住友不動産株式会社 近畿住宅事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「メガシティタワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 龍華町
  6. 1丁目
  7. メガシティタワーズ
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2010-08-30 06:56:47
 

JR久宝寺駅1分に西日本最大のツインタワーマンション全1493邸が建築中です。 デベは住友不動産、施工は清水建設です。 土地勘がないので情報をお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-11-02 17:50:00

現在の物件
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)
MEGA
 
所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
総戸数: 1,499戸

メガシティタワーズ

751: とおりすがり 
[2010-05-11 15:01:33]
ならのど田舎人ですが、八尾あたりは都会ですか??

これぐらいの「「値段」」のマンションぐらいいくらでもありますけど??

752: 購入検討中さん 
[2010-05-11 15:18:21]
> これぐらいの「「値段」」のマンションぐらいいくらでもありますけど??

それを言い出したら、マンションなんていくらでもあります
でも通勤などを考慮して住みたい地域というのはかなり限定されます
私は天王寺~久宝寺までぐらいで探していますが、JR駅1分という魅力のマンションは、ここだけです
まぁ私は他の条件などをまだ思案していますので、まだ購入はしていません

3~4000万ぐらいのマンションは、数多くありますが、ほしいと思った時にほしいマンションがほしい場所に建つことは難しいと思いますよ
753: 匿名さん 
[2010-05-11 15:31:57]
>>751
奈良のど田舎でここと同じ値段のマンションなら買わないなw
754: 匿名さん 
[2010-05-11 16:16:03]
このマンションに限ったことじゃあないんえすがねぇ~
“今が買い”
という営業さんの言葉が聞けたら、あと1年は待っても大丈夫ですよ。

高額の買い物なので・・・
じっくり検討し、じっくり価格交渉をした上で、購入されるといいでしょう。

大阪は企業がリストラ土地が大量に出回りますから、安心しなさい。
建設会社も土地があれば、蛾のように群がって建設したがりますから、安心しなさい。
755: 匿名さん 
[2010-05-11 16:40:33]
>>754
だからスミフは下げないって・・・・・・・・・・・・・・





何度言ったら分かるのっ!(笑
756: 匿名さん 
[2010-05-11 17:00:21]
そうだね~
住友はなかなか値下げしてくれないよねぇ~。
757: サラリーマンさん 
[2010-05-11 17:09:03]
相対評価(将来でてくるかもしれない、よいマンション。数年度のマンションの評価)をする限り、そこに幸せはありません。自己の絶対評価で買いだと思えば買う。それだけです。

758: 匿名さん 
[2010-05-11 17:44:31]
自分が買いだと思うときに買う・・・不動産営業マニュアルから取ってきたような言葉ですね。
762: だから756 
[2010-05-11 18:16:59]
そうかな~~。
がんばれよって。

どうせ営業は、営業、営業営業 

あいつらは、歩合で食ってるんだから。
764: 759ちゃーーーん 
[2010-05-11 18:40:34]
はっきりいえよ。
765: 検討中 
[2010-05-11 18:52:34]
はぁ…残念な掲示板になりましたね。
参考になりませんね。

お伺いしたいのですが買わない方がいいと言われている方や荒らしの方はいつからマンションを探されてるのでしょうか?
今まで購入した事があるのでしょうか?
あればどんな物件か教えてください。
766: そっくりそのまま 
[2010-05-11 18:55:49]
ほんと残念。
荒しなら2ちゃんねるに行きなね。
768: サラリーマンさん 
[2010-05-11 19:30:40]
どの投稿が同一人物だろうが、営業からだろうが、そんなこと気にするなよ。素直にいこうよ。
769: 購入者 
[2010-05-11 19:51:03]
メガ契約者です。
主人もここの掲示板を見ていましたが、
今日「あの掲示板見ないほうがいいよ~見てもろくなこと書かれてないわ」
と言ってました。

メガの良い意見、逆にマイナスな部分の意見など両方とも参考になります。
ただ、本当に純粋に購入検討している人や物件比較のためにここで発言している方って
何人ぐらいなんでしょうね。
メガシティタワーズと、それを購入した人を執拗に叩いてらっしゃる方の目的って何なんでしょう?


777: 匿名 
[2010-05-11 21:16:53]
まあまあ、喧嘩しないで。
ここは、外装内装ともにかなりコストダウンして最安品揃えてます。
戸数も圧倒的に多く、田舎駅。将来の住み替えの時、競争も激しく買い叩かれ安い。
仕様はチープでも、タワーなので維持費修繕費はいっちょ前に掛かる。

買うのに崖から飛び降りる覚悟がいるし、スレが紛糾するのは当然のことでしょう。

冷静に買う価値があるか資産価値はどうか、見栄を満たせる物件か議論しましょう。
785: マンコミュファンさん 
[2010-05-11 22:11:26]
777は冷静で客観的ないい意見と思うよ。
786: 匿名さん 
[2010-05-11 22:13:26]
もはやメガシティタワーズの情報を得るための掲示板ではないですね。
もうこのへんでやめにしましょう。


さて!!

購入者・契約者の方に質問ですので荒らしの方は無反応でお願いします。

専属のインテリアコーディネーターの方とすでにお会いした方います?
当方まだなんですが、それって具体的にはどんな感じでしたか?!
オプションの家具など、割高になってると思うんですが
みなさんキッチンボードとかはオプションで買われる方多いのかな。
奥様方どうですか?
やっぱり食器棚とかってオプションじゃないと変ですかねぇ・・?
791: 契約済みさん 
[2010-05-11 22:33:32]
ほとんど全てにおいて満足し、契約に至った者です。
戸数が多いことを欠点に挙げている人が多いですが、これだけの規模だからこそ地域のランドマークにもなり得るし、久宝寺駅周辺に行くたびあのド迫力に今からゾクゾクしています。
電車での移動が便利なのはもちろん、区画がきれいで道も広く混雑も無いため車での移動にも便利で、周辺はほどよく閑静で散歩にももってこいの立地ですね。
また営業さん情報によると、メガの中の商業施設に店舗を出したいという希望が殺到し過ぎていて、住友さんも調整にかなり苦労しているらしいです。
この掲示板ではいろいろ書かれてますが、私は毎日ホームページや間取り図を見ては一人でワクワクしてます(笑

>>786さん
インテリアコーディネーターの方とはまだお会いしていません。
オプションの販売会とかがいつあるのかもよく把握していません(笑
食器棚はオプションでなく、合いそうなのを自分で探そうかと思っています。
やっぱりオプションは高い!というイメージがあるので。
あと、キッチンの吊り戸棚も外そうか検討中ですが、なんせオプションは値段が高くて・・・。
吊り戸棚の撤去はダウンライトの増設も同時にしないといけないらしく、それも含めて外部の業者に頼んでもうまくやってくれるのかな・・・??
792: 物件比較中さん 
[2010-05-11 22:43:12]
無理みたいですかね。
793: 匿名さん 
[2010-05-11 22:43:36]
772の書き込みは一応インターネットホットラインに通報しておきました。
795: 786です 
[2010-05-11 22:55:04]
>>791

同じくです!
メガがけっこうどこにいても見えるので
「こんなところからも見えてる・・・」とワクワクしたり
真下周辺に行けば、大きさに圧倒されて「おおおー!!」とドキドキしたり!
私もHP見て、眺望のところで、向きをクルクル変えて疑似体験してますw

私も食器棚、自分で合うのを探そうかなって感じです。
ほんとに高いですよねー:(
吊り戸棚撤去の理由って何ですか?
よかったら教えてください!
外部の業者さんでもちゃんとやってくれるとは思いますよ!
796: 購入検討中さん 
[2010-05-11 23:24:26]
しかし・・・769の次が777でその次が785・・・
すっごく削除されているようですねw
一体何が書いてあったのか気になるw
797: 匿名さん 
[2010-05-11 23:33:12]
ネガシティーと指摘されないように。
798: 最新号・・夜勤号・・ 
[2010-05-12 03:37:09]
お久しぶりです、こんばんは


オプションねー私からしたら全部高価だわ

カッコ内は私自身の意見です。


①食器棚の・60万(絶対入れない、というかお高くて無理)
②ベランダデッキ・50万~(コレも入れない)
③フローリングのコーティング20万~(他の業者に頼む)
④マルトメディアコンセント増設・10万(これも入れない)
⑤引掛けシーリングからダウンライトに変更・20万くらいだったような(記憶曖昧)
⑥24階以上は網戸がないから、網戸オプション1枚3万~(これは入れる)
⑦あと表札彫り・これはたぶんこれが一番安いオプションですね1万(これも入れる)
⑧鏡のオプションとかありましたねー。仕方なく出た梁部分を鏡で2面覆うのですこれ
で部屋が若干広く見えますし、梁も隠せる・・・50万~なんですけどね。
(ガクブルのお高さ)
⑨カーテン・ブラインドは(他の業者に頼む)

感じですかね~



799: 最新号・・夜勤号・・ 
[2010-05-12 04:47:53]
④誤字
マルチメディアコンセント

書き忘れ

⑩備え付けオーブン35万(入れない)
⑪レンジフード  (金額聞き忘れ分かりません。)
800: さて、 
[2010-05-12 08:47:13]
まずは、建ってから見に行きます。

801: 791契約済みさん 
[2010-05-12 09:06:52]
>>795さん
真下に行って上を見上げた時の迫力は凄いですよね!
しかもツインというのがまたカッコイイと思う。
私は今も八尾近辺に住んでいるので、恥ずかしながらこれほど大規模な建物をあまり見る機会がなくメガの規模に圧倒されています。
完成後、周りの塀が撤去される時がまた楽しみです。

吊り戸棚撤去の理由は、やっぱりLDKが広く見えるからですね(カウンターキッチンになってるタイプの部屋です)。
モデルルームで吊り戸棚が付いている部屋と付いていない部屋があると思いますが、付いているとやはり圧迫感があるというか・・・。
吊り戸棚が無い部屋はキッチンもリビング・ダイニングと同じ空間に感じられてすごく広く感じました。
まぁでも好みの問題なので、キッチンの独立性を重視する方や収納をより多く欲しいという方は、むしろ吊り戸棚があった方が良いかもしれませんね。
802: さて、 
[2010-05-12 09:16:18]
そうですね。

立ち上がったら、もう一度見てみます。
804: 自治会 
[2010-05-12 09:33:45]
自治会もお願いします。
たぶん、最初に買ったやつらが自治会をを払わない。
805: パチンコ屋さん 
[2010-05-12 09:40:35]
でっきはどうなったっでしょうか??

メガができたら、不良はいなくなるんでしょうね??
808: 匿名 
[2010-05-12 19:00:09]
鬱憤を吐き出す恰好のターゲットになるでしょう。なんせ目立ちますから。落書きタワーにならないことを祈るばかりです。
809: 購入検討中さん 
[2010-05-13 09:14:49]
ここはオール電化ってところが何気に良いと思う。
他条件がどんなに良くても、オール電化にこだわりがあるので・・・
810: 匿名 
[2010-05-13 09:36:40]
オール電化なんて後からでも付けれるだろ。まずは立地。
811: 匿名さん 
[2010-05-13 10:41:44]
オール電化後付けは無理です。IHだけなら電力共用幹線容量次第ですが、まずできますが、電気温水器置き場と配管が無理。
深夜電力利用なしではIHだけ入れたら光熱費が、ガス併用よりかなり高くなります。

あと梁の鏡は別で鏡屋さんに頼めば後工事で20万しません

広さ次第でも後付けでベランダデッキ20〜30万、造作食器棚は下地補強工事込みでも後付けで40万まで。

引き渡し後工事でよければ業者直発注でそんなくらいですよ。

このマンションはオプション受けたくない単価設定の方針なんでしょうね。

どこもオプションは売主マージンとインテリア会社1〜2社介在マージンで割高ですが、それでもここは極端ですね。一体何社にマージンが落ちる設定なんでしょう。

812: 匿名さん 
[2010-05-13 20:47:23]
3社。
813: 契約済みさん 
[2010-05-14 11:44:06]
契約済んだのですが、ちょっと大きすぎて引いてしまっています。
どこからでも見えるので、駅前にマンション買うというと、皆あれねって分かります。
床のコーティングを別業者に頼もうと思っていますが、他はまったく考えていません。
まだ見ていないから、実感ないというか。。。建ったら、もう少し実感あるのかな?
814: 匿名さん 
[2010-05-14 21:11:14]
そうですね。モデルルームって結構オプション付けまくりなので、デフォの状態とのギャップに
ショック受けます。あまり過度な期待はしない方が賢明ですね。
815: 物件比較中さん 
[2010-05-16 18:28:05]
オール電化にこだわると選択物件がかなり少なくなりますね。
オール電化にこだわらなければ他にも選択肢が広がるんですが・・・。;;
816: 匿名さん 
[2010-05-16 18:46:55]
オール電化って、そんなにイイか?
817: 匿名さん 
[2010-05-16 20:21:44]
うちは、IHとガスと両方選択できたけど、IHにして後悔してます。もうすぐ、キッチンはガスに交換します。
そうなると、レンジフードも交換になるし、まあまあの出費になります。でもIHも便利な時があるので、全交換というよりはMIXになりますね。
818: 匿名さん 
[2010-05-16 20:40:15]
MIXだと高くつきそう、っていうか設置場所も問題?
819: 匿名さん 
[2010-05-16 21:11:07]
IHは、テーブルの上で鍋をするときとお湯わかしと、じっくり煮込み用かな。
さらに、水で料理してくれるレンジも、手の込んだ料理には向かないので、まったく使えません。買うなら、安い電子レンジと、大きめのガスレンジがいいと思われます。ということで、うちはオール電化反対でーす。
820: 匿名 
[2010-05-16 21:40:27]
タワーマンや東京のマンションはいざという時の為にオール電化が多いけど、昼間に電気を多く使う家は高く、シャワーの水圧が低くくて私の回りでは不評でした。
オール電化は利便性というより建物の安全性だけですからね。
821: 購入検討中さん 
[2010-05-17 00:00:02]
オール電化最大のメリットは光熱費が安く済むことでしょう。
多少のデメリットに目をつぶってもこれは大きい。
(大きなデメリットがあるとも思いませんが・・・)

>昼間に電気を多く使う家は高く
それでもガス併用より光熱費が高くなることはまずないですよ。
822: 物件比較中さん 
[2010-05-17 00:44:48]
光熱費安いかなぁ。年間でクーラー等の冷房より暖房器具を使う日数が多いので
出来ればガスファンヒーターがいいなぁ。床暖も電気だし。
後、シャワーの水圧に関してはよく聞く。水圧上げる為の装置もあるみたいだけど高いみたいだし。
チョロチョロの水はなぁ。。。場所は最高なんだけどなぁ。悩む。
823: 匿名 
[2010-05-17 08:36:03]
電磁波否定派もいる
824: 匿名さん 
[2010-05-17 09:17:48]
オール電化、光熱費は圧倒的に安いですよ。
今の家が電気ガス併用で実家がオール電化ですが、絶対オール電化が良いと思う。
オール電化のシャワーはよく使いますが、水圧が低いといっても生活に影響ないレベルですし(チョロチョロの水、というのは表現が極端過ぎ)、料理にしてもほとんどの料理はIHで問題なく出来るし。
例えば、オール電化と電気ガス併用の毎月の光熱費の差額を払ってまでその程度のデメリットを解消したいかと聞かれれば、そうは思わないですね。
だから総合的に考えて、やっぱりオール電化にこだわってしまうんですよね。。

IHの電磁波の議論はありますが、ガスでもガス漏れや火災の心配もあるからどちらがリスクがあるかは「?」ですよね。
第一、電磁波って本当に人体に影響あるの??
825: 匿名 
[2010-05-17 09:45:47]
料理に関して、IHがガスに劣るということは無いと思いますが・・・・
それぞれに向いてる料理、向いてない料理がありますからね。安全性やクリーンな環境、掃除の手軽さ等を含めて
トータルではIHに分があるでしょうね。
826: 入居前さん 
[2010-05-17 09:48:53]
オール電化が安くつくのは使い方次第です

例えば、暖房機やお湯を大量に使われるのであれば、おそらくガス併用のほうが安くなります
あんまり値段は気にされないほうがいいと思います
(人によったら高くなりますし、安いといってもそんなに差はありませんので)

それよりもIHなどの使いやすさや火災の発生しにくさを気にされたほうがよいと思います
827: 匿名 
[2010-05-17 09:54:52]
そうねぇ。オール電化がいいならガスからどんどん変わってそうだけどそんなに劇的に変ってないのはなんでだろうねぇ
828: オール電化住人 
[2010-05-17 10:15:42]
>>826
常識的な使い方であればオール電化の方がよっぽど安くつきますよ。
5000円~10000円/月の差(使い方にもよるでしょうが)を、それほどではないというのなら
差はないのでしょうが・・・。
現に我が家ではガスの時と比べて↑くらいは安くなっています。

>>827
初期費用が高いからです。
829: 匿名さん 
[2010-05-17 10:21:18]
初期費用が高いって事は壊れた時の修理代や取換えも高いって事なんだろうなぁ。
830: 匿名さん 
[2010-05-17 10:27:55]
>>829
普通、10年間くらいは保証が付くんじゃない??メガは知らんけど。
その後は知らんw
831: 匿名さん 
[2010-05-17 10:39:55]
知合いが築20年のオール電化のマンションに住んでて装置が陳腐化して替えたいけどえらい金掛かるからって諦めてる。
関電ももっと普及させて費用安くして欲しいなぁ。
832: 購入経験者さん 
[2010-05-17 13:17:49]
電磁波が人体に影響を与えるかどうかは、まだ本当の事は解らない、というのが今段階での答えのようです。

オール電化で発生する電磁波以上に電磁波を出すものもあるし、今みんなが普通に使っている便利な機器も、その強弱はあっても、電磁波を出すものはいくらでもあるようです。

影響があるかないか解らないという事は、不要な心配で終わるかも知れない代わりに30年後50年後に便利な生活を味わったシッペ返しを受けるかもしれないということです。

オール電化ではなくてもいっぱい電磁波を浴びているのなら、オール電化にしてもしなくても一緒だというのも一つの考え方。例え少しでも危ない可能性が残っているかも知れないのなら出来るだけ電磁波は避けようというのも一つの考え方。

もう年齢が50台越えているし、もし影響が出てもその頃は生きちゃいないしという高齢の方にはオール電化は便利だし、火の気も使わないので安全だしで良いのではないでしょうか。

でも、これから赤ちゃんが出来るかも知れない新婚さんやまだ幼いお子さんやお孫さん、今から成長期を迎えるという家族がいる家庭では、あえて危険を冒すのはどうかなと思います。
お子さん・お孫さんの事を第一に考えるのであれば危険因子は最低限に抑える方が無難な気がします。
私も最近マンションを購入しましたが、だからオール電化の物件は私の候補には一切ありませんでした。
このマンションを悪く言うためではなく、一つの考え方として参考にしてもらえればと思い書き込ませていただきました。
833: 匿名さん 
[2010-05-17 13:39:18]
↑確かに一つの考え方だと思います。ただ影響があるという見解は現時点では誰もエビデンスを示す事が出来ません。証明も恐らく出来ないと思います。何故なら長く生きていく上で内因要因、外因要因が絡み合ってくるので原因を特定できるはずが無いからです。そこまで気にされていると神経質になりかねません。食事ひとつにとっても様々な添加物が含まれていますしね。健康のためにサプリメントとか服薬する人なんて意外と健康の為になっていないケースが多いですし。また外出すれば受動喫煙があるし。
そんな事より快適に、便利に過ごすことでストレスをかけずに生活することの方がよほど健康のために良いですよ。
まぁ自分が選択したことに自信をもってストレスフリーな考えで生活するのが一番って事ですよ。
834: 匿名さん 
[2010-05-17 14:24:15]
>>832
>お子さん・お孫さんの事を第一に考えるのであれば危険因子は最低限に抑える方が無難な気がします

だったら影響あるかどうか分からない電磁波に気を配るよりも、目に見えて危険な火やガスを使わないIHに・・・となりませんか?
835: 契約済みさん 
[2010-05-17 15:25:20]
> 5000円~10000円/月の差(使い方にもよるでしょうが)を、それほどではないというのなら

私の経験では、さすがにここまではならないと思いますよ
現在ガスでも、床暖房とミストカワックなどを設備としてはいっていると、ガス料金が値下げされます(最近のマンションではほとんど入っています)

また、一般的家庭では、ガス+電気で1ヶ月2万円程度ぐらいだと聞いています(ちなみにうちは1万ちょっとです)し、最近の省エネ家電の影響もあります

古い設備のガス併用と新しい設備の電気を比べたら、上記の差がでるかもしれませんけどね
836: 契約済みさん 
[2010-05-17 16:22:04]
話題は変わりますが・・・

ここに入る商業施設ってまだ何も決まってないんですかね?
もらった図面を見ると、
大規模の商業施設が1店舗、中規模のが1店舗、小規模(住戸2つ分程度)のが4~5店舗入るみたいですね。

私の希望としては、カフェが1店舗は入ってほしいな~。
大規模か中規模店舗にはやはりスーパー希望。
実際にはこういう店舗ってどういうのが入ることが多いのかな?
まったく予想もつきません・・・・・
837: 匿名さん 
[2010-05-17 18:55:48]
IHの料理はガスと比較すると、焼き系、中華鍋系 で極端に味が変わりますので注意が必要です。焼き系が煮込み系になって、食材を噛んだときの雰囲気が別物になりますから。

煮込み系も、麺をゆでる時も、食べた人が気がつくぐらい変わります。アルデンテを狙っていくのは細心の注意が必要ですというか、かなりおおきな鍋にして、電磁波の影響を受けないところでゆでないとね。こんなことすると、結局、コスト高になるんですけどね。

あと、表面だけさくっと焼き目をつけるなんてガスなら10秒もかからないのが、IHだと最強にしてフライパンをまずはかなりあたためて、面接触にならないように気をつかって・・・。

まあ、一番わかりやすいのは、だし巻き卵の仕上がり具合でしょうね。

これぐらい、いっときゃ、IHショックもやわらぎ、安全面との引き換えだから仕方がないよ、と、納得できていいのではないでしょうか! うちの場合は、IHの前知識がなかったので、作る料理がすべて、なんだか思ったものと違って、かなりショックでしたので。
838: 匿名さん 
[2010-05-17 21:13:42]
>>837
慣れの問題も大きいと思うけど。
IHで慣れててガスに切り換えた場合は同じように使いにくいと思う。
で、どうしてもガス(火)を使いたい料理は、カセットコンロ使えばいいんでね??
839: 匿名さん 
[2010-05-17 23:28:24]
そのとおり、ガスボンベ使ってますよ。ただ、IHからガスに変わるショックというのは、かなりありえない状況でしょうね。生まれたときからIHって人は、まだ少数派ですからね。
840: IH卒業 
[2010-05-17 23:49:58]
結婚して9年間、IHで過ごしました。手入れも楽で、いつもキレイでした。でも料理は、チャーハンが上手くできない!!他の料理も思ったように仕上がらない。親子丼するのに、丼の上のぐざい作る器具が使えず、フライパンで。一人用の土鍋で鍋焼うどんをしたくても、わざわざカセットコンロを。ハンバーグを鉄板ステーキ皿に盛りつけたいけど、IHだとステーキ皿を温められなかったです。今年、引越しして、ガスに戻りましたが、フライパンを振れるのが、火加減を微調整できるのが最高です! IHは、とてもキレイに保てる、手入れが楽!! 夏、全く暑くないですよ! ただ鍋の底に水滴がついていると、煙りがあがり焦げますので、鍋底は、きっちり水滴を拭かないといけません。利点もたくさんありますので、これは個人の好みですね。
841: 匿名 
[2010-05-18 00:22:32]
そうそう色々気を使わないと焼き焦げますしね。焼け焦げカバーマットは必需品ですね。
842: 購入検討中さん 
[2010-05-18 06:40:52]
ゆ7
843: 匿名さん 
[2010-05-18 07:04:14]
ここではIHに向いていない料理ばかり例えに出されていますが逆にガスよりIHに向いている(というか楽な)料理もありますし、どちらにしてもカセットコンロや卓上のIH調理器があるんだからそれらで補えば料理はそれほど問題ないと思います。
料理以外の部分では(掃除、光熱費、安全性、調理時の暑さ、キッチンスペースを広く使える、・・・)では普通にIH(オール電化)に分がありそうですね。
844: 申込予定さん 
[2010-05-18 08:30:15]
そろそろ「ガス vs IH」の話題は終わりませんか?
どちらにも良し悪しがあり、結局好みの問題ということになりますので。

>>836
わたしはスポーツクラブみたいなのができて欲しいですね!
大型商業施設ってどれくらいの大きさなのでしょうか。
㎡数で書かれてもピンときません。
845: サラリーマンさん 
[2010-05-18 13:49:20]
ここって最上階40階でも三千マン台だったほんとうなんですか?
846: 申込予定さん 
[2010-05-18 15:42:10]
>>845
ここは階が上がっても値段はあまり上がらない印象を受けました。
営業さんいわく、周りに視界を遮るような建物がないため、どの階からでも眺望はあまり変わらない(どこでも眺望は良い)からだそうです。
個人的には上の階の方を高くしたいが24階以上は外廊下になるから安くしたくて、打ち消しあって上階でもあまり値段が変わらないのかと思いましたが・・・。
ただ、23階と最上階だけは希少価値が高く、一つ下の階と比べてもうんと値段は上がります。
(23階も上階からの騒音無し、全エレベーターが停まる、などの理由でプレミアが付いているみたいです)
とはいえ、最上階でも北向きとか狭い部屋とかなら三千万台でもあるでしょうね。

ちなみに、東棟最上階の南東角部屋は億ションになるかも、との話もあります。
847: 最新号・・おひさ・・ 
[2010-05-18 22:02:27]
遅めのお盆休みを終え、時差ボケのためB12とメラトニン付けの今日この頃

久しぶりに開くと、帰ってきたらIHvsガスは、論争(エー今更・・)


購入者から言わすとガスは嫌だからだよ~って感じです。
はぴeプランに入って夏場昼間の電気代がが少々、上がっても
キッチンの使い勝手、手入れしやすい方がイイ。

844さん

私もスポーツクラブ大賛成・・しかしまた、管理管理と
言ってくるのは目に見えてますね。


845さん

40階北向き2LDK67.48㎡はすでに完売していますが3000万前半でした。

この激安北向き物件概要・リビング13畳・主寝室6.5畳(大きめWIC)・洋室5.0畳・
キッチン4.9畳・納戸0.4畳・キッチンの広さは羨ましい限り、ま、2LDKですがね。

唯一の難点は、北向きは、ゴミステーションがある事、虫とか出たら、嫌ですね・・私は
848: 匿名 
[2010-05-18 22:23:49]
ゴミステーション
850: 匿名 
[2010-05-18 22:43:00]
40階に住むって、どんな感じなんでしょう。忘れ物できないなー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる