関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-29 07:24:19
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:3,959万円~6,049万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

1101: マンション掲示板さん 
[2023-07-26 12:06:39]
>>1100 匿名さん

そんなお金かかるん?!と、反対される方も多いはずです。特にこういう庶民向けマンションはそうかと。共有部の外観が気に入らなければ共有部の外観気にいる物件を探すべしですね。
1102: 匿名さん 
[2023-07-26 18:53:55]
たぶん目隠しに100均のスダレだらけになると思うよ
超ダサいけどね
1103: 評判気になるさん 
[2023-07-26 19:46:16]
ただでさえ高めだし、風景はセールスポイントではないので、コスト削減の鉄格子は仕方がないと思います。
1104: マンション検討中さん 
[2023-07-26 22:37:09]
鉄格子については風景や外観を気にしてる訳ではないんですね。
機能的に全然役に立たないんですよ。
ルーバーであれば暑い日は光を遮断できますし、夜が涼しい日はルーバーは閉めたままで窓を全開にできたりしますしね。
そんなことは当然わかっていながら、あえて鉄格子を採用したのが残念なんです。
1105: 匿名さん 
[2023-07-26 23:42:54]
廊下と窓の鉄格子がごっちゃになってませんか?
いずれにしても長谷工の安作り!
1106: eマンションさん 
[2023-07-27 00:42:39]
>>1104 マンション検討中さん
ルーバーは便利ですもんね。視線を遮りつつ光や風を取り込める。住み心地に関わるのでルーバーがよかったです。言っても直らないですが。
1107: 通りがかりさん 
[2023-07-27 01:00:43]
建築費用の高騰のためか最近の新築マンションは
窓はルーバーではなくて格子の物件が結構増えているような気がします(費用削減?)
自分の見て回った候補物件の多くがたまたまそうだったのかもしれませんが........
間違っていたらスミマセン
 
それと個人的に気になるのですが 共用廊下側の窓ちょっと小さくないですか?
1108: eマンションさん 
[2023-07-27 07:07:02]
凄いスレの伸び数。
食い付きが良い物件で気になりますよね!
1109: マンション検討中さん 
[2023-07-27 07:30:58]
同じ長谷工施工の大津市大規模マンションのプラウドシティと比較すると、どっちが設備が充実していますか?
立地は完全度外視で、建物・設備が優れてるのはどっちですかね
1110: 通りすがり 
[2023-07-27 08:47:02]
以前は長谷工コーポレーション施工は安普請とか言われ評判あまり良くありませんでしたが、今では全国のマンション施工の約半分は長谷工だそうです。大手のメジャー7なんかも長谷工施工が多いですね。ちなみにに我がマンションも長谷工施工ですが何ら問題なく快適です。長谷工は100戸以上の物件しか受けないみたいですし、資材大量購入や下請けを多く抱えデペ側からしてもメリットが大きいのでしょうね。細かな仕様は関電側の意向も反映していますから、ルーバーか鉄格子かは長谷工と言うよりも関電がそれで行こうと言う事でしょうね。

1111: マンション比較中さん 
[2023-07-27 13:24:52]
>>1110 通りすがりさん
大津京AEON跡地も長谷工が取得したみたいです。
ビジネスモデルとして先に土地を取得してデペに商談を持ち掛けて施工を担う。
というスタイルが多いみたいです。
もちろん狭い土地で少戸物件より、大規模物件の方が施工額が高額でしょうから
持ち込み先もおのずと大手デペになるでしょうね。
ここ最近周りの中大物件はほとんど長谷工さんのような気がします。
もちろん大量に施工するという事はスケールメリットが有るので安普請と言うよりは省力化工法みたいな物があるのでは?
仕上げや内装に関してももちろんデペのオーダーが有るでしょうから単純に長谷工物件だからグレードの良し悪しは語るのは難しいかと…
あと、自分が住んでるマンションを業者が修繕の為の検査をしたらコンクリート躯体から廃材やダンボールの建築産廃が出て来ました。
大手では無いですが中規模以上デペ物件です。
施工当時、例の姉歯事件の真っ只中だったのに関わらずです。
これ以上は資産価値が低下すると迷惑になるので言いませんが
BMの件然り建築業界にもモラルは期待出来ないなと思いました。
1112: 評判気になるさん 
[2023-07-27 17:17:38]
>>1110 通りすがりさん
前に2ヶ所で同じ施工会社がマンション建ててた。1つはメジャー7で1つは中堅。依頼主のオーダーとか予算で同じ施工会社でも出来は全然違うよね。
1113: eマンションさん 
[2023-07-27 17:37:13]
>>1109 マンション検討中さん
難しい質問ですねー。共用部はシエリアの方が充実してそうに感じます。子供いれば学童が出来たら便利そうですし、シアタールームとか贅沢ですね。私はきっとどれも使わないですけど。プラウドは部屋に床暖房があるのはうれしいですね。好みでしょうけど、設備だけなら使わなそうな設備が充実してるシエリアより、確実に使う床暖房がついたプラウドの方が私はいいです。
1114: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 18:37:43]
>>1113 eマンションさん
共用部は初めてのマンションだという方や使ったことない人には魅力の設備なのですが、使う人と使わない人の差がやはり大きくなります。で、頻繁に利用する主のような存在の人が生まれたりそこでトラブル起きたりでも共益費で皆の負担になってたりと、微妙ではありますよね。乱雑に使う方、やはりいるので。
1115: 名無しさん 
[2023-07-27 18:55:18]
>>1111 マンション比較中さん
大津京イオンもですか驚。マンションブームで皆さん買いたいマインドなのですが価格高騰に収入が追いつけず、審査通らない人が多く完売までに時間がかかる、もしかしたら完売できない物件が増えていく気がします。供給過多になり中古の価格まで高値維持でどうなりますかね?!
1116: 購入経験者さん 
[2023-07-27 21:02:43]
>>1109 マンション検討中さん
プラウドシティの面白いところは、A棟(多分B棟も)とCD棟で平米単価価格差が約1、4倍、プレミアム部屋は約1、8倍もあるところです。
極端な例だと3200万の部屋と1億5000万の部屋が同じマンション内に合って、双方の住民が同じ共有施設を使用出来るという事です。(管理費等は平米単価計算なので公平ですが)
まぁ口うるさい人は低価格住戸の人はモラルが~なんて言いそうですが、3000万台物件にはなかなか無い豪華設備が使用出来るので良いのではないでしょうか?
1117: 名無しさん 
[2023-07-27 22:29:48]
>>1116 購入経験者さん

お金持ちは高額住戸しかない物件でも廉価住戸もある物件も、選べる上で住まれてるので文句ないでしょうw
1118: マンション比較中さん 
[2023-07-28 11:38:51]
>>1117 名無しさん
億越えのマンション購入者はそもそも共用施設を利用しないでしょう。
1119: マンション検討中さん 
[2023-07-30 07:16:27]
ここはオール電化なのが本当に残念。風呂貯めて全員でシャワー浴びるのは冬場だとお湯が出なくなる不安もある。この前までオール電化住んでいて、それが無理で引っ越した。
新築で、それを気にするのは辛いでしょ。あとトイレも残念だった。
1120: 匿名さん 
[2023-07-30 08:38:35]
オール電化残念なの同意します。
タンクの容量にもよりますが、冬場は残湯量気にしながら入らないといけない。3人家族までなら何とかなりそうだけど、4人以上ならやりくり大変。

せっかくの広いリビングも大きい窓で寒くて、床暖ないと冬場の住み心地が悪そう。
1121: マンコミュファンさん 
[2023-07-30 20:29:20]
ガソリン高くなり燃費良い車に乗り換える人とかいますが、オール電化はダメですね、電気代が安定しないのは社会問題にもなってるくらいだし。あともしもの場合、ガスと電気ならどちらかが先に復旧すれば半分助かりますが、電気だけだと不安が倍。
1122: 匿名さん 
[2023-07-31 08:29:32]
ま、どこのゼネコンがやろうと、末端がやることはどこも同じ
杭を設計通り打たないと建物が傾くことも理解できていない
またどこかで傾いているみたいな事案が出ないことを祈る
1123: 匿名さん 
[2023-07-31 16:30:50]
関電が建てるのに、ガス入れるわけないわな。
(関電に)メリットないやん。
1124: マンション検討中さん 
[2023-08-01 05:57:39]
いろいろ比べてると、シエリア大津膳所でいいような気がしてきた
1125: マンション検討中さん 
[2023-08-01 18:15:41]
本日(8/1)ホ―ムページの物件概要更新しましたが先着順20戸は何も変わりません。そのままであまり人気ないのでしょうか?

1126: eマンションさん 
[2023-08-01 20:19:29]
京都も滋賀もどこも供給過多ですね。というか高くなりすぎていて買える人が減っている現状。銀行の事前審査も通らないのに車もローンとか。
1127: 通りがかりさん 
[2023-08-02 14:25:42]
>>1120 匿名さん
ここタンク容量300ですよ
1128: eマンションさん 
[2023-08-02 16:11:53]
>>1127 通りがかりさん
300Lなら浴槽に200Lでシャワー使うと残り少ないですね。
1129: 匿名さん 
[2023-08-02 18:13:57]
タンクに入っている高温のお湯に水を足して使うので、実際はタンクに入っているお湯以上にお湯を使うことができますよ。
それでも、300lはファミリー世帯には少ないですね。
1130: 名無しさん 
[2023-08-03 09:42:59]
>>1129 匿名さん
そうなんですよね~お風呂大好きなので、、、悩みます。。。冬場は水も冷たいのでお湯に水を足すといえど使用量多くなるし、洗い物が水になるのが怖くてシャワーかもと考えてしまうし、電気代がバカにならなそうです。
1131: eマンションさん 
[2023-08-04 16:34:15]
マンションから花火が見えて楽しそうですね
1132: 評判気になるさん 
[2023-08-04 22:38:44]
タンク容量ですが、浴槽だけではなくシャワーにもお湯使いますからね。
あと冬場はキッチンの洗い物にもお湯使いますし…
1133: eマンションさん 
[2023-08-05 06:47:29]
お風呂の追い焚きはできるんでしょうか?
足し湯しかできない?
1134: マンション検討中さん 
[2023-08-06 12:16:08]
足し湯しかできないなんて知りませんでした
1135: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-06 13:22:56]
追い焚き機能ないとキツイよ。
1136: 通りがかりさん 
[2023-08-06 16:35:23]
>>1125 マンション検討中さん
1期は90戸販売して契約70戸、残りは先着で20戸販売中でしたっけ?大津市の供給も多くて客も取り合いだから、長期戦ですね。
1137: 名無しさん 
[2023-08-06 19:30:31]
>>1136 通りがかりさん
え、たった70戸?厳しいな~
1138: 評判気になるさん 
[2023-08-08 23:35:27]
70戸でも、23年1月~6月は京滋地方で成約戸数No.1らしいですよ
それだけ需要がないということです
石山の1000戸のマンションやシャリエ膳所も控えている中、売れるのに何年かかることやら
1139: 名無しさん 
[2023-08-09 21:20:45]
>>1138 評判気になるさん
瀬田250もありますね。
1140: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 21:55:02]
>>1138 評判気になるさん

すでに人口減は何年も前から始まってますし、平均賃金の低下はずっとですし、生涯未婚率も高くなっていくばかりですし、発売されるようなマンションを買える方も買いたい方も減るばかり。取り合いです。

お金があれば駅近の都会マンション一択でしょうが、お金がない方は田舎の中古戸建てで小さな電気自動車を保有というトレンドとか未来になりませんかね?
1141: マンション検討中さん 
[2023-08-10 07:05:52]
https://www.constnews.com/?p=126333

プレサンスが新たに90戸のマンションを大津市内に建てるそうです。場所は見た感じ石山か膳所あたりですかね?
1142: 通りがかりさん 
[2023-08-10 07:39:46]
>>1141 マンション検討中さん

これから出てくるマンションは低価格での登場を予想します。普通の価格で乱立させてしまい売れ余っている現状の市場に目を引く安さで登場発売即時完売という筋書き。どやろ?
1143: マンション検討中さん 
[2023-08-10 10:06:13]
>>1141 マンション検討中さん
誰か場所分かりますか?

1144: 評判気になるさん 
[2023-08-10 21:35:12]
大津市のマンションの年間供給戸数って、平年なら300とか400ですからね
ここだけで数年分の供給量になります

マンションは他にもあるので、完売は何年も先でしょうね
必ず値下げがあると予測しています
1145: 匿名さん 
[2023-08-10 22:00:11]
物件が安くなれば金利が上がります
結果の支払金額に差が出ないので、値下げを待つのが最適解とは言えない。結局はタイミングです。いいと思ったら今買っておいた方がいい
1146: マンション掲示板さん 
[2023-08-10 22:18:04]
>>1145 匿名さん
固有物件が安くなるのと住宅ローンの金利にどのような関係があるのですか?
無知ですみません。
1147: 匿名さん 
[2023-08-11 06:52:05]
>>1146 マンション掲示板さん
インフレが加速する、つまり物の価値が上がる、物価値が上がると政策金利、つまり固定金利が上がる。

この流れを言っているんだと思います。
インフルの上昇率が高い場合、早めに購入した方が結果的に得なので待つのは無駄と言う意味かと。
1148: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-11 07:14:09]
建築は職人不足によるインフレ傾向に終わりが見えず値上がりが予測される一方、
ここはたいして需要がない地域にバカデカマンション建てちゃって値下げする(と一部の人は思ってる)
という話なので別問題ですね

そもそもここは元々強めの価格設定で、5%~10%ほど値下げしてようやく周囲と同価格帯になるので
多少値下げしても安くなるというほどじゃありませんけどね
1149: 匿名さん 
[2023-08-11 08:35:57]
>>1148 口コミ知りたいさん
別ですよね…
インフレ持ち出すなら全体としての価格は上がりますし、結果的に金利が上がるって話だと分かるんですけどね笑

ここ見学したときも同じようなこと言われて、はてなとなっていたので解決しました。
知識もないのに経済のこと持ち出してマンション売ろうとするのってなんか…って感じです。
1150: マンション掲示板さん 
[2023-08-11 08:49:43]
>>1149 匿名さん
はー、って回答だよ。マンション売ろうとって笑笑。
1151: 評判気になるさん 
[2023-08-11 09:22:23]
>>1149 匿名さん

マンション販売時の8割はお金の話になりますから普通のことは知っておかねばと思いますよ。購入検討してる人にはマンション価格と金利というのが気になりますが、どちらもこの先高くなるという見通しを語る人が多いです。がしかし購入者である庶民の給料が上がる見通しがなく、お客様アンケートに記入した情報から「こいつ買えないな」と判断される見学者もたくさんいます。
1152: 匿名さん 
[2023-08-20 04:40:02]
大阪(奈良)や京都から引っ越し予定の方でテレビ大阪が映らないことは気になりませんかね?
1153: マンション検討中さん 
[2023-08-21 06:44:04]
西武を潰したにおの浜に立地的プレミア感はなくなった。
膳所駅徒歩9分も微妙。
しかもオール電化とかさらに微妙。
長谷工が土地取得したときは25階ほどの高層を想定していたのかもしれんけど、高さ規制で15階マンションになったのかな。
西武にパルコにトキメキビルにお洒落なお店が入ってた頃のにおの浜とは全くの別と考えたほうがいいです。
あと学校問題とか。
1154: 評判気になるさん 
[2023-08-21 20:21:02]
徒歩9分はハンデになりそうですね。
1155: マンション検討中さん 
[2023-08-21 21:20:45]
>>1154 評判気になるさん

え?駅まで10分以内は便利では?滋賀なので実際には自動車メインの方が多いと思うのでさらに問題ない魅力物件やと思いますが。
1156: 匿名さん 
[2023-08-21 22:58:17]
平地の9、10分じゃないからね。坂だから、覚悟した方がいいよ。
1157: 名無しさん 
[2023-08-22 13:47:05]
>>1153 マンション検討中さん
学校問題は最高に良いと思っているのですが
何か問題あるのでしょうか?

1158: 評判気になるさん 
[2023-08-22 16:31:18]
>>1157 名無しさん
平野小学校区と謳ってるものの本当ににゅうがくできるかはわかんないし、教育委員会にもエビデンス取ってないみたいだよ。
1159: 匿名 
[2023-08-22 22:35:43]
検討の為に歩いてみたけど坂は歳を取るときつそうに感じました。
あとは、駅までの道が狭いですね。
滋賀のマンションで駅徒歩10分は微妙な距離です。
1160: マンション検討中さん 
[2023-08-23 01:29:52]
ここは信号長いし駅まで15分は見ておいたほうがいいと思います。しかも上り坂で道も狭くて危ないんですよね。
学区でここ購入されてる方もいるそうですが確定ではないんですね。
1161: 名無しさん 
[2023-08-23 07:43:44]
>>1160 マンション検討中さん

10~15分でも駅近物件でしょう。日常に坂ある方が健康にいいですし一石二鳥だw
1162: 評判気になるさん 
[2023-08-23 08:57:45]
定義にもよるけれど、業界的には駅近物件とは徒歩7分以内。まあきまりがあるわけでもないので、徒歩30分を駅近と呼んでも誰も文句はいえないが。
1163: 評判気になるさん 
[2023-08-23 09:21:49]
>>1162 評判気になるさん

定義って?
業界って不動産業界のことですか?どこ調べても7分以内って明記されてませんでした。よろしければ参考資料を貼っていただけるとありがたいです。
屁理屈を言っているわけではありません。単純に興味があります。
1164: マンション検討中さん 
[2023-08-23 09:58:39]
駅近かどうかは人によるでしょうけど。個人的には今徒歩7分のところに住んでますが10分から15分は駅近とは思えないですね。
毎日の利便性に直結するのでここを重視する方は多いと思います。リセールバリューにも関係するので大切ですよね。
1165: 匿名さん 
[2023-08-23 12:27:46]
>>1163 評判気になるさん
ほんとは徒歩5分以内としたいところだけれど、それだと物件数が限られるので、
不動産業界は7分を売りにしつつあります。たとえば↓
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20170825-OYT8T50009/3/
1166: 匿名さん 
[2023-08-23 12:33:39]
>>1165 匿名さん
駅近7分説としてはこんなのも ↓
https://orulab.allhouse.co.jp/contents/238
他にもいくらも出てきますよ。ただし個人的には5分以内だと思ってます。
1167: 匿名さん 
[2023-08-23 12:50:20]
しつこく書きますと、不動産屋さんに「駅近って7分以内なんですか?」と聞いても、「はい、そうです」とお客に馬鹿正直に答える業者はいません。彼らは何もしらないお客に売るのが仕事ですので、「とんでもない!だれがそんなばかげたこと言ったんですか。徒歩15分なら間違いなく駅近物件です。ぜったいオススメです」というはずです。
1168: 購入経験者さん 
[2023-08-23 13:00:05]
>>1153 マンション検討中さん
西武があるのとないのとでは、におの浜の印象は変わりますが、湖岸にすぐに行ける、パスポートセンター、琵琶湖ホール等の公共施設が整っている、膳所高、附属、JR琵琶湖線に歩いて9分、乗車後15分で京都駅という立地は滋賀県内ではここしかありませんよね。ちなみににおの浜在住で、マンションを検討中です。
1169: 名無しさん 
[2023-08-23 13:18:35]
>>1167 匿名さん

そもそも徒歩10分も、どんな奴が歩いてその時間やねんて話。坂に弱い人もいたら平気な人もいます。不動産屋は表記ルールに基づきやってるから答えは個々人によります、ですよね。そこまで日々の駅までの便利さを語る人は滋賀県で選ばれないこと多いので、寛大にいきましょう。
1170: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 13:27:10]
>>1168 購入経験者さん

パスポートとか五年に一度みたいな便利さは自分にはどうでもいいのですが、徒歩圏内に映画館(ユナイテッドシネマ大津)や琵琶湖ホールというのが凄く魅力的です。にのお浜近辺土地の仕入れ値が安かったのかマンション乱立してて迷いますよね。
1171: 評判気になるさん 
[2023-08-24 08:18:16]
西武、パルコで隆盛を極めた時代から周辺環境は後退傾向。ここいくなら六地蔵の3ウェイアクセスでしょう。
1172: 評判気になるさん 
[2023-08-24 10:25:04]
>>1171 評判気になるさん

滋賀の元繁華街エリアか京都の郊外か、迷いますね。実需ではどこを買っても問題ないのですが、六地蔵のクラッシィを投資で買った方はなかなか借り手が見つからずに苦労されてるようです。通常SUUMOではマンション名が物件名に出る普通なのにクラッシィと名乗ってると決まらない?!のか「JR~線~駅~階建新築」という偽マンション名で掲載されたり工夫されてますが長期掲載されたままです。パルコ跡の方がニーズあったりして。
1173: マンション検討中さん 
[2023-08-24 10:37:17]
膳所はこれからもたくさんマンションの建設があると思います。買い手が選び放題になるので慎重に検討したいですね。
1174: 評判気になるさん 
[2023-08-24 12:34:22]
住む場所の話なので家族毎に入居したい時期事情がありますが、似た物件なら安く買いたいから今選ぶべしですかね。
1175: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 18:22:36]
オール電化の困るポイントですが、
うっかり浴槽の栓をせずに湯張りするとお湯を大量に使ってしまうので、残量が気になる点ですね
1176: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 18:27:21]
上で話がありましたが、ここ、石山、瀬田と大型分譲マンションが控えており、加えて当然他のマンションもあるので、
平年の数倍もの供給量が何年にもわたり続くことから、供給がダブつき、値下げがあると思いますよ
1177: 評判気になるさん 
[2023-08-25 06:51:35]
見込みも考慮してその場所に大型分譲は建設されるんでしょうが昔と違って高くなってるしどこかで売れ止まるでしょうね。物件過多で駅近であっても郊外のマンションは少し安く買える時がすぐ来るような気もします。
1178: 名無しさん 
[2023-08-25 17:46:59]
>>1177 評判気になるさん
インフレ加速止まらず、厳しいよ。
1179: マンション掲示板さん 
[2023-08-26 00:01:15]
>>1178 名無しさん
ですよね。でも高いままでは買える人の数は確実に減ります。皆さんの給料はこの先も劇的に上がりませんからね。だとすると滋賀物件に共働きダブルローンでしか買えない時代到来とか想像すらしなかった時代を迎えます。わーお

そして急激にやってくる人口減の未来。
1180: 通りがかりさん 
[2023-09-10 17:42:04]
久しぶりに現地を通ったら最上階までできてるようでした。工事は進んでるけど、2期もまだですし、先着分も動いてないですね。
1181: マンション比較中さん 
[2023-09-11 14:31:40]
>>1168 購入経験者さん
進学前のお子さんのいらっしゃるご家庭に、理想的な場所だと思います。塾も近いし。
1182: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-16 10:50:28]
日当たりを見たくて現地に行きましたが、大きめのカメムシが大量に出ていました(?*?_?*?)
1183: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 01:09:08]
トキメキ坂、歩きましたが、あれはキツイ。
1184: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 02:17:05]
>>1183 検討板ユーザーさん

ときめきましたか?それが肝心です
1185: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 08:30:16]
私の場合、ときめいたことはないが、きついと思ったことはないですね。
1186: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 11:16:16]
クタクタになったのにトキメクわけない。
1187: 名無しさん 
[2023-09-17 12:59:59]
なだらかすぎて坂って認識せずにいつも歩いてるけど、子供や老人とか足腰弱い人にはきついかも?坂よりも、道が狭くて歩道がしっかりあるわけじゃないから子供を歩かせたりするのは気を付けないといけないとは思う。
1188: デベにお勤めさん 
[2023-09-17 17:48:42]
ときめき坂がキツいの?
いつも無意識で歩いてるけど坂って意識した事なかった。
あれがキツいんだ。
私まだまだ大丈夫だとちょっと安心。
1189: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 00:34:42]
坂って認識したことがない、は流石にふかしすぎでしょ
どう見ても傾斜してるよ…
1190: eマンションさん 
[2023-09-23 10:59:38]
駅から遠いマンション、魅力ダウン。
1191: 匿名さん 
[2023-09-23 11:00:13]
1188さんではないですが、坂って認識しているが、意識したことがなかったということではないでしょうか。
1192: eマンションさん 
[2023-09-23 12:55:29]
あの坂、キツイ、トキメキではなく、クタクタ坂
1193: ご近所さん 
[2023-09-25 12:44:35]
>>1186 検討板ユーザーさん
関東から移り住んだものですが、とにかく坂だらけです。ちょっとそこのスーパーまで、という感じでもあの坂この坂を超えないと行けなかったりが、普通でした。それに比べると、大津市はものすごく平坦な感じがしました。
大津駅から大津港までの道を聞いた時、すごい坂がありますよと教えてもらいましたが、その時はどれがすごい坂?って思ったほどでした。
もちろん、今は大津の「坂道」として認識はしていますけれど。
1194: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 19:37:02]
2期の販売予定戸数が9戸って少なすぎるね。物価が上がってるのもあって安くはできないし、供給多いし厳しいのはわかるけど。
モデルルーム来場700組で70戸成約だから成約率1割くらい。そうすると7000組は来ないといけない計算に。。。
1195: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 20:50:53]
モデルルームって1日何組来るんだろう
土日が15組、平日が5組としたら平均約8組。
7000組来場するには約900日…
1196: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 00:31:09]
私、トキメキ坂、トキメカナイ。
1197: 職人さん 
[2023-09-29 14:44:59]
マンションのクチコミって悪口が多いですね。
私の住んでるマンションもボロクソ書かれてますが普通に住み心地良いので謎です。
ときめき坂を息も絶え絶えで歩いてる人を見たことがないし、あそこを歩けないくらいの人がにおの浜のマンションになんで興味持つんだろう。
シエリアシティは子育て世代にはとても良いと思うし、低層階ならお手頃に感じます。
あそこ通るたびに良いな~と眺めてます。
1198: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 11:04:17]
ズバリ、駅から遠すぎる。
玄関までが。
1199: マンション比較中さん 
[2023-10-01 19:57:13]
西武の跡地なのでにおの浜のマンションならシエリアシティが駅から1番近いくらいじゃないでしょうか。
におの浜でもエステムコートまで行くとやっぱり遠いですね。
におの浜のマンションは駅まで歩けるけど近くはないといった感じです。
1200: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 12:16:19]
今日の12時頃、西棟の一番上からだと思いますが、グレーの防音シートが落下していました
落下したのはファミマの敷地で、職人さんが二人慌てて駆け寄って回収していました
人の上に落ちなくて良かったですね

人にぶつかって怪我していたら、昨年北側のフェンスが行動に倒れて市から怒られたときみたいに、
また工事がストップしてしまうので…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる