関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-24 20:25:23
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,959万円~6,049万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

301: マンション検討中さん 
[2022-11-04 05:41:56]
今どき床暖房ないのは辛いね、一度床暖房を経験すると無いのはちょっと困るよね、、
302: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 09:22:50]
ホットカーペットと床暖は全く違いますね。
ミストサウナ好きだけどな~
仕様悪い分価格で頑張って欲しい
303: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 14:18:55]
Twitterで近隣住民の方が建築反対?として長谷工や関電への質問の回答をアップしてましたが、「恥を知れ!」「詐欺師!」「○○(工事担当者)は後悔して生きるだろう」みたいな注釈をたくさん入れてました。
この運動でセットバックや専用庭の設置は見送られ、車の出し入れのルートも変更されたみたいです。
正直近隣マンションの方たち、関わりたくないなという強気の文言で萎えました。 こういったクレームに対する対応費も部屋代に上乗せですし。
まぁこうして検討者が減って長谷工と関電が苦しめばいいと思ってると思うのであれですが。
304: マンション検討中さん 
[2022-11-04 14:21:59]
とりあえず反対運動のおかげで
西側の専用庭
緑道
敷地内歩道
は計画変更しておじゃんになったみたいです。
わしらが西側の道路使いたいから後から来たシエリアさんは東側から車入れろとは...
305: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 15:56:15]
反対派の言葉通り進めば、車を出し入れするために湖岸道路からなぎさ通りまで迂回して左折入場ですか。
そんな不便なマンションになったら契約はしないですねぇ。
306: 通りがかりさん 
[2022-11-04 19:55:10]
https://twitter.com/R19Eeyw8xw047j1
近隣住民のTwitterです
307: 匿名さん 
[2022-11-05 13:11:39]
>>298
片側2車線道路より琵琶湖側は埋め立て地だっと思います。
308: マンション検討中さん 
[2022-11-05 13:37:56]
今どき床暖房の無いマンションというのはちょっと想像しにくいです
オプションとしても追加できないでしょうし、床暖房がないということで候補から外す人もいるでしょう
床暖房なしというのは単なる噂で実際はつくのではないかと思っています
309: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 13:59:51]
>>308 マンション検討中さん
ライニングコストを考えるなら電気式はない。
ガスならオ━ル電化にならないしそのためにガス給湯器をつけるとも考えにくい。
関電がみすみす電気需要を手放すとも思えない。
310: 通りがかりさん 
[2022-11-05 17:07:58]
>>304 マンション検討中さん
商業施設計画のない地域に何らメリットのない利益のみを追求した大型マンションなんぞ計画するから反発が来る。しかし商業エリアのマンション建設は後から建てば先に建ったマンションに多少影響をおよぼすもの。
しかし反対運動て有志一同て?各マンション管理組合の総意てなく一部の方の声ですかね?
昔なら建設会社はやばい方とのつながりもあり簡単片付いていたでしょう。
311: マンション検討中さん 
[2022-11-05 18:16:26]
専用庭や敷地内歩道があると近隣マンションは何が困るんだろう?
312: マンション検討中さん 
[2022-11-05 18:34:45]
単純に頭おかしい人なんだと思います
Twitter見た感じ、関わりたくないタイプの人というか
313: マンション検討中さん 
[2022-11-05 19:12:02]
もし仮に本当に床暖房がなければ、2年間売れ残ってるシエリア大津膳所の二の舞になりそうです
314: 匿名さん 
[2022-11-05 19:15:17]
昔のル〇2号棟のようにベランダに反対弾幕がズラリと並ぶ異様な風景がみれるのでしょうか?
315: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-05 19:20:41]
マンション全体で反対!!

というよりほんの一部の人が盛り上がってるだけに思えます。
あの立地で一通の東から出入りとか普通に考えてあり得ないしかえって危ない。
不特定多数の人が出入りする商業施設よりかは安全でしょう。
西武のが良かった!って地域の人がオーミーと西武よりイオン行くからなくなったんだろって思うし。
316: マンション掲示板さん 
[2022-11-06 18:51:50]
オーミーもテナント入らないし長くなさそうな雰囲気を感じる。一部の人がヒートアップしてるだけと思うが文句言われて計画通りすすんでないマンションってちょっと嫌かな。
317: マンション検討中さん 
[2022-11-08 08:57:20]
個人的な考えですが確かに西側を車両出入口にするより東側に設けた方が交通の流れという意味でらスムーズかなと思います。西側は歩行者も多く、エスリードの出入りもあります。これに関しては反対派の人の意見も理解できるかなと。
ただこういう関係性になっている以上住み始めてからも一悶着あると思うので購入は考えものですね。
石山のヴィーナススクエアも付近住民の反対の中建設され、独自協定が交わされ通行出来る道路が制限されてたりします。購入を検討される方このようなことが起こり得る、多少不便になるという可能性は考慮すべきかと思われます。
318: 通りすがりさん 
[2022-11-08 09:18:20]
反体勢は当然ながらこうした検討板にも素知らぬ顔して複数の検討者装ってネガコメ投入してるだろうから書き込み内容は現地確認とか各人がキチンと行って判断ですね。
319: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-08 13:17:01]
>>317 マンション検討中さん
東側って一通の細い水路横の道?
湖岸道路の東から来た場合どうやって入り口までいくの?
あちこち迂回して入るならそのために他のマンションの前をたくさん通るけどそれはいいのか?
320: ご近所さん 
[2022-11-08 15:19:37]
深く考えずにただ何かにつけて文句言って
自分の意見が通ったことに優越感を感じてるかんじですかね。
とりあえず関わりたくないタイプって事はわかります、、、
321: 通りがかりさん 
[2022-11-08 20:32:36]
一部の人の行動で、周りのマンション住民の民度が低いと思われてしまうよ。この辺りの中古はうるさい人多いからやめようとか……そういうデメリットもちょっとはあるかも?
322: マンション検討中 
[2022-11-08 20:57:22]
>>321 通りがかりさん
におの浜エリアのマンション検討中ですが
実際このいざこざを知って中古買う場合でも
西側は変な人いるしやめとこうかなと思ってます
323: マンション検討中さん 
[2022-11-09 13:01:30]
まぁそうよね
このジジイへの対応コストもすべて部屋代にのっかるわけだし 入居後も飽きられるまで監視され、何かあればあのマンションのせいだ!と槍玉に挙げられるのは嫌
324: マンション検討中さん 
[2022-11-09 14:07:33]
確かに。一生の買い物する訳だし、それを分かって買うのも嫌な話ですよね。
325: マンション検討中さん 
[2022-11-09 22:07:19]
>>297
ミストサウナの後始末って何?
気に入って毎日使ってるけど何もしてないから気になった
326: マンション検討中さん 
[2022-11-14 15:01:00]
市役所に聞いたら、ここ平野小学校で絶対間違いないって!噂で聞いてくる人も多いみたい、私みたいに(笑)
327: 匿名さん 
[2022-11-15 19:10:16]
向日町の駅前に36階建の超高層マンションが建設されますね。
山科もマンションの高さ制限を緩和するようですし、
今までのように京都からの流入を見込むのは難しくなりそうです。
瀬田にも250戸クラスが建つようなので厳しいでしょうね。
328: マンション検討中さん 
[2022-11-16 13:02:09]
>>327 匿名さん
向日町のタワー計画はかなり前から決まっている話で着工も2025年度とかなり先です。
329: 匿名さん 
[2022-11-17 13:30:55]
滋賀への京都からの流入は販売戸数の問題よりも価格差の問題だと思っていたのですが違うのですかね?
少なからず私の友人たちは価格面で大津へ越しました。
330: 名無しさん 
[2022-11-17 19:08:34]
京都で買えないから滋賀で買ってる人が多いよね。京都のタワーって言っても向日町、六地蔵、山科とか?滋賀県民だからわからないけど、人気エリアなの?個人的には京都に住むならそこは選ばないけど、安いのかな
331: 匿名さん 
[2022-11-22 22:59:19]
近隣住民だけど、買いたい人はアヤハレークサイドホテルとかでいいし、とりあえず1週間くらい住んでみることをオススメする。子持ちは向き不向きある地域だと思う。なんというか刺激が無さすぎて飽きる人は飽きる笑
332: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-23 11:09:35]
なんとなく言ってることわかる。最近までこの近くに住んでたけど引っ越した。引っ越した理由は近くの商業施設がいまいちよくなくてつまらなかったから。車に乗って京都、イオンモール草津、草津駅、大津京とかによく遊びに行ってた。歩きとかの範囲ではのどかすぎて暇で、車に乗れなくなると生活はできるけど楽しくはないかなって感じ。琵琶湖が近くで散歩とかするには凄くいいから自然やゆったり住みたい人には凄くいい場所。琵琶湖に惹かれて買ったけど、自分にはもっとガヤガヤしたところが向いてたみたい。
333: マンション検討中さん 
[2022-11-25 23:26:53]
歳取るとバスや電車になると思いますが、
電車の駅は坂の上だから老体の足では大変、バスは貧弱でいつまで存続するか分からない、というのがリスクですよね
334: 匿名さん 
[2022-11-27 14:16:45]
昔に比べて宅配サービスが充実していますが、おでかけ好きな人は足腰元気でいないと将来的に辛い立地でもある気がします。

332さんの言うこともわかります。

スーパーなどは歩いていける距離にいくつかあります。
でも、デパートに行きたいなら京都まで出るとか?ランチしたいなら車で出かけるとか?

車乗らない、おでかけもしないなら、不便ではないけれど、刺激はそこまでないかも。
335: 匿名さん 
[2022-12-02 12:51:03]
作られる新築マンションがことごとく店舗なしの住居専用ですからね。
そりゃ刺激のない街になるのは当然
336: マンション検討中さん 
[2022-12-15 14:33:32]
琵琶湖向き住居がないのが意外ですね
337: 買い替え検討中さん 
[2022-12-15 14:57:49]
>>336 マンション検討中さん
「琵琶湖向き=北向き」ですし、琵琶湖虫のことや冬場の寒さを考えれば仕方ないのかなと思います。
338: 名無しさん 
[2022-12-15 16:32:45]
周辺住民です。
琵琶湖虫は湖岸から約1キロくらい離れてもウヨウヨいるので窓が琵琶湖向きかそうでないかは関係ないです。今年は大発生して気持ち悪かったです。琵琶湖虫だけでなく、夏場の夜は網戸をすり抜けるサイズの謎の小さい白っぽい虫が大量に窓に張り付いてます。高層階でもやってきます。夏場の夜は部屋の明かりをつけた状態では基本的に窓は開けられないと思ってください。
339: 評判気になるさん 
[2022-12-15 18:28:05]
眺望よりも方角重視ってことだな。琵琶湖目の前のマンションも琵琶湖側は外廊下やし。
340: マンション掲示板さん 
[2022-12-15 19:17:48]
同じく周辺住民ですが、夏場の話はウチはそんなことはないですね。場所によるのかな。
341: ご近所さん 
[2022-12-16 10:37:02]
>>329 匿名さん
価格もそうだけれど、京都市内は老人は住みにくい。高齢者人口が多すぎて介護事業がまわっていません。四条近辺からはずれた場所でもどこでも、大学生がものすごい勢いでチャリ乗り回すし。大阪、京都通勤の子育て世代、シニア世代の住み替え需要が結構あります。
342: マンション検討中さん 
[2022-12-17 13:02:26]
京都には祖母が住んでます。バスもただで乗れるしいいみたいてすが、そのせいか京都市の財政はヤバそうです。スーパーが近くになくてバスや自転車で行かないとだめなのが不便そうです。観光地なので観光客向けのお店や飲食店が多く、日常生活に使う店があまりないと言っていました。場所にもよりますが、便利なところは買えない値段ですし京都の郊外なら滋賀の草津から大津の方が便利かなと考えています。
343: 名無しさん 
[2022-12-20 16:11:06]
>>340
どこに住んでますか?
そんな所がにおの浜近辺にあるなら引っ越したいです笑
344: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 22:36:04]
におの浜のそこそこ真ん中ですが、何か?
もちろんびわ湖虫は初冬に沢山出ますが、夏の網戸を抜けてくる白っぽい虫には縁がないです。
345: 匿名さん 
[2022-12-22 00:22:41]
なんでだろ。
マンション?何階?一軒屋?
電気つけて1級遮光カーテンした状態で窓開けてるとか?
346: マンション検討中さん 
[2022-12-22 22:46:56]
事前案内会の予約された方、日時の確定連絡ってもう来てますか?
347: マンション検討中さん 
[2023-01-10 14:37:59]
琵琶湖側の土地(昔の西武の駐車場部分)は今回の分譲地に含まれないんでしょうか?
だとしたらこの物件が終わった後に、琵琶湖向きの眺望がいいマンションができるという事ですかね。そうすれば今回琵琶湖向き住居がないのも納得。
348: マンション検討中さん 
[2023-01-10 16:02:30]
>>347 マンション検討中さん
現地知ってる方なら琵琶湖向き(=北向き)のマンションは出来る事は無いのは分かる。
349: マンション検討中さん 
[2023-01-11 08:54:38]
そうなんですか。理由は何なんでしょうか?
350: 匿名さん 
[2023-01-11 22:05:10]
知人が昔、このあたりに住んでいて
琵琶湖虫のことはちらっと聞いたことがあります。
でも、どこまで本当に困るくらいに虫っているんでしょうか?
だとしたら、窓開けられないですよね。
351: 通りがかりさん 
[2023-01-11 22:52:33]
部屋の電気つけてて外に灯りが漏れる状態だと夜は窓開けられないです。ちっちゃい虫がたくさん入ってくるので。
誰かが書いてましたが、厚めの遮光カーテンだと虫も来ないのかもですけど。風もきませんが。
昼間は窓開けてても網戸してれば虫はきません。
352: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 07:10:29]
明かりがなくても凄く窓や壁に張り付いてるから窓は開けない方がいいよ。すぐに死ぬからほうっておくと足元は死骸だらけになるから毎日掃除した方がいい。知り合いはあまりに虫が多いから外廊下にいる虫を掃除機で吸ってた。管理人もその時期は虫の処理がメインの仕事みたいになってる。
353: マンション検討中さん 
[2023-01-12 11:34:54]
1番わかりやすいですね。

https://www.sumu-lab.com/archives/68137/
354: 名無しさん 
[2023-01-12 11:36:20]
>>346 マンション検討中さん
来てますよ~楽しみです。
全国的に郵便ちょっと遅れてるみたいですけどね。
355: 周辺住民 
[2023-01-12 11:36:59]
>>339 評判気になるさん
おそらく、東側の高層階は見えそうですね!
356: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 08:06:24]
>>347 マンション検討中さん

最初の計画は2棟建つ予定でした。
800戸と400戸。
1棟に北向きの部屋を作ると2棟の建物とかぶります。自社マンションでかぶるのは厳しい。
今回の販売がうまく売れたら2棟が建つかな。
でも、このエリアでこの戸数はかなり長期化するだろう。シエリア大津膳所が3年近く販売している。大幅値引きでも終わらない。
ここも同じような間取りが多く、急いで買う必要がない。かなり長期化すると予想。
357: マンション検討中さん 
[2023-01-13 09:38:07]
決断できない人は待てばいいんじゃないでしょうか?どのマンションも第一期では特典出すとこが多いので、それ次第かなと考えてます!
358: eマンションさん 
[2023-01-13 09:39:08]
>>346 マンション検討中さん
来てますよ~楽しみです。
全国的に郵便ちょっと遅れてるみたいですけどね。
359: 匿名さん 
[2023-01-13 11:21:00]
間取りがなあ…4LDK買って3LDKにするか考え中。
360: 名無しさん 
[2023-01-13 21:13:05]
>>359 匿名さん
私も4LDK買って3LDKにしてリビングを22畳にしました。夫婦2人なのですが広々して和らぎますよ。
361: 購入経験者さん 
[2023-01-15 12:25:07]
>>326 マンション検討中さん
役所の人が間違いないなんていうかな?
児童数が増えれば教室や教員が足りなくなること等あるだろうし2年後入学に対して間違いないとは言わないと思います。
せめて現状では平野小学校です。くらいに留めるのではないでしょうか?
その担当者がいい加減な人なのでしょうか。
ちょっと気になったので明日電話してみます。
362: マンション検討中さん 
[2023-01-15 20:58:19]
近隣に住んでいますが、シーズンには琵琶湖虫が床一面真っ黒になるほどベランダに飛来します
市販の虫よけを複数ぶら下げていますが効果はありません
わたしは今11階に住んでいますが上も同じだそうです

掃除したところで、特に11月あたりだと、一晩で1000匹は溜まると思います
そのためシーズン終わりにまとめて掃除します
初夏と秋、各2ヶ月くらいはベランダを使えないと思ってください
363: マンション検討中さん 
[2023-01-15 21:00:41]
ちなみに一級遮光カーテンにしていますが、
カーテンを締め切っていても普通に琵琶湖虫は溜まります
364: 匿名さん 
[2023-01-16 09:37:29]
>>362 マンション検討中さん
一晩で1000匹って…
それが大袈裟ではないのが怖いところ。
365: マンコミュファンさん 
[2023-01-16 11:43:27]
>>362 マンション検討中さん
人も虫も動きやすい季節。
1番窓を開けて解放したいシーズンなだけに、よく考えた方がいいですね。
366: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 12:41:16]
>>364 匿名さん
同感です。大袈裟でなく、一晩で1000匹。
掃くと毎日こんもり琵琶湖虫の山が…
その時期はみんな天気の話みたいに虫の話してる。
367: 通りがかりさん 
[2023-01-16 14:17:29]
琵琶湖に近いし別荘として買う人もいるのかな。別荘だとたまにしか来ないだろうし、その間に死骸が山盛りになってるんじゃないかってちょっと疑問。
368: 通りがかりさん 
[2023-01-16 17:04:20]
>>367 通りがかりさん
基本的にいないんじゃないかな。温泉が出るような地域でもないし、琵琶湖みたいなら、琵琶湖プリンスや琵琶湖ホテル泊まったほうがいい
369: マンコミュファンさん 
[2023-01-16 21:34:19]
11月は確かになかなかな数ですが、初夏は気になったことはないかな。
370: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 23:11:48]
初夏は11月に比べると少ないですが、それでも洗濯物は出せないですよね
琵琶湖虫(ユスリカ)はとても軽いので死んでも洋服にくっついたままなんですよね
371: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 23:14:00]
あとベランダは使わなければすみますが、
廊下側はどうしても琵琶湖虫を踏んでしまうので汚れてしまいますよね
372: 匿名さん 
[2023-01-19 09:51:38]
お金があったらLGスタイラーほしいです。前にコストコで見て、いいなと思いました。
すごく高いですけど。コートにも知らない間につきますよね?
クリーニングに出すより安くなるのかもしれないなんて思いました。

ここの素敵だと思うのは、共用施設の充実度とペット足洗場があることです。中でもシアタールームやパーティールームもあって、豪華な方と思います。
コンシェルジュサービスもどんな感じなんでしょうね。期待したいです。
373: マンション検討中さん 
[2023-01-22 12:56:37]
共用施設の充実は大規模ならではですよね。使わない人には無駄な管理費かかって嫌って人もいますが、何のないよりはある方がいいてす。ペット足洗場は最近のマンションならどこにでもあります。
374: 購入経験者さん 
[2023-01-22 13:06:49]
361ですが市役所に確認したところ平野小学校かは未定だそうです。
大規模なマンションになるので入居の前に転入生数の事前調査をして対応を考えますとの回答でした。
375: マンション掲示板さん 
[2023-01-22 16:52:23]
>>374 購入経験者さん
近くの平野小学校に入れるかわからないリスクを負って、マンション購入判断することになるわけですね。それは、嫌だなあ…
376: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 01:06:12]
>>374 購入経験者さん

平野小はすでにパンク状態です。
377: マンション検討中さん 
[2023-01-23 17:25:48]
平野小学校行かせたいので教育委員会と、行政に確認しましたが、確定で行けるとお伺いしましたので、大丈夫ですよ。ただ、次の大きいマンションができたらもう断る可能性高そうとおっしゃってました。
378: マンション検討中さん 
[2023-01-24 12:41:08]
平野小学校確定は書面などいただけるのでましょうか?
昨今の行政のは口だけで信用できないもので…
言った言わないは1番もめますしね
379: 匿名さん 
[2023-01-24 18:21:59]
なんでそんなに平野小学校にこだわるの?
大事なのは中学からじゃない?
滋賀大付属狙うのかな?
中学試験落ちて結局打出中になるかもだし別にどうでもよくない?
マンション増えて定員の関係で粟津中になったりしてね。
380: マンション検討中さん 
[2023-01-24 22:12:40]
行政が一年後のことを確定とか言えるもんかなあ
このマンションにどれだけの小学生が入るかも不明なのに
381: 周辺住民さん 
[2023-01-24 22:22:44]
膳所高まで徒歩25分ってとこかな。京阪膳所までの時間と電車の待ち時間を合わせればそんなに変わらない。天気の良い日には少し遠回りしてなぎさ公園をとおり膳所公園側から入っていくのもいいよ。
382: 通りがかり 
[2023-01-24 23:18:33]
その後京大に通うにもJRと京阪があるからこの地は便利。浜大津で乗り換えて東山下車。そこからはバスまたは徒歩で。
383: 匿名さん 
[2023-01-25 00:33:19]
なるほど。平野小学校→付属中→膳所高校→京大に行ってほしいわけか。随分気が早いな。。。
それだったらマンションみたいな狭くて親の生活音筒抜けみたいな部屋では勉強できないと思うけどなあ。
竜ヶ丘、鶴の里、池の里に住んでる人たちは割と立派な家の人たちだからそこの区域に住んで近所の生まれ持って優れた友達と触れ合って自分も高めて、ついでに坂道で身体を鍛えられるしあの辺りは緑もあって非行に走りづらいし幼少期はいいと思うよ。中古の家も売ってるしさ。
384: マンション検討中さん 
[2023-01-25 01:41:05]
>>383
平野小から附属中なら小学校から附属行った方が良いでしょ
385: 匿名さん 
[2023-01-25 07:26:43]
>>383 匿名さん
その勉強に関する考えが理解できません。経験上戸建よりマンションの方が静かだったから。個室よりもリビング学習の方がいいとも聞くし、ちょっとの音でも気になるような集中力では勉強も難しいね
386: 匿名さん 
[2023-01-25 10:44:59]
ここのマンションは広くてもワンフロア84平米。
戸建は地区、立地、建物によるよね。
一概には言えないので経験は一旦忘れた方がいいかと。
リビング学習がいいとか何のデータも無いことを真に受けない方がいいですよ。
子供の教育にこだわりたいなら。
387: マンション検討中さん 
[2023-01-25 13:52:40]
ここは共用施設がいっぱいあるから、部屋そこまでこだわらなくて良さそう!
388: マンション検討中さん 
[2023-01-25 23:44:49]
周辺住民の方に質問です
板紙工場の匂いはこの辺りまで匂ってきますか?
京阪膳所駅~錦駅の間周辺では時々匂ってるなと思いますが、西武PARCO辺りで感じた記憶はあまりなく…それとも風向きによるのでしょうか
389: 匿名さん 
[2023-01-26 07:20:05]
年に数回だけどなぜか大津プリンス横の下水処理場の臭いが漂ってることあるよ。
ってあれ工場の臭いだったの?
滋賀県警くらいまで漂ってる時もある。
390: 周辺住民さん 
[2023-01-27 16:44:28]
>>383 匿名さん
ものすごい偏見の塊ですね。におの浜のマンション群にも優秀なお子さんは多く住んでおられますよ、生活音がするしないは子供の学力との相関性って無いです。
391: 周辺住民さん 
[2023-01-27 16:45:13]
>>389 匿名さん
周辺住民ですが、一度もないなあ。
392: 名無しさん 
[2023-01-27 20:06:58]
私は3丁目に住んでますが、稀に匂いします。風向きによると思います。駅周辺とかはたまにひどい時あります。耐えられないのかガスマスクみたいなのを着けてる人がいてビックリしました。流石にそれは大袈裟だと思いますが、独特の匂いなのでムリな人もいるかもしれまさん。
393: 匿名さん 
[2023-01-27 21:52:19]
>>390
個の話と全体の話を混同されても。
騒音によって思考が低下するのはJISで示されてるから国が証拠出してる。
394: 匿名さん 
[2023-01-27 22:03:49]
臭いについてはGoogleマップ板紙工場のクチコミを参考にするよろし。
でも元西武大津辺りはごく稀に臭いするくらいだよ。
395: 匿名さん 
[2023-01-27 22:21:42]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/75/653/75_653_561/_pdf
音に関してはこういう論文を信じたらいいと思います。
テレビとか本とか雑誌やSNSは信憑性が低いので真に受けない方がいいです。
マンションは高い買い物だし、滋賀は大津でも土地も中古一軒家も建売新築も安いからよく検討なさった方がいいです。
教育の為というなら、ウーン、かな。
老後や子供いない夫婦でのんびり過ごすとかならいいと思います。
あと湖岸物件は特にペット飼ってる人向き。
ペット嫌いは間違いなくオススメしません。
396: マンション検討中さん 
[2023-01-28 19:01:49]
今日、事前案内会に行ってきました。
何も教えてくれませんでした!事前案内会てこんな感じなのでしょうか?
考えるにも????どうすればよいかと。
これが普通でしょうか?
397: 評判気になるさん 
[2023-01-28 19:05:49]
それはないわー
スーパー行って商品もなく、価格もなくどうですか言われてる気分ですね
398: 匿名さん 
[2023-01-29 00:13:47]
>>396
「何も」とは?
質問したけど、「未定だから答えられない」とか言われたってこと?
399: あ 
[2023-01-29 07:54:00]
>>396 マンション検討中さん
価格全く教えてくれないんですか?
予約してるのに、それだと意味ないですね。。。
400: マンション検討中さん 
[2023-01-29 08:00:36]
こちらの予算感を確認してから価格を決めるんですかね。予約しましたけど、キャンセルしようかな…寒いし…
詳細決まってから見に行きます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる