ジオ品川天王洲についての情報を希望しています。
公式URL:http://geo.8984.jp/shinagawa/
所在地:東京都品川区東品川1丁目296番1、296番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道「天王洲アイル」駅 徒歩7分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩8分
京急本線「新馬場」駅 徒歩10分
JR山手線「品川」駅 徒歩17分
間取:1DK~4LDK
面積:33.78平米~99.77平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
「ジオ品川天王洲」現地レポート・予定価格帯と予想価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/53313/
「ジオ品川天王洲part2」品川区の新築マンション販売状況と間取り&予定価格帯の追加紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/56669/
[スレ作成日時]2022-06-02 09:40:21
ジオ品川天王洲ってどうですか?
1:
評判気になるさん
[2022-06-02 12:24:22]
今の市況からすると価格が抑えめにも見えるけど、イーストシティタワーや近隣築浅中古の動きを見てると8000万超えると動きが一気に無くなる感じなので、どうなるか。毎日スーパー行って新鮮な食料を買わなきゃという人には勧められないけど、そうじゃなきゃ結構便利な場所なんだけどね。
|
2:
匿名さん
[2022-06-02 12:49:28]
ちょっと中途半端な立地だね。どの駅も遠い。同じ坪単価ならイーストシティタワーの方が魅力的かな。
|
3:
匿名さん
[2022-06-02 20:00:26]
間取りがひどい
|
4:
マンション検討中さん
[2022-06-02 22:17:53]
65は狭い3LDKのテンプレみたいな間取りだから良いんだけど70は何であんなんだろう。広い間取りでも無いのに廊下長すぎでは?普通の田の字に出来そうな部屋の外形に見えるのに。
|
5:
匿名さん
[2022-06-02 22:32:27]
>>4 マンション検討中さん
キッチン内を来客に見せたくない人向けの間取りですね。 |
6:
マンション検討中さん
[2022-06-03 22:05:51]
バスが微妙に使いづらい立地なのが気になります。港南口行きのバス停は遠い、高輪口行きはバス停こそ近いものの品川まで時間がかかる。帰りのバス停も最寄りは歩道橋必須。
駅もスーパーも遠いし、コンビニすら大通りを渡る必要あり(渡らないローソンはオフィスビル内なので平日昼のみ) 眺望もそこまで抜けない(離隔は十分ですが) 一つ一つの不便は大したことないですが、積み重ねで全体的に使いづらい立地かな…あまり強みがない。近隣に割とマンションのある地域なので余計にそう感じます。 あとは公開されてない間取りと金額に期待しています。Iタイプはサッシが豊かなのは魅力的ですが狭いので、これより広めのタイプがあるといいな、と。 |
7:
マンション掲示板さん
[2022-06-04 00:54:29]
|
8:
マンション検討中さん
[2022-06-04 09:51:15]
>>7
単に今時点では価格帯を決めきれてないってことだと思いますよ。 1000万円単位としてるのは別に階ごとに1000万変わるということではなく、8000万円台:8000万円~8999万円ということです。8000万円台で100万円単位とすると8000万円~8099万円となってしまいますので。 近所に住んでますが航路の影響はほぼないと思いますけどね。窓開けて生活したい人は別ですが。ここみたいに大通り沿いが許容できる人には大した影響ではないかと。 |
9:
匿名さん
[2022-06-04 11:30:28]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
10:
マンション検討中さん
[2022-06-04 13:29:38]
羽田の新飛行ルート真下って感じだけど、騒音とかどうなんだろう?
|
|
11:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:15:29]
>>10
旧湾岸通りの音に紛れてさほど気にはならないけど、外を歩いてると慣れない人は上を見上げる程度は音がする。ただ、T-2サッシを閉めてるとたまにしか気づかない程度(勿論音を聞く気があれば余裕で聞こえますが)。音の感じ方や嫌と思う音の種類は人によって違うので、なんとも言えないけど幹線道路に面した家に住めるタイプであれば大丈夫な気はする。 近所に住んでるけど、飛行機の音より上階の足音のほうがイライラします。 |
12:
匿名さん
[2022-06-04 14:42:07]
同じ坪単価なら竣工後だいぶ年数が経って老朽化しつつあるイーストシティタワーよりこっちのほうが魅力的だね。
|
13:
匿名さん
[2022-06-04 15:05:30]
品川埠頭の近くだとトラックも多いけどここは離れてるからそこまでではない。
|
14:
匿名さん
[2022-06-05 10:52:42]
|
15:
マンション検討中さん
[2022-06-05 12:15:08]
>>4 マンション検討中さん
洗面室を65みたいにリビングインにしておけば廊下は多少短くなるし、LDの見た目畳数も稼げたのに惜しいですよね。 よほどキッチンとLDをあのような対面スタイルにしたかったのでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2022-06-05 12:31:46]
食肉市場が近いので家畜運搬車が多いのは現地の確認ポイントですかね。
|
17:
通りがかりさん
[2022-06-05 18:53:50]
シドニー出張楽しかったなー。
海外なんて、空港の周りがそこそこ高級な住宅街がすぐに広がってるんだよね~。誰も騒音なんて気にしてない。むしろ飛行機が1つの見所。 ピーピー騒いでる君は、海外とか無縁なのかな? |
18:
匿名さん
[2022-06-05 19:08:57]
飛行機騒音はかなり大きいから現地確認は必須。特に耳が成長しきっていない子供への悪影響を考えると、DINKSか単身、シニアに向く立地と言えるのではないか。
|
19:
匿名さん
[2022-06-05 19:14:51]
夜間、駅からの道は人通りが少ないから、ちょっと心配かな。
|
20:
匿名さん
[2022-06-05 19:16:31]
|
21:
通りがかりさん
[2022-06-05 21:32:57]
|
22:
マンション掲示板さん
[2022-06-06 07:09:56]
|
23:
マンション掲示板さん
[2022-06-06 07:10:23]
|
24:
マンション掲示板さん
[2022-06-06 07:15:52]
|
25:
匿名さん
[2022-06-06 09:14:30]
羽田は世界の空港の中でも離発着数トップクラスの空港。騒音も大きくなりそう。
|
26:
匿名さん
[2022-06-06 17:56:17]
|
27:
匿名さん
[2022-06-06 18:12:14]
たまに飛行機を見る分には良いだろうけど、発育期を通じて常に騒音に曝露されるのは問題だと思う。
|
28:
匿名さん
[2022-06-06 20:49:23]
近所に住んでいますが、残念ながらこの周辺はドブ臭さと鳥害が…
駅からの距離も考え、ザパークハウス戸越公園タワーか大井町のモリモトを検討する事にしました。 |
29:
匿名さん
[2022-06-06 20:53:05]
|
30:
匿名さん
[2022-06-06 21:11:28]
|
31:
マンション検討中さん
[2022-06-06 21:42:29]
>>28 匿名さん
価格帯が違いすぎて検討者被ってないと思いますけど… |
32:
匿名さん
[2022-06-06 21:49:21]
ここと競合するのは京急沿線の物件かなと思います。アトラス北品川とか。
|
33:
マンション検討中
[2022-06-06 22:16:07]
ここは割安に思えたけど、駅やスーパーまで距離あるし、商業施設がないのがネックですね。自分達で永住物件といってますが、値上がりもしにくいのではないですか?雰囲気は落ち着いてて良いですね
|
34:
マンション検討中
[2022-06-06 22:21:47]
|
35:
マンション検討中さん
[2022-06-07 09:21:00]
1LDKと2LDKのスパンの短さが気になります。部屋数を増やしたかったのでしょうね。
特に1LDKは洋室よりスパンの短いLDって笑 実際は図面よりも幅は狭く感じそうですし、何気に窓の開口も狭いです。あれなら横割りで1DKにしておけばよかったのに残念です。この間取りは実需向けでは考えてないのかな。 |
36:
マンション検討中さん
[2022-06-07 09:22:39]
>>34
確かにアトラスは60以外しかなかったので60、70㎡代だとシティハウス品川サウスが競合しそうですね。そうするとディスポーザーあるのは有利ですね。バス停的にはあっちのほうが便利だけど、天王洲アイルにはこっちが便利。後はシーサイドの中古とは検討層被りそうだけど。築年数・価格帯的に。 |
37:
匿名さん
[2022-06-07 09:28:33]
|
38:
匿名さん
[2022-06-07 10:49:33]
当時のシーサイド新築3兄弟は過剰供給?と思いきや、良心的な価格のため完売しましたよね。確かにシーサイド中古と競合しそうです。
最寄りの大型スーパーもシーサイドのイオンかな。 |
39:
マンション検討中さん
[2022-06-07 11:43:09]
>>38 匿名さん
規模感や駅へのアプローチではシーサイド築浅物件に敵いませんから、こちらの70平米8000万円台~はそのあたりも意識した値付けかもしれませんね スーパーについては、旧東海道で建設中の↓に期待しています(が、元がマルエツプチだったから今度も小型店舗かな…) https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10074997 |
40:
匿名さん
[2022-06-08 15:54:00]
>>39さん
スーパー、元マルエツプチなら、そこまで広くないので小型店舗になる確率高そうです。 地図を見るとまいばすけっとがちらほらあります。大きめスーパーがあるといいなと思います。 東京海洋大学近くのマルエツとか・・・?品川まで行けば何でも揃う気はします。 生協など宅配利用するなら、選択肢は多くなりそうです。 |
41:
匿名さん
[2022-06-08 17:58:27]
|
42:
匿名さん
[2022-06-08 22:01:16]
WCTのマルエツは品揃えがあまり良くないのでシーサイドのイオンが便利だと思います。
|
43:
マンション検討中さん
[2022-06-08 22:09:03]
公式サイトのバス停の図が酷すぎる
1と4に品91(港南口行き)は止まらないし、3に田町行きなんて来ないでしょう 知らない人が見たら優良誤認してもおかしくない |
44:
匿名さん
[2022-06-08 22:31:32]
>>40 匿名さん
この位置だと品川駅よりはWCTのマルエツのほうが はるかに近いです。ただ、道路沿いを行くと遠回りで 落水橋と言う橋を渡って運河沿いを歩いたほうが近い ですね。そのほうが気持ちが良いし。 |
45:
匿名さん
[2022-06-08 22:34:09]
>>42 匿名さん
シーサイドのイオンはさすがに遠すぎます。車ならいいけど、 あの距離を買い物荷物持って帰ってくるのはさすがにキツイです。 一番良いのは北品川商店街。昔ながらの歴史ある商店街で情緒も ありますしね。 |
46:
匿名さん
[2022-06-09 00:23:02]
港南方面だと運河の水質が良くない日もあるので、シーサイドのイオンの方が良いと思いますよ。
|
47:
匿名さん
[2022-06-09 00:36:44]
>>46 匿名さん
運河の水質と買い物に何の関係があるの? 天王洲アイルでは何回も食事したり、いろいろな展示会などにも 行ってますが、運河の水質は水上ラウンジで食事していたら下に 魚が見えるくらい問題ないですよ。 |
48:
匿名さん
[2022-06-09 08:30:01]
WCTのマルエツの近くに下水処理場の下水放流口があるのですよね。
|
49:
匿名さん
[2022-06-09 09:00:21]
|
50:
マンション掲示板さん
[2022-06-09 13:40:26]
>>47 匿名さん
雨が降ると塩素だけ混ぜて処理してない糞尿下水を港南から垂れ流すから臭いですよ。 オリンピックのトライアスロンで糞尿の中、泳いで選手がゲロはいた事件ありましたよね。 処理しきれない汚水のたれ流しは未解決です。 |