JR久宝寺駅1分に西日本最大のツインタワーマンション全1493邸が建築中です。 デベは住友不動産、施工は清水建設です。 土地勘がないので情報をお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2008-11-02 17:50:00
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
メガシティタワーズ
333:
匿名さん
[2010-02-28 23:53:34]
|
||
334:
ビギナーさん
[2010-03-01 00:50:54]
ずっと先の話だけど将来の大規模修繕の時に1500という戸数は
メリットになるのかデメリットになるのか、どうなんでしょね? 他の大規模なマンションはどうなんだろ・・・ |
||
335:
物件比較中さん
[2010-03-01 20:33:42]
近隣マンション(ローレルコートさん)の掲示板では、
デッキのシャッター開閉時間の問題がずっと取り沙汰されてますが、 こちらには関係ない部分なんでしょうか。 |
||
336:
匿名
[2010-03-02 19:30:46]
CTシリーズに相応しい仕様になっているのでしょうか?CTにはお得感はいらないんですよね?
さぞ立派な仕様になっているんだろうな、愉しみです。 |
||
337:
匿名さん
[2010-03-04 18:36:23]
1500戸も売ろうと思うと、仕様は標準以上をキープし価格面でかなりの割安感がないと難しいと思うのは私だけでしょうか?
最近は消費者もよく勉強していますしタワーというだけで飛びつく人は少ないでしょう。 むしろ好立地の比較的戸数の少ないマンションの方が需要はあると思いますが、どうでしょうか? |
||
338:
匿名
[2010-03-04 18:59:10]
仕様の標準以上というのが何を指すのか明確ではないが、ありていに言えば床暖房、ディスポーザー、ミストサウナとか?タワーの場合、高層階の居住者用に共有施設が整っていることが多く、これらを含めてかんがえれば低層階に割安感は出る。
好立地の小規模マンションがなかなかないのは、立地が良ければ土地の調達額も高くなるから。その価格を販売価格に上乗せする以上は戸数を増やさざるをえない。立地が良いのだから、販売価格が高くなるのは当然と考える人ばかりいるのなら近鉄八尾駅至近のマンションはとっくの昔に完売しているでしょうね。仮にこのマンションの立地で300戸程度としたら土地の調達価格でかなり割増されてしまうでしょう。 このマンションはタワーとは言え、お値段は比較的安めに設定されている気がします。ただし、タワーは管理費などのランニングコストが高くなる傾向があるので、そのあたりがどうか?ですね。 |
||
339:
匿名
[2010-03-04 19:33:15]
管理費修繕費用明確に知る必要あり
普通マンションでも30年で駐車場も含めると約700万円は必要ですね。 ここの予想価格はいかほどか |
||
341:
匿名さん
[2010-03-05 23:37:10]
↑
日本語大丈夫? ここの契約者じゃないことを祈る。 |
||
342:
物件比較中さん
[2010-03-06 12:16:14]
外国の方でしょうか・・・。
|
||
343:
いつか買いたいさん
[2010-03-06 15:26:42]
大きさによるけど、管理費、修繕費、駐車代で、
30年で1300万くらいといったところでしょうか。 駅前だし、タワーだし、共有設備も悪くないので、仕方ないですね。 購入時点でかかるお金(販売価格)に、将来分(管理費など)を考えて、 物件を選ばなければなりませんね。 |
||
|
||
344:
購入経験者さん
[2010-03-07 09:05:50]
おそらく管理費修繕積立費あわせて2万弱位でしょうね。
部屋によって変わってくるとは思いますが・・・。 |
||
345:
匿名さん
[2010-03-07 12:03:35]
徒歩1分、本当に魅力です。
ただ、どうしても仕事上の関係で、朝早く、夜は遅いので、周辺の利便性が気になります…。 谷町線の阿倍野駅から徒歩1分のマンションも気になっています。 どなたか見られましたか? 再開発がかかっていて、イトーヨーカドーなどが目の前にできるみたいだし。。 実家にはこの物件が近いからいいとおもうけど…でも今後の生活を考えたら大阪市内のほうがいい気がします。 悩みますが、そろそろ決めます。 |
||
346:
匿名さん
[2010-03-08 22:29:54]
ここなら長周期地震にも対応できるのではないかと思います。
昨日のNHKの番組を見ると普通の耐震基準1のマンションが怖くなりますね。 ここは強そうですけど他の普通マンションは危ない気がするのでが??? |
||
347:
匿名
[2010-03-08 22:38:15]
タワーがなかった地域でどんな反応あるか興味あり。
|
||
348:
匿名
[2010-03-09 08:12:03]
見学に何回か行きましたが、かなりコストダウンした仕様が不満でした。
高層階の外廊下、トイレ、キッチン、床仕様、サッシ等、どこをとっても市内の他タワマンより劣ります。営業に指摘すると仕様が劣るのを認めてました。八尾の龍華と言う土地柄、目をつぶるしかないのでしょうか。 タワマンじゃなく、普通の駅前マンションって考えるべきでしょう。 それにしては値引きしないし、バカ高いけどね |
||
349:
匿名
[2010-03-09 09:11:03]
>>346
マルチポストですね。 長周期地震が起きようが、耐震基準1だろうが2だろうが、倒れるものは倒れるし倒れないものは倒れない。 起きたときのことなんぞ、誰も判断できない。 マルチポストするなら、スレ立てれば? |
||
350:
匿名さん
[2010-03-09 09:13:26]
リーマンショック以降に計画もしくは販売されたマンションは仕様が落ちる傾向があるようです。
仕様を高くすれば販売価格も高くなり、1500戸も売り切ることは難しいと判断されたのでしょう。 ターゲットは市内のタワマンを買えないけど、タワマンに住みたい!と考える層なのではないか。 |
||
351:
匿名さん
[2010-03-09 10:52:32]
外廊下は大阪市内のタワーでも最近は普通にありますね。
通風を考えてそちらを良しとする方も多いかも知れません。 仕様をフルスペックに上げて普通のサラリーマンには買えないものにするより、 普通程度に抑えて超高層を現実のものにするのがここの良さかも。 八尾市内の他のマンションと比べても特に価格は高くないし。 |
||
352:
匿名
[2010-03-09 11:36:25]
あの仕様、環境にしては高いな。
当初の予想価格帯からかなり高くなってるよ。 買っても仕様と場所無視して、タワーに住んでると言うだけの自己満足にしかならないね。 龍華が今後近鉄八尾並みに発展しそうにないしね。 |
||
353:
匿名
[2010-03-09 12:03:03]
350さん
違うよ、ターゲットは奈良の新興住宅地の一軒家に住んでて、子供が独立して仕事も引退した人が、老後も考えてマンションに移ろうとしてる人達だって。別のスミフの物件営業マンが言ってたよ。 問い合わせの3割が60歳以上の検討者だって。 本当の意味でタワマン検討してるなら、やっぱり市内でしょ。 |
||
354:
匿名
[2010-03-09 14:13:23]
もし売れなかったらどうなるやら
|
||
355:
周辺住民さん
[2010-03-09 14:48:40]
353さん
そうなんですか?? 3割が60歳以上だなんて、さながらシルバーマンションですね。 共有施設などもそのようなターゲットに合わせるんでしょうかね? |
||
356:
匿名
[2010-03-09 15:16:14]
共有施設は発表通りでしょ。問題は下のテナントだよね。
入るかも問題だけど 周辺住民の溜まり場になりそうだよね。 周りなんにもないから。 |
||
357:
匿名はん
[2010-03-09 15:18:50]
不謹慎な話、高齢者が多いマンションだと、
15年位で凄い中古の売りがたくさん出そう。 |
||
358:
匿名さん
[2010-03-09 18:40:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
359:
匿名さん
[2010-03-09 18:42:35]
正直、八尾にこんなに戸数の多いマンションいらんやろ。
|
||
360:
匿名
[2010-03-09 18:50:31]
確かに大きなシルバーマンションになるね。年間供給戸数のどれくらいになるんだろ…
テナントにデイサービスが入るといいんじゃない? |
||
361:
申込予定さん
[2010-03-09 19:25:00]
当方、契約を決めようとしている30台前半です。 高齢の方が住まれるのが多いのはうれしいです。 子どもが多くてうるさいよりかは、落ち着いた方々のほうが過ごしやすいですし。 |
||
362:
匿名
[2010-03-10 00:10:44]
でも奈良の引っ越しおばさんみたいなのが近所に来たら最悪だよなぁ
|
||
363:
匿名
[2010-03-10 00:17:08]
コストダウン仕様あかんね、標準以下。残念。
|
||
364:
匿名
[2010-03-10 00:24:56]
戸建を売却してマンションに住むなら、便利な方が良い。ここよりも近鉄八尾の方が周辺に施設がたくさん揃っている。ただしシルバー層なら交通の便はあまり気にならないから、ここも良いかもしれないですね。
|
||
365:
匿名
[2010-03-10 00:39:05]
んでも他のマンションよりリビングとトイレは広めに作ってあった
でもモデルルームは部屋潰して3LDK改2LDKとかほとんど反則技だしオプションだらけ 営業曰く家具も規格のものより小さめのを作っているとか… あと会員4000人突破!って書いていたけど実際のところはどうなのかな… そんなにいたら第一期は抽選の倍率とか結構高くね? もちろん全員が買うなんて有り得ないと思うけど… 実際の所は業界の人間じゃないからわかんねー |
||
366:
匿名
[2010-03-10 00:41:19]
久宝寺駅前のバスは便利かも('-^*)/
|
||
367:
匿名
[2010-03-10 00:43:39]
バスで近鉄八尾まで行けば八尾駅前生活だな(爆)
|
||
368:
匿名
[2010-03-10 05:58:08]
休日回りにあまり店がないのが淋しい。
|
||
369:
購入検討中さん
[2010-03-10 15:55:14]
そういえばショッピングモールはどうなったんだ?
スーパーらしきものが入るとは聞いていましたが・・・ |
||
370:
匿名
[2010-03-17 19:39:17]
コストを削りに削ったシルバーマンションですね。
病院も近いし。 もう少しマシな仕様にならなかったのかな。 |
||
371:
申込予定さん
[2010-03-17 20:19:50]
そんなにひどいですかね?
確かに値段のわりに、グレードは高いとは言いがたいですけど、 まぁこんなもんじゃないかなという思いも半分あります。 シルバー世代にはいいのかもですね。 私は購入予定ですが、夫婦2人の生活なので、 病院が直結なのは安心材料のひとつかなと思います。 ちなみに、マンション前のスーパーsatakeさん、 このあいだ偵察にいったんですが、めちゃめちゃ安いです!!! 安い日だったのかは存知ませんが、 とにかく精肉鮮魚など、安くてびっくりしました。 このスーパーが近くにあるのはうれしいです。 テナントはどうなんでしょうねぇ・・。 何が入るんだろう。 |
||
372:
匿名さん
[2010-03-17 22:08:20]
鮮度も重要なんです。
西武百貨店の魚は鮮度抜群でした。 |
||
373:
匿名さん
[2010-03-18 01:19:11]
そんなにコストを削ってました? 私にはぜんぜんわからなかった・・・
むしろ、各階でゴミを出せたり、屋内型?廊下だったり、新聞玄関前配達だったりで コスト掛けすぎと思う・・・ それでも30階くらいの3LDKで3000万円以下であるので、高くない印象です。 感じ方は人それぞれなんですね。 |
||
374:
申込予定さん
[2010-03-18 10:45:20]
スーパーsatakeさんは鮮度も良かったですよー。
こないだ前を通りがかったらすごい車の列だったので何事かと思えば、 このスーパーへの来客でしたもん。 わたしは1度しかいったことなかったので、主婦友に聞いたら satakeさんファンが多かったですよ! わたしもそこまでひどくコスト削減してるという印象はなかったですね。 市内のタワーマンションに比べて劣る点はあるかもしれないですが、 八尾で1499戸ですからやはり、多少は仕方ないのかも。 120%満足!!!と言って購入しても、どこかしこ妥協点があるのは どんな物件を買っても同じなんじゃないですかね。 うちはもう今まで色々見回ってきて、ようやくここが総合的に気に入りました。 とは言え何千万もの買い物ですからそんなに簡単に決めれなかったですが、 大都会でもなく、かといって驚くほどのど田舎でもなく、 駅、病院直結、(夫婦とも職場から近い←個人的な理由ですが) まわりに人がいてそれほど寂しくない(老後の話です) あとは、タワーということで眺望が良い、などの理由が決め手でした。 最近、別の不動産屋の営業さんとお話する機会がありました。 「あそこにタワーマンションなんて、いったいなぜ建てたんでしょうね^^;」と 仰っていました。 タワーがいかに不便かを熱弁しておられました。 「エレベーターは5分まつのは日常茶飯事、やっときても定員オーバーで見送りもしばしば。 だいたい、上から降りてくるのがめんどくさくて仕方ないですよ」、と。 「火事のときはどうするんですか?」 「最上階に住む人(5000万超え)と、下の階の人とでは金銭感覚から何から違いすぎです。 マンション住人の集まりなどあれば、一体どう話がまとまるんでしょうね?」 などということを仰っておられました。 やはり、色んな意見が出てきて、納得する部分もそうでない部分もあり 感じ方はほんとに人それぞれだなという印象でした。 (まぁこの方は別の不動産屋さんなので、逆意見を言うのは当たり前かもですが) 今、建設中ですが中に入って上のほうから眺望を見せてもらうことって できないんですかね。 |
||
375:
匿名さん
[2010-03-19 03:04:00]
これだけの戸数あるんだし
眺望体感の仮設備でも 販売用につくれないもの なんでしょうかね。 |
||
376:
購入検討中さん
[2010-03-22 04:04:30]
とりあえず低層階メインで売り出す予定みたいですが実際10階と20階でいくら差が開くのだろう・・・
|
||
377:
物件比較中さん
[2010-03-22 14:41:13]
完売はいつになるのかなあ?
|
||
378:
匿名
[2010-03-22 18:36:45]
俺も売れ行きについては気になる
|
||
379:
匿名
[2010-03-22 19:08:10]
何期かに分けて分譲するから、完売までは数年かかるでしょうね。ただ、タワーの場合は眺望も売りの1つですから、現地モデルルームができてからでも販売が伸びそうですね。夜景を見られる時間帯にもモデルルームをオープンすれば、なお良いのではないかな。
|
||
380:
匿名
[2010-03-23 06:07:02]
実際に自分の検討している部屋の写真を見せてもらいましたが低層でも隣の病院より高くなるのでまあまあ眺めは良かったです 高層に比べるとかなり地面が近い感じがしますが…
|
||
381:
匿名
[2010-03-23 06:34:19]
ここは2棟の建つ間隔が8メートル以上空いていますか?
大地震の場合4メートル揺れる可能性もあるならぶつからないのでしょうか? |
||
382:
匿名
[2010-03-23 10:17:28]
東西のタワーは同じ方向に揺れるからあたらないと思いますよ… 40階と41階だと微妙に周期が違うから30分とか揺れ続けたらわからないけど
現在実家に180cmの水槽が2本あるのですがそんなに揺れたら持っていこうか迷いますね… 水の重量だけで1200キロ…総重量で2トン近く(*´Д`) 専門の業者に頼まないといけないのですが引っ越し代より高いです 下の階になった人 水槽コケたらゴメンナサイ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
価値が下がるだけだし。買えない人は無理に買う
必要ないんじゃない?買ってからがシンドイし。