関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-31 11:26:14
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/
成瀬は天下を取りに行く!聖地膳所とモデルになったマンションを紹介!
https://www.sumu-lab.com/archives/101360/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,799万円~6,419万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 28戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

722: マンション検討中さん 
[2023-04-10 09:46:10]
掲示板なんて嘘も多いし、ここだけ見て判断はできないけど参考程度に聞くのはいいと思う。感じ方は人によって違うのはそうだけど、気になること色々書き込めるのが掲示板のいいところでもあるからね。
723: 通りがかりさん 
[2023-04-10 11:32:30]
掲示板なんて嘘も多いし、ここだけ見て判断はできないからググるのがいいと思う。感じ方は人によって違うのはそうだけど、気になること色々書き込めるからレスバになるのが掲示板の悪いところでもあるからね。
724: マンション検討中さん 
[2023-04-10 14:13:57]
こちらのマンション購入を検討していて、参考に質問しているだけなので、いいんじゃないですか。
ちなみに私は国道沿いのマンションの11階に住んでいたことがありますが、結構音聞こえますよ。
窓を開けると道路の音がかなり聞こえますし、車通りの少ない朝方などは下のコンビニの駐車場で喋っている人の声まで聞こえました。
音は距離と遮蔽物によって遮られますが、10階でもせいぜい30メートル、遮蔽物は当然ないので、上でも音は聞こえます。
排ガスなどはましになると思います。どちらもデータではなく一個人の感想です。
一個人の感想を聞くことで購入の参考になればいいです。質問することに気にしなくていいですよ。
マンションなんて普通の人は一生に何回もあるもんじゃないので。
725: マンション検討中さん 
[2023-04-10 14:45:14]
>>724 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございます。
参考になります。
モデルルーム見に行った際にフロアごと(全フロアではないけど)の景観はドローンで撮影したものがあったので見せていただきましたが、南側の窓は東より○db遮音するようにはしていますと説明していただきましたがまったく実感わかず??でした、、
参考にするかしないかは自分で決める事ですので、こういう意見をいただけるのは非常に助かります。
726: 名無しさん 
[2023-04-10 15:45:39]
724のレスで具体的に何をどう参考にするのか謎すぎる。
11階は窓開けると音聞こえるんだーって思うんだろうか。
で?ってならない?
10階はダメなの?9階はダメなの?
何階にするの?南側にするの?東側にするの?
未建築マンションなのに掲示板の騒音情報で最終決めないでしょ。
つまり他のユーザーが厚意で書いてくれたことにふーんで済ますだけでしょ。
そういうの失礼だよ。
せめて情報もらったならば、◯階以上にしようと思うとか、東側にしようと思うとか嘘でもいいから書こうよ。
みんな人がいいね。
727: マンション検討中さん 
[2023-04-10 16:58:43]
騒音については一般的なことしか言えないなぁ
このマンションのコンクリの厚みならとか多少独自要素はあるけどまぁそんなにこの辺のマンションなら差はない
道路の音ならともかく足音とかなら音を出す、受け取る人それぞれだから本当なんもいえない
騒音が少しでも嫌ならなるべく高めの東向きにしたほうがいいねとしか言えないです
728: 匿名さん 
[2023-04-10 17:51:46]
東側は東側でマックスバリュの駐車場に夜中にアイドリングストップの車とか輩がたむろしてうるさい可能性もあるわな。
南側は日中公園あるからガキの奇声でうるさいだろうし。
騒音気にしさんは、さぁどうするんやろ?
729: マンション検討中さん 
[2023-04-10 19:17:19]
角部屋は2重サッシなので等級T4レベルの圧倒的な遮音性でしょう
他の部屋のサッシ等級は不明ですねえ
スラブ厚とか戸境厚もホームページには記載されてない
730: マンション検討中さん 
[2023-04-10 19:24:21]
いや参考になるでしょ
質問車さんは大通りに面していて、その騒音を気にしておられて、大通り沿いの中層階以上に住んだことがなく、6階ぐらいならほとんど道路の音は聞こえなくなるのかもしれないと思って質問しておられる。それに対して交通量の多い大通り沿いは11階でもよく聞こえるという回答。
十分参考になるでしょ。
質問者も別に答えが聞きたいんじゃなくて、似たような環境に住んでいた方に対して、個人的な感想が聞きたいだけでしょ。
聞こえ方は人それぞれだし参考にならない?それなら駅や周辺の買い物施設までの道のりであったり時間であったり、全て個人の感じ方の違いなので参考にならないで片付けるのですか?
731: 匿名さん 
[2023-04-10 19:35:54]
>>730
時間は誰にとっても同じ1分は1分
音はdBで書かない限り参考にならないでしょ
732: 匿名さん 
[2023-04-10 19:53:48]
ググればわかるけど訳の分からない事書く人が多いから転記
結局質問者が何dBなら許容とするか?なんだよな。それも窓開けてなのか窓閉めてなのかによるし時間帯にもよる。
そんで建物できてないのに計測できる訳ないじゃん。設計者に聞いても騒音予測値とか設計計算してないから建物できるまで答えはわからない。

以下引用
昼間の場合の基準
環境基本法によると昼間の望ましい基準値は次のように設定されています。
・療養施設など静穏を要する地域:50デシベル以下
・主に住宅が多い地域:55デシベル以下
・住宅のほかに商業、工業施設のある地域:60デシベル以下
※ただし、道路に面している場所においては上記に10デシベル程度プラスされます。

夜間の場合の基準
夜間の基準値は、目安として次のように設定されています。
・療養施設など静穏を要する地域:40デシベル以下
・主に住宅が多い地域:45デシベル以下
・住宅のほかに商業、工業施設のある地域:50デシベル以下
※ただし、道路に面している場所においては上記に10デシベル程度プラスされます。
引用終
733: 匿名さん 
[2023-04-10 20:07:20]
質問者は多分読まないだろうけど、騒音騒音って簡単に書くけど、最低限こんな感じで測定しないとわからないからな?

騒音に係る環境基準の評価マニュアル(平成27年10月)(環境庁HPより)
https://www.env.go.jp/content/900400599.pdf
734: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-10 20:39:14]
東向きは流石にほぼ気にならないかと
他のにおの浜のマンションと比較しても前の道路も抜けてるし
マンションで気になるのは上下階や隣からの音
こればかりはガチャだね 自分がどこまで気になるのか含めて
736: マンション検討中さん 
[2023-04-10 22:40:12]
低層階より高層階のほうが遠くを走行する救急車などのサイレン音とか拾いやすい
youtube にそのての動画もいくつかあげられてます。
740: 評判気になるさん 
[2023-04-11 01:22:42]
>>736 マンション検討中さん
音は上に上がると聞いたことがあります。このマンションは道路の音を遮断する物がないので高層もよく聞こえるかもしれんね。高層に住んでた時は意外と道を歩く人の話し声も聞こえてびっくりしました。低層の時は他の建物もあって遮られるのか静かでした。条件が違うので一概には言えないですけど、どれだけ神経質かとかにもよるので音に関する問題は難しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる