関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-24 20:25:23
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,959万円~6,049万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

401: マンション比較中さん 
[2023-01-29 08:45:18]
事前に質問事項を連絡しておけば未定事項以外は教えて頂けましたよ。ま、未定事項(事前案内会の結果を検討してから決める)項目も多かったのは確かですが。待ちの姿勢で相手が伝えてくれる事を待ってると出遅れますね。
402: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 10:32:27]
事前説明会でもだいたいの予想価格帯とかは教えてくれるとこ多いですよ。あとはモデルルーム見たりはできるはずです。細かいことは決まってないので、情報は小出しにされますけど。次は管理費が教えられます、次は価格が教えられます、みたいに何度も通ってました。
403: マンション検討中さん 
[2023-01-29 16:30:36]
迷っていましたが魅力的なお店はないし少ない
見に行ったらマンションばっかりだから
かなり安くないと買わないな~と
思ってしまった。。。
404: マンション検討中さん 
[2023-01-29 20:27:14]
価格と間取りは教えてくれませんでした。
モデルルーム見た方おられますか。
価格の目安ご存知の方いればお願いします。
ちなみに南向き又は東向きを考えてます。
405: 匿名さん 
[2023-01-29 20:47:16]
HPでの情報は小出しだけど、案の定で床暖房無し、売りのZEHもなんちゃってのZEH M Orientedで居住者じゃなくデベのメリット中心ですね。大規模売りアピールの「阪神甲子園球場グラウンド相当12,990m2超」も、冷静に考えたら115m x 115m足らずで、それってよく徒歩距離で使われる80m/分で言ったら…、ねぇ。一つ間違うと大火傷物件なのはデベ側も認識してるからこその慎重姿勢なんだろうけど、色々ボロが出てくる前に現実的な価格でスタートして勢いつけた方が良い物件だと思う。
406: マンション検討中さん 
[2023-01-29 21:39:26]
事前案内会はそんなものですよ
別に隠してるわけでなく
決まっていないから言えない訳で。
多分マンション側も全部の価格教えます!
今すぐ決めてください!とは
言ってないと思いますよ。私も参加しましたが。

何回か購入繰り返しているしているので
わかりますが、まずは決まってる情報を聞いて

次に行った時に大体の価格はわかる。
でもそれは最終価格でなく、最初は高めの価格で見せられるから、場合によっては安くなることもあるし。

契約まで長いので、焦らないことが
肝心だと思いますよ。
駄文で申し訳ありません。
407: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 22:33:07]
3棟がコの字型にみっちり立つ感じが無機質な団地っぽくてあまり好きじゃなく…
間取りの割に高くなりそうで悩みます。
408: 匿名さん 
[2023-01-30 06:32:57]
>>403 マンション検討中さん
私も商業施設が弱いと思いました。スーパーとコンビニは結構あるので生活は不便ではないですけど、ショッピング楽しむような感じではないですね。西武がなくなって跡地がマンションだけなので仕方ないですが。琵琶湖が近いとかに魅力を感じるならいいと思います。
409: 評判気になるさん 
[2023-01-30 10:07:29]
年配の方にはいい場所でしょうね。
410: マンション検討中さん 
[2023-01-31 17:35:27]
エレベーター少な!玄関から駅までどんだけかかんねん!
下手したら駅のホームまで30分かかるんちゃうか?
411: 匿名さん 
[2023-01-31 22:59:00]
廊下、エレベーター、前の信号、京阪踏切、エスカレーター上り降り入れると、アベレージで20分くらいだと予想。電車に1本乗り遅れると更に15分追加。
412: マンション掲示板さん 
[2023-02-01 07:21:52]
>>411 匿名さん
正しいと思います。この近くのマンション住んでいましたが、エントランスから駅までだと10分あれば移動できます。ただ信号と踏切は運次第なのでひっかかることも考慮してプラス5分、高層になるほどエレベーターの移動も運次第なのでプラス5分みて20分前には家を出てました。緩やかですが坂もありますし、普通電車しかとまらないのも地味に痛いです。
413: 評判気になるさん 
[2023-02-01 12:29:06]
>>410 マンション検討中さん

エレベーターいくつなんですか?
414: 評判気になるさん 
[2023-02-01 14:10:32]
なんでオール電化なんたろう…


415: 匿名さん 
[2023-02-01 14:40:52]
近隣住民です。
さっきマンション前交差点の駅に向かう横断歩道の赤信号時間を計測したら2分8秒でした。
ちなみにときめき坂にあるカレーセンターマエダは今日は開店1周年で黄カレー100円でした笑
416: 名無しさん 
[2023-02-01 15:08:39]
>>414 評判気になるさん

売り主が関電だから、ガスは使わない。せっかくの客です、マンション売って儲け、オ━ル電化で儲ける。けど電気の床暖はつけない評判悪いから。
417: 評判気になるさん 
[2023-02-01 18:04:18]
>>413 評判気になるさん

横ですが2基×4ヶ所で計8基のようです。
418: 匿名さん 
[2023-02-01 22:01:25]
>>417 評判気になるさん

ありがとうございます
そんな少ないとは思わないですね
419: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 13:55:30]
>>408 匿名さん
みんなこの辺の人はイオンモール草津近いので行ってますよー
420: マンション検討中さん 
[2023-02-02 13:59:24]
そら、京都の物件のがいいけど
流石に手が出せないし、手が出せるとこは
ちょっと住みたくないとこ多い
割り切った中だと良い物件と思いますね
滋賀の中ではにおの浜ブランドありますしね
10年後15年後ぐらいでも中古で売れるでしょう。
421: マンション検討中さん 
[2023-02-02 14:24:52]
>>414 評判気になるさん
他の方もコメントしてるように関電不動産のシエリアブランド物件だから当然ですが、オール電化だとガス火災要因が排除されるので将来住民の高齢化が進んだ際のリスクが小さいのと、年数経ってからの大規模修繕の際のメンテコストがガス住戸と比べて結構安いのは意外と認知されてないメリットではありますね。
422: 通りがかりさん 
[2023-02-02 21:31:26]
インスタの広告でここのマンション学童併設て出てたけどHPには載ってないよね?
どうやって運営していくのかとか気になる
423: 購入経験者さん 
[2023-02-02 22:31:23]
>>422 通りがかりさん
書いてるよ。コミュニティヴィラに「学童スペース」ってあるでしょ?運営は購入検討者や購入者の反応次第じゃない?想定利用希望者とその内容によって決めるだろうし。
424: eマンションさん 
[2023-02-03 18:39:46]

久しぶりに大津に行ったがやはりにおの浜に西武がなくなり魅力のない街になった。

425: マンション検討中さん 
[2023-02-03 20:32:16]
平野小学校を考えてますいますが、知合から人が多いので学校区の変更があるような話を聞きました。役所にも聞いたのですがいまのところは変更など決まってないとのことですが、急遽変更等あり学校区が変わることはあるのでしょうか。
426: 匿名さん 
[2023-02-03 22:36:13]
そんな小学校こだわってどうすんの滋賀ごときでwww
427: マンション検討者 
[2023-02-04 11:05:15]
>>424 eマンションさん
みんなイオンモール草津が近いので
行くからでしょうね
残念ですが、時代時代の役割があると思います。
正直、西武は古かったので綺麗になるから嬉しいです。
428: 匿名さん 
[2023-02-04 12:18:23]

ここ西側建物はエスリードとお見合いで魅力なし、資金のない方はそれなりに安いと思うので狙い目です。
429: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 12:19:11]
事前案内会、めっちゃくちゃ賑わってましたよ!
430: マンション検討中さん 
[2023-02-04 13:00:02]
ここはPARCOと西武があった時が全盛期。西武も最後は閑散としてた。橋が無料になってイオンモール草津に行きやすくなったのがダメだったのかも。これから期待できる街ではないけどスーパーは多いし、普通の住宅地としてはいい。でもこれだけ売るのは大変だな。
431: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 13:57:48]
小学校区については気になりますね、大規模マンションが建つとよくある話とは聞いてますが、購入後の変更は困りますね。
700世帯とまだ後にも建てるような話もあるので、世帯が増えるのでイオンタウン新しくなりませんかね
432: 通りがかりさん 
[2023-02-04 23:19:42]
>>423 購入経験者さん
なるほど。それが売りみたいな広告が出てたからもっと押してると思ったらその程度なのか。
キッズスペースとかわらなさそうな雰囲気
433: 匿名さん 
[2023-02-05 01:00:04]
イオン草津できる前は橋も有料だし西武大津あたりはいつも道が空いてて快適だった思い出。2005年あたりはもう西武大津もPARCOも客は少なかったよ。
橋が無料になってからは1号線の渋滞は減ったけど、橋の料金をケチってた層が西武大津前の道を通る様になってなんかイマイチになった気がする。
434: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 11:12:36]
ここの板もまだ事前案内会にも参加してない外野のコメントばかりで役立つ情報ないですね。。。
435: 通りがかりさん 
[2023-02-05 12:13:30]
『平野小学校へは徒歩4分~6分で通学できる』と宣伝されていますが、当マンションが平野小学校区と決まっているわけではないので、『通学できる』と宣伝するのは、消費者を誤認させてはいないでしょうか。景表法違反になりうるのでは。
436: 坪単価比較中さん 
[2023-02-05 12:24:35]
>>435 通りがかりさん
多少でも景表法を勉強してからコメントしましょうね。
437: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 12:55:43]
>>436 坪単価比較中さん
多少勉強しまして、景品表示法第5条1号の優良誤認表示にあたりうる、あるいは「不動産の表示に関する公正競争規約」第23条1項(43)号の」事実に相違する表示又は実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示」にあたるようにも思いました。誤りございましたら、ご説明いただければ幸いです。
438: 評判気になるさん 
[2023-02-05 18:43:30]
内覧会行って来ました。感想は大規模マンションなだけに期待していたスケールメリットによる豪華さがなかった。エントランスはしょぼい。また道路側(ベランダ側)は多少コスト掛けた感はあるが、まあ普通レベル。立体駐車場はやたらアピールしているが、共有廊下周辺はアルミ格子だらけ、タイルでなくペンキ塗りが目立つ、なんか巨大団地感を感じた。更に共有部分も細々した施設でたいして使わないように思う。やはり西武解体費用が膨大で影響が大きのかコストカット感を感じた。


439: マンション検討中さん 
[2023-02-05 21:48:43]
安っぽくてもいいから値段も安けりゃいいでしょ
440: マンション検討中さん 
[2023-02-06 08:15:10]
>>437 マンコミュファンさん
答えが知りたければデベに聞いてみましょうね。
441: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 08:16:56]
>>438 評判気になるさん
「内覧会」って…。まだ事前案内会の段階ですが。
442: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 19:29:38]
床暖房が....ない~。欲しいー。
最近は標準だと思ってました!
追加する費用が。仕方ないことと。
443: 匿名さん 
[2023-02-06 20:49:38]
関電の物件は大阪ガスを使わないから一般に床暖房ありませんね・・・
444: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 21:00:09]
大阪の高いシエリアなら電気式にしてでもあるけどね
445: eマンションさん 
[2023-02-06 21:25:50]
床暖房って電気式床暖房もありません?
446: 匿名さん 
[2023-02-06 21:53:39]
>>445 eマンションさん
電気式床暖房はガス式に比べて変換効率悪く環境評価点が悪く出るので付けないことが多いですね。特に昨今の電気代高騰の中で下手に設置したら関電本体に電気代に関するクレームが行きそうですからここのような普及帯マンションには付けないでしょう。
447: 評判気になるさん 
[2023-02-06 23:17:39]
今床暖房を使っていて良さを知っている方は、ないのはかなり悩まれると思います。使ったことがない方はセールスにうまく言いくるまれ納得されるでしょう。そしていつか知り合いの家で床暖房を初めてみて悔やまれると思います。

448: マンション比較中さん 
[2023-02-07 10:01:17]
>>447 評判気になるさん
とは言え、一応ZEH(“-M Oriented”付きのなんちゃってだけど)でLow-E複層サッシや断熱性を謳ってるのでエアコンを普通に利用すれば快適には過ごせるかと思う。
ガス床暖房は長時間継続利用が前提だから時間あたりコストは安く見えても月額だと結構するからね。ウチは20畳のLDKで朝7時から夜10時までの利用(もちろん昼間は低音稼働)で非利用時と比べて先月は3.5万円増えてて震え上がりましたよ…。
449: 匿名さん 
[2023-02-07 10:58:05]
このマンションじゃないけど、大津駅付近のマンションで南向きにリビングがあって、二重サッシで上下左右に他の部屋がある部屋だと真冬で1週間くらい留守にしてて、何も付けなくても最低気温は15度位でしたね。それを寒いと感じるかどうかは個人差かな。北側だと10度くらい。
エアコンでももちろんあったかくなるけど、マンションみたいな天井が低い部屋だと風が鬱陶しいのと掃除が面倒なので、エアコンと床暖房ありましたが、冬はほぼエアコン使わず床暖房メインでした。
あとガス使えるマンションだと、ガスコンセントがあって、ガス式ファンヒーターが使えるのでめちゃくちゃあったかいし、灯油買いに行かなくていいのでよかったです。
ガスコンセントあればガスファンヒーターと床暖房使えて、エアコンは200VのCORONAの冷房専用機買えるので、初期費も維持費も安くつきますよ。
450: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 17:36:03]
価格は期待できるかなぁ。
間取りはほとんど同じなので、コストダウンをしてサプライズ価格とはなりませんかね?
間取りで悩むことはなさそうですが、楽しみは減りましたね。
451: マンション検討中さん 
[2023-02-10 17:00:03]
東京の友達ゼッチマンション住み始めて、床暖いらんぐらいあったかい言うてますよ、今後ゼッチが基本なるから、ゼッチじゃないマンション買ったら、売る時大変やで、勉強しいや
452: マンション検討中 
[2023-02-10 17:05:16]
>>437 マンコミュファンさん
こんな大手デベが確認も取らず、平野小学校と言うわけないですよ。特にこのにおの浜は購入するのに、小学校がポイント。もし違ったらどんだけのクレームくるか、リスクヘッジ当然、
453: マンション検討中 
[2023-02-10 18:11:29]
大津京ら辺とにおの浜周辺の物件見てましたけど、ここ一番いいな。価格は若干頑張らないとだけど、まあ許容範囲かな。
454: マンション比較中さん 
[2023-02-10 19:21:27]
>>453 マンション検討中さん
大津市民で現在京都勤務
大津市内で新築マンション検討中です。
この物件について私も自分なりに良し悪しを考えてみました。
良いところ
1、大津市民に人気のにおの浜エリア
2、本数が多い琵琶湖線沿線
3、琵琶湖に近く散歩等出来る
3、周りにスーパー、飲食店等ソコソコある。
4、京阪とダブルアクセス
5、大型物件
イマイチなところ
1、におの浜にマンションが集中して人口増加にインフラ等が追いついてない
2、新快速止まらない。(現在は京都勤務なので問題なし)
3、駅まで登りで信号待ちも結構長く徒歩10~13分くらいはかかりそう
4、前面道路以外はキャパ不足で朝とかガレージから出る時にラッシュになりそう。
5、ほとんどの部屋から琵琶湖は見えない
6、床暖房が無い
7、近隣マンション住民の一部と建設会社が揉めている
8、1に関連しますが本当に平野小なの?
なんかイマイチなところの数が多くなってしまいましたが
皆さんはどうですか?
ご意見聞かせてください!
455: 匿名さん 
[2023-02-10 21:12:29]
>>454
どうですか?とか言われても
何が?
住んでるけど別ににおの浜エリア人気じゃないけど。
本当に人気なのは大津なら大津駅横マンションでしょ。
あなたの書いてるいいところ全部あるよ。
456: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 21:25:34]
大津駅横マンションは琵琶湖まで遠いでしょ。におの浜とは比較にならないと思う。
457: マンション比較中さん 
[2023-02-10 23:34:18]
>>455 匿名さん
え、大津駅横に新築分譲有ります?
それと私の個人的な感想ですけど、
地元に長く住んでる人にはあまり大津駅そばは人気では無いんですよね。
大阪や京都からの移住組の人には人気だと思いますが…

ホントに個人的な思いですが、大津市内マンションに求める要素は
1、琵琶湖に近い、部屋から琵琶湖が望める
2、キツキツで無く周りにある程度の余裕がある立地。
3、公園や遊歩道等が近くにある。
4、JRと京阪のダブルアクセスである程度駅近
5、自走式駐車場
6、徒歩圏に複数のスーパーや飲食店
などです。
なので大津駅そば物件は4くらいしか該当しないので
個人的にはあまり魅力は感じないんですよね。
458: マンション検討中さん 
[2023-02-11 00:34:44]
大津京、におの浜、石山だとどこのマンションが良いでしょうか。
悩んでます。
459: 匿名さん 
[2023-02-11 07:12:31]
>>452 マンション検討中さん
では、なぜ行政は平野小学校区と明言しないのでしょうか?行政が明言しない以上、リスクヘッジできていないのでは。
460: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 08:38:53]
今は平野というのは間違いないが、将来は誰も保証できないと言う当たり前のことを、どこを切り取って話すかでしょうね。正論ですみません。
461: 匿名さん 
[2023-02-11 10:43:46]
>>459 匿名さん
前のコメント者も書いてる通り、転入学生数が分からない以上は明言のしようがないですよね。数十人ならOKだけど百人レベルで一斉に入ってきたらどこの学校でも普通全然問題無いですよーってなんか言えないでしょうしね。最終的にはご自身で判断する為の情報を集めて判断しないと。
462: 匿名さん 
[2023-02-11 10:56:19]
>>458 マンション検討中さん
マンション自体の個性や街の特色もありますから、最終的にはご自身の好みですね。私の個人的な意見なので参考になるかわかりませんが、
大津京は湖西線に抵抗がなければありだと思います。単純に本数が少ないので京都駅でも電車が長い間乗客待ちをしています。その間に琵琶湖線はさっと行ってしまうので私は結構ストレス感じるタイプなのでなしですが、そこまで電車が気にならないならお店も色々揃っていて楽しい街だと思います。商業施設的にはにおの浜や石山よりも充実してると思いますし、琵琶湖を部屋から眺めたい人には綺麗に見えますね。におの浜だと琵琶湖は北側になってしまうのでせっかく琵琶湖の前に建ってるマンションでも共用廊下側に琵琶湖があったりします。プラウドシティは駅から遠いですが、琵琶湖見える部屋がいいなら新築だとここ一択だと思います。自走色、大規模等駅遠を補う魅力があります。琵琶湖見えなくていいならプラウドとしては安い部屋もあるので選択肢が多いです。駅近がいいならプレミストですね。イオンも近いですし生活しやすそうです。イオンはなくなるという噂はありますけど、規模感とか駅近とかバランスいいのではと思います。
におの浜は琵琶湖線ですが普通しかとまらないのとシエリアシティからだと駅までに信号、坂、踏切があるので書かれている駅までの分数以上に時間がかかると思います。商業施設はイオンモールが近いのでいいですが、一番近いオウミはテナントも少なく活気がないです。映画館のクオリティはいいです。スーパー、コンビニは多いので生活には問題はありません。一番の強みはなぎさ公園です。大津京は琵琶湖をマンションが取り囲んでいるので湖畔に住んでる人以外があまり琵琶湖を感じることが少ないと思いますが、におの浜は琵琶湖周辺が綺麗に整備されてるので、琵琶湖を楽しめますよ。犬の散歩、釣り、ジョギング、ヨガ、読書、楽器の演奏等、沢山の人が色々な方法で楽しんでます。なぎさのテラスはお洒落なお店が並んでいて、綺麗な景色を見ながら食事が楽しめます。琵琶湖沿いのドライブも爽快です。シエリアシティは大規模で存在感もあるので、出来たら一番目立ちそうです。間取りや設備にこだわりたいなら高いですけどエステムコートもありですね。ただ大津京とにおの浜はびわこ虫が大量発生する時期がありますので、虫が無理な人はやめた方がいいかもしれません。
実は以前におの浜に住んでて大津京にもよく遊びに行ってたのでこの2つはわかるのですが、石山はよくわかっていません。商業施設が充実してるわけでもないので、そんなに降りる必要のない駅でした。電車から見える風景も工場ばかりで綺麗ではないイメージです。駅前の工場は取り壊し中です。跡地はスーパー併設のマンションとの噂もありますがまだわかりません。それ次第で雰囲気が変わりそうです。電車は新快速が止まりますし、京阪も使えるので(膳所もとまりますが)電車を毎日使うなら一番いいと思います。平和堂が新しくなって、平和堂はたまに行ってました。綺麗で品揃えもいいので日常生活に不便はなさそうです。エクストラマークシティはそこまで高そうでもないですし、徒歩5分なので電車通勤重視ならよさそうです。
長くなってしまいすいません。少しでも参考になれば幸いです。
463: 匿名さん 
[2023-02-11 16:12:26]
>>460 マンション掲示板さん
誰も住んでいない『今』は平野で間違いないと言われましても、住むのは将来ですよね。将来は保証できないなら、『平野小学校に通学できる』との広告にも、『ただし将来は保証できません』と書いてくださらないと、誤認してしまいます。
464: eマンションさん 
[2023-02-11 16:18:54]
>>461 匿名さん
行政も明言できないことなので、デベも誰も、学区に関しては確かなことは言えませんね
465: 匿名さん 
[2023-02-11 19:02:03]
>>462 匿名さん
こうした掲示板では要点を簡潔に箇条書きで示す方が宜しいかと。。。
466: 評判気になるさん 
[2023-02-11 19:55:07]
>>465 匿名さん
別にわかりやすいと思うけど。実際に住んでた人の意見は重要。
467: 匿名さん 
[2023-02-11 22:00:07]
実際7年くらい住んでみて思うけど、琵琶湖近くに住んでるからって犬飼ってるとかじゃないと琵琶湖岸に散歩行くとか最初だけだよ。いつも行けるからって逆に行かなくなる笑
理由は海と違ってあんまり波ないし同じ景色過ぎて飽きる。波ある時は風強すぎとか寒過ぎでとても歩ける感じではない。
ランニングもフラット過ぎて面白くないし。
あとは景色の先の琵琶湖岸に釣り人がほぼ常にいるのでとても目障り。ゴミもたくさん。虫も鬱陶しい。
気持ちいい空の下で何か食べようもんなら上からトンビが降下してくる。トンビ避けで木の下に行くと朽ちかけた汚い蜘蛛の巣だらけのベンチに座らざるを得ない。
雨の後の水捌けも悪くてうっかり草の所歩くと靴がぐじゅぐじゅになる。そして虫も湧く。
犬飼ってる人とバス釣り人には本当にオススメだと思うけどね。にしても飽きるよ。変化がなさ過ぎ。
468: マンション検討中さん 
[2023-02-12 01:00:38]
キレイだけどのどかすぎてつまらない場所でもあるよね。好みは別れるかも。あと、糞がよくおちてるから散歩も気を付けないといけない。水鳥が上がってきてしてると思うんだけど、結構落ちてるから普通に踏む。
469: 名無しさん 
[2023-02-12 08:14:06]
どなたか価格情報知りませんか?
470: マンション検討中さん 
[2023-02-12 09:43:12]
個人的感覚では3LDKは3600万円(東、68平米)~4000万円台が中心、
2LDK(西)が3300~3900万(最上階を特殊仕様にすれば4000万?)
資材高騰に加え、土地の高さ、ZEH-M取得予定、共用設備で高くなることを気にしていた印象です。
やたら、におの浜の価値の高さを説明していました。
その割には実際の価格は若干抑え目で共用設備等はあまり期待しない方がよさそう。
471: マンション検討中さん 
[2023-02-12 09:49:19]
価格情報で説明されたのは3LDK68平米3500万円台~(東1Fでメインエントランス遠目?)、
もう一つは詳しく見てなかったけど4100万円台?(南71平米?)
もう少ししたら一期の価格が出そうです。
来週ぐらいからモデルルーム、一期の(抽選)申込期限が5月予定です。
472: 名無しさん 
[2023-02-12 12:38:42]
情報共有いただき有難うございます。
私が思っていたより少し高かかったです。
70平米も下の階であれば3000万円台あると思ってました。
資材高騰だけでなく、土地も高いんですね。
473: マンション検討中さん 
[2023-02-12 13:58:51]
3月にはモデルルーム行く予定なので
出してもよさそうな範囲の情報があれば共有させていただきます。
なお、一期特典は駐車場区画確保+諸費用10万です。
474: 名無しさん 
[2023-02-12 14:36:27]
>>473 マンション検討中さん

情報共有ありがとうございます。
一期までに決断できれば駐車場確保と諸費用のサービスをしてもらえるんですね。まずは詳しいことを聞くためにも予約してみようと思います。
475: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 15:14:47]
>>474 名無しさん
駐車場確保、10万円サ━ビスでお得感を出し一期で多数売りさばき勢いを出す戦略のようですね。
476: マンション検討中さん 
[2023-02-12 19:52:53]
におの浜の価値の高さ‥琵琶湖を楽しめるいい環境ではあるけど、不動産としては微妙な気がします。このマンションのせいで供給過多で中古がなかなか売れてないですし。1期の特典はあるにしても、これだけ売りきれるのかって疑問もあるので、最初に飛び付くと痛い目みないか心配です。
477: 坪単価比較中さん 
[2023-02-12 20:49:58]
>>476 マンション検討中さん
ご自身が住まう予定の実需であれば、周辺中古新築物件と比較して妥当だと判断されたら第1期でGOしておくのが部屋選択や駐車場確保の面でも良いと思いますよ。「売り切れるか否か」の心配はデベがする事であって、住民が売れ残り住戸の管理費修繕費の負担をするわけでもなく(負担は「区分所有者」の責務なので売れ残ればデベ負担)、「価格含めた妥当性」がキッチリご自身の家庭で出来るか否かがポイントかと。
相場から乖離した高値なら予算に合う市場価格の他物件に行けば良いお話ですし、「情勢が分かってからの決断」って一番の悪手ですよ。。。
478: 匿名さん 
[2023-02-12 22:07:53]
そういう意味じゃないだろ。
空き戸数が多いと予定されてるサービスが消えるって意味だろ。
近隣に築浅中古空き部屋なんぼでもあるのにわざわざ新築を買う人ってすごいおめでたい人。
近隣だと、ウォーターレジデンス大津アクアエールはマックスバリュのカートをマンション下まで持って行って放置できるシステムあるよね。あれはいいと思う。
ココも真似してくれないかな?
479: マンション検討中 
[2023-02-12 22:56:28]
普通に共用施設良かったわ
どうせどのマンションの口コミ見ても
批判ばっかだし
自分が好きなもん買ったらええねん
480: マンション検討中さん 
[2023-02-13 07:20:31]
共用施設も一長一短で、
固定資産税と管理費も高くなる要素になる。
700で割れば大したことないかもしれないけど数字を見て検討ですね。
あと、最初は混雑して思うように使えないリスクも。
ZEH-M+オール電化の大規模マンション。
それが自分に合うかどうかが1番大事ですね。
新築欲しくて場所に魅力を感じられるなら相応の値段になりそうです。
481: 匿名さん 
[2023-02-13 09:29:03]

今時オ━ル電化か?インフラはガスと両方が一番。最近はキッチンはガスレンジが多く将来的にどちらでも使えるように200Vのコンセントをキッチン内部に設置しつある新築マンションもある。あれは客の事よく考えていると思う。
482: 匿名さん 
[2023-02-13 10:31:09]
>>478 匿名さん
ここに限らず今の相場下で新築検討してる人はそもそも中古は論外って方でしょう。中古も視野に入れられれば勿論そっちの方が金額的にも安く仕様的にも良かったりする物件はいくつもありますからね。新築買うなら販売初期ってのはどの物件でも王道かと。(部屋条件はどれでもいいから売れ残り値引きある安値部屋が最優先!ってのじゃなければ)
483: 匿名さん 
[2023-02-13 14:56:43]
1階平面図ってもうどこかで見れる?
エントランス位置とか階段の位置とか超重要なんだけど。
484: マンション検討中さん 
[2023-02-14 13:23:29]
現地みたんだけど東はマンションあって日当たり眺望なし
西はどぶ川でくさい、夏は虫がおおそう
南は国道で排気ガス
しかも駅から遠いしなんの魅力もないんだけど
オール電化、事業主関電とお布施物件ですか?え
485: 匿名さん 
[2023-02-14 14:53:02]
484の人は東西間違ってるけど、イーストヴィラ、サウスヴィラ、ウェストヴィラどれがいいだろうか?
個人的にはサウスヴィラの東端が一番良さそう。
でもきっと高いから、イーストヴィラの2階。木が目隠しになって、車通りも少ないし、川があって道幅が広いしスーパーも近いし狙い目。
486: マンション検討中さん 
[2023-02-14 23:47:36]
先日事前案内会に行ってきました。
やたら平野小学校学区ですよとおしてくるので、こんなに規模の大きいマンションなのに本当にいけるのか聞いてみました。
「平野小学校いけます。役所にもOKもらってます!」って自信満々でおっしゃってました。
487: 匿名さん 
[2023-02-15 00:09:46]
>>486 マンション検討中さん
それが検討に際しての重要事項であれば口頭ではなく売り主としての念書を署名付きで入手される事をおすすめします。コンプラ意識の薄い営業マンは目先の歩合を優先して口先で適当な事を言いかねません。会社としての書面があれば後々事実と異なった場合に勝てますよ。
488: マンション検討中さん 
[2023-02-15 08:49:24]
オール電化は将来心臓の病気によっては
IHはだめなので長く住むとなるとリスクが
あるので諦めました
残念ですね。
489: 匿名さん 
[2023-02-15 09:58:18]
契約書

平野小学校に入学できなかった場合は、購入に関わる費用全額を現金による一括返金と、引越し費用実費と、慰謝料100万円を支払うこと。
なお返金は申し立てから1週間以内に行うこと。

とか書いてもらえば?笑
490: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 12:39:48]
>>488 マンション検討中さん
そうなんですか?知りませんでした。大切な検討事項ですね。
491: 匿名さん 
[2023-02-15 19:16:24]
>>490 口コミ知りたいさん
それはペースメーカー装着してる人のことですが、その場合はIH炊飯器も保温中に手に届く範囲内に近づいたらダメってくらいなので、結構極論ですよ。
https://www.jadia.or.jp/caution/ih.html
492: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 22:33:10]
>>491 匿名さん
ガスの場合は制限はないですから。
493: マンション検討中さん 
[2023-02-16 05:55:54]
>>492 検討板ユーザーさん
リスクで言えば心臓疾患でペースメーカー埋める確率と、歳とってボケてコンロ火元の火事の確率とどっちが高いかって見方もあるかも。コスト面では長期でみたら長期修繕時や大災害発生時のガス配管メンテの難しさと電力線の容易さは明白。一方で日常の調理に関してはガスじゃ無いと得られない良さは間違いなくある。どこに優先順位を置くか次第だね。
494: 評判気になるさん 
[2023-02-16 10:25:08]
>>484 マンション検討中さん
確かにこの物件は建物に囲まれている感じです。ただ、東側の川は臭くないし、川沿いの樹木が春夏秋冬眺められるのでは。
495: 匿名さん 
[2023-02-16 15:22:02]
あの川は湧水からできたものではなくて、におの浜から見て南側の山手からの住宅街の雨水と山からの雨水を集めて琵琶湖に流すためにある川。そういう川がにおの浜には何本かある。におの浜が埋め立てられる前は雨水をそのまま琵琶湖に流していたけど、埋め立てた時に雨水管として地中に埋めずに景観として雨水川として残したもの。なので、晴れが続くと流れがないのでよどむ。雨水管と下水管は別だけど雨水溝に汚水を流す人も中にはいるからキレイとはいえないかな。でも確かにドブ臭いと感じたことは1度もないね。
496: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 21:56:38]
そろそろ見学を考えていますが、間取りと価格を教えてくれる時期になりましたか?
何度も行くのが嫌なので、知ってる方教えて欲しいです。
3LDK75ぐらいの広さで4,000万円以下、あくまでも希望です。
497: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 11:12:50]
レビュー記事がアップされてました。
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/

いい立地なのはわかったけど思ってたより高いかも・・・
70平米欲しいなら最低でも4000万ですかね。
498: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 16:11:36]
人気のにおの浜、立地No.1、いい感じに書かれててほしくなる記事ですね。でも実際ににおの浜に住んでる身からすると、感じ方が違いました。普通しかとまらないのは不便だし、駅までに踏切、信号があるのも時間がよめなくてストレス感じでます。オーミーのテナントも埋まらず閑散としてるのも気になります。落ち着いた街と感じるか、活気がない街と感じるか人次第ですね。西武跡地だから高くなりそうとは私も思ってますが、それはいいイメージからではなくて、西武を潰すのに凄く時間がかかったのと、周辺住民とのトラブルなのか、なかなか工事も始まらなかったから変にコストがかかってそうってイメージなんですよね。
499: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 18:21:41]
大津に住んで長いですが草津の次に発展してて便利というのは間違いないでしょう 琵琶湖も近いから京都民にもうける。
オーミーはフィットネスとツタヤとフレンドマートとキャンドゥと映画館しか使ったことないけど...
これ以上の活気がほしければ滋賀を出るしかないかと思います。それより専有部のクオリティの割に高いかもというのは伝わりましたw 土地代ですね 
500: マンション検討中さん 
[2023-02-19 21:45:15]
土地代が高いのは長谷工から関電に転売されたからでしょうね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる