ジオ品川天王洲についての情報を希望しています。
公式URL:http://geo.8984.jp/shinagawa/
所在地:東京都品川区東品川1丁目296番1、296番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道「天王洲アイル」駅 徒歩7分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩8分
京急本線「新馬場」駅 徒歩10分
JR山手線「品川」駅 徒歩17分
間取:1DK~4LDK
面積:33.78平米~99.77平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
「ジオ品川天王洲」現地レポート・予定価格帯と予想価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/53313/
「ジオ品川天王洲part2」品川区の新築マンション販売状況と間取り&予定価格帯の追加紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/56669/
[スレ作成日時]2022-06-02 09:40:21
ジオ品川天王洲ってどうですか?
3201:
eマンションさん
[2023-04-25 21:49:49]
|
3202:
評判気になるさん
[2023-04-25 23:11:14]
|
3203:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 23:16:15]
|
3204:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 23:27:40]
|
3205:
匿名さん
[2023-04-25 23:43:50]
|
3206:
マンション検討中さん
[2023-04-26 01:08:24]
|
3207:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 04:25:13]
|
3208:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 06:50:38]
|
3209:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 07:02:47]
|
3210:
匿名さん
[2023-04-26 08:05:57]
|
|
3211:
マンション検討中さん
[2023-04-26 08:54:09]
>>3210
りんかい線 or 京急沿線の優先順位が高い人は並行検討の対象になるけど、モノレールの優先順位が高い人には無理じゃないかな。それに新築じゃないとという人は一定数いるのでそれを勘案するとそこまで並行検討する人はいなそう。シーサイドはイオンが近いのと最寄りの京急駅が特急止まるのは良いと思うけど。 |
3212:
匿名さん
[2023-04-26 09:09:22]
カナルサイドビルの無料送迎バスはどうなるのでしょう。
|
3213:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 09:50:26]
|
3214:
匿名さん
[2023-04-26 10:33:52]
>>3199 名無しさん
その通り。まあ高浜水門に近い港南とかは最悪みたいだけど。他のスレッドで衝撃的な画像貼られてた。 |
3215:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 12:41:50]
|
3216:
評判気になるさん
[2023-04-26 16:17:15]
|
3217:
マンション検討中さん
[2023-04-26 18:39:31]
>>3216 評判気になるさん
本数どれぐらい出てるんですかね? |
3218:
マンション検討中さん
[2023-04-26 19:24:04]
|
3219:
匿名さん
[2023-04-26 20:43:50]
オフィスビル在勤者・利用者用のシャトルバルにタダ乗りするのをなんとも思わない住民が存在する時点で、住民の質が問われるマンションですね(苦笑)
ずうずうしいにもほどがある。。。 |
3220:
マンション検討中さん
[2023-04-26 21:21:47]
>>3219 匿名さん
ビル利用者なら使えるとの情報もあるのですよ(コンビニとカフェあり) だから入居後に確認事項です 誰も、このバスを使ってやろうと張り切っている人はいません 確認したいよね、というスタンスです |
3221:
匿名さん
[2023-04-26 21:22:30]
|
3222:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 21:57:46]
|
3223:
評判気になるさん
[2023-04-26 21:59:09]
ここの1ldkはどんな人が買うんだろう。笑
|
3224:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 22:01:00]
|
3225:
匿名さん
[2023-04-26 22:08:49]
>>3220 マンション検討中さん
シャトルバスは、あくまでビル来訪者向けですよ。 HPでも、「ご来社される方は是非ご利用ください」と明記されています。 https://www.panasonic.com/jp/company/pmj/company-profile/bus.html 近隣住民が、コンビニやカフェに立ち寄るからシャトル使わせて!って押し寄せれば、ビル側もさぞや迷惑でしょうね。 購入検討者の方は、高い買い物ですので、「使えればいいな」と淡い願望を抱いたまま、入居後にやっぱりダメだった、とがっかりすることがないよう、「近隣の新築マンション購入検討者ですが、コンビニやカフェを利用すればシャトルを使ってもよろしいでしょうか?」と、パナソニックMJの総務部に事前にご確認されることをお勧めします。 |
3226:
通りがかりさん
[2023-04-26 22:31:50]
>>3225 匿名さん
釣りにマジレスしとるがなw |
3227:
購入者
[2023-04-26 22:46:54]
大丈夫ですよ、住民スレには誰もカナルサイドビルのバスを使おうとしてる人はいませんから(笑)
修繕積立金やオプションやペットや近隣スーパーの話しかしてないです(笑) |
3228:
マンション検討中さん
[2023-04-26 22:54:32]
>>3227 購入者さん
はぁ?ここは検討者スレですよ。購入者さんはどうぞ住民スレにお引き取りください。 |
3229:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 23:08:11]
|
3230:
マンション検討中さん
[2023-04-27 01:17:34]
|
3231:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 07:17:33]
|
3232:
名無しさん
[2023-04-27 07:59:48]
>>3227 購入者さん
住民スレは平和ですよね。検討スレ定期的に荒らしがくるけど有明民かな |
3233:
名無しさん
[2023-04-27 07:59:48]
>>3227 購入者さん
住民スレは平和ですよね。検討スレ定期的に荒らしがくるけど有明民かな |
3234:
匿名さん
[2023-04-27 08:01:53]
東品川も有明も良いところだと思いますよ。
|
3235:
eマンションさん
[2023-04-27 15:40:04]
|
3236:
名無しさん
[2023-04-27 16:01:31]
有明って有明駅ってのがあるの?最寄りは何駅?
|
3237:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 18:31:36]
すみません、もう有明の話よくないですか?
気になるのは、このエリアが品川に近いという理由で今後資産価値の上昇が見込めるかという点です。 資産性の観点だけで見たときに、世田谷あたりで1億出すなら、こっちかなと思いますが如何でしょう。 |
3238:
匿名さん
[2023-04-27 18:46:30]
|
3239:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 18:54:56]
>>3237 口コミ知りたいさん
土地の成り立ちが違います。 世田谷あたりは昔お金持ちが「でっかい家を建てたい!広い土地が欲しい」といって都内に近い田舎に戸建てを建てたのが世田谷あたりと言われてます。なので、今でも世田谷は自然が残っており、富裕層もいるような状態です。 一方品川あたりは土地の発展のために埋め立て地として、マンションやら商業施設を作った場所です。地方自治体なども力を入れてるので衰退はないのでは?と思います。 そのため地域的に戸建て金持ちの多い世田谷の再開発はほとんどないでしょうし、品川あたりはどんどん発展していくような気がします。 静かに永住したいのであれば世田谷。リセールを狙うのであれば再開発当たりを狙いましょう。 港南や天王洲あたりは土地に少しだけゆとりがあります(戸建てが密集してない)ので変わる気がします。変化を楽しむのも良いでしょう。 |
3240:
匿名さん
[2023-04-27 19:32:49]
>>3238 匿名さん
そもそもココって、品川駅物件なの?品川区物件であることは間違いないけど... |
3241:
評判気になるさん
[2023-04-27 19:44:14]
|
3242:
匿名さん
[2023-04-27 19:46:29]
品川駅自体が都心から離れていてちょっと使いにくいよね。
|
3243:
通りがかりさん
[2023-04-27 20:04:38]
|
3244:
名無しさん
[2023-04-27 21:01:53]
>>3243 通りがかりさん
ですよね。あくまでここはジオ品川天王洲を買うか悩んでいる方が検討する場所ですからね。批判のみならそもそもわざわざ来なくても。よっぽど相手にされない人なんだなと思ってしまいます。 |
3245:
名無しさん
[2023-04-27 21:14:52]
|
3246:
マンション比較中さん
[2023-04-27 21:40:32]
|
3247:
匿名さん
[2023-04-27 21:41:37]
|
3248:
マンション検討中さん
[2023-04-27 21:45:13]
|
3249:
マンション検討中さん
[2023-04-27 21:50:16]
大井町も再開発の対象なので、品川区が都心になるということでいいのでは?
ジオはちょっと離れてるけど同じ品川区として恩恵を受けるんじゃないかな |
3250:
周辺住民さん
[2023-04-27 23:27:19]
天王洲のシーフォートのホテルがなくなってしまいましたが、シーフォートあたりも建替えになって再開発されるの?
|
3251:
マンション検討中さん
[2023-04-27 23:41:00]
>>3247 匿名さん
実際、品川駅はメトロも通ってないしあまり利便性高くないよ。海側は嫌悪施設も多く残ってるよね。 |
3252:
匿名さん
[2023-04-28 00:09:46]
品川駅は今でも十分凄い駅。地下鉄来たら都内最強でしょう。 海の向こうで出来もしない地下鉄を出来る出来ると連呼して 死んでいくエリアが哀れです。 ![]() ![]() |
3253:
マンション掲示板さん
[2023-04-28 00:58:54]
|
3254:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 01:00:53]
|
3255:
通りがかりさん
[2023-04-28 08:57:53]
|
3256:
検討板ユーザーさん
[2023-04-28 09:21:08]
|
3257:
通りがかりさん
[2023-04-28 14:25:18]
最近天王洲おじさん現れないね(笑)
加工バリバリの写真連載みなくなった(笑) |
3258:
マンション検討中さん
[2023-04-28 19:39:03]
|
3259:
マンション検討中さん
[2023-04-28 22:37:21]
>>3257 通りがかりさん
あの見るに堪えない写真ですよね。構図も加工も全くイケてないって気づいてないんですかね。一人5役はさすがに無理があったのでしょうね。 |
3260:
匿名さん
[2023-04-29 08:10:12]
住民負担でバス運行しないといけないような僻地には住みたくないよね。
|
3261:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 09:01:02]
|
3262:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 09:02:38]
今売れ行きどんな感じですかね?
ホームページも特に変わらないみたいで。 東は1LDK以外売れましたかね? |
3263:
名無しさん
[2023-04-29 10:40:58]
|
3264:
eマンションさん
[2023-04-29 18:06:12]
|
3265:
匿名さん
[2023-04-30 07:12:31]
運河なのでフナムシいます。
マンション這い上がってくる力あるけど、まぁたまにかな。 ダンゴムシの仲間なので大目に見ましょう。 |
3266:
匿名さん
[2023-04-30 14:13:48]
>>3265 匿名さん
フナムシはエビの仲間ですが、足先にあるエラのようなもので呼吸するため、水辺じゃないと窒息します。 ちなみに甲殻類はカルシウムで外骨格作ってますが、虫は酸素と酵素で外骨格を作っているので海には生息できません。 よって海に虫はいません。 |
3267:
評判気になるさん
[2023-04-30 22:26:23]
隣地の情報は誰か確認しましたか?
|
3268:
マンコミュファンさん
[2023-05-01 16:37:27]
>>3267 評判気になるさん
結論は、分からないです。 何の目的で購入して、将来どのように使うかはオープンハウスにしか分かりません。 ですので、現時点で予想しても仕方がないのでここでの議論は終わりました。 |
3269:
マンション検討中さん
[2023-05-01 23:53:36]
|
3270:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 01:11:33]
|
3271:
名無しさん
[2023-05-02 05:26:34]
|
3272:
名無しさん
[2023-05-02 05:27:26]
同じ範囲の江戸時代
![]() ![]() |
3273:
名無しさん
[2023-05-02 05:29:17]
昔、海岸だったのは八ツ山通り。それより東はすべて海。
|
3274:
評判気になるさん
[2023-05-02 05:42:27]
|
3275:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 07:02:58]
|
3276:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 07:14:44]
>>3275 検討板ユーザーさん
過去の歴史を見ても東京湾が津波の危機に晒されたことはないみたいなので、どちらかと言えば津波より地震での液状化の危険性でしょうね。 最大3.0mとありましたが、仮に5.0mまで来たら低層階のダメージは大きいかもしれません。 |
3277:
マンコミュファンさん
[2023-05-02 07:15:41]
|
3278:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 07:21:40]
隣地がなにが将来建つかなんかわからないでしょ?わかってるのは用途地域と建蔽率と容積率から想像することだけです。
どんな物件もそうです。そんなに気にするなら買うべきではないですね。 あなたは広大な土地を買って小さい戸建てでも建てたほうが幸せだと思いますよ。 |
3279:
名無しさん
[2023-05-02 07:40:24]
|
3280:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 09:05:31]
品川区に問い合せたけど、品川区役所の建築計画概要署の申請を直接伺う必要があるとの事です。
そこまで気になるのであれば直接品川区役所いってみては? なんならジオのディベが閲覧申請して事実確認してると思いますよ。 ジオのディベに直接きいたらどうでしょう? |
3281:
口コミ知りたいさん
[2023-05-02 09:08:36]
|
3282:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 09:59:09]
|
3283:
評判気になるさん
[2023-05-02 21:16:22]
>>3282 検討板ユーザーさん
1丁目は目黒川でハザードにひっかかるようですね。 川ですと雨による影響が大きくて、麓だともろに影響うけるとか? 海までいくと川の氾濫は関係ないとかですかね?? 二丁目は目黒川の氾濫が関係なく、どっちかといえば海水とかの津波の影響があるのかな 詳しくはわからないけど、二丁目のが後に埋め立ててるはずですよね。 |
3284:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 22:51:58]
|
3285:
匿名さん
[2023-05-02 22:53:50]
港南4丁目が東日本大震災で液状化してるように、歴史の浅い埋立地は災害リスク高いよ。その意味では東品川1丁目の方が2丁目より安心できる。
|
3286:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 04:59:13]
|
3287:
マンション掲示板さん
[2023-05-03 07:27:22]
|
3288:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 19:56:21]
|
3289:
口コミ知りたいさん
[2023-05-03 20:08:51]
>>3287 マンション掲示板さん
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/H2811koubunsyokaijijyokyo.p... これを見る限り天王洲水門の補強工事は行われているっぽいですね。 天王洲運河の護岸に対して補強工事が行われているかどうかってことですかね。 他の運河では、そのような補強工事が行われていることが東京都から公開されているのでしょうか。 |
3290:
ジオン123
[2023-05-03 20:21:21]
>>3289 口コミ知りたいさん
>>3287さんが仰っているのはこのことじゃないですか。 https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/kaigan-keikaku/keikaku.pdf これを見ると天王洲運河は、計画対象外のエリアになっているので特に耐震工事や補強工事は行われていないということかと思います。 一方で、京浜運河沿いには防潮堤も整備されていますし、更に内陸側の天王洲運河が地震の際にどこまで危険なのかは正直私には分からないです。 |
3291:
マンコミファン
[2023-05-03 21:17:33]
>>3290 ジオン123さん
ああ、やっと理解してくれる人がいた。 今までの地歴を見ると大きな積載荷重がかかるような状況でなかった様子なのと、整備された記録が見当たらないので確認をされたほうがいい。テベは専門外のため都合の良いことしか言わないので、利害関係者が都庁に直接問い合わせる必要があるという事です。 繰り返しになりますが、江東区から品川まで内部護岸の鋼矢板や鋼管杭は補強後も支持層まで届かない設計です。あの変位を経験するとWF地域の不動産に私は手を出せないな。Googleマップでは波打っているように見えます。何かのご参考に。 |
3292:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 22:28:02]
|
3293:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 09:19:00]
>>3292 マンコミュファンさん
土木技術者だからです。 色々知っているので、水が近い場所は慎重に検討します。 恵比寿に行くに便利な大井町、天王洲で仕事用セカンドハウスを探していて、ジオの2LDKを検討していました。 |
3294:
マンション検討中さん
[2023-05-04 09:21:45]
>>3285 匿名さん
こちらをどうぞ。文科省防災科学研究所が出している3.11の 液状化エリア。品川駅周辺は安全です。港南4丁目に液状化記録はありません。 あったとしてもごく小規模の噴砂でしょう。嘘を言うのは止めましょう。 ![]() ![]() |
3295:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 09:45:17]
|
3296:
検討板ユーザーさん
[2023-05-04 09:48:27]
|
3297:
マンション掲示板さん
[2023-05-04 10:47:35]
|
3298:
評判気になるさん
[2023-05-04 12:14:31]
今まで液状化が起きてなくても、地下水位が高く砂質土が多い地盤であれば、様々な事象が引き金となって液状化が起きます。
ここが大丈夫!という根拠は発生履歴ではなくボーリング図で示すべきかと思います。工学的なスケールがなくググった情報を鵜呑みにする方が多いですね。 |
3299:
匿名さん
[2023-05-04 12:15:38]
|
3300:
eマンションさん
[2023-05-04 13:02:47]
>>3299 匿名さん
寧ろ必要以上に不安を煽るスタンスの方が失礼かと。 貴方のスタンスでは湾岸エリアに住んでいる150万人、およびそこに勤務する数百万人がハイリスクに晒されてると言いたい訳ですよね。 そもそも直近の大地震でもこのレベルのマンションが倒壊した事例ってあるんですか? これまでの規模とは異なる1000年に一度の未曾有の大災害に襲われるようなことがあれば、もはや埋立地以外も危ないでしょう笑 リスクリターンの観点から割安と判断している人たちに対して、あまりにも失礼かと思いますが。 |
3301:
匿名さん
[2023-05-04 14:34:24]
|
3302:
マンコミュファンさん
[2023-05-04 16:21:27]
|
3303:
名無しさん
[2023-05-04 16:24:29]
このエリアは埋め立てられてから、80年以上経過しているので、そこまで地盤は心配しなくて良いんじゃないですか?
心配な方は、別エリアをご検討されれば良いかと。 恐らくここに買われてる方はそんなリスクは百も承知で、それでもここが良いと思って買ってる訳でしょうから。 |
3304:
マンションジロウさん
[2023-05-04 16:26:52]
|
3305:
通りがかりさん
[2023-05-04 17:21:16]
話題を変えてしまい恐縮ですが、購入者の皆さんは住み替え前提で買われてますか??それとも実需ガチホ前提ですか??
|
3306:
マンション検討中さん
[2023-05-04 17:44:32]
阪神大震災の時の埋立地マンションでも倒壊、居住不可になった物件はなかったような気がするけど。
|
3307:
マンション掲示板さん
[2023-05-04 19:35:16]
|
3308:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 21:24:17]
>>3307 マンション掲示板さん
コメント頂きありがとうございます。 煽ってるわけではなく、1検討者として前向きな意見を伺いたいのですが、15年後に上がってると思いますか? できれば根拠と合わせて教えて頂きたいです。 私見ですが、10年後は10パー下落くらいが妥当かなと思ってます。根拠は、 ・再開発が進むとて、品川駅からは約20分と遠く、最寄りからもそこそこの距離。 ・そもそも現在の相場が高すぎる。大幅下落はないと思いますが、微減で推移すると予想します。 ・天王洲アイルという場所の人気度合い キャナルビューのマンションが大好きなので、個人的には値上がりとか気にせず買いたいのですが、やはり不動産購入は投資的な要素を無視できないと思い、躊躇してる状態です。 |
3309:
評判気になるさん
[2023-05-04 21:37:07]
再開発は芝浦高輪エリアが中心でそもそも港南天王洲の恩恵は少ない。再開発期待なら豊洲や有明の方が良いのでは?
|
3310:
検討板ユーザーさん
[2023-05-04 22:51:21]
>>3308 口コミ知りたいさん
多分、その考え方が王道だと思います。 個人的には上がるのを前提に買うのであれば、一種の賭けだなとも思っていますし、上がらなくても割り切れるほど気に入っているというのも大きいです。 因みに上がる方に賭けた理由としては、以下の二つです。 ①品川駅から徒歩15分圏内(バスなら5分)をどう捉えるか。ここは品川からは遠いし、再開発の恩恵を受けれないとのことですが、例えば東京駅から徒歩15分と言われるとどうでしょう。 15年後にはその東京駅を越えるターミナル駅に品川がなっている可能性があると思っています。 そうなると、この物件もターミナル駅側の実需マンションとして十分な需要増が見込めると考えました。 ②そもそも相場的に今が天井だという見方について これは、私も世田谷区や練馬区などの郊外相場は天井に来ていると思います。 一方で、東京自体はまだまだ人口増加が続きますし、実需も海外マネーも更に東京の都心部に向き続ける可能性は高いと思っています。 |
3311:
評判気になるさん
[2023-05-04 23:00:55]
>>3310 検討板ユーザーさん
ご丁寧にありがとうございます。 頂いた2点、納得です。 相場についてはなんとも言えないので、あとは本物件を気に入るかどうか、そこに集約しそうですね。 大変参考になりました、ありがとうございます! |
3312:
マンション掲示板さん
[2023-05-04 23:01:11]
>>3308 口コミ知りたいさん
すみません。横から失礼します。 品川駅から徒歩圏内というのは資産価値の面では悪くないと思います。別に通勤の場合は(多くの方は会社支給でしょうから)天王洲アイル駅を使えば良いですし。 現在の相場が高いというのは否定はしませんが、日本がそもそも海外と比べて貧乏になっています。今色々な企業で賃上げも取り組んでますが、まだまだたりてないので、この先も給料はトレンドとしては上昇傾向になるのかなと思います。 人口が減少傾向にある日本では基本的に東京都23区に人は集まるでしょうし、大きな値崩れはしないと思いますが、そもそも家は住んでいたら値下がりするのが普通ですよね。自分が購入する場所が値崩れして欲しくないのは私も一緒ですが、15年後に値上がりするかは誰にも分からないことなので、大事なのは自分が探す家の条件に合っているかどうかだと思います。人それぞれで家族構成も予算も、不動産の用途すらも変わってくるはずなので。 私はこのマンションで決めようと思っていますが、予算、周辺住民の様子、子育てしやすいか、旅行しやすいかなどを基準に考えています。正直別に満点ではないです。もう少し近くに大きなショッピングモールやスーパーがあれば有難いなとも思いますし、間取りにも少し改善して欲しいところはあります。ただ自転車置き場もありますし、出張とかで品川まで行きたいときバスもありますし、急ぎならタクシーでも良いと思います。休日はカーシェアも近くにあります。他の条件は良いので、そこは目を瞑ることが出来るかなと。 私は兄が不動産会社に勤めてますが、今年の夏以降に販売される物件は(作りが同じなら)どこも値上がりすると行ってました。これは物価高によって原材料費を販売価格に転嫁せざるを得ず、その影響が一番あるのは今年の夏以降のようです。 ※一般世帯がついて来れるか本当に心配だと。。 因みに私自身、色々物件を探す中で同様のことを言っている方に会ったので、恐らく全くの嘘っぱちではないと思います。 あくまで新築物件に関する話ですが、恐らくこの値上がりは中古物件の価格にも波及すると思います。 ただ日本の景気が良くなり、金利が上がればまた状況も変わると思います。 再開発について『品川より豊洲や有明』という声もあり、私もそれは非常に気になるのですが、結局誰にも分からないと思います。既に高輪ゲートウェイも出来て、色々な動きが見えている品川の方が私は魅力的に見えましたが、豊洲、有明、晴海を繋ぐ鉄道が出来たり、東京BRTが本格化したりした後、全く状況は変わるかもしれません。 でもいずれにしても現段階でそれを言い始めても結論は出せないと思います。 住居としてここに住みたいかどうか、住んだ後にどんな生活をしたいかが一番大事と思います。 上の方でイタズラに悪口と思えないような煽りをする人も散見されますが、それに惑わされないで自分の理想の生活にあった場所を探すのが一番かなと。 それがこの物件ならば真剣に検討すれば良いですし、よその物件ならそこを検討すれば良いのかなと。 もし仮に不動産投資という点で考えるなら、私なら今では出さないですね。。。やるならなるべく都心に近いところ、出来たら60~70平米の物件を狙うと思いますが、どこであっても値下がりのリスクはあるので、もうちょっとリスクのない金額で株式投資を狙うと思います。 実際に会社の同僚でも『不動産は購入しない』と決めている人は多分半分近くいると思います。 長文、乱文、失礼致しました。 ご参考にならないかもしれず、その場合はごめんなさい。 |
3313:
匿名さん
[2023-05-04 23:06:42]
>>3306 マンション検討中さん
液状化リスクが高い土地のタワーマンションとかは怖いけど、低層のここはそんなに心配ないよね。 |
3314:
マンコミュファンさん
[2023-05-04 23:11:20]
>>3312 マンション掲示板さん
分からないと前提を置いていただいている中で申し訳ないのですが、品川の再開発と豊洲や有明の再開発が比較される意味が全く分かりません。 品川は羽田にも近く、リニアが出来れば東京以上に日本の玄関口になる可能性を秘めていると思います。 比較対象になり得るんでしょうか? |
3315:
名無しさん
[2023-05-04 23:12:37]
|
3316:
匿名さん
[2023-05-04 23:13:54]
地盤が緩い土地の杭基礎タワマンは怖いですよ。傾いたら資産価値ゼロですからね。
|
3317:
匿名さん
[2023-05-04 23:14:54]
低層マンションの方が重心が低いので震災時のリスクは低いです。
|
3318:
eマンションさん
[2023-05-04 23:16:30]
|
3319:
評判気になるさん
[2023-05-04 23:18:41]
>>3312 マンション掲示板さん
詳細にありがとうございます。 非常に参考になるご意見です。 仰るとおり、不動産を投資対象としてみるか、消費対象としてみるかによって評価が変わりますよね。 消費対象としてみるのであれば、この上なく素敵なマンションだと思います。 頂いたご意見、参考とさせていただきます。 |
3320:
名無しさん
[2023-05-04 23:20:09]
|
3321:
匿名さん
[2023-05-04 23:23:27]
>>3314 マンコミュファンさん
いえ。それは色々な方のコメントで『再開発なら豊洲や有明』というコメントも複数出てきていたので、それに対して思っていることを述べたものです。 そもそも正しい比較ではないことは私も理解していますし、それでも『どちらが優れているか』など誰にもわからないと思っているものです。 それでも私自身、品川が良いと思っているので、この物件を真剣に検討しているところです。 |
3322:
名無しさん
[2023-05-04 23:27:04]
|
3323:
名無しさん
[2023-05-04 23:34:05]
>>3322 名無しさん
予算との兼ね合いですが、なるべく高層階にしたいなと思っています。今までの賃貸ではあまり高層に住むことがなかったので、自分の家として購入するんであれば、高めの階が良いなと。 ただまだ迷ってます。。。 |
3324:
通りがかりさん
[2023-05-04 23:35:26]
|
3325:
通りがかりさん
[2023-05-04 23:37:09]
昨今の情勢で原材料費や人件費の高騰で各デベはやりくりに四苦八苦。
その結果、60平米台のファミリー向け3LDKをプランしてグロス金額を抑えたり、目に見えないところでコストダウンを図ろうと必死。 |
3326:
匿名さん
[2023-05-04 23:51:46]
>>3308 口コミ知りたいさん
キャナルビューがお好きなら、まだ築浅のシティテラス品川イーストの中古もオススメですよ。 目の前に停泊しているレディクリスタル号の眺めは優雅ですし、バルコニーはゆったり、マンション住人専用のプライベートデッキもあります。 |
3327:
匿名さん
[2023-05-04 23:57:00]
|
3328:
通りがかりさん
[2023-05-05 04:54:57]
投資が少しでも頭をよぎっているなら、方向転換したほうがいいと思います。
投資なら ・中古 ・駅近 ・立地抜群 ・大規模 例えば、 品川駅ならペアシティ、天王洲ならシーフォートタワー あるいは、明らかに周辺より安く、大人気となっている新築。 例えば、 今なら晴海フラッグ、過去には品川シティタワー ここ数年で新築も中古も2割以上値上がりしています。上がるものは下がります。投資を考えるなら、バブル前含む40~50年程度の相場を調べて覚悟しましょう。素人が借金してやるものではないでしょう。 実需でも値下がりは覚悟しましょう。賃貸の方が良かったという可能性は十分あらます。 近隣住民です。 交通はかなり便利です。朝のモノレールは空いていて本数も多く、都心通勤にお勧めです。また、品川駅からバスで帰宅すれば、雨に濡れる距離はほんの少しです。 買い物は生活スタイルによるでしょう。自転車利用前提なら結構便利ですよ。 また、祭りやイベントが多いのも楽しいです。 |
3329:
マンション検討中さん
[2023-05-05 07:21:28]
>>3328 通りがかりさん
仰ることは分かるのですが、バブル期と世界情勢も日本という国のグローバルでの立ち位置も全く異なるので当てにならないかなと思っています。 そもそも1990年時点と2020年時点で日本全体の不動産市場は半減していますよね。 その状況で首都圏のマンション価格は上がり続けている。首都圏全体が今後も上がり続けることはないかもしれませんが、都心部については引き続き海外マネーも入るでしょうし、そこまで値崩れするとは思えないんですよね。。。 |
3330:
匿名さん
[2023-05-05 07:57:15]
>>3326 匿名さん
東品川5は清掃工場も近いしちょっと嫌だな。ジオの方が断然立地が良いですよ。 |
3331:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 08:40:35]
>>3329 マンション検討中さん
そこまで自信があるなら、リート買うといいよ。 すぐに買えるし、換金も簡単。管理業務も不要。 今まで投資したことない人が、借金して不動産投資するのは意味不明。 「値崩れするとは思えない」 ↑ 素人丸出しですよ |
3332:
マンション検討中さん
[2023-05-05 08:42:40]
>>3331 マンション掲示板さん
リートに住宅ローン使えるの?何言ってるかよく分からない。 |
3333:
名無しさん
[2023-05-05 09:04:10]
|
3334:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 09:30:39]
|
3335:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 09:33:17]
|
3336:
通りがかりさん
[2023-05-05 09:49:07]
|
3337:
匿名さん
[2023-05-05 09:54:21]
|
3338:
名無しさん
[2023-05-05 14:15:04]
>>3336 通りがかりさん
まあ、その辺は板マンですし外廊下ですから期待しない方がいいでしょう。 HITACHIのエレベーターが良かったですけど。 私的にはこの規模でディスポーザーをつけたのはいいですが、トイレに手洗い場がないのが超絶マイナスポイント。 |
3339:
評判気になるさん
[2023-05-05 18:01:14]
>>3338 名無しさん
手洗い場独立じゃなくて独立風一体型ですね。 ディスポーザーは配管のメンテもあり後付は難しいですが、トイレや手洗いは安価に交換できます。 コロナでトイレなどもなかなか入荷できない状況が続いてる中で計画、販売に至っているのでやむなしかな~って私は思います。 気に入らないなら買わない、もしくはリノベしましょ。 |
3340:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 18:03:21]
|
3341:
匿名さん
[2023-05-05 18:08:37]
|
3342:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 18:08:53]
|
3343:
マンション検討中さん
[2023-05-05 18:21:18]
3341さんのリンク先を見る限り出来そうではあるけど、デフォルトでついてるものに比べると窮屈・違和感のある感じになりそう。
|
3344:
マンション検討中さん
[2023-05-05 18:51:43]
>>3343 マンション検討中さん
https://media.ucimo.jp/article/ma00073/ トイレットペーパーホルダーと一体型なら厚みが出ないので窮屈にならないと思います。 ほぼペーパーホルダーと同じ厚みになります。 |
3345:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 19:04:10]
>>3344 マンション検討中さん
くらしのマーケットなどで依頼すれば工賃は1~2万くらい。 本体はamazonで1万くらいからあります。 ホームセンターとかでもあります。 ご自身で満足行くものを自由に選んでやったほうが後悔しないですよ。 選ぶ時間を楽しんで下さい。 ちなみに私はベランダをDIYでウッドデッキにします! パネルを並べるだけです! 屋外ソファーかチェアとテーブル置きたいですね。 |
3346:
通りがかりさん
[2023-05-05 20:58:20]
|
3347:
検討板ユーザーさん
[2023-05-05 22:03:47]
>>3346 通りがかりさん
橋から少し見えました。 角度的にはテラスからなら半分くらいは見れるんじゃないかなと思います。 今年は雨で中止だったんで検証できてないです。 まあ、いつもお友達とお祭りを楽しむ為に公園で花見を見に行ってしまいますが… |
3348:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 22:10:09]
|
3349:
マンション検討中さん
[2023-05-05 22:18:22]
>>3344 マンション検討中さん
配管を壁の中に通してると思うのですが、そのスペースは確保されてるんでしょうか… あまり詳しくはわからないのですが、私が買った部屋は裏側がお風呂場なのでそこから水道を繋ぐのかしら? |
3350:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 22:34:35]
|
3351:
名無しさん
[2023-05-05 22:38:37]
>>3349 マンション検討中さん
ご購入者でしょうか? おめでとう御座います! すみません。率直な疑問ですが、お問い合わせの内容はジオの方に直接聞かれた方が良いような気がします。 3344さんがいかにお詳しい方でも実際に物件を設計しているのは阪急阪神不動産ですので、其方に確実にご確認されるのが良いのではないでしょうか? |
3352:
名無しさん
[2023-05-06 00:11:25]
|
3353:
評判気になるさん
[2023-05-06 08:56:51]
>>3352 名無しさん
不動産は何よりも立地が大事。特に海岸通りの外側は倉庫街で大型車の車通りも多く、人が住むエリアには向いてないですよ。 |
3354:
eマンションさん
[2023-05-06 11:28:14]
|
3355:
名無しさん
[2023-05-06 11:29:23]
マジでここでネガキャンしてる奴らってなんの狙いがあるんだろうか。
|
3356:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 12:50:26]
|
3357:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 13:23:39]
天王洲のフットサル場の壁が工事中になっているけど、いよいよ三井のタワマン建つのでしょうか?
|
3358:
匿名さん
[2023-05-06 16:00:12]
>>3353 評判気になるさん
すでにたくさんの人が交通利便性や生活利便性の高さに大満足で幸せに暮らしている場所を人が住むには向いていないと言われてもねえ、、、海岸通りの外側の倉庫街とか言っても品川埠頭や大井ふ頭の話で生活に関係ないし、車通りは都心部はどこでも50歩100歩。むしろ国道15号とかにくらべたらこの辺は交通量がグッと少ない。 |
3360:
名無しさん
[2023-05-06 22:08:05]
というわけで、また江戸時代まで遡って地歴話のくだりとなります笑
|
3361:
匿名さん
[2023-05-06 22:25:27]
>>3359 通りがかりさん
そんなこと言い始めたら徳川家康が江戸に来るまではどこも誰も住んでなかった土地ですよ。昭和初期から住んでいればそれで充分。ここの近所には第二次世界大戦で焼け残った築90年の住宅をリノベーションしたコワーキングスペースが作られてます。そういう話は最近まで立ち入り禁止の造船所や化学工場だった豊洲や有明でやってくださいな。 ![]() ![]() |
3362:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 22:25:59]
|
3363:
マンコミュファンさん
[2023-05-06 23:08:15]
|
3364:
ご近所さん
[2023-05-06 23:35:49]
夕方に撮ったので、逆光で見辛いですが、ぼちぼち建ってきています。
![]() ![]() |
3365:
匿名さん
[2023-05-07 07:35:14]
>>3364 ご近所さん
ありがとうございます。いま5階くらいまで建ってきた感じですかね。 |
3366:
マンション検討中さん
[2023-05-07 07:45:56]
|
3367:
匿名さん
[2023-05-07 10:21:01]
|
3368:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 10:28:49]
|
3369:
マンション検討中さん
[2023-05-07 10:51:01]
狭いのは確かなんだけど最初に図面を見た衝撃が大きすぎて案外広いと思ってしまった(笑)実際部屋入ったら、狭くてビックリするんだろうけど。
|
3370:
eマンションさん
[2023-05-07 11:26:39]
|
3371:
マンコミュファンさん
[2023-05-07 12:01:25]
|
3372:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 13:11:45]
|
3373:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 21:20:55]
|
3374:
匿名さん
[2023-05-07 21:25:32]
GとHの売れ行きってどんな感じですかね?
|
3375:
ご近所さん
[2023-05-09 15:18:40]
ジオのサイトには、シナネン本社社屋については、全く出てきていませんね(建築予想図みたいなもの)。Kタイプを購入された方にはちゃんと説明があったのでしょうが…。シナネン本社社屋あっての、ジオ品川天王洲ですから。
|
3376:
eマンションさん
[2023-05-09 17:30:23]
|
3377:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 19:43:01]
|
3378:
ご近所さん
[2023-05-09 19:52:10]
なるほど。図(絵?)にはシナネン社屋が出てきてないですが、説明があったと。どんどん建築が進んでいるので、楽しみですね!
|
3379:
eマンションさん
[2023-05-09 21:07:21]
購入された方は、このマンションの他にどこと迷われていましたか?
|
3380:
匿名さん
[2023-05-09 21:25:15]
|
3381:
名無しさん
[2023-05-15 09:40:45]
売れ行きはどうなんでしょうね?
スーモにはまだ全間取り掲載されてるけど。 |
3382:
通りがかりさん
[2023-05-15 09:56:44]
|
3383:
マンコミュファンさん
[2023-05-15 12:43:23]
|
3384:
匿名さん
[2023-05-16 14:20:45]
1LDKで、GタイプやNタイプの細長さがどうしても気になってしまいます。
Dタイプがどのくらい残っているかですね。でも、Dタイプも窓がLDK側にないので、閉鎖的なのかもしれないと思ったりします。 Nタイプだと洋室にドアをつけないメニューパターンもあったりして、ソファベッドなど置いて暮らすパターンもいいのかもしれないと思ったりしました。 |
3385:
評判気になるさん
[2023-05-16 14:46:31]
|
3386:
eマンションさん
[2023-05-16 19:24:18]
|
3387:
匿名さん
[2023-05-17 02:28:52]
Gのあの間取りを実物を見ないで図面だけで判断して購入できる人を尊敬します。
|
3388:
検討板ユーザーさん
[2023-05-17 19:23:45]
1LDKをご検討中の方は単身者でしょうか?
それともカップルとかでしょうか? Dは私もいいかなと思いました。Gはちょっと…家具の配置が難しそうです。見て見ないとわからないですが。 |
3389:
マンション検討中さん
[2023-05-19 14:05:55]
普通に単身者だとは思うけれど別物件で30㎡で夫婦は無理かと書いてた人もいるから、ここの1LDKで同棲やご夫婦もあるのかも。50㎡ちょいの2LDKで子持ちのご夫婦というのも珍しく無くなって来てるようですし。
|
3390:
マンション検討中さん
[2023-05-21 17:17:34]
ついに来ましたね!
![]() ![]() |
3391:
通りがかりさん
[2023-05-21 18:24:31]
2丁目の三井と比較したい人は、ほとんどいないと思う
当物件の決め手 ・比較的安い ・品川区の中では最安クラス そのうえで、 ・運河沿いやディスポーザーなど、お気に入りポイントがあった ・交通や買い物もそこそこは便利 2丁目は、 ・三井さん、お高いでしょ ・そもそも運河沿いを探してたわけではない ・いつ発表されるか、そもそも分譲かどうかもわからない物件を待つなんて、、、 待っているわけではないないが、どんな物件になるかは興味があるところ。 (結果を知って、選択に間違いがないことを確認したい) |
3392:
通りがかりさん
[2023-05-21 18:27:26]
|
3393:
eマンションさん
[2023-05-21 19:05:53]
|
3394:
匿名さん
[2023-05-21 19:26:34]
>>3391 通りがかりさん
自分は、『そもそも運河沿いを探して』いまして、2丁目も待ってはいましたが、『三井さん、お高いでしょ 』だと思っていましたし、ジオが先に出てきたので。タイミング的にももう待つのはムリかなと。『結果を知って、選択に間違いがないことを確認したい』ですね。 |
3395:
eマンションさん
[2023-05-21 19:54:16]
|
3396:
検討板ユーザーさん
[2023-05-21 20:12:04]
|
3397:
マンコミュファンさん
[2023-05-21 22:55:17]
>>3396 検討板ユーザーさん
三井がそれはないと思います。東陽町もとんでもない値段でしたので。郊外は三井は割と安めに出す時ありますが。 |
3398:
匿名さん
[2023-05-21 22:57:32]
東陽町も今の相場考えればあんなものでは?決して高い感じはしないけどな。
|
3399:
マンション検討中さん
[2023-05-21 23:16:53]
三井は商業一体型開発は安め、マンションだけの場合は相場なりな感じ。ジオの営業さんいわくジオがある程度捌けてからジオより高く出す予定らしいと言ってたのでジオより安くなる可能性はほぼないかと。あと半年一年でマンション価格が一気に下がるようなことがあればもちろん別だけど。
|
3400:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 12:20:04]
|
まだまだ3LDKは残っていましたよ笑