JR久宝寺駅1分に西日本最大のツインタワーマンション全1493邸が建築中です。 デベは住友不動産、施工は清水建設です。 土地勘がないので情報をお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2008-11-02 17:50:00
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
メガシティタワーズ
814:
匿名さん
[2010-05-14 21:11:14]
|
815:
物件比較中さん
[2010-05-16 18:28:05]
オール電化にこだわると選択物件がかなり少なくなりますね。
オール電化にこだわらなければ他にも選択肢が広がるんですが・・・。;; |
816:
匿名さん
[2010-05-16 18:46:55]
オール電化って、そんなにイイか?
|
817:
匿名さん
[2010-05-16 20:21:44]
うちは、IHとガスと両方選択できたけど、IHにして後悔してます。もうすぐ、キッチンはガスに交換します。
そうなると、レンジフードも交換になるし、まあまあの出費になります。でもIHも便利な時があるので、全交換というよりはMIXになりますね。 |
818:
匿名さん
[2010-05-16 20:40:15]
MIXだと高くつきそう、っていうか設置場所も問題?
|
819:
匿名さん
[2010-05-16 21:11:07]
IHは、テーブルの上で鍋をするときとお湯わかしと、じっくり煮込み用かな。
さらに、水で料理してくれるレンジも、手の込んだ料理には向かないので、まったく使えません。買うなら、安い電子レンジと、大きめのガスレンジがいいと思われます。ということで、うちはオール電化反対でーす。 |
820:
匿名
[2010-05-16 21:40:27]
タワーマンや東京のマンションはいざという時の為にオール電化が多いけど、昼間に電気を多く使う家は高く、シャワーの水圧が低くくて私の回りでは不評でした。
オール電化は利便性というより建物の安全性だけですからね。 |
821:
購入検討中さん
[2010-05-17 00:00:02]
オール電化最大のメリットは光熱費が安く済むことでしょう。
多少のデメリットに目をつぶってもこれは大きい。 (大きなデメリットがあるとも思いませんが・・・) >昼間に電気を多く使う家は高く それでもガス併用より光熱費が高くなることはまずないですよ。 |
822:
物件比較中さん
[2010-05-17 00:44:48]
光熱費安いかなぁ。年間でクーラー等の冷房より暖房器具を使う日数が多いので
出来ればガスファンヒーターがいいなぁ。床暖も電気だし。 後、シャワーの水圧に関してはよく聞く。水圧上げる為の装置もあるみたいだけど高いみたいだし。 チョロチョロの水はなぁ。。。場所は最高なんだけどなぁ。悩む。 |
823:
匿名
[2010-05-17 08:36:03]
電磁波否定派もいる
|
|
824:
匿名さん
[2010-05-17 09:17:48]
オール電化、光熱費は圧倒的に安いですよ。
今の家が電気ガス併用で実家がオール電化ですが、絶対オール電化が良いと思う。 オール電化のシャワーはよく使いますが、水圧が低いといっても生活に影響ないレベルですし(チョロチョロの水、というのは表現が極端過ぎ)、料理にしてもほとんどの料理はIHで問題なく出来るし。 例えば、オール電化と電気ガス併用の毎月の光熱費の差額を払ってまでその程度のデメリットを解消したいかと聞かれれば、そうは思わないですね。 だから総合的に考えて、やっぱりオール電化にこだわってしまうんですよね。。 IHの電磁波の議論はありますが、ガスでもガス漏れや火災の心配もあるからどちらがリスクがあるかは「?」ですよね。 第一、電磁波って本当に人体に影響あるの?? |
825:
匿名
[2010-05-17 09:45:47]
料理に関して、IHがガスに劣るということは無いと思いますが・・・・
それぞれに向いてる料理、向いてない料理がありますからね。安全性やクリーンな環境、掃除の手軽さ等を含めて トータルではIHに分があるでしょうね。 |
826:
入居前さん
[2010-05-17 09:48:53]
オール電化が安くつくのは使い方次第です
例えば、暖房機やお湯を大量に使われるのであれば、おそらくガス併用のほうが安くなります あんまり値段は気にされないほうがいいと思います (人によったら高くなりますし、安いといってもそんなに差はありませんので) それよりもIHなどの使いやすさや火災の発生しにくさを気にされたほうがよいと思います |
827:
匿名
[2010-05-17 09:54:52]
そうねぇ。オール電化がいいならガスからどんどん変わってそうだけどそんなに劇的に変ってないのはなんでだろうねぇ
|
828:
オール電化住人
[2010-05-17 10:15:42]
|
829:
匿名さん
[2010-05-17 10:21:18]
初期費用が高いって事は壊れた時の修理代や取換えも高いって事なんだろうなぁ。
|
830:
匿名さん
[2010-05-17 10:27:55]
|
831:
匿名さん
[2010-05-17 10:39:55]
知合いが築20年のオール電化のマンションに住んでて装置が陳腐化して替えたいけどえらい金掛かるからって諦めてる。
関電ももっと普及させて費用安くして欲しいなぁ。 |
832:
購入経験者さん
[2010-05-17 13:17:49]
電磁波が人体に影響を与えるかどうかは、まだ本当の事は解らない、というのが今段階での答えのようです。
オール電化で発生する電磁波以上に電磁波を出すものもあるし、今みんなが普通に使っている便利な機器も、その強弱はあっても、電磁波を出すものはいくらでもあるようです。 影響があるかないか解らないという事は、不要な心配で終わるかも知れない代わりに30年後50年後に便利な生活を味わったシッペ返しを受けるかもしれないということです。 オール電化ではなくてもいっぱい電磁波を浴びているのなら、オール電化にしてもしなくても一緒だというのも一つの考え方。例え少しでも危ない可能性が残っているかも知れないのなら出来るだけ電磁波は避けようというのも一つの考え方。 もう年齢が50台越えているし、もし影響が出てもその頃は生きちゃいないしという高齢の方にはオール電化は便利だし、火の気も使わないので安全だしで良いのではないでしょうか。 でも、これから赤ちゃんが出来るかも知れない新婚さんやまだ幼いお子さんやお孫さん、今から成長期を迎えるという家族がいる家庭では、あえて危険を冒すのはどうかなと思います。 お子さん・お孫さんの事を第一に考えるのであれば危険因子は最低限に抑える方が無難な気がします。 私も最近マンションを購入しましたが、だからオール電化の物件は私の候補には一切ありませんでした。 このマンションを悪く言うためではなく、一つの考え方として参考にしてもらえればと思い書き込ませていただきました。 |
833:
匿名さん
[2010-05-17 13:39:18]
↑確かに一つの考え方だと思います。ただ影響があるという見解は現時点では誰もエビデンスを示す事が出来ません。証明も恐らく出来ないと思います。何故なら長く生きていく上で内因要因、外因要因が絡み合ってくるので原因を特定できるはずが無いからです。そこまで気にされていると神経質になりかねません。食事ひとつにとっても様々な添加物が含まれていますしね。健康のためにサプリメントとか服薬する人なんて意外と健康の為になっていないケースが多いですし。また外出すれば受動喫煙があるし。
そんな事より快適に、便利に過ごすことでストレスをかけずに生活することの方がよほど健康のために良いですよ。 まぁ自分が選択したことに自信をもってストレスフリーな考えで生活するのが一番って事ですよ。 |
ショック受けます。あまり過度な期待はしない方が賢明ですね。