大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 旭川市
  5. 1条通
  6. プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-16 12:37:52
 削除依頼 投稿する

プレミスト旭川ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/asahikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153461

所在地:北海道旭川市1条通7丁目47-1(地番)
交通:JR函館本線「旭川」駅から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.38平米~156.45平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
【MR訪問】セカンドハウスの極地「プレミスト旭川ザ・タワー」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/101651/

[スレ作成日時]2022-05-27 12:23:25

現在の物件
所在地:北海道旭川市1条通7丁目47-1(地番)
交通:函館本線 「旭川」駅 徒歩4分
価格:3,490万円~1億7,500万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.10m2~147.91m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 151戸

プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?

81: 匿名さん 
[2022-12-08 00:15:13]
無理でしょうな、そんなのは。
82: ご近所さん 
[2022-12-10 10:44:44]
おいおい、2本目のタワマンが建つってホント?
しかもここに近い。
こりゃ大変な事になりそう。

ここの販売が始まった直後のえげつないタイミングで情報出してくるな。
プレミストのHPも消えちゃたよ。

83: 匿名さん 
[2022-12-26 10:52:20]
全151戸のうち1期40戸で、残り4戸ですか。
3億の部屋は売れたみたい。
バブルは旭川まで来たね。

でも、1億8千万は残ってる。
金利上昇で、この先は不透明かな。
84: 匿名さん 
[2022-12-30 01:54:58]
最高価格の3億5000万円の物件は9件の抽選で売れました。一次募集の物件は40件で37件が契約済。残りは1月から先着順に販売。
85: 職人さん 
[2022-12-30 20:48:04]
札幌でも人口減少だと言われているのに、旭川でタワマンを買って資産を維持できるのか?管理できなかったら30年で廃墟になるぞ。
86: 職人さん 
[2022-12-30 20:54:42]
日本の確実の未来は出生数1973年で200万人、1985年で150万人、2005年で100万人、2022年で79万人だと2040年で59万人、2060年で42万人。(2040年と2060年は出生数グラフ推移でそのまま計算しました。)。この時点で札幌市は150万人前後の人口になる。
87: 匿名さん 
[2022-12-30 23:40:26]
多分高層階買った人達は資産価値云々気にしてないでしょ。
88: 職人さん 
[2022-12-31 09:07:10]
え?高層階こそ資産は気にするでしょ。10年後の資産価格はどうなるか?老後の年金代わりに高層階を買うかとか売却とか普通考えない?
89: 匿名さん 
[2022-12-31 10:20:55]
>>88 職人さん
上層階について、68や87の言う通りでしょう。
他の高額部屋も同様で、資産価値は二の次。
ここの高層階を「買う」事で、その地域の金持ちである事を示せれば良い。
もう少し前向きに言えば、旭川でもこれぐらいの金額のマンションを買う人間は居るよ、と示さなくちゃ、という感じだね。

それがたとえ将来半額になっても「金持ち」だからびくともしないよ、という事です。
90: 評判気になるさん 
[2022-12-31 22:00:33]
高層階を買う方は私たち一般人と違って資産価値なんて考えていないと思います。「買えるから買う」って感覚で年金の心配しているレベルではないと思います。
91: 匿名さん 
[2023-01-01 01:56:46]
資産価値気にする割にその程度だから職人さんなんでしょうな。
92: 評判気になるさん 
[2023-01-01 11:49:14]
>>91 匿名さん

職業蔑視発言はよくないと思います。
93: eマンションさん 
[2023-01-05 23:13:31]
札幌も過剰感出てきたからなあ。
旭川は道北の中心だからそれなりに需要はあるよ。医大あって医者も多いし。
94: マンコミュファンさん 
[2023-02-25 21:01:52]
高層タワーマンションは市内高級住宅地を売却して「安全」のために購入する人が多い。戸建てよりも安全で防犯上もいい。地元の不動産鑑定士がこんなとこに需要があるなんて思わなかった・・・と報道されていたが…プロも見誤るタワマン需要といった感じか???
95: 匿名さん 
[2023-03-01 08:48:37]
>>高層タワーマンションは市内高級住宅地を売却して「安全」のために購入する人が多い。戸建てよりも安全で防犯上もいい。
>>地元の不動産鑑定士がこんなとこに需要があるなんて思わなかった・・・と報道されていたが…プロも見誤るタワマン需要といった感じか???

札幌駅まで徒歩圏内というのは便利ですが
高層マンションが安全というイメージが自分にはないので驚き。
どこに住んでも安全というのはないので
アクセスか、自然か、子育て環境か、何を優先に選ぶかなのかな~。
96: ご近所さん 
[2023-03-02 05:32:25]
>>95 匿名さん
> 高層マンションが安全というイメージが自分にはないので驚き。

今話題の侵入者と言う観点に限定するならセキュリティが高いマンション(高層とは限らない)は有利でしょう。
風防室から個別住戸に入るまで四段階のロックを通過しなければならないものもあります。例え低層階住戸に窓から侵入出来ても他の階位は行けないし屋上にも上がれません。勿論居住者が不用意に解除してしまえば何の意味も無いですが。
97: マンション検討中さん 
[2023-03-06 21:59:33]
そっか、居住者に内通者がいたらアウトか。。。
98: 匿名さん 
[2023-03-06 22:04:30]
まぁ犯罪者ってのはそんな手間かかるマンションより戸建て狙いますがね・・・
99: 匿名さん 
[2023-03-06 22:09:13]
普通に防犯カメラに映りますしね
100: 評判気になるさん 
[2023-03-21 10:36:41]
「買物公園」 お出かけ頻度は?

月2回以上
月1回くらい
半年1回くらい
年1回くらい
101: 匿名さん 
[2023-04-10 10:56:20]
旭川出身ですが、車が必需品の土地で駐車場が55台って大丈夫ですかね。街は車社会で中心部はドーナツ化で年々寂れて環状線沿いに生活圏が成り立っているので、東京のように駅前の価値なんかほとんどないです。駅を使うのは札幌に行く時ぐらい。
102: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-10 13:59:12]
>>101 匿名さん
基本的にクルマを使わない人向けのマンションではないでしょうか。
今後急速な人口減少と高齢化で郊外店舗が衰退し、中心部回帰が進む、という見立てだと思います。
103: 評判気になるさん 
[2023-04-28 19:58:30]
>>101 匿名さん
駐車場空台数55台となっていますのでまだ契約されていない「空台数」だと思います。
104: 職人さん 
[2023-04-29 06:11:38]
>>103 評判気になるさん
いや、「空台数」はマンションに作られる全台数のことです。
大和さんはそういう書き方をするんですよ。
例えば
https://hre-net.com/feature/57727/
この記事の中の「駐車場は368台分を用意。」と
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/gaiyo.html
の「駐車場空台数」の数字が同じでしょ。
105: 評判気になるさん 
[2023-04-29 22:47:43]
買ってる人資産なんか気にしない超富裕層か、地物の主オンリーだから心配しなくて大丈夫ですよ!
106: 坪単価比較中さん 
[2023-04-30 10:07:42]
>>104 職人さん
ご指摘ありがとうございます。たしかにONE札幌だとそうですね。
プレミスト旭川の資料も遡って調べてみたところ当初の資料すべてが駐車場台数が76台となっています。どうなのでしょうね?

ちなみに同じ名前ですが 105 の書き込みは私ではありません。
今回から「坪単価比較中」に改名いたしました。
107: マンション検討中さん 
[2023-05-02 11:39:10]
駐車場台数は76台で合ってますよ。

たぶん物件によって記載方法が異なるのでは?
ONE札幌はダイワハウスだけじゃないようですし。
108: 匿名さん 
[2023-05-06 23:31:51]
久しぶりにHP見たら、先着順は3,630万円~6,280万円の12戸。
億超えは売れちゃたの?

高い部屋から売れて、安い部屋が残った感じ。
なんか凄いな。
109: 匿名さん 
[2023-05-30 11:32:06]
将来の新幹線延伸の先取りでしょうか?
110: 通りがかりさん 
[2023-05-30 12:43:35]
>>109 匿名さん
それを期待して買うには将来が遠すぎます。
今買った年代の人が生きているうちには開通しないでしょう。

111: 匿名さん 
[2023-06-04 11:13:13]
新幹線が札幌まで通じても、新幹線で東京まで移動する人はいませんからね。
札幌ー函館かぎりぎり仙台まででしょう。累積赤字でJR北海道は破綻し、旭川延伸どころではないのでしょうね。
112: 匿名さん 
[2023-06-04 11:36:28]
苗穂駅前の車両基地の作りを見る限り、新幹線の旭川延伸は考慮していないように思えます。
113: 匿名さん 
[2023-06-04 11:46:19]
札幌までだって赤字確定なのに、さらに旭川まで延ばす意味がない。旭川の人口が急激な上昇期に入ったら可能性もあるのでは?
114: 通りがかりさん 
[2023-06-04 12:17:56]
日本全体が急激な少子化、人口減なのに旭川が増えることはありえないですね。どんどん縮小することは確実なので、あとはその速度を落とせるかどうかですね。
115: 坪単価比較中さん 
[2023-06-05 07:20:52]
北海道新幹線のキモは札幌仙台間の需要を増やすこと。ただ、札幌市民も仙台市民も東京志向が強すぎて、お互いに興味がない。うちの地元も仙台の話はでない。
116: 坪単価比較中さん 
[2023-06-05 10:13:20]
札幌市民のひどいのは、旭川のことをライバルどころか全く意識もしていない。そもそも、「おれ旭川をしらない。都会なのか田舎なのか知らない」「旭山動物園に行くときも旭川鷹栖ICから降りるときも街らしきものは何ひとつなかった」と平気で言う。
117: 坪単価比較中さん 
[2023-06-05 10:31:11]
杉村太蔵も「旭川には何もない。旭川に行きたいと思わない。札幌に行くときの心のときめきは凄まじいものがある」と言っていた
118: 匿名さん 
[2023-06-09 22:04:12]
旭川について、いろんな意見はありますが
実際の売れ行きを見ると、結構人気なのかなと感じました。
車じゃなくて電車利用という人も多いってことなのかも。
共有施設も充実しているので、完成時期には完売しているのでは?
119: 匿名さん 
[2023-06-27 09:14:10]
共用施設の概要を見ておりますがゲストルームもオーナーズラウンジも華美すぎず自然なデザインがいい感じですね。
1階の店舗は『地域の交流ネットワークの拠点として機能し豊かな日常生活を支える店舗』とは何が入る予定なのでしょう?
120: 通りがかりさん 
[2023-06-27 19:15:43]
>>117 坪単価比較中さん
そう言ってる割に
札幌に住まず東京に住んでる
杉村太蔵の言動を真に受けるとは…
121: 匿名さん 
[2023-09-04 14:22:14]
111さま
>>旭川出身ですが、車が必需品の土地で駐車場が55台って大丈夫ですかね。
>>街は車社会で中心部はドーナツ化で年々寂れて環状線沿いに生活圏が成り立っているので、東京のように駅前の価値なんかほとんどないです。駅を使うのは札幌に行く時ぐらい。

確かに総戸数の約1/3というのは少ない感じがします。
ただ、最近は車離れというのもあり、駅に近いことと
駐車場の維持費などを含めての台数なのかもしれないですね。
122: マンション検討中さん 
[2023-09-08 10:15:03]
先日オンラインで説明受けましたが、駐車場は全部で75台らしいです。セカンドハウスで購入されてる方も多いようで少し足りないくらいと想定してるようでした。維持費を考え、少なくしたようです。

我々も避暑地として検討してますが、中々踏ん切りがつかず笑
3000万円台の価格は魅力的なんですよね。。。
同じような方いれば情報交換していきましょう
123: 匿名 
[2023-09-08 11:28:39]
>>122 マンション検討中さん
避暑地としてのセカンドハウスなら、旭川は結構暑いですよ。
冬は札幌よりも寒く雪も多いですし…
旭川という街が好きで資産性も気にしないなら問題ないかなと思います。
124: マンション検討中さん 
[2023-09-08 11:55:50]
一昨年の夏には37.9℃を叩き出しましたし(笑)。
1981年~2010年の8月の平均気温は、東京都27.4℃、札幌22.3℃、旭川21.1℃、帯広20.2℃、釧路18.0℃。
釧路はいまホームセンターでストーブのセールやってます。
125: マンション検討中さん 
[2023-09-08 15:07:21]
避暑地という考えよりは、北海道の中心部にあるのでどこにでも行きやすくて好きなのです。
あとスキーと山登り、温泉巡りが趣味なので最適かなと考えてます。あとは踏ん切り次第。。
126: 匿名さん 
[2023-09-11 09:34:45]
先日契約しました。
私も道外からのセカンド利用です。札幌と比較しましたが旭川の方が北海道らしさを感じられて好きです。札幌はゴチャゴチャしてて好かん笑
127: 匿名さん 
[2023-09-12 07:20:11]
夏は暑く、冬は寒く、雪もそこそこありますが、札幌に次ぐ大都市の割にゴチャゴチャしていませんよね。空港もありますし。郊外のゆったりした戸建てより、中心部のマンションを選ばれたのは利便性でしょうか。それと「好かん」とは九州の方ですかね。
128: マンション検討中さん 
[2023-09-15 14:20:41]
今はどこまで予約受付していますか??
129: 匿名さん 
[2023-09-19 11:27:50]
今は気候が変わってしまったようで、夏の北海道が避暑地とは思えない猛暑になってしまいましたよね。
夏に暑くて冬に寒いのはかなりのマイナスになってしまいそうです。
駐車場が少ない件は自分も気になっておりましたがこちらは車を所持せずに生活ができる環境ですか?
130: リゾート購入検討さん 
[2023-09-20 22:39:07]
>>129 匿名さん

そうなんです
ここの利点は近郊に旭岳あり美瑛あり最北の入り口であることで地方都市の駅前であることから道外者にとって車問題、雪掻き問題、札幌だと本州の都会と相違ない問題を一気に解決してくれる地なんだと道外以外の私のような者の憧れの地!と思ったりして購入したいと思ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる