JR久宝寺駅1分に西日本最大のツインタワーマンション全1493邸が建築中です。 デベは住友不動産、施工は清水建設です。 土地勘がないので情報をお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2008-11-02 17:50:00
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
メガシティタワーズ
834:
匿名さん
[2010-05-17 14:24:15]
|
||
835:
契約済みさん
[2010-05-17 15:25:20]
> 5000円~10000円/月の差(使い方にもよるでしょうが)を、それほどではないというのなら
私の経験では、さすがにここまではならないと思いますよ 現在ガスでも、床暖房とミストカワックなどを設備としてはいっていると、ガス料金が値下げされます(最近のマンションではほとんど入っています) また、一般的家庭では、ガス+電気で1ヶ月2万円程度ぐらいだと聞いています(ちなみにうちは1万ちょっとです)し、最近の省エネ家電の影響もあります 古い設備のガス併用と新しい設備の電気を比べたら、上記の差がでるかもしれませんけどね |
||
836:
契約済みさん
[2010-05-17 16:22:04]
話題は変わりますが・・・
ここに入る商業施設ってまだ何も決まってないんですかね? もらった図面を見ると、 大規模の商業施設が1店舗、中規模のが1店舗、小規模(住戸2つ分程度)のが4~5店舗入るみたいですね。 私の希望としては、カフェが1店舗は入ってほしいな~。 大規模か中規模店舗にはやはりスーパー希望。 実際にはこういう店舗ってどういうのが入ることが多いのかな? まったく予想もつきません・・・・・ |
||
837:
匿名さん
[2010-05-17 18:55:48]
IHの料理はガスと比較すると、焼き系、中華鍋系 で極端に味が変わりますので注意が必要です。焼き系が煮込み系になって、食材を噛んだときの雰囲気が別物になりますから。
煮込み系も、麺をゆでる時も、食べた人が気がつくぐらい変わります。アルデンテを狙っていくのは細心の注意が必要ですというか、かなりおおきな鍋にして、電磁波の影響を受けないところでゆでないとね。こんなことすると、結局、コスト高になるんですけどね。 あと、表面だけさくっと焼き目をつけるなんてガスなら10秒もかからないのが、IHだと最強にしてフライパンをまずはかなりあたためて、面接触にならないように気をつかって・・・。 まあ、一番わかりやすいのは、だし巻き卵の仕上がり具合でしょうね。 これぐらい、いっときゃ、IHショックもやわらぎ、安全面との引き換えだから仕方がないよ、と、納得できていいのではないでしょうか! うちの場合は、IHの前知識がなかったので、作る料理がすべて、なんだか思ったものと違って、かなりショックでしたので。 |
||
838:
匿名さん
[2010-05-17 21:13:42]
|
||
839:
匿名さん
[2010-05-17 23:28:24]
そのとおり、ガスボンベ使ってますよ。ただ、IHからガスに変わるショックというのは、かなりありえない状況でしょうね。生まれたときからIHって人は、まだ少数派ですからね。
|
||
840:
IH卒業
[2010-05-17 23:49:58]
結婚して9年間、IHで過ごしました。手入れも楽で、いつもキレイでした。でも料理は、チャーハンが上手くできない!!他の料理も思ったように仕上がらない。親子丼するのに、丼の上のぐざい作る器具が使えず、フライパンで。一人用の土鍋で鍋焼うどんをしたくても、わざわざカセットコンロを。ハンバーグを鉄板ステーキ皿に盛りつけたいけど、IHだとステーキ皿を温められなかったです。今年、引越しして、ガスに戻りましたが、フライパンを振れるのが、火加減を微調整できるのが最高です! IHは、とてもキレイに保てる、手入れが楽!! 夏、全く暑くないですよ! ただ鍋の底に水滴がついていると、煙りがあがり焦げますので、鍋底は、きっちり水滴を拭かないといけません。利点もたくさんありますので、これは個人の好みですね。
|
||
841:
匿名
[2010-05-18 00:22:32]
そうそう色々気を使わないと焼き焦げますしね。焼け焦げカバーマットは必需品ですね。
|
||
842:
購入検討中さん
[2010-05-18 06:40:52]
ゆ7
|
||
843:
匿名さん
[2010-05-18 07:04:14]
ここではIHに向いていない料理ばかり例えに出されていますが逆にガスよりIHに向いている(というか楽な)料理もありますし、どちらにしてもカセットコンロや卓上のIH調理器があるんだからそれらで補えば料理はそれほど問題ないと思います。
料理以外の部分では(掃除、光熱費、安全性、調理時の暑さ、キッチンスペースを広く使える、・・・)では普通にIH(オール電化)に分がありそうですね。 |
||
|
||
844:
申込予定さん
[2010-05-18 08:30:15]
そろそろ「ガス vs IH」の話題は終わりませんか?
どちらにも良し悪しがあり、結局好みの問題ということになりますので。 >>836 わたしはスポーツクラブみたいなのができて欲しいですね! 大型商業施設ってどれくらいの大きさなのでしょうか。 ㎡数で書かれてもピンときません。 |
||
845:
サラリーマンさん
[2010-05-18 13:49:20]
ここって最上階40階でも三千マン台だったほんとうなんですか?
|
||
846:
申込予定さん
[2010-05-18 15:42:10]
>>845
ここは階が上がっても値段はあまり上がらない印象を受けました。 営業さんいわく、周りに視界を遮るような建物がないため、どの階からでも眺望はあまり変わらない(どこでも眺望は良い)からだそうです。 個人的には上の階の方を高くしたいが24階以上は外廊下になるから安くしたくて、打ち消しあって上階でもあまり値段が変わらないのかと思いましたが・・・。 ただ、23階と最上階だけは希少価値が高く、一つ下の階と比べてもうんと値段は上がります。 (23階も上階からの騒音無し、全エレベーターが停まる、などの理由でプレミアが付いているみたいです) とはいえ、最上階でも北向きとか狭い部屋とかなら三千万台でもあるでしょうね。 ちなみに、東棟最上階の南東角部屋は億ションになるかも、との話もあります。 |
||
847:
最新号・・おひさ・・
[2010-05-18 22:02:27]
遅めのお盆休みを終え、時差ボケのためB12とメラトニン付けの今日この頃
久しぶりに開くと、帰ってきたらIHvsガスは、論争(エー今更・・) 購入者から言わすとガスは嫌だからだよ~って感じです。 はぴeプランに入って夏場昼間の電気代がが少々、上がっても キッチンの使い勝手、手入れしやすい方がイイ。 844さん 私もスポーツクラブ大賛成・・しかしまた、管理管理と 言ってくるのは目に見えてますね。 845さん 40階北向き2LDK67.48㎡はすでに完売していますが3000万前半でした。 この激安北向き物件概要・リビング13畳・主寝室6.5畳(大きめWIC)・洋室5.0畳・ キッチン4.9畳・納戸0.4畳・キッチンの広さは羨ましい限り、ま、2LDKですがね。 唯一の難点は、北向きは、ゴミステーションがある事、虫とか出たら、嫌ですね・・私は |
||
848:
匿名
[2010-05-18 22:23:49]
ゴミステーション
|
||
850:
匿名
[2010-05-18 22:43:00]
40階に住むって、どんな感じなんでしょう。忘れ物できないなー。
|
||
851:
匿名
[2010-05-18 22:47:35]
|
||
852:
匿名さん
[2010-05-18 22:50:36]
眺望が良いのも今の内で、将来、またタワマン建設あるかも・・・。知らんけど。
40Fに住むとそれなりのメリット・デメリットあると思います。よ~く検討してご購入下さい。 ネガシティとならんことを祈る。 |
||
853:
匿名さん
[2010-05-18 23:28:26]
ここの売れ行きみて、需要がまだまだあると見込まれればあるかと思いますが、
将来のことは誰にもわかりません。 |
||
854:
匿名さん
[2010-05-19 08:55:33]
>>852
メリット ・同マンション内で最も眺望がよく、今後視界が遮られるリスクは最も低い ・上階からの騒音が無い ・最上階に住んでいる、というステータス感 デメリット ・エントランスから住戸までの移動時間が最もかかる ・地震の時、最も揺れる可能性が高い ・販売価格が高い(売却時の価格も高いけど) って感じ? |
||
855:
契約済みさん
[2010-05-19 16:36:38]
タワーは揺れる、と聞くのですが、
TVに地震対策をした方がよいのでしょうか? アシをジェルみたいなので、台に固定していますが、TV台が結構背が高いので 飛んできたら、危ないかな。なんて。 何か対策されている方、いらっしゃいますか? 確か、本棚とかも、壁に釘では固定しちゃいけないんですよね? お店は、何ができるのでしょうね。 スポーツクラブはいいですね。 保育所とスーパーができるっていうのは聞いていますが。 |
||
857:
匿名さん
[2010-05-19 22:38:38]
地震対策としては、突っ張り棒かな。壁に穴開けたくないし、ジェルは転倒防止にならんでしょ。
TVは耐震ベルトかな。 |
||
858:
匿名
[2010-05-19 23:02:24]
長周期振動では上層階で2メートル近い揺れ幅になる可能性があるから、
建て付け以外の家具はやめた方が安全だね。 いくら制震とはいえ。 阪神大震災でも家具の圧死が多かったし、 |
||
859:
購入検討中さん
[2010-05-20 09:49:56]
メガ2は制震なんですか?
耐震だとおもっていましたが… 自分的には免震のマンションが良いかなって思っているんですが、ほとんどありませんよね… だから制震でも良いのかなって考えています。 もし、メガ2が制震なら、購入の検討候補に入るんですが… |
||
860:
購入検討中さん
[2010-05-20 10:18:01]
>>859
ホームページを見ると、制震になっていますね。 http://www.mega2.jp/structure.html あと、メガには各住戸インターホンに緊急地震速報の配信があるみたいです。 震源地があまりに近いと避難が間に合わない場合もありますが、無いよりは有った方がいいですね。 ただ、実際にその時が来て「あと5秒で地震が来ます」とか言われてもテンパるだろうなぁー(汗 |
||
861:
購入検討中さん
[2010-05-20 10:40:25]
>>855
保育所は正式決定みたいですね。そのための専用スペースも作ってるみたいですし。 スーパーが入るというのは決定なんですか? そのスーパーはちなみに24時間営業なんですかね?? 私の担当の営業マンは「まだ決まってません」の一点張りで何も教えてくれないんですよね…。 |
||
862:
匿名
[2010-05-20 17:01:26]
保育所かぁ〜
ポイント高いな〜 |
||
863:
匿名さん
[2010-05-20 20:31:35]
>スーパーが入る
このご時世で出店に手を挙げるところあるのか? |
||
864:
契約済みさん
[2010-05-20 21:12:04]
>>863
手を挙げるところがあるも何も、予想外に手を挙げるところが多すぎて調整が大変だとのことです。 予定よりかなり早くテナントの募集を締め切ったそうですね。 だから商業施設に何が入るかは(営業さんが教えてくれるかは別として)既にほぼ決まっているはずです。 |
||
865:
契約済みさん
[2010-05-20 21:32:28]
>864さん
私が聞いた話では、モデルルームを開く前の時点で本当は大型テナントは決まっていたが、急遽キャンセルになり、なかなか決まらないということでした 小さめのテナントに関しては、聞いていません また大型テナントに関しては、ほぼ決まったがまだ確約まで取れていないので、公開できないということだったみたいなのですが 違うのですか? テナントに関しては、売るに当たりかなり重要な項目であり、これが決まるまで待ち状態の人も多くいると思われます そのため、本当に決まっているならわざわざ非公開にする必要はないと思うのですが。。。 |
||
866:
864
[2010-05-20 21:49:10]
>865
キャンセルの話は知りませんでしたが、それ以外は私が聞いた内容と同じような感じです。 私の推測では、8割方決まっているが100%ではないので営業さんも軽はずみなことが言えないんだと思います。 こっち側だけでなく店側の都合(プライバシー?)などもあるので言えないとか。 確かにメガを検討するにあたって重要な部分なので、現段階での情報ぐらい教えてほしかったですよね。 この調子だと入居直前まで教えてくれなさそうな気が・・・。 |
||
867:
最新号
[2010-05-21 03:31:59]
テナントの件、スーパー・認可保育所は鉄板だけどその他未定
という事にしてるらしい。上記の方も書いてるように販売員も言えないらしい。 旦那さんは、兎に角コンビニ・ATM・大きな本屋が欲しいといってました。 私は設備にフィットネス・ライブラリー・ペットの足洗い場 ↓ ま、何かは入るのでしょう ![]() ![]() |
||
868:
匿名
[2010-05-21 05:57:28]
値段高くなりそうだ
|
||
874:
匿名はん
[2010-05-21 19:54:22]
保育園はなかなかナイスな選択ですよね。
内装外装のコストを削った仕様の「しょぼさ」をカバーできるかもしれません。 |
||
875:
申込予定さん
[2010-05-21 20:44:15]
>>874
専有部分はともかくとして、共用部分はそんなにコスト削ってる印象受けないけどねぇ。 価格の割にはロビーとか豪華だと思うけど。 専有部分については基本的には後からでも何とかできるからあまり気にしてない。 あとベランダの柵が透明なのはかなりうれしい。そこはコスト削られてなくて本当、良かったと思うよ。 |
||
876:
匿名
[2010-05-21 20:54:31]
保育所は住人だからといって優先してもらえるわけではないそうです。あくまでテナントに入るだけで住人向けサービスではないらしいです。
|
||
877:
物件比較中さん
[2010-05-21 21:00:24]
駅近の保育園はどの地区でも人気があります。
八尾市は待機児童数がかなり多いので、シングルマザーなどの優先順位が高い人でほとんど埋まってしまうのでは?! |
||
879:
物件比較中さん
[2010-05-21 23:09:41]
分譲始まってるのに、全部価格未定って??
結局は、相対売りで、他の値段隠して、情報操作して 何とか売り切ろうとしてるってことですよね。 上手な戦略なんでしょうか?私は、隠されるのが好きではないので ちょっと戸惑います。 |
||
880:
匿名さん
[2010-05-21 23:30:41]
阪神大震災の教訓を生かしての措置を悪用して稼ごうとするのは、倫理的にどうかと思うが、スミフはどういう見解でいるんだろう?
|
||
881:
匿名さん
[2010-05-21 23:34:18]
こいつらにモラル求めても無駄ムダ
そんな企業やし、そんな社員だらけでは? |
||
882:
匿名さん
[2010-05-21 23:57:45]
ほんと腹立つ。
しかもせこい稼ぎ方。 なんだこの会社は。 |
||
883:
匿名
[2010-05-22 00:27:32]
時効になった分も含めて返還したら
ちょっと見直す。 ちょっとだけ。 ま、返還する気ないんでしょうけど。 『時効になってるからもう返還せんでもええやろ(笑)』とか言ってる社員がいたら、この企業はもう要らん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>お子さん・お孫さんの事を第一に考えるのであれば危険因子は最低限に抑える方が無難な気がします
だったら影響あるかどうか分からない電磁波に気を配るよりも、目に見えて危険な火やガスを使わないIHに・・・となりませんか?