。シエリアシティ大津と同じやーん。みんな>>992に騙されない様にしよう。ちなみに滋賀県平均は2500くらいらしいお。データ元は転載禁止ってあったからリンク貼れないけどさ。
995: 通りがかりさん 
[2023-06-24 07:55:35]
>>992 匿名さん
250や255,265の物件もあるのに標準?!
コストカットでしょ
996: マンション比較中さん 
[2023-06-24 08:21:44]
>>995 通りがかりさん
天井が高いと暖房費が無駄に高くなる。
997: マンション検討中さん 
[2023-06-24 12:24:38]
大津供給多すぎ。全部売れるのか?これからシャリエもでるし、石山駅前も大量供給予定。瀬田駅前マンションの情報も出たし。間取りはどこもあまり工夫がないなと感じる。どっちも新快速とまらないし、その分徒歩3分、床暖房ありの瀬田もありかな。選択肢が多すぎていいような、どこも苦戦しそうで心配なような‥‥
998: 匿名さん 
[2023-06-24 14:06:05]
マンション売る側でもないのに売れ残り心配するのはなぁぜなぁぜ?
999: 匿名さん 
[2023-06-24 14:39:04]
>>998 匿名さん
自然の静けさと都会の喧噪が同居する最高の立地です。
1000: 賃貸住まいさん 
[2023-06-24 14:58:26]
>>998 匿名さん

マンションだと入居率で管理費とか修繕費の負担率変わってくるし気にするのは当然だと思うけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる